
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月5日 18:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月27日 02:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月25日 09:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月29日 19:52 |
![]() |
0 | 15 | 2005年11月1日 20:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
どこかのサイトで、モニターの相性があるって聞いたんですが
本当でしょうか?
最近流行?の光沢のある液晶モニターを買いたいのですが
もし、相性があるとするならば何処のメーカー等がよろしいでしょうか?
お奨めなどがあれば教えて下さい。
0点

DVI接続は相性問題があります。
DELLのマシンならDELLのモニタはどうですか?
書込番号:4479061
0点

kaky さん、ありがとうございます。
>DELLのマシンならDELLのモニタはどうですか?
と言う事ですが
DELLで光沢液晶モニターは発売しているんでしょうか?
素人の質問でスミマセン。
書込番号:4479363
0点

デルのようなBTO仕様では組み合わせるグラフィックカードにもよるし
希望するモニタにもよりますよ
デジタル接続で表示されないような書き込みは見かけますが
それが相性なのか、不良なのか、ケーブルの不良、それとも取り付け、設定の問題なのかは分かりませんね
それ以外にもマザーのBIOSのバージョン
グラフィックカードのグラフィックドライバのバージョンの相性もあるしね
人によって組み合わせは千差万別ですからね、動作できないのは不良か相性で片付けています。
Silver jack
書込番号:4479483
0点

光沢パネルの確認をしていませんでした
メーカーサイトで確認してください。
もし無ければ私の返信は無視してください。
書込番号:4479498
0点

Silver Jack さんありがとうございます。
購入時、店員さんと良く相談してみます^^
書込番号:4481010
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
Dimension9100を最近購入しました。
構成は最近のネットゲーがさくさくできるだけのゲームマシンとしての最低ラインのものにしました。
で、カードリーダーが必要だということで、3.5インチベイに表題のとおりオウルテック:FA404MX/BOXを買ってきて取り付けようとしました。
しかし、USBのコネクターがいまいち合いが悪いのか、刺さりません。
まず、仕様から言って使えるものなのでしょうか?
次に、カードリーダーを設置した方がいらっしゃったらそのときの状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
見た目がちょっと悪くなりますが↑を使ってケースの外に出して、PCの背面のUSBコネクタに繋げては?
この機種の内部USBがどうなっているかわかりませんが、マザーにピンで出ていればそのピンに刺さりませんか?
GNDならGNDと名前をあわせれば良い筈です。
書込番号:4453522
0点

口耳の学様、レスありがとうございます。
見栄え悪くなるのは勘弁なので、もしだめならあきらめて買いなおそうと思ってる所存です。(そりゃもう、散財なわけで…)
マザーにpinは出ていますし、取説にも指す場所が書いてありました。
カードリーダーの方が原因なのか、マザーが原因なのかわからないので、引き続き、設置経験がある方はレスいただけると助かります…
書込番号:4453564
0点

FA404MをDIMENSION9100で使用していますが、あきらるさんと同様に迷いました、普通のマザーボードと同様に考えていたので・・・ほかのDELLのPCは分かりませんが、内部USBの形状が違います。多分、DELL純正品用のかと・・・他のマザーでは、見たことがない形状なので、純正品を購入・口耳の学さんが答えてるようにケースの外に出す、後は、ケースの中をちゃんと覚えてないのですが、マザーから前面に出しているUSBはバラピンだったと思うので、そこにつなぐか(前面のUSBは使用できないですが・・・)
個人的には、背面パネルなので気にせずに口耳の学さんの方法がよいと思います。CBL-UtoU/40なら、PCIスロットカバーもついていて、300円位なので新しいのを探すより早いし、散財しなくて済みそうなので・・・検討を祈ります。
書込番号:4454161
0点

y-mattuさん、情報ありがとうございます。
ってことは、DELL純正しかつかない場所なんですね…なんか勿体無い。
リーダー側がバラpinだと刺さりそうなんですが、探してもそういうパーツはないですね。
前面は使うし、やっぱり背面で引き回すのが正解かも知れないです。
(今回の件でUSBのことを勉強して、じか付けも行けるかな〜とか妄想もしていますけど汗)
もう少し自由に増設できるものだと思っていたのに、まさかこういう落とし穴があるとは…ちょっとDELLいいかもと思っていた矢先で残念です;;
書込番号:4454973
0点

連投で失礼します。
根気よくパーツを探したら、こんなの見つけました。
ttp://www.ainex.jp/list/case_in/
このページ内の「ピン配列変換ケーブル」です。
ちょっと部品の大きさが見た目わかりませんが、今のまとまったピンからバラピンに変換するには、この方法いけないでしょうか?
ほかに方法ありそうでしたら、情報お願いします。
書込番号:4454986
0点

「ピン配列変換ケーブル」の画像を見ましたが、バラピンをバラピンを一本一本に分けるだけなので、DEll用コネクタに変換するものではないので、購入しても、使用は出来ないです。
書込番号:4459817
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
先日Dimension9100を購入し、日立製HDD(3.5インチ)をSATAにて増設しましたが、OS・BIOSでも認識してくれません。SATAならつなぐだけですよーっとビックカメラの店員に言われ購入しましたが、HDD自体は動いているので電源は問題ないと思います。どなたか対処法をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

yoshisanさん おはようさん。 初期不良?
ケーブル接続が正しければ 認識してくれそうですが、予備あるなら交換を。
元のHDDも S-ATAですね?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=12011&y=2005&m=6&d=14
書込番号:4449026
0点

返信ありがとうございます。
個人的には相性の問題なのかなと思えてきました。ケーブルも交換してみましたが結果は同じです。ちなみに元のHDDはSATA接続に設定されており、問題なく稼動しています。うーん、日立製はだめなんでしょうかね。。。
書込番号:4449326
0点

DELLだとSATAポートがBIOSで切られていてもおかしくないので要確認。
まずは、元から付いているSATA HDDと同じポートに接続して認識されるかどうかを。
書込番号:4449931
0点

はじめまして、yoshisanさん
9100愛用者です。SATA HDDはつないでも自動認識はしませんよ。
BIOSでDrives、SATA 0.1.2.3 増設した場所を OFF から ONにして下さい。
標準のHDDは 0.です その下が 1.になります。
これで駄目なら相性かも知れませんね。
書込番号:4450455
0点

BRDさん、甜さん、C-MILDさん、返信どうもありがとうございます。
皆様に指摘された事項を実行してみましたところ、やはり認識されませんでした。。。
が、さきほど、「もうオークションにでも出しちゃおう」と思って手続きをしおえたところ、一応最後にBIOSのSATA設定をALL、ONにし、実行しましたら奇跡的に認識できました!!これはもはやHDDが身売りされるのを悟ったとしか思えません(笑)
皆様、ほんとうにありがとうございました。感謝です!!!
書込番号:4454284
0点

祝 解決 ! あなたのそばに居たかったのでしょう。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4454662
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
今回、Dimension9100と同時にW1900というテレビチューナー内蔵の19インチワイドディスプレイを購入(2005年8月)したんですが不具合がありDELLに対応を求めたところいろいろひどい問題があり助言いただきたく思います。
まず、第一にディスプレイを支える台に不具合が発生(左と右で高さに5ミリぐらい差があり斜めに見える)したため台の交換をお願いしたところ、ディスプレイ本体と一緒じゃなければ交換できないとのことで新品の本体と台を交換してもらうように確認したところ了承のうえで応じてもらった。
次に、二・三日後にDELLから宅配物が届いたので台かと思いきやディスプレイ本体のみが送られてきた。そのため電話で確認を取ったところ前回対応した者のミスであり、そもそも台のみを送ることが可能と聞かされる。そのため新品の台のみをもう一度送るように要請し、了解されたので再び待つことに。
その間に送られてきたディスプレイを最初に購入したものと違いがないか確認してみることに(最初のものはテレビの映りがいまいちだったので)。すると送られてきたものの方が明らかに画像がきれいだったので三度DELLに電話したところ交換してもかまわないといわれ、送られてきたものが本当に新品か確認を取ってみたところ(しつこいんですが送られてきたものの背中に傷があったので)新品ではなく良品(動作確認済みとのこと)とのことであり、DELLは新品の交換は一切できないといわれました(対応した電話のオペレーターが中国人らしく思わず新品でないとばらしてしまったのか日本語がよくわかっていなかったのか)。そのためもっと上の人から連絡がほしいとお願いしたところ、中国人のもっと日本語のうまい責任者と名乗る人から連絡があり新品とはなかなか交換できないの一点張りで現在も新品のものに交換するように要請中ですが・・・
こういった対応はDELLでは当たり前なのでしょうか?新品を購入して保証期間内(今回の場合は3年間)に不具合が出れば新品と交換するのが当然ではないでしょうか?DELLは新品と交換しないとのうわさを聞いていたので交換する物は新品ですよね?と、一回目、二回目とも聞いてその旨確認をとったにもかかわらず三回目の電話以降はDELLは新品と交換することはできません、となってしまった。こういった話をご存知の方がいらしたら教えてください。(長くなってすみません)
0点

価格comに書き込まれている、デルの初期不良に対して交換を求めると
再生備品が送られるようですね
私もデルの液晶を検討していますので、不良の場合でドット抜けがない場合は、修理で対応してもらうように頼みます
情報有難うございました。
Silver jack
書込番号:4444325
0点

確証があるわけではありませんが、
各掲示板の書込みから推測すると、一部のメーカーを除き、たいがい同じことをしているようです。特に安さが売り物のメーカーは露骨に誰かが返品したものを順繰りにたらい回しし、諦めるまで何度でも不良品が送られてきます。
安物を買うリスク をちゃんと認識しましょうね。
書込番号:4444461
0点

私も修理での対応について聞いてみましたが、修理は一切行っておらず交換になると言われました。
書込番号:4445086
0点

調べてみたら、TV機能つきマルチメディアモニタの不具合は多数報告されていますね
私が検討しているのはUltraSharp2405FPWなので不具合報告はそれほどないので安心してますが、初期不良にあたると災難ですね
その時は安く買った思って諦めますは。
書込番号:4445124
0点

デル19インチモニター4台使ってます。
1台はプラスチックつくりの悪さで
なんとも言えない症状で上げ下げ出来ません。
工業製品なので良しとしてます。
これは日本人向けではなくデルは世界基準なので矢も得ません。
それでもデルを買う価値がある方向けですね。
書込番号:4455494
0点

W1900でモニター内臓のスピーカーから異音(音量1から35のあいだで)がするんですが、ほかにもこのような症状の方はいますか?現物で確認したところ二台確認して二台とも電子音のような異音がずっとしていました。
書込番号:4455524
0点

ちなみに、DELLの保証開始日は、日本に到着して、ユーザーに向けて配達を開始した日みたいですね。つまり、ユーザーの手元に届いてなくても、保証が開始されているみたいです。
書込番号:4466012
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
少し古い機種の8300を使用しているのですが、
自分でハードディスク増設を考えています。
ショップで問い合わせても、対応するかは
「やってみなければ分からない?!」
「保障の対象外なので・・・」と言われてしまいます。
pcデポさんだけは、今付いているディスクが120Gならば、
同じ120Gまではどれをつけても大丈夫なはずですが・・・
とのことでした。
MAXTORというメーカの120Gでチャレンジしてみようと
考えているのですが、詳しい方是非アドバイスお願いします。
160Gは無理なのでしょうか?値段がほとんど同じくらいなので・・・
自分の経験としては、i・LINKのボードを付けた事がある程度です。
宜しくお願いします。
0点

掲示板自体は存続してますよ
書き込みが2000件を超してますから、過去ログに同じような内容があるはずです
答えは160GB以上のビックドライブでも可能
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=0010X1&MakerCD=901&CategoryCD=0010
Silver jack
書込番号:4426261
0点

私はIBMのHHDを増設しました。
マスタとスレーブの設定を間違えなければ問題ないようですね。
書込番号:4426271
0点

古い機種でも、OSさえ対応していれば、160G以上は可能ですけどね。理論的に。(ただし、BIOSが未対応の場合は制限が発生)
個人的には、120Gにするぐらいなら、160Gにします。160Gにするぐらいなら、200Gとかにしたりしますけどね。それでいつのまにか300Gまでいったりします。w
マスターとスレイブさえ間違えなければ問題ありませんね。面倒ならそのままさしても認識するかも・・・
書込番号:4426319
0点

M/Bによって137BG以上はM/Bがビックドライブに対応している必要がある
まずは、その部分を確認しましょう
書込番号:4426361
0点

たくさんのアドバイスありがとう御座います。
DELLのサポートにも確認したのですが、
合計200Gまでは保障できるが、それ以上は
認識されない可能性が有るとの回答でした。
今120Gで+80Gでは、物足りないような?
認識されないと、どのような不具合が
出るのでしょうか?
マザーボードはインテルの845だそうですが
経験者の方簡単な言葉でご教授お願いします。
書込番号:4426843
0点

2個目のHDDは結構楽に容量制限を越えると思います。
詳しく述べるのは割愛。
137GB以上の製品ご購入の方へ Ver.1.00
というソフトウェアがバッファローから出ています。
多分、名前から察するに容量制限を解除するツールじゃないかと思います。
書込番号:4427166
0点

Dimension8200使用です。
137GB以上のHDDですが、OSをXPサービス
パック1以上なら、問題無く使用(認識)出来ますよ。
私はマスターに160GB スレーブに120GBで使用です。
8300なら、問題無いです。160GB以上のHDDを購入を
お奨めします。
書込番号:4428198
0点

私は、BIOSが、LBA48bit未対応な状況で200G入れて使ってましたけどね。もちろん、XP SP1だから対応していますが。(実験のために、あえて未対応にして)
書込番号:4428500
0点

心強いアドバイスありがとう御座いました。
早速チャレンジしてみます!
又、結果ご報告しますね!
書込番号:4429573
0点

DELLの8200、8300を使用していました。
両方ともに250GBのMAXTORのHDDを付けましたが、
全く問題なく動いています。ハードディスクについてくる
CDで大容量ハードディスクを認識させれば、
全く問題ありませんでした。
とりあえず。
書込番号:4433719
0点

昨日、200G HDDを増設する事が出来ました。
ピンの入れたり外したりの加減が難しかったですが、
パーテーション等も完了しました。
皆様アドバイスありがとう御座いました。
しかし、何か遅く感じるんですよね?!
増設したディスクってそんな物ですか?
何かおかしな事したかしら?
書込番号:4460709
0点

純正より格下のHDD交換は懸命じゃありません。
安物着けるとおそ〜〜くなります。
残念
書込番号:4496658
0点

容量が格段に増えて普段フォーマットすることがなく、HDDをフォーマットしてると非常に遅く感じ取れたりします。w
書込番号:4497655
0点

自分も8300使用してます。
購入時ハードディスク120Gの状態でしたが
増設して認識されて使用出来てます。
この製品→MAXTOR 7Y250P0 250GB ATA133/8M/7200rpm
テレビのチューナボードを取付、今はパソコンをビデオデッキ状態で使用中です(´∀`)
すでに残40G切ってますが^^;
書込番号:4533222
0点

>しかし、何か遅く感じるんですよね?!
増設したのは、もしかして 5,400RPMの DiamondMax 16 でしょうか?
DiamondMax Plus 9 なら回転速度:7,200RPMだけど。
体感上、違いがわかるかどうかは何とも言えないですけど。
書込番号:4544839
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9100 価格.comパッケージ
前回HDD購入して新規インストールしましたが、起動時にモニターの電源が落ちる不具合が発生しました。
状況:電源ON→DELLのゴロ表示(パロメーター表示)→Win XP起動画面(パロメーター表示)→モニター電源落ちる(3色の帯び表示)→こんにちわ!!画面→通常アイコン画面
何か起動に方法に問題があるのでしょうか?
なぜ電源が落ちた画面が一時的に表示されるの?
どなかた修正方法知りませんか?
0点

電源が落ちる というか、信号が途絶えて1,2秒ブラックアウトするのなら私のDELL、NEC、EPSONのPCでもおきてます。
感じは悪いですが、故障ではないと思われます。
そんなものだと思って、気にしなければよろしい。
書込番号:4421492
0点

あ、ちょっと投げ槍な答え方でしたね。
たぶん、ビデオ表示機能がBIOSからOSに移行する間、信号が途切れるのだと思います。モニタの仕様によって、その間ダイヤログがでてきたり、真っ黒になったり、三色帯がでたりといろいろです。
ということで、やっぱり気にしないが一番。
書込番号:4421525
0点

そうですか・・・・
気持ち悪いですが・・・・
納得しました、ありがとうございました。
書込番号:4421662
0点

WindowsはPnPという機能で、装着されているデバイスを検知します。
で、起動時に毎回行います。
これにより表示機能をはじめとした各種デバイスを勝手に交換してもWindowsが自動で追従してくれます。
表示機能を検知するときに一時的に画面出力が止まります。
これはこういう仕様なので、気にしないのが一番です。
書込番号:4425923
0点

なるほど!!
皆さんの回答を聞き気にしない事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:4426202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





