
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月31日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月31日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月30日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月30日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月29日 22:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月27日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
購入後にグラフィックボードを交換したいと考えており、候補としてATIのX700 proやX800などをあげているのですが、PCI-Exタイプなら取り付けられると考えていいのでしょうか?
相性のいいメーカー・うまくいった事例などありますでしょうか?
抽象的な質問ですいません?
0点

EN6800-TD-256Mの次は
EN6800GT-2DT-256M でしょう。
お金持ちね。
書込番号:4538472
0点

んと、お金は無いのですが、仕事の都合上ATIの256メモリのものをつけたいので、それ以外のスペックはほとんどデフォルトなのです。
BTOの上位はGeForceのみなので、ATIでは?ということなのです。
書込番号:4543106
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
はじめまして。☆弥生☆と申します。
重複した質問があったら申し訳ございません。
この機種を購入したのですが、これはWindows XP Professional x64 Editionに対応しますでしょうか?
購入したスペックは
CPU Pentium D 830(3.0GHz)
メモリ 2048MB
HD 320GB
V−RAM ATI RADEON X300SE/PCIExpressDual/128MB
CD−ROM DVD+-RW/IDE
音源 AC 97 Onbord
です。
使用用途は、3D-CAD、画像・映像編集、音楽編集くらいです。
ネットゲームはしません。
ディスプレイは20インチワイドを購入しました。
動作が速くて、とても満足しておりますが、64ビットのPCというのに果たして対応しているのかが疑問でした。
詳しい方がいましたら是非、よろしくお願い致します。
0点

>これはWindows XP Professional x64 Editionに対応しますでしょうか?
64ビット拡張機能が組み込まれているから大丈夫だよ
書込番号:4539799
0点

mega cock様
>回答ありがとうございます。安心しました。
追加質問
あとすごく初心者の質問で申し訳ないのですが、
よくCPUの動きをグラフのようなものでパソコンの画面に出すのは、どうすればいいのでしょうか?
コジマ電気の店員が、キーボードでガッチャガッチャって押したら、それが出てきまして、デュアルCPUはこうやって2つのCPUが動いています〜みたいなことを言っていたので…。
あとWindows XP Professional x64 Editionにすると、どういったメリットがありますでしょうか?私のこのスペックでも十分に快適に動きますでしょうか??
下手な表現で申し訳御座いません。よろしくお願い致します。
書込番号:4540045
0点

>よくCPUの動きをグラフのようなものでパソコンの画面に出すのは、どうすればいいのでしょうか?
タスクバー上で右クリック、タスクマネージャーを選択
>Windows XP Professional x64 Editionにすると、どういったメリットがありますでしょうか?
ここを参照 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/top5.mspx
このスペックだったら申し分ないでしょう。
書込番号:4540165
0点

mega cock様
回答ありがとうございます。グラフのようなものが出ました^^
やっと実感が持てました。
本当にありがとうございました☆
64ビットは、考え中ですが、用途としてはそこまでメリットあるかなと
思っているところです。実際のところもう少し考えてみて決定してみたいと思います。
書込番号:4540718
0点

実際、アプリが64bit対応のものを使うわけでないならデメリットのほうが大きいことにも注意。
書込番号:4540734
0点

いちごさん様
回答ありがとうございます。そうですね。今のところは、64ビットは必要ないかも知れません。ちょっと検討してみます。
書込番号:4542178
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
Dimension 9100を数週間前に購入し使っているのですが あるときから起動時およびプログラムのインストール時に決まって 下記のようなメッセージが出るようになりました。これを 修復するにはまた、これが出ているときは どういう不具合があるか教えていただけませんでしょうか、お願いします。
C:\windows\downlo~1\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
メモリーロケーションのアクセスが無効です。
0点

早速の返信ありがとうございます。
できれば もう 少し具体的に教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4539923
0点


ありがとうございます!
早速 やってみたところ無事修復できました。
XPを再インストールするしかないかなーと
思っていたので 非常に助かりました。
本当に、本当にありがとうございます。
書込番号:4540481
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
自分は160GBのスタンダードなHDDを選択したのですが、
HDDがカリカリという音が気になって仕方ないのです。
いわば10年前のHDDのような感じです。
この値段だと流体軸受のHDDじゃないんですかね?
流体でなければ、これくらいの音も納得なのですが、
もしかして初期不良なのでは?と思ってしまいます。
皆さんのHDDは静かですか?
0点

カリカリ音は回転音ではないですよ。
シーク音です。
ディスクが高回転高密度になって高速にシークするようになったので、むしろ大きくなっています。
また、メーカーによって大きさの傾向に差があります。
書込番号:4527005
0点

私は、250Gを選択し、MAXTOR7Y250MOでしたが、HDDの音は、特に気になりません。感覚は、個人差があるのでなんともいえませんが、2CHでいろいろ内蔵HDDの話が出ていますが、メカー差・個体差・個人差があるので・・・
そういう産分は難しいですね。使用環境等があるので、私は、常に音楽をヘッドフォンで聴きながらPCを使っているのでHDDの音より、キーボードの入力音の方が気になりますが・・・
書込番号:4530050
0点

私もはじめは静かだったのですが突然うるさくなり、しかもとても遅くなりなした。
ですがいろいろいじって見た結果、BIOSの設定でハードドライブ・アコースティックの設定をBypass(デフォルト)からSuggested(もっと静かな設定をしたいならQuietに)にしたらとても静かになり、早くなりました。
ぜひ試してください。
書込番号:4539447
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
9100のTVチューナ付きを使っています。地上派は、受信できます。CS放送の録画がしたいのですが、方法を教えてください
1 ケーブルの接続
9100とCS放送用の接続 S-ビデオでつなぐのでしょうか
2 メディアセンターがCS放送を認識するには?
メディアセンターのビデオ信号の認識になるのでしょうか?
以上ことをしましたが、地上派のみが映ります。
何かヒントを頂ければ幸いです
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
Dimension9100を買いました!!
すごいスペックで、とても大満足です。デザイン系の趣味に使う
くらいなので、こんなに性能が良くなくてもよかったかなと思
うくらいです。音も静かです!!
ただ、ひとつ悩んでいます。
以前のPCは、半年くらい使うとCPUのファンにほこりが
たくさん付くので、ファンを綿棒で掃除していました。
これは本に掃除した方がいいと書いてあったので。
Dimensionも大切に使いたいので、試しに中を開けたんですが、
大きすぎてCPUクーラーが取り出せません。
外せるのかも知れませんが、2つのネジを取っても取れなくて・・。
外すコツなどあるのでしょうか?
うまく外せた人がいたら教えて頂きたいのですが・・。
そんなに掃除にこだわらなくてもいいんでしょうか?
0点

私はエアゾールタイプのエアダスターと静電気ブラシ、あとは掃除機で掃除していますよ。
書込番号:4529200
0点

ロータスSPIRITさん返信ありがとうございます。
エアダスターとはスプレーみたいなやつですか?
お店で見た事があります。今度買ってみようと思います。
こんなにがっちりCPUファンが付いてるという事は、
外して掃除するなという事なんですかね。
自分でいうのも変ですが、きれい好きなので徹底的に掃除
してしまいたくなるんですよね。
やはり気にしすぎかな。
書込番号:4529452
0点

一度自作PCを取り扱っているサイトを見ていただくと分かりやすいですが、CPUのファン(CPUクーラー)はヒートシンクという金属体が下に付いています。
このヒートシンクがCPUの熱を吸収するので、それを冷却する為にファンが必要なわけです。
CPUの高性能化に伴ってヒートシンクやファンも大型化していますので、それを支える為にしっかり固定されています。
勿論CPUクーラーを交換する時の為に外せる構造にはなっていますが、再度取り付ける時はヒートシンクとCPUとの間に専用のグリスや熱伝導シートを挟まないといけません。
もしそれが不十分だったりヒートシンクとCPUが密着していませんと、CPUは自らの発熱で焼けてしまうのです。
ですので、通常の掃除ではCPUクーラーは取り外さないで下さい。
書込番号:4530055
0点

ロータスSPIRITさん返信ありがとうございます。
そうですか、やはりCPUクーラーってやたらとはずすもんじゃないんですね。
前のPCのファンが、アルミの冷却板の上にネジで止めてあるだけだったので、
ファンだけ簡単に外せましたが、今回はさすがにやめた方がいいですね。
デルさんのPCは今回初めてだったのですが、初心者にはなかなか扱いにくいのかな
と感じました。
でも店頭に並んでるPCは同じCPUでも冷却機が小さくて、あんまり長期使用
を考えていないのかなと思っちゃいます。
CAD系にはDELLですね。
書込番号:4530596
0点

CADにも因るけどグラフィックスの種類が何かが大切で、
コンピュータそのものではないですよ。
書込番号:4531004
0点

>CADにも因るけどグラフィックスの種類が何かが大切で、
>コンピュータそのものではないですよ。
もう少し 具体的に解り易く書いて頂けないでしょうか!!
毎回、何度も言ってますが・・・
☆満天の星★ さん の書き込みは、意味が良くわかりません。
書込番号:4531308
0点

ナミエ77 さん こんばんは、
>そんなに掃除にこだわらなくてもいいんでしょうか?
掃除を良くするからPCの調子がいいとは限りませんよ!
掃除もほどほどにしないと・・・
エアダスターの使用は、あまり近づけて使用しないように、
ある程度の距離を保って細かく区切って使用してください。
掃除機は静電気が怖いので電子パーツには近付けないで下さい。
最後に空気清浄機をPCの近くで毎日稼動させると埃の量が激減します。
また、ブロアーなどを使用すると何度使用してもタダなので良いですよ!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/2184298.html
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4531769
0点

何でそんな質問に答える必要があるんだよ。
DELLがCADに向いていると言うのはおかしいから、グラフィックスに
因ると回答しただけ。
どこか変なら、直してちょうだい。
書込番号:4532386
0点

いろいろコメントありがとうございます。
デジモンIIさんのいうブロアーっていうのはいいですね。
こういうものがあるとは知りませんでした。
確かに掃除にこだわる必要はないと思いますが、以前のPCは
2年ほど使用してカバーを開けてみたらほこりが固まっていて取りにくく
なっていたので、今度はこまめにしようと思います。
業務にも使っていたので、かなり使用時間が長かったのですが。
書込番号:4532759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





