Dimension 8400 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2004年 6月25日 発売

Dimension 8400 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 520 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300SE Dimension 8400 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 8400 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 8400 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのオークション

Dimension 8400 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月25日

  • Dimension 8400 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 8400 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 8400 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

Dimension 8400 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 8400 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 8400 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 8400 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Dimension 8400のsataについて

2011/03/31 22:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

デルのDimension8400を使ってますが、HDDが壊れデルに聞いた所、今は販売してませんと言われました。
一般的に販売されてるSATAは使えないのでしょうか?もし、あるようでしたら教えて、いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:12844666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/03/31 22:25(1年以上前)

 りらっくまこまっくまさん、こんにちは。

 使用可能です。
 DIMENSION 8400で実際の搭載例がある機種だとWestern DigitalのWD5000AAKSがあります。
 詳しくは下記のクチコミを読んでみて下さい。
「HDDの交換について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110157/SortID=7453286/
「HDD交換後のフォーマット」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110157/SortID=7622118/

書込番号:12844713

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/03/31 22:59(1年以上前)

りらっくまこまっくまさんこんばんわ

チップセットがi925XEと言うチップセットですので、SATA150とSATA300は互換がありSATA2(SATA300)のHDDでも問題なく認識できます。

ですので、今市販されているHDDは大抵使えますけど、AdvancedFormat形式のHDDの場合、XPで使用するにはツール出の設定やジャンパ設定を行う必要があります。

書込番号:12844890

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/31 23:12(1年以上前)

使えないSATAのHDDは3TB製品のみで、Advanced FormatはWD以外だと扱いが難しいところです。
HGSTの3.5inchのHDDやWDの7200rpmのHDDならAdvanced Formatではないのでその中から選んでみたり、
余興でSSDにしてみるのもありかと思います。
ただ、内部構造的には7200rpmのHDDはちょっと苦しそうですね。

書込番号:12844947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/16 21:19(1年以上前)

ずいぶん前の質問なので今更ですが。今後見る人の参考になればと思い書いておきます。
私もDimension8400 Pen4 3Gの825チップセットのマシンを使っています。
オリジナルのディスクMaxtor160GB SATA150が不調のためディスクを交換しました。
コスト重視でWD5000AAKX(SATA3、500GB、7200rpm)を付けました。OSはWindowsMCE2005(XpPro相当)です。特になんの設定もなく問題なく動作しています。温度も、SMART情報を見る限りオリジナルのMaxtorより相当に低く、速度はベンチマークソフトでは2倍以上早く、今のところ全く問題なしです。

書込番号:13016194

ナイスクチコミ!1


TS56さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/06 14:05(1年以上前)

のんびりローディーさんの書き込みからさらに時間が経っているし、未だに
Dimension 8400 を使い続けている人はいないかもですが、追記しておきます。

私も Dimension 8400 の HDD を交換しました。
調べたら WinXP の場合、非AFT機が無難との事でしたので下記構成で使ってます。

0: WDC WD5000AAKX (500G) ←新規
1: SAMSUN SSD 840 EVO (120G) ←新規
2: WDC WD1600JD (160G) ←元々のディスク

交換費用としては HDD 5530円、SSD 8980円、ケーブル類 1200円でした。
古い OS で、システムが SSD だと問題があるかもしれないので、システムは
HDD のままとして大きなアプリケーションだけ SSD にインストールし直して
使っています。

HDD の引越も EaseUS を使ったら非常に簡単な作業でした。
(BIOS 設定で SATA-0 の他に SATA-1, SATA-2 も有効にする)
古いアプリケーションしか使わないなら HDD 換装で使い続けるのも
ありかもしれません。中古 PC の方がコスパ良いかもしれませんが。(^ー^;

書込番号:17271323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本体内部の清掃について

2010/10/16 22:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

スレ主 joe_tokyoさん
クチコミ投稿数:13件

最近、使用中に突然電源が落ちてしまったり、なかなか起動できなかったり、動作が不安定になってきました。そこで、本体内部の清掃をしようと思い、ケースを開けて掃除機でホコリを吸い取りました。しかし、それ以外(CPU、ファンなど)の部分の清掃方法が分からず、途方に暮れています。ネットで調べたら、CPUにグリスを塗りなおしなどの作業が必要のようですが、具体的にはよく分かりません。実際に8400を分解された方など、パソコンにお詳しい方、清掃方法をご指導ください。よろしくお願いします。

書込番号:12070380

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/10/16 22:27(1年以上前)

エアダスターは使いました?
掃除機だけではファンや細かな箇所の埃は取れませんから基本エアダスターで
細部・隙間の埃を跳ばして、それを掃除機の口を近くに持って行き吸ってます。
CPUクーラーを外してのグリスの塗り直しまでは通常やってません。

書込番号:12070487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/16 22:38(1年以上前)

 joe_tokyoさん、こんにちは。

 下記のQ&Aは参考になるかと思います。
「dimension8400を使ってます。 - BIGLOBEなんでも相談室」
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5976962.html

書込番号:12070553

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_tokyoさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/16 22:43(1年以上前)

MOS-Bさん、早速のご回答、ありがとうございます。古い機種なので、すぐの回答は無いかなと思っていたので、こんなに早い回答もらえて嬉しいです。

エアーダスターは一応使用しました。ご指摘の通り、通常はエアーダスターと掃除機で終了なのかも知れません。しかし、じつは起動時にファンが大暴走したりする現象が起こっていまして、それでグリスの塗り直しに挑戦してみようかと思った次第です。

書込番号:12070592

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_tokyoさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/16 22:53(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

ご回答ありがとうございます。教えてもらったサイトは、とても参考になりそうです。今までにも、ネット上でイロイロ検索してみたのですが、Dimension8400に関するものが無くて、何となくは分かるけど、具体的には?と途方に暮れていましたから。

これからよく読んでみます。

書込番号:12070671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/10/17 03:42(1年以上前)

Dellより マニュアル(パーツ交換)
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8400/SM/parts.htm#wp1057570

その他 ドキュメントサイトのトップ
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8400/JA/index.htm#online_documentation

書込番号:12071876

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe_tokyoさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/17 06:39(1年以上前)

すたぱふさん、おはようございます。

ご回答ありがとうございます。

今までCPUあたりはさわったことありませんが、教えてもらったサイトを参考にして挑戦してみます。でも、もしかして失敗してしまうと困るので、データのバックアップをしてから挑戦してみます。

書込番号:12072074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役です

2010/08/01 16:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:836件

2005年に購入して早5年。
現在CPUを670に換装して使っていますが、すごく安定しています。

書込番号:11706411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/28 06:11(1年以上前)

 2005年の購入から今年で8年目に突入。OSはウインドウズ7に替わり、外付けHDDを500 GB増設したけれども十分な働き。この度モニタも三菱の23型ワイド液晶ディスプレイに改め、ビデオカードもnVIDIA GEFORCE 640のものに換装。ウインドウズ7のサポート限界まで保てばいいんですが。

書込番号:16410815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2013/07/28 08:07(1年以上前)

このマシンは空気の流入がないに等しいので、すぐハードディスクが壊れるのが欠点でしたね。
これまで2台交換しつい半年前に3台目が故障。結局マシンはPCリサイクルで里帰りさせました。
いまではCOMPAQPRO 4300が活躍しています。

書込番号:16411003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 RAID0でWindowsインストール

2009/11/14 17:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

スレ主 間咲きさん
クチコミ投稿数:3件

この製品のオンボードのRAID機能を使って、Windowsをインストールしたいですが、うまく出来ません

HDDは日立のSATA250Gを二つです

BIOSでは、容量が460となっているので出来ているんでしょうけど、Windowsがインストール出来ません

リナックスのウブンツでは、250Gが一つで認識されています


何が原因かわかりますか?

書込番号:10474907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/14 17:26(1年以上前)

うまくできないと言うことですが、具体的にどの段階で
どのようにうまくいかないか書かないとアドバイス難しい
です。

Raidドライバーを入れていないだけの様に思いますが。

書込番号:10474960

ナイスクチコミ!0


スレ主 間咲きさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/14 17:45(1年以上前)

コメントありがとうございます

BIOSではRAID0で認識されています

Linuxでパーティションを区切ろうとすると250Gが一つだけ認識されています

パーティションを区切るのを諦めて、Windowsをインストールするとエラーが出てうまくいきません

書込番号:10475059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/15 07:53(1年以上前)

osはXPでしょうか?
XPの場合、製品版それともこのPCに付属していた
リカバリー用のDISCですか?

リカバリー用であれば、購入時にRaid構成されていなければ
多分ドライバが入っていないし、途中で組み込むことも
難しいと思います。(使ったことが無いので申し訳無いですが
判りません。)

XPの製品版を使用されている場合は、インストール時に
Raidドライバ組み込めばだいじょぶかと思います。

Vista以降はドライバが予め組み込まれているようなので
要因は別のところにあるとおもいます。
(エラーメッセージ書いていただくと何か判るかも)

Ubuntuの場合も、ドライバがいると思います。
desktop版ではなく、Server版であれば組み込まれている
ということも聞いたことがありますが、すみません確証無いです。

書込番号:10478669

ナイスクチコミ!0


スレ主 間咲きさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 10:45(1年以上前)

OSはXPです


そのあと色々調べたら、インストール時にドライバが必要が分かりました
フロッピーも無いですし、インストールディスクにも組み込むのは面倒です

ビスタ以降ならドライバー無しでも大丈夫ですか?

書込番号:10479295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/15 15:48(1年以上前)

vista発売以前の物ですので大丈夫だと
思います。
(この機種を所有しているわけでは無いので
試したわけでは無いですが)

ただ、この機種にはFDDついているようです
ので、今からvistaを買うのはどうかと思います。

書込番号:10480406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD交換後のフォーマット

2008/04/02 20:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:5件

このスレのHDD交換を参考に、Western DigitalのWD5000AAKSを購入してHDDを交換し、ウィンドウズをインストールをしようと、パーティションをだいたいC:150GB、D:100GB、E:100GB、F:150GBにわけて、Cドライブをフォーマットすると、決まって10%のところで止まってしまいます。ウィンドウズの再インストールは何回か経験がありますが、HDDの交換ははじめてなので、??な状態です。フォーマット中に止まるということはHDDに何か原因があるのでしょうか?他のことが原因なのでしょうか?

インストールは、以下の手順どおりに行っています。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=DIM_PNT_P4_8400&oid=13

おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7622118

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/04/02 22:44(1年以上前)

hddの接続がSATAになっているからでは?
SATAのドライバを最初に組み込む必要があるんじゃないの?

手順どおりと書かれても、どれかわからない。
サイトには手順が書いてない。

あと、そんなにパーティションをきる意味がわららないし、最初から物理パーティション数以上に切ることはできないのでは?

書込番号:7622766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/03 16:27(1年以上前)

SATAのドライバは、組み込んでいます。
パーティションをきるのは、私にとっては意味のあることです。

HDD交換後、フォーマットしている最中に止まるという現象をインターネットで調べましたら、HDDの不具合が考えられるとのこと。
他に、考えられることはないかと思って質問しました。

もしも、同じようなご経験のある方がおられましたら、アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7625250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/04/03 18:43(1年以上前)

 かじかこじっこさん、こんにちは。

 HDDは違いますが、ここ価格.comの下記のクチコミが参考になるかもしれません。
「フォーマットやチェックディスクが途中停止する問題について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=2#7419172

書込番号:7625619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/04 08:00(1年以上前)

普通なら、決まったところでフォーマットができなくなるということでしたら、
すぐに購入店に申し出て相談してチェックしてもらったほうがいいと思いますけどね。
購入から時間がたちすぎると初期不良交換でなく修理扱いで時間がかかったりします。
購入店の保証書にその期間ことは書かれていますからよく読んでください。

ただ気になるのはパーティション分割されているようですが、旧環境で事前に分割されたのですか?
そのときにフォーマットされてると思うのですが、だとするとHDDの不良は考えられないですね?
フォーマット済みならOSを入れるときあらたにフォーマットしなくてよさそうですけど?
OSは何でしょう、もしXPのSPなしだと137GB以上は扱えないという制限があった気がしますが?

書込番号:7627898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 22:33(1年以上前)

osは、XPのSP1でした。パーティションはHDD交換後に分割いたしました。
cドライブのみ100GBできってフォーマットを試みたら、同じように途中で止まってしまったので、販売店で交換してもらいました。
お答えくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:7639780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/07 22:22(1年以上前)

やはり交換になりましたか。
今度は大丈夫ですね?

最初の書き込みで、“パーティションを・・・わけて”とあったのでちょっと事情が飲み込めませんでした。

大きなお世話かもしれませんが、C:ドライブはせいぜい50GB以内に収めて
My Documentsやアプリケーションデータなどは別ドライブに保存するようにされたほうが
後々の管理は楽ですよ。

またOS再インストールの際は事前にSP+メーカーでSP2を含めたHotfix専用インストールディスクを
作っておくと良いですね。
本当ならOSとSPとHotfixを統合しておくと良いのですが、
メーカー製PCのインストールディスクではうまくいかないようなので。

まだ正式版ではありませんがXP SP3(RC)をダウンロードしておいて適用すれば
とりあえず他のHotfixはほとんど必要なくなるので作業が楽になります。
正式版が出たときには事前に削除するようになると思いますが。

書込番号:7644030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/08 11:25(1年以上前)

オーレオリンさん

何度もありがとうございます。

>またOS再インストールの際は事前にSP+メーカーでSP2を含めたHotfix専用インストールディ
>スクを作っておくと良いですね。

実は、既にSP+メーカーでSP2の作成を試みたのですが、エラーになってしまって作れなかったのです。調べましたら、DELLの再インストール用のCDでは、エラーになることがあるということがわかりました。

HDDを新しいものと交換してもらい、Cドライブを80Gできって再インストールを試みました。フォーマットはできたのですが、Windowsをインストール中に「××ファイルコピーできません。スキップするには〜」等のエラーがでるようになりました。
いろいろ調べているうちにメモリが壊れている可能性があると知り、Memtest86でチェックをしましたら、大量のエラーコードが・・・・
今は、この状況で止まっています。メモリの交換をする予定でおります。

今回、初めてパソコンの本体を開けたくらいの初心者ですので、手探り状態で行っています。
いろいろアドバイス頂き、本当に助かります。
うまくWindowsの再インストールができましたら、ご報告にまいります。
ありがとうございました。

書込番号:7646070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/16 18:08(1年以上前)

こんにちは。
私の質問にお答え頂いた方々、お世話さまです。

メモリを差し替えましたら、HDDのフォーマット、Windwsのインストール、うまくいき、なんとか回復いたしました。

今回の件で、少しはスキルアップできたかな?と思っております。
ありがとうございました。

書込番号:7682070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの交換について

2008/02/27 01:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8400 価格.comパッケージ

スレ主 Ruhさん
クチコミ投稿数:8件

3年半ほど使っておりますが、最近、わずかに音がするような気がします。
そろそろHDDの交換をしたほうが良いかと考え、WD250GBのHDDが入っておりますので、
Western DigitalのWD5000AAKSというSATAのHDDを購入しました。

ところが、recovery CDでWindows XP HOME edをインストールしようとすると
"HDDがインストールされていません”という表示が出てインストールできません。

元のシステムに新しいHDDを追加で入れると新しいドライブとして認識され、使用も
出来ます。

HDDの交換が目的ですので、何とかしたいのですが、どなたかお知恵を
拝借できませんでしょうか。

書込番号:7453286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/02/27 03:21(1年以上前)

SATA HDD 用インストールドライバを FDD に作り、リカバリー CD-ROM を、入れたまま
再起動し、直後に F6 キーを、連打してドライバをインストールさせる必要が有ります。
SATA HDD インストールドライバソフトは、付属のアプリケーションソフト内等に
有りませんか?

又は PC製造メーカーホームページ等に有りませんか?

書込番号:7453581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/27 06:30(1年以上前)

AHCIモードになってるんじゃ無いでしょうかね。もしそうなら、BIOSでIDE互換モードにするか、OSインストール時にドライバーをインストールする必要がありますよ。

書込番号:7453723

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ruhさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/27 08:01(1年以上前)

sasuke0007 さん、Cinquecento さん、早速のコメントありがとうございます。

SATA HDD インストールドライバソフトが必要らしいということはうすうす
気づいていたのですが、どれがそうなのかがわかりません。DELLのサポートの8400
の所には無さそうです。はじめに付属していたDRIVER CDをもう一度探してみたほうが
いいのでしょうか。

BIOSでIDE互換モードにすると遅くなるが、そのままOSをインストールできるのでしょうか?
BIOSでIDE互換モードにするにはどのように?

IDEの頃はHDDを乗せかえるだけで簡単に出来たものですから、甘く見ていました。

書込番号:7453840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/27 09:35(1年以上前)

BIOSの設定方法に関してはユーザーではないので確かなことは解りません。マザーによって代わりますが、起動時に特定のキー(DELETEやF1〜12)を押しておくとBIOS画面に切り替わります。
IDE互換モードにしてもそれほど速度は落ちないと思います。それ以前にマザーがS-ATA1.0(1.5Gbps)なのでWD5000AAKSのスペック(S-ATA2.5、3Gbps)を生かしきれない可能性の方が高いです。

ドライバーに関しては、一般的なリカバリーCDであれば“出荷時の状態に復帰”が基本なのでドライバーも組み込まれます。この場合はIDE互換モードでインストール後にAHCIに切り替えればOKだと思います。
逆に一般的なOSのインストールCDであれば初期状態でAHCIドライバーをインストールしておく必要があります。なのでAHCIモードで起動しインストール途中でF6を押し、ICH6用AHCIドライバーを読み込ます必要があります。インストール方法は以下リンクを参考にしてください。
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
付属CDにドライバーがなければ以下HPからダウンロードし、FDD等にコピーしておきましょう。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-012398.htm

ところで、この辺の情報はマニュアル等に記載は無いんでしょうか?

書込番号:7454024

ナイスクチコミ!1


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/02/27 18:49(1年以上前)

DELL8400のrecovery CDですが、元HDD内のOSイメージを復元するように
なっているようです。
HDD内イメージ復元だとすると新規HDDでは、工場出荷時に復元出来ない事
になると思います。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101221

上記の状態だとすると新規にXP CDからインストールするしか無いと思います。
もし、どうしてもrecovery CDにて復元したいようであれば、ドライブを
まるごとコピーするソフトにてコピーHDDを作成してから行う必要があると
思います。
(出荷時に戻す必要が無ければ、コピーHDDの場合、recoveryしなくても
 起動出来ると思いますが)

OS新規インストールのサポートリンクです。
参考にしてください。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=DIM_PNT_P4_8400&oid=13

書込番号:7455673

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ruhさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/27 19:27(1年以上前)

hori_1 さん

ありがとうございます。DELLのHPで色々探したつもりでしたが、見つけられませんでした。
早速試みてみます。

結果はまた報告させていただきます。

Cinquecentoさん 
ほとんど実用にならない程度のマニュアルしか付いていませんでした。
昔はマニュアルが充実していて、ソフトの作り方まで書いてありましたが、
最近は何もかも自動になって、コンピュータを使っているのか使われているのか
どちらかなと考えるこの頃です。

さて、いまから頑張ってみます。

書込番号:7455821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ruhさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/28 08:07(1年以上前)

hori_1さん,そしてお返事を頂いた皆さん

ありがとうございました。うまくゆきました。DellのHPのどこを探したらいいかが
わかっていませんでした。

AHCIのことについても今回初めて知りました。勉強になりました。

昨夜はWindows Updatede で回線を使っていましたので報告が遅れました。
もう一度、ありがとうございました。


書込番号:7458473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/16 10:30(1年以上前)

私もDELL8400ユーザーで、先日同様のHDD(WD5000AAKS)を購入しました。
元のHDD160GBのアップです。
160GBのシステムをそのまま引き継ぎたかったので、DriveCopyなる
アプリを使用し何とか使用できるようになりました。

再インストールCDは使わなかったので参考にはならないと思いますが、
使用できるまでは6時間ほど掛かりました。

書込番号:7540288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 8400 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 8400 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 8400 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 8400 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 8400 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月25日

Dimension 8400 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング