
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月29日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月13日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月10日 14:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月5日 18:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月27日 02:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月25日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
9100のTVチューナ付きを使っています。地上派は、受信できます。CS放送の録画がしたいのですが、方法を教えてください
1 ケーブルの接続
9100とCS放送用の接続 S-ビデオでつなぐのでしょうか
2 メディアセンターがCS放送を認識するには?
メディアセンターのビデオ信号の認識になるのでしょうか?
以上ことをしましたが、地上派のみが映ります。
何かヒントを頂ければ幸いです
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
殻つきのDVD−RAMを使用したいので
IODATAのDVR-ABM16Cを増設しようと考えています。
これです↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01253010658
今までメモリの増設はしたことがあるのですがドライブの増設はしたことがありません。
いろいろ調べたのですが今ひとつわからないところがあるので教えてくださいよろしくお願いします。
この製品は、付属品が取付ネジ(4本)、セットアップガイド
となっていました。
ということはATAPI接続なので、このドライブとシリアルATAコネクタとをつなぐケーブルと電源とドライブの電源コネクタをつなぐ必要があると思います。
ドライブとシリアルATAコネクタ(現在未使用のSATA−1)とをつなぐケーブルは、L型コネクタのシリアルATAケーブルでつなげればでいいと思うのですが
取り説と本体中身とを比べて見たところ主電源コネクタ(PWR)と電源コネクタ(12PWR)両方ともケーブルが接続されていました。
電源はどこから引っ張ってくればいいのでしょうか。
現在のドライブに接続されている電源を2つに分岐するようなことをすればいいのでしょうか。
そのためにはどのようなケーブルを購入する必要がありますか
わかりにくい説明で申し訳ありませんが教えてください
0点

さかみちゴロゴロさんの機種はDimension9100なのでしょうか?
9100であれば、先ほど私増設したばかりなので私の経験談でよければお伝えします。
私の9100(先月末購入)では、電源・IDEケーブルがすでに分岐ケーブルで接続されていました。
(購入時は1ドライブ)
ドライブに取り付けるネジ(段付き)は、前面カバーの裏に3本あったので、
別に購入するようなことはしませんでした。
増設するドライブに取り付けるネジですが、取説を見るか元々付いている
ドライブを参考にしてネジ3本取り付けし、本体へ設置しました。
(ケーブル類も取り付け、スレーブに設定)
電源を入れてDELLの画面が出ている時にF2ボタンを押してBIOS画面を表示します。
DRIVESの項目でPATA-1をOFFからONにします。
その時にslaveと表示されると思います(この時はまだドライブ名が出ませんでした)。
そして設定を保存(SAVE)して、通常起動してウィンドウズを立ち上げます。
後はドライブの取説通りに設定をしました。
これで今は問題なく使えています。
SATAにつなぐ必要はないと思いますし、ケーブルが分岐してない物であれば、
パソコンショップで聞いてみて購入されると良いと思います。
ちなみに私の電源は375Wです。
まだ、とことん使っていないので電源が持つかどうかは分かりませんが、
今の所問題ありません。
ちょっと説明下手なところがありましたが、私のはこんな感じで使っています。
書込番号:4499875
0点

追記です。
私が増設したのは、[GSA-4082A]です。
5インチの物であれば、他も同じかなと思います。
ケーブル類はこんなのがあればOKだと思われます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PW72&cate=10
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-FL402&cate=10
IDEケーブルはマザーボードから見て奥をマスタ、中間にスレーブを取り付けです。
あと、BIOS画面を開かなくても取り付けて起動すれば、プラグアンドプレイで
自動認識されるかも知れません。
書込番号:4500370
0点

私は、DVDドライブ1つに、FDD、ファンコントローラーをつけていますが、電源は余っていましたが…。
HDDはSATAだから電源ケーブルが違うし、何かに使ってるのでしょうか?
書込番号:4500875
0点

私のDimension9100は、光学ドライブが標準?の±RWで、
あとはFDDとIEEEボードと、HDDは250GBで注文しました。
中を見てみると、光学ドライブ用のケーブルはすでに2ドライブを接続できる
物が付いていて。
SATAの方は電源ケーブルのみ余っていて、HDDの増設時はSATAケーブルと
HDDを買えば良いだけの状態です。
はじめそれを見た時は、
「DELLはUSERが増設がし易いように、始めからこんなん用意してくれたんや」
と感心していました。
構成によって違うんですかね?
書込番号:4500959
0点

ウス男さん、DIGITAL OYAJIさん
レスありがとうございます。
中をもう一度よく見てみたら
現在のドライブに接続してある電源ケーブルの途中に黒いキャップがしてある分岐の部分がありました。
IDEケーブルも途中にコネクタの部分がありました。
ATAPI接続とあったのでシリアルATAとつなぐのだと思っていました。
IDEケーブルにつなげれるのですね。
週末にでも購入して増設にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:4501532
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
Dimension9100の購入を考えています。用途は主にネットとDV編集です。今後ハイビジョンデジタルビデオカメラを購入予定で、昨日DELLの定員さんにその旨を伝えたところ、“ペンティアムD・メモリ2GB・ハードディスク500GBは必要じゃないですか?”と言われました。値段も張りますし、そこまでのスッペックは必要なのですか?PC初心者なので、教えて下さい。
0点

メモリとハードディスクは後からでも増やせますので
予算が厳しいなら 後々必要を感じてからでいいのでは と思います
書込番号:4479742
0点

FUJIMI-Dさんありがとうございます。
昨日までキャンペーン中だったらしく、同条件で3〜4万円の差が出てしまいました。少し様子を見ることにします。また直販PCには少し抵抗がありますが、(サポート面など)その辺はどうですか?普通のメーカーと変わりませんか?
書込番号:4479791
0点

サポートがあまり当てにならないのは 直販PCも普通のメーカーとたいして変わりませんよ
書込番号:4479991
0点

ハイビジョン画質は現在のPCのディスプレイでは画質が追いついていないのではないでしょうか。
いっそのこと、ハイビジョン対応の、プラズマテレビとDVD+HDD録画機能のあるものを選択されたほうが良いのでは。
書込番号:4480276
0点

ペンDがどの程度コストパフォーマンスが良いのか正確にはわかりませんが、マルチCPU対応アプリをマルチCPUマシンで動かす意味と大差がないのであればあまり恩恵はないでしょう。コストパフォーマンスが適当なCPUにしてメモリーも1G、ハード300G程度で必要ならばアップグレードで良いのではないでしょうか?
2年後にはVistaに適化したCPU+チップセットが登場しているはずですし、あまり無駄に高価なものを買うよりはじっくり考えて(しょっちゅうやっているキャンペーンなどで踊らされずに)適当なものを購入されると良いと思いますよ。
書込番号:4480328
0点

みなさん、ありがとうございます。
もう一度よく検討して、購入することにします。
書込番号:4481247
0点

>また直販PCには少し抵抗がありますが、(サポート面など)その辺は>どうですか?普通のメーカーと変わりませんか?
ここのサポートは特にあてにならないで有名だが...
書込番号:4493265
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
どこかのサイトで、モニターの相性があるって聞いたんですが
本当でしょうか?
最近流行?の光沢のある液晶モニターを買いたいのですが
もし、相性があるとするならば何処のメーカー等がよろしいでしょうか?
お奨めなどがあれば教えて下さい。
0点

DVI接続は相性問題があります。
DELLのマシンならDELLのモニタはどうですか?
書込番号:4479061
0点

kaky さん、ありがとうございます。
>DELLのマシンならDELLのモニタはどうですか?
と言う事ですが
DELLで光沢液晶モニターは発売しているんでしょうか?
素人の質問でスミマセン。
書込番号:4479363
0点

デルのようなBTO仕様では組み合わせるグラフィックカードにもよるし
希望するモニタにもよりますよ
デジタル接続で表示されないような書き込みは見かけますが
それが相性なのか、不良なのか、ケーブルの不良、それとも取り付け、設定の問題なのかは分かりませんね
それ以外にもマザーのBIOSのバージョン
グラフィックカードのグラフィックドライバのバージョンの相性もあるしね
人によって組み合わせは千差万別ですからね、動作できないのは不良か相性で片付けています。
Silver jack
書込番号:4479483
0点

光沢パネルの確認をしていませんでした
メーカーサイトで確認してください。
もし無ければ私の返信は無視してください。
書込番号:4479498
0点

Silver Jack さんありがとうございます。
購入時、店員さんと良く相談してみます^^
書込番号:4481010
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
Dimension9100を最近購入しました。
構成は最近のネットゲーがさくさくできるだけのゲームマシンとしての最低ラインのものにしました。
で、カードリーダーが必要だということで、3.5インチベイに表題のとおりオウルテック:FA404MX/BOXを買ってきて取り付けようとしました。
しかし、USBのコネクターがいまいち合いが悪いのか、刺さりません。
まず、仕様から言って使えるものなのでしょうか?
次に、カードリーダーを設置した方がいらっしゃったらそのときの状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
見た目がちょっと悪くなりますが↑を使ってケースの外に出して、PCの背面のUSBコネクタに繋げては?
この機種の内部USBがどうなっているかわかりませんが、マザーにピンで出ていればそのピンに刺さりませんか?
GNDならGNDと名前をあわせれば良い筈です。
書込番号:4453522
0点

口耳の学様、レスありがとうございます。
見栄え悪くなるのは勘弁なので、もしだめならあきらめて買いなおそうと思ってる所存です。(そりゃもう、散財なわけで…)
マザーにpinは出ていますし、取説にも指す場所が書いてありました。
カードリーダーの方が原因なのか、マザーが原因なのかわからないので、引き続き、設置経験がある方はレスいただけると助かります…
書込番号:4453564
0点

FA404MをDIMENSION9100で使用していますが、あきらるさんと同様に迷いました、普通のマザーボードと同様に考えていたので・・・ほかのDELLのPCは分かりませんが、内部USBの形状が違います。多分、DELL純正品用のかと・・・他のマザーでは、見たことがない形状なので、純正品を購入・口耳の学さんが答えてるようにケースの外に出す、後は、ケースの中をちゃんと覚えてないのですが、マザーから前面に出しているUSBはバラピンだったと思うので、そこにつなぐか(前面のUSBは使用できないですが・・・)
個人的には、背面パネルなので気にせずに口耳の学さんの方法がよいと思います。CBL-UtoU/40なら、PCIスロットカバーもついていて、300円位なので新しいのを探すより早いし、散財しなくて済みそうなので・・・検討を祈ります。
書込番号:4454161
0点

y-mattuさん、情報ありがとうございます。
ってことは、DELL純正しかつかない場所なんですね…なんか勿体無い。
リーダー側がバラpinだと刺さりそうなんですが、探してもそういうパーツはないですね。
前面は使うし、やっぱり背面で引き回すのが正解かも知れないです。
(今回の件でUSBのことを勉強して、じか付けも行けるかな〜とか妄想もしていますけど汗)
もう少し自由に増設できるものだと思っていたのに、まさかこういう落とし穴があるとは…ちょっとDELLいいかもと思っていた矢先で残念です;;
書込番号:4454973
0点

連投で失礼します。
根気よくパーツを探したら、こんなの見つけました。
ttp://www.ainex.jp/list/case_in/
このページ内の「ピン配列変換ケーブル」です。
ちょっと部品の大きさが見た目わかりませんが、今のまとまったピンからバラピンに変換するには、この方法いけないでしょうか?
ほかに方法ありそうでしたら、情報お願いします。
書込番号:4454986
0点

「ピン配列変換ケーブル」の画像を見ましたが、バラピンをバラピンを一本一本に分けるだけなので、DEll用コネクタに変換するものではないので、購入しても、使用は出来ないです。
書込番号:4459817
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
先日Dimension9100を購入し、日立製HDD(3.5インチ)をSATAにて増設しましたが、OS・BIOSでも認識してくれません。SATAならつなぐだけですよーっとビックカメラの店員に言われ購入しましたが、HDD自体は動いているので電源は問題ないと思います。どなたか対処法をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

yoshisanさん おはようさん。 初期不良?
ケーブル接続が正しければ 認識してくれそうですが、予備あるなら交換を。
元のHDDも S-ATAですね?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=12011&y=2005&m=6&d=14
書込番号:4449026
0点

返信ありがとうございます。
個人的には相性の問題なのかなと思えてきました。ケーブルも交換してみましたが結果は同じです。ちなみに元のHDDはSATA接続に設定されており、問題なく稼動しています。うーん、日立製はだめなんでしょうかね。。。
書込番号:4449326
0点

DELLだとSATAポートがBIOSで切られていてもおかしくないので要確認。
まずは、元から付いているSATA HDDと同じポートに接続して認識されるかどうかを。
書込番号:4449931
0点

はじめまして、yoshisanさん
9100愛用者です。SATA HDDはつないでも自動認識はしませんよ。
BIOSでDrives、SATA 0.1.2.3 増設した場所を OFF から ONにして下さい。
標準のHDDは 0.です その下が 1.になります。
これで駄目なら相性かも知れませんね。
書込番号:4450455
0点

BRDさん、甜さん、C-MILDさん、返信どうもありがとうございます。
皆様に指摘された事項を実行してみましたところ、やはり認識されませんでした。。。
が、さきほど、「もうオークションにでも出しちゃおう」と思って手続きをしおえたところ、一応最後にBIOSのSATA設定をALL、ONにし、実行しましたら奇跡的に認識できました!!これはもはやHDDが身売りされるのを悟ったとしか思えません(笑)
皆様、ほんとうにありがとうございました。感謝です!!!
書込番号:4454284
0点

祝 解決 ! あなたのそばに居たかったのでしょう。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4454662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





