
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年11月1日 20:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 07:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月15日 00:21 |
![]() |
0 | 18 | 2005年9月13日 08:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月9日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月8日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
少し古い機種の8300を使用しているのですが、
自分でハードディスク増設を考えています。
ショップで問い合わせても、対応するかは
「やってみなければ分からない?!」
「保障の対象外なので・・・」と言われてしまいます。
pcデポさんだけは、今付いているディスクが120Gならば、
同じ120Gまではどれをつけても大丈夫なはずですが・・・
とのことでした。
MAXTORというメーカの120Gでチャレンジしてみようと
考えているのですが、詳しい方是非アドバイスお願いします。
160Gは無理なのでしょうか?値段がほとんど同じくらいなので・・・
自分の経験としては、i・LINKのボードを付けた事がある程度です。
宜しくお願いします。
0点

掲示板自体は存続してますよ
書き込みが2000件を超してますから、過去ログに同じような内容があるはずです
答えは160GB以上のビックドライブでも可能
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=0010X1&MakerCD=901&CategoryCD=0010
Silver jack
書込番号:4426261
0点

私はIBMのHHDを増設しました。
マスタとスレーブの設定を間違えなければ問題ないようですね。
書込番号:4426271
0点

古い機種でも、OSさえ対応していれば、160G以上は可能ですけどね。理論的に。(ただし、BIOSが未対応の場合は制限が発生)
個人的には、120Gにするぐらいなら、160Gにします。160Gにするぐらいなら、200Gとかにしたりしますけどね。それでいつのまにか300Gまでいったりします。w
マスターとスレイブさえ間違えなければ問題ありませんね。面倒ならそのままさしても認識するかも・・・
書込番号:4426319
0点

M/Bによって137BG以上はM/Bがビックドライブに対応している必要がある
まずは、その部分を確認しましょう
書込番号:4426361
0点

たくさんのアドバイスありがとう御座います。
DELLのサポートにも確認したのですが、
合計200Gまでは保障できるが、それ以上は
認識されない可能性が有るとの回答でした。
今120Gで+80Gでは、物足りないような?
認識されないと、どのような不具合が
出るのでしょうか?
マザーボードはインテルの845だそうですが
経験者の方簡単な言葉でご教授お願いします。
書込番号:4426843
0点

2個目のHDDは結構楽に容量制限を越えると思います。
詳しく述べるのは割愛。
137GB以上の製品ご購入の方へ Ver.1.00
というソフトウェアがバッファローから出ています。
多分、名前から察するに容量制限を解除するツールじゃないかと思います。
書込番号:4427166
0点

Dimension8200使用です。
137GB以上のHDDですが、OSをXPサービス
パック1以上なら、問題無く使用(認識)出来ますよ。
私はマスターに160GB スレーブに120GBで使用です。
8300なら、問題無いです。160GB以上のHDDを購入を
お奨めします。
書込番号:4428198
0点

私は、BIOSが、LBA48bit未対応な状況で200G入れて使ってましたけどね。もちろん、XP SP1だから対応していますが。(実験のために、あえて未対応にして)
書込番号:4428500
0点

心強いアドバイスありがとう御座いました。
早速チャレンジしてみます!
又、結果ご報告しますね!
書込番号:4429573
0点

DELLの8200、8300を使用していました。
両方ともに250GBのMAXTORのHDDを付けましたが、
全く問題なく動いています。ハードディスクについてくる
CDで大容量ハードディスクを認識させれば、
全く問題ありませんでした。
とりあえず。
書込番号:4433719
0点

昨日、200G HDDを増設する事が出来ました。
ピンの入れたり外したりの加減が難しかったですが、
パーテーション等も完了しました。
皆様アドバイスありがとう御座いました。
しかし、何か遅く感じるんですよね?!
増設したディスクってそんな物ですか?
何かおかしな事したかしら?
書込番号:4460709
0点

純正より格下のHDD交換は懸命じゃありません。
安物着けるとおそ〜〜くなります。
残念
書込番号:4496658
0点

容量が格段に増えて普段フォーマットすることがなく、HDDをフォーマットしてると非常に遅く感じ取れたりします。w
書込番号:4497655
0点

自分も8300使用してます。
購入時ハードディスク120Gの状態でしたが
増設して認識されて使用出来てます。
この製品→MAXTOR 7Y250P0 250GB ATA133/8M/7200rpm
テレビのチューナボードを取付、今はパソコンをビデオデッキ状態で使用中です(´∀`)
すでに残40G切ってますが^^;
書込番号:4533222
0点

>しかし、何か遅く感じるんですよね?!
増設したのは、もしかして 5,400RPMの DiamondMax 16 でしょうか?
DiamondMax Plus 9 なら回転速度:7,200RPMだけど。
体感上、違いがわかるかどうかは何とも言えないですけど。
書込番号:4544839
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
前回HDD購入して新規インストールしましたが、起動時にモニターの電源が落ちる不具合が発生しました。
状況:電源ON→DELLのゴロ表示(パロメーター表示)→Win XP起動画面(パロメーター表示)→モニター電源落ちる(3色の帯び表示)→こんにちわ!!画面→通常アイコン画面
何か起動に方法に問題があるのでしょうか?
なぜ電源が落ちた画面が一時的に表示されるの?
どなかた修正方法知りませんか?
0点

電源が落ちる というか、信号が途絶えて1,2秒ブラックアウトするのなら私のDELL、NEC、EPSONのPCでもおきてます。
感じは悪いですが、故障ではないと思われます。
そんなものだと思って、気にしなければよろしい。
書込番号:4421492
0点

あ、ちょっと投げ槍な答え方でしたね。
たぶん、ビデオ表示機能がBIOSからOSに移行する間、信号が途切れるのだと思います。モニタの仕様によって、その間ダイヤログがでてきたり、真っ黒になったり、三色帯がでたりといろいろです。
ということで、やっぱり気にしないが一番。
書込番号:4421525
0点

そうですか・・・・
気持ち悪いですが・・・・
納得しました、ありがとうございました。
書込番号:4421662
0点

WindowsはPnPという機能で、装着されているデバイスを検知します。
で、起動時に毎回行います。
これにより表示機能をはじめとした各種デバイスを勝手に交換してもWindowsが自動で追従してくれます。
表示機能を検知するときに一時的に画面出力が止まります。
これはこういう仕様なので、気にしないのが一番です。
書込番号:4425923
0点

なるほど!!
皆さんの回答を聞き気にしない事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:4426202
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
この機種と Gateway 714JP のいずれかの購入を考えていますが,
静粛性に大きな違いがありますでしょうか.また,sony type R
と比べてはどうでしょうか.ご存知の方がおられましたら,
ご教授をお願いいたします.
0点

うーん、静音なら、「Athlon 64 X2」の方が有利ですよ。
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt706x2_main.php
↓一応、のせておきます。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0508/5800gt.html
↓カスタマイズした方がいいです。
http://ark-pc.jp/system/s_lfx2-9000/costum_lfx2-9000_sindex.html
書込番号:4417829
0点

Sony type Rはかなり静音性に考慮して作ってあります。
比較したことがないので明確なことが言えませんがtype Rの方が静かだと思います。
書込番号:4418400
0点

貴重なご意見をありがとうございました.
迷いますのでもう少しいろいろな機種を
調べることにします.
ありがとうございました.
書込番号:4428469
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
Dimension9100の購入を考えております。ゲームはあんまりしませんが、DV編集は時々します。伺いたいですが、DV編集にはATI RADEON X300(128MB)が足りますか? Geforce6800はやはり必要ですか?中途半端のX600も考えております。教えてください。
0点

御剣冥夜 さん
ありがとう。ビデオカードは3Dだけですか? なるほど。X300はBasicとも言われているが、やはり将来を考えると、X600にしたほうが安心ですか?初心者ですので、すみません。
書込番号:4417062
0点

ビデオカードはモニタに表示されてるためですよ、DV編集には御剣冥夜さん いうように関係ありません。
IEEE1394は付けないとDVの取り込みは出来ませんから。
Silver jack
書込番号:4417243
0点

Silver Jack さん
Thank you! 危なかったんです!IEEE1394のことを知らなくて、、、汗!
近い将来子供のゲーム遊びを考えるとやはりX300->X600が必要ですか?
書込番号:4417368
0点

>近い将来子供のゲーム遊びを考えるとやはりX300->X600が必要ですか?
1年後ですか、それとも2年以上先ですか?
GPUの性能は飛躍的に向上してますからその時に考えたら
今したいならATIならX850、nVIDIAなら6800がいいです
書込番号:4417423
0点

ATI RADEON X300で十分ですよ。
お子さんがどんなゲームをするかは知りませんがX600でも性能不足のゲームも結構あります。
来年辺りPS3出ますからその方が安上がり&高性能です。
書込番号:4417548
0点


アクラク さん、 Silver Jack さん
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
東芝のHDDレコーダ(XS46)を使ってPanasonicのDVを編集しています。レコードのほうはアフレコができないからパソコンで行くしかないと思ってきましたが、Silver Jack さん からIEEE1394の話を聞いてPanaの説明書を確認したところ、そちのほうはアフレコができることもわかりました。ありがとうございます。ゲームですが、いまはPS2で遊んでいますが、オンラインじゃなかったら、これでも十分かなと思います。
とりあえずATI RADEON X300 でいきます。必要であれば、ヤフーオクでGeforce6800の中古でも買うかな、、高いですね。また、デルのほうは、ビデオカードをGeforce6800を選択すると、チューナーも変更しないといけない。そのへんは教えていただきますか?
書込番号:4418245
0点

細かいBTO仕様の確認は直接デルに確かめてみてはいかがですか
対応でデルのサポートのレベルもわかると思われますが
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/contact?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=ph
仕様で確認しても
PCI : 3スロット(最大313.4mm、最下部スロットのみ145mm)
3スロットあるから理解できませんから
それにしてもデルユーザーからの書き込みはないな
書込番号:4418305
0点

Silver Jack さん
ありがとう。デルのほうにメールを送りました。
因みに、テレビ画面の画質はビデオカードと関係がありますか?
Geforce6800を選択すると、テレビチューナーの変更も必要と言われましたが、どしてですか?すみません、レベル低い質問ばかりで、
書込番号:4420429
0点

だからデルのBTOの仕様までわからないって
メールではなく直電話して確認してみては
的確な説明が出来れば安心して買えるでしょう
逆なら。。。。。。????
書込番号:4420475
0点

X600を選んでおけば、Vistaが出たときにも問題なく移行できると思います。個人的にはGeForce6600あたりをお勧めしますが・・・
ところでDV編集するならビデオカードよりメモリが重要だと思います。2GBぐらい積んでおいてはどうですか?
書込番号:4420604
0点

DV編集ならば、予算が許すならRAID0も組んだ方が良いかも知れませんね。編集作業はメモリーも然る事ながら、HDDのアクセスも意識した方が快適になるのでは無いかと思います。
理想は起動ドライブは単体でデータ用にRAIDが理想ですが…
書込番号:4420657
0点

DELLではRAIDのほかに1台HDをつけれるようですが、この場合追加HDをCドライブにすることは可能なのですか?
書込番号:4420787
0点

>DELLではRAIDのほかに1台HDをつけれるようですが、この場合追加HDをCドライブにすることは可能なのですか?
僕はデルを使ったことが無いので>理想ですが…<なのです。
書込番号:4420867
0点

レスありがとうございました。今日は川崎駅近辺のデルの店で注文しました。店員のお勧めでCPUをペンDの3Gにしました。ビデオカードはX300のままです。時間の余裕があんまりないから、ゲームはPS2があれば十分かな、、必要が感じたら、また予算を組んでやるかな、、HDDもRAID0にしたいですね。HDDの値段はまた下がるかな、、
Geforceとチューナーについて聞いてみたが、Media centerとの相性から変えたほうが良いと、、答えになっているかなあ?
因みに、店頭で注文するとネットより更に1%を割引してもらいました。
書込番号:4423311
0点

>2GBぐらい積んでおいてはどうですか
DV編集にはそんなにメモリはいりません。
1GBでももてあますと思われます。
書込番号:4423348
0点

Media Center Edition との兼ね合いね
増設、改造は苦労しそう
書込番号:4423589
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
不具合発生までの流れ、状況!!
新規HDDを購入後OSをインストール、Dimension 9100 Resource CDにてコントローラデバイスドライバ(Iutel chipset Software Installation Utility Rev:A11)をインストール後再起動するとマウス、キーボードが使えません。その他のドライバは正常にインストールでき問題ありません。
BIOSの設定不備でしょうか?
回避方法をご存知ないですか?
0点

ktym9079さん おはようさん。 他に方法がなければ、、、
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:4410147
0点

修正方法の回答ありがとうございます。
提案方法を試しましたが駄目でした。
めげずにいろいろ方法を試してみます。
今回はサポート本当にありがとうございました。
書込番号:4411287
0点

Dimension 9100 Resource CDの中身は何でしょう?
元のHDDへも同じ手順でinstallされ、マウス、キーボード共 異常なしだったのでしょうか?
自作機でOSのinstall時は、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
チップセット:インテル945P ExpressのURL不明ですが こんな例もあります。
ドライバをインストールする順番 (875P / 865G / 865PE 搭載ボード)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
書込番号:4411471
0点

解決いたしました!!
intelのホームページで最新のチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティをダウンロードし、インストールしましたら正常に動きました。
ご協力してくれた皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:4412649
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
新規にHDDを購入しインストールしたのですがデバイスインストール時に画面が切り替わりアルファベット画面になり固まってしまいます。
修正方法、対策方法を教えて下さい!!
掲示内y-mattuさんに寄せられた回答等拝見しBIOSの確認しましたが
良く理解できませんでした。修正方法の詳細を詳しく教えてくれないでしょうか?
0点

もう、解決してしまいましたか?
今は、再インストールが済み通常に稼動しています。正しい手順かは分かりませんが、僕のやった手順を書き込みます。
最小構成・・・CPU・メモリー・新規HDD(OSインストール用)・VGA・光学ドライブの構成に・・・
BIOSクリア(電池を抜きしばらく放置)
BIOS設定
DISKETTE DRIVE→OFF
SATA OPERATION→COMBINE
起動順序を光学ドライブに設定
再起動後、光学ドライブから起動
後は、OSをインストール
インストール後、追加HDDを繋げ、BIOSを
DISKETTE DRIVE→ON
SATA OPERATION→RAID AUTODETECT/ATA
に設定しました。
僕の場合は、これで大丈夫でした。ktym9079さんを含め誰もが、このやり方で、できるかわかりませんが・・・
がんばってください。
書込番号:4406961
0点

ご連絡ありがとうございます。
再度挑戦してみます。
解決できましたら再度本文にてご連絡いたします。
BIOS関係は難しいですね!!
書込番号:4407556
0点

y-mattuさんへ
サポートありがとうございました。
新規HDDに新規インストールできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4410071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





