Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

5150について

2006/08/29 18:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:42件

はじめまして!

5150を購入しようと、思っています。

その前に、この場を覗かせて頂きましたが、

色々な不評を読んでいますうちに、迷っています;

わたしは、富士通を使用していまして、買い換える予定でいます。

お詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5388826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/08/29 19:06(1年以上前)

使用用途はどういったものでしょうか?

たとえばデジカメ編集、動画編集、オンライン3Dゲーム、オフィス、CAD、ハードディスクレコーディング、イラストレーター、フォトショップ、HP作成、3Dイラスト作成・・・

それらがわかればアドバイスしやすいです。

書込番号:5388965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/29 20:24(1年以上前)

えんげる様

お返事ありがとうございます

えーと・・
HP作成、インターネット、デジカメから写真をプリンターしたり・・画像保存、このような事なのですが^^;

矢張り、向き不向きがあるようですが・・
逆に、5150はどの様なことに向いていますか?
それから、音うるさいのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:5389195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/29 21:51(1年以上前)

それくらいでしたら十分なスペックを持ってます。
ほかに何もカスタマイズしなくても大丈夫ですね。

5150の苦手とするところは動画編集と3Dゲームなどです。

動画編集に関しては「ビデオキャプチャーカード」というパーツを増設することになります。3Dゲームもタイトルによってはこのままで遊ぶこともできます。さらに快適に3Dゲームを遊ぶためには「ビデオカード(グラフィックカード)」というパーツを増設することになります。
どちらもカスタマイズをすれば十分にカバーできますが。

あと騒音と熱に関してなのですが、これは私も実機を見たことがないので何とも言えません。
ただスリムタイプの場合、どうしてもケース内がこもってしまい熱を持ちやすい性質なのは往々にしてあるということです。
熱を持つためにファンが高速に動かさなければならず、結果としてそのファンの風切り音が耳障りになるのでしょう。
これは個人差があるので何とも言えません。

高熱を発するのはCPUだけでなく、ハードディスクも高温になりがちです。特にハードディスクは自分で高温を発するくせに熱に弱い性質を持っています。大事なデータなどはCD/DVDへ。日ごろのバックアップをお勧めします。

東京ではヨドバシとビックカメラとソフマップ(一部店舗)にDELLの実機が置いてありますので、よければ足を運んでみてはいかかでしょうか?

書込番号:5389500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/29 22:32(1年以上前)

ありがとうございます

動画編集とは、どの様なことになりますか?
わたしはDVDなども見たいと思っています
分かった!グラフィックカードというものですが・・
友人には付けたほうがいい・・て言われました

騒音、熱ですが仕方ないように思うのですが
どれ位なのか自分で確かめる必要がありますね☆

東京のヨドバシ、ビックさん行ってきます

書込番号:5389710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/30 02:59(1年以上前)

動画編集とはビデオカメラで撮影した映像を切り貼りしたり、タイトルやテロップ挿入など各種エフェクトを加え、最後にHDDやDVDに保存することです。
デジカメ編集と同じようなものだとお考えください。

動画編集には前述の「ビデオキャプチャーカード」というパーツの増設が必要です。このキャプチャーカードにビデオカメラを繋ぎ、パソコンに映像を取り込みます。
またキャプチャーカードにはテレビチューナー(アナログ)が搭載されていますので、これで一気に「テレパソ」の出来上がりです。

グラフィックカード(ビデオカード)は主に3Dゲームを快適にプレイするためのパーツです。もちろん3Dゲームをしないのであれば必要なく、3Dゲームをやらない人にとっては全く縁のないシロモノです。

しかし3Dゲームはパソコンのパワーと機能をフルに使う数少ないジャンルです。プレステ2よりもさらに高精細なグラフィックのゲームを使用するので、これこそがパソコンゲームの真骨頂であるといえます。もちろん3Dを使用しないゲームもたくさんありますし、5150クラスのマシンでもある程度は不満なくプレイできるものが多いです。

下記のサイトはデモムービーです。
http://www.falcom.co.jp/download/movie/ysf_demoweb.wmv
http://www.falcom.co.jp/download/movie/guru_demo.wmv

下記のサイトもデモムービーですが、3Dグラフィックを使用しているので、高性能グラフィックカードがあればもっと快適にプレイできます。
http://www.lineage2.jp/beginner/lineage2.aspx
http://www.playonline.com/ff11/download/wind/index.html

私もゲームが好きなのでついつい紹介に力が入ってしまいますが、ご興味をもたれたら、上記サイトの詳細をご覧ください。

書込番号:5390564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 09:10(1年以上前)

ビデオカードは3Dゲームのためだけではないよ、勘違いしないで。
1)液晶モニタをDVI接続したい
2)マルチモニタ環境で使用したい(5150C純正は不可能)
3)TV出力したいなど
4)DualLink対応のモニタを使いたい

ロープロファイルカードしか搭載できない、スリムタイプはビデオカード増設は考えなくてもいいかもしれないが。

書込番号:5390821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/30 20:50(1年以上前)

えんげるさん、ラストムーンさんありがとうございます

何か、わたしには高度すぎて意味が分からないようです^^;
気にすると、気になる性格していますが・・
どうやら、熱や音の大きさに不安を感じています
使用するには、問題なさそうですね

書込番号:5392321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/30 21:00(1年以上前)

ビデオカードに関してレスはしたけど。
自分ならこれだけ評判が悪評価の5150Cは買わない。

ニューモデルの噂があるからDELLを考えているなら、待ってみれば。

書込番号:5392361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/30 21:37(1年以上前)

動画編集にビデオカードはほとんど関係ないよ

書込番号:5392490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/08/31 00:30(1年以上前)

>>リナ10さん

ラストムーンさんのおっしゃる用途は必要になったときにお考えになればよろしいかと思います。確かに最初からあれば便利な機能ですが。

またはなまがりさんのおっしゃるとおり映像編集にはビデオカードはほとんど必要ありません。あくまでも現在の使用目的であれば、ビデオカードやキャプチャーカードは必要ありません。

高熱に関して懸念される気持ちはよくわかります。
そうしたらばDELL以外のメーカーも視野に入れてみたらどうでしょうか?各メーカーも同等スペックであれば価格もさほど変わりありません。ただしDELLは期間限定割引クーポンを適用すると結構安く買えるときがあります。

パソコンをカスタマイズできるメーカーはDELLの他にも沢山あります。
http://www.epsondirect.co.jp/mt7700/index.asp?kh=3
EPSONの通信販売です。ケースはやや大降りですが、その分通気もよくしっかりした作りです。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0604_CUST_VGC&catalogid=N1K_Z_DT_0604_CUST_VGC
NECの静穏モデル。多少高価ですが冷却機構に気を配っています。CPUを廉価版にすれば性能は若干落ちるが画像編集程度であればさほど問題ありません。
時々店頭にも並んでいるモデルです。量販店なら値段交渉やポイント還元が期待できます。
スペックはCPU以外は以下の点をカスタマイズしました。

メモリ容量は1GB以上(快適に動作する)
ハードディスク容量は160GB以上(画像保存に)
DVDスーパーマルチドライブ(DVDに書き込むため)
メモリーカードリーダー(デジカメメモリカード用に)

・・・私が買うなら上記のポイントは抑えます。CPUはさほどこだわりませんので廉価なものを選び、予算を抑えます。

17インチモニター込みで、15万円くらいでしょうか。
確かにクーポン使用したDELLの5150と値段差がありますが…

書込番号:5393238

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/08/31 08:02(1年以上前)

> どうやら、熱や音の大きさに不安を感じています
> 使用するには、問題なさそうですね
壊れてしまえば、使用にも問題が出ると思いますが・・・。

書込番号:5393679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/31 13:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます

色々な方がいらっしゃって・・
わたしには、すっごくためになります
考えた末、今回はデルを見送ろうと思います;

ほかメーカーで考えてみます
NECなどもステキですね
欲を言えば19型モニターがよいのですが・・
電気店でみてきたいと思います




書込番号:5394198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/04 00:40(1年以上前)

・・・と、言うわけで高熱・騒音は避ける方向で行くと、NECダイレクトかEPSONダイレクトあたりをお勧めします。

特にNECダイレクトでしたらただ今期間限定尾割引クーポン発行しているようですね。

バリュースターG タイプL(スタンダード)で以下の構成例です。

・HDD:160GBに変更
・メモリー:1GBに変更
・ドライブ:DVDスーパーマルチに変更
・19インチモニター:三菱RDT194LM(黒)を選択
・CPUその他は変更なし。

割引クーポンとモニターセット割引適用で、トータルの金額は・・・
・・・「120,120円」となりました。

同じスペックで黒のスタイリッシュなケースが魅力の「タイプC」ですと、割引適用込みで・・・
・・・「139,755円」でした。

モニターがNEC三菱製の19インチですので、通常価格は4万円後半から5万円程度となります。但しモニターは画面の映りにそれぞれ個人の好みがありますので、そのまま購入申し込みせずに店頭で画面の移り方や色合いなどをチェックしてみてください。

私は三菱系の液晶(とブラウン管)の映り具合が個人的に好みなので、多少はひいきめに見てしまいますが、それを差し引いても悪くない映り方だとは思いました。

書込番号:5405500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/09/13 00:36(1年以上前)

えんげるさん、色々と有り難うございます。

しばらく電気屋さんでいただいたカタログを
みていたもので^^;

とにかくデルさんを購入しなくてよかったと思っています。
わたしでは手に負えないパソコンと思います。

それで色々お勧めして頂いたのに申し訳ないのですが、
こちらの商品(VAIO VGC-LA70B)はどの様なパソコンになりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:5434535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前面ヘッドフォン端子

2006/08/26 20:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:19件

過去ログを見ました。

インターネットを使った語学の勉強に使おうと思っていたら、ノイズがひどい。マイク端子も必要なので前面パネル仕様で使い勝手が良いと思ったら最悪です。鼓膜が破れるぐらいの音の初期設定にびっくりでした。同時にノイズをごまかす為にこのような設定にしているのかな?と疑いたくなりました。

マイク付きでノイズがのらないヘッドセット(低インピーダンス?)って売ってるのか心配です。どなたかお勧めがあったら教えて下さい。

宜しくお願い致します。


PS レポートですが、商品が届いたその日にビデオキャプチャーボードが壊れてパソコン本体ごと交換でした。皆さんの使用レポートをもしも買う前に読んでいたら間違いなく安くても買わなかったと思います。もう買ってしまったので、保証期間を来年になったらお金払って延長した方が良いと思っております。

書込番号:5380186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音量のプロパティについて

2006/08/22 20:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:5件

つい先日このモデルを購入したものです。
最初HDDを確認してみると
パーテーションは分けない発注をしてたのにも関わらず
何故か二つに分けられていたので
分けられてるパーテーションを一つにして再インストールから始めました。

ちなみにOSはMEDIA CENTERです。

最初届いた際に、音量のプロパティ画面を開いた時、
通常のWindowsの従来あるプロパティ画面ではなく、
カラフルなプロパティ画面が現れて、
これはサウンドドライバのせいだなと思ってたんですが、
再インストールをしたところ、
これが従来の音量のプロパティ画面になってました。
ドライバーのインストールは付属のCD-ROMから行なったので
手順は間違えてないと思うのですが、
再インストールを行なったプロパティ画面ではトーンの調整ができず、
できればトーン調整をしたいと思ってます。

できれば、再インストール前のプロパティ画面に戻したいと思ってるのですが
方法がわかりません。
ドライバダウンロードなどで対処できるのであれば
試してみたいのですが、どなたか情報をお持ちではないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5368317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メディアセンターについて

2006/08/17 15:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:19件

買って数日ですがDVDソフトや音楽ソフトを入れると勝手にメディアセンターが立ち上がります。WIN DVDを買って自動立ち上げに設定すると、WIN DVDが立ち上がった後更にメディアセンターが立ち上がります。本日サポートに問い合わせたところ、メディアセンターの自動立ち上げを制御する事はできない、すみません...との回答でしたが、ホントにそうなんでしょうか?

どなたか判る方ご教授願います。

書込番号:5353472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/17 15:55(1年以上前)

msconfigや、「コンピュータの管理」→「サービス」で該当するプログラムを停止・起動停止させてみそ。

書込番号:5353551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/08/17 21:20(1年以上前)

http://www.mce-forum.com/

ここで相談してみては!

書込番号:5354346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/18 14:55(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
ありがとうございます。msconfigは直ぐ確かめましたがチエックBOXが無い為ダメです。でもそれをカスタマーサービスの中国人は知らないようでした。回答している人が知識がないので最悪でした。

きらきらアフロさん
ありがとうございます。今晩ゆっくり見てみます。

また何か情報がありましたら宜しくお願いします。


PS メディアセンターで音量のミュートを掛けたままプロブラムを終了すると、他全てのソフトでの音がミュートされます。要は全ての音はメディアセンターで制御されているようです。だからカスタマーサービスの回答は合っているのかな???

書込番号:5356279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/19 00:35(1年以上前)

DVDドライブのプロパティにある「自動再生」で設定してみたらどうですか?

書込番号:5357872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/19 00:48(1年以上前)

なんてこった!さん

ありがとうございます。残念ながらプロパティにある「自動再生」での設定を無視してメディアセンターが勝手に立ち上がります。そう言う時は通常msconfigでのチェックBOXのチェックを外すと思ったら、スタート時の立ち上げが設定されていませんでした(チェックBOXがない)。

書込番号:5357926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/19 02:23(1年以上前)

プログラムの追加と削除にある「プログラムのアクセスと既定の設定」でカスタムを選び、「現在のメディアプレイヤーを使う」にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:5358115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/19 02:59(1年以上前)

なんてこった!さん

アドバイス本当にどうもありがとうございます。
既に「現在のメディアプレイヤーを使う」になっております。
メディアセンターのDVD再生のチェックを外したら、メデイアセンターではDVDの再生が出来なくなりましたが(その方が良いです)、メディアセンター自体は立ち上がってしまいます。

他に何か良い手がありましたら引き続きご教授頂ければ幸いです。

書込番号:5358159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/19 23:43(1年以上前)

そうですか・・

自分の場合は標準がCinePlayerで後からPowerDVDをインストールして自動再生にしていますが、メディアセンターは立ち上がらないです。

他には特に設定していないと思いましたが・・

書込番号:5360650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/07 17:50(1年以上前)

みなさんへ

いろいろとありがとうございました。
本日解決しました。

サービスと電話で昨日相談した結果、電源投入後DELLの画面が出た時にCtrl+F11で簡易的にリカバリーが出来るとのことでしたので、思い切って簡易リカバリーを行いました。

その後問題のメディアセンターは立ち上がらなくなりましたが、DELLシネプレーヤーがどう設定しても自動で立ち上がるので、しかたなくシネプレーヤーを削除しました。その結果WinDVDが自動で立ち上がるようになりました。

親切に対応してくれたDELLカスタマーサービスのおねーさん(日本人)、どうもありがとうございました。

書込番号:5415788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/13 01:10(1年以上前)

前回シネプレーヤーを削除してWinDVDが自動で立ち上がるようになったとご報告しましたが、その後TV録画の再生機能に弊害が出ていることに気が付きました。何回やっても同じ結果でした。

結局、シネプレーヤーを削除せずに、自動再生のプロパティで、DVDを入れた時に‘何もしない'を選んでます。

この機種はWinDVDと相性がよくないようです。

皆さんがコメントしている通りHDは熱いし煩いとは思いますが、今のところ致命的な不具合はありません。結局値段相応の機種と見ました。割り切って使うしかないと思います。

書込番号:5434638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの選択

2006/08/06 09:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 Vakationさん
クチコミ投稿数:3件

こんんちは。今回5150Cを購入したのですが、購入時にRADEONX600の選択を忘れてしまい、新しくグラボを取り付けようと思っています。

3Dのオンラインゲーム(LINEAGEUやROHAN)をやるので、高性能なグラフィックボードを取り付けようと思っています。

そこで、{ESSA GADIAC 573 GS }が候補にあがったのですがメインメモリをビデオメモリとして使用するらしく、CPUに負担がかかってしまい音、熱がすごくなりそうなんですが大丈夫でしょうか?
 
もし、5150Cでこのグラボを使用している方、感想を聞かせてください><

また、もっとお勧めのグラボがある方、教えてください><

CPU:PenD 3.0GHz
メモリ:1GB(512MB*2)
なんですが、電源も少し心配です・・・

書込番号:5322310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2006/08/06 12:57(1年以上前)

その前に、リネ2でGF7300って能力的に足りないんじゃない?

推奨環境がGF6600無印以上だから下三桁が600以上じゃないと能力不足の気がします。

金額的な面でこのボードを選択したのなら、形落ちでも6600とか6600GTにしたほうが後悔が無いと思います。

書込番号:5322802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/06 13:23(1年以上前)

ロープロファイルしか選択できないスリムタイプを購入したことじたいが無理があります

書込番号:5322853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vakationさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/06 17:22(1年以上前)

確かに・・・最初はゲームをやるつもりがなかったのでスリムタワーにしたんですけど・・・

いまごろになってやりたくなったわけです><

GF7300で、能力不足なのはわかっているのですが・・・どうも見つからなくて(RADEONX1800PROにしたいのですが電源が・・・)

さっき調べていたら玄人志向のグラボ・RDX7-LE128H が出ていたのですがどうでしょうか・・?能力は

ATI製 RadeonX700 GPU搭載
コアクロック:400MHz/メモリクロック:700MHz
128MB DDRのビデオメモリ搭載
DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート
Support:RGB、DVI、TV-Out(HDTV対応)
PCI Express x16対応(標準及びロープロファイル対応)

という感じなんですけど・・・これなら能力足りてますよね?
電力がいくつ食うか分からないので使えるかどうか分かりませんが・・・

書込番号:5323303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vakationさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/06 19:11(1年以上前)

すみません^^; 

友人に聞いたり他のところで質問してみたりしたところ、
ELSA GLADIAC 743 LP

*NVIDIA社製GeForce 6600 グラフィックスプロセッサ
* 128MB DDR SDRAMメモリ(128bit メモリバンド)
* PCI ExpressX16対応
* ロープロファイルデザイン対応(ロープロファイルブラケット付属)
* DirectX 9.0シェーダーモデル 3.0サポート
* OpenGL 1.5 サポート
* 静音HYPRO(流体軸受)ベアリングFAN 採用
* DVI-I デジタルビデオ出力
* VGAアナログビデオ出力※1
* HDTV(D端子、コンポーネント)出力
(真・女神転生オンライン推薦グラボ)

というものを購入することに決めました。

電源も大丈夫そうで、5150Cで正常作動例がいくつもあるので安心して取り付けられると思います^^

リネUは快適にはできませんが、必要環境はクリアーしてるのでできないことは無いと思います。

返信してくれた方、ありがとうございました^^

書込番号:5323529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/07 13:14(1年以上前)

ローレンレンジの比較ね、オンボードに比べればそれは違います

書込番号:5325431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/03 04:09(1年以上前)

Vakationさん

その後取り付けは上手くできましたか?サイズ的に入らないのでは?

お手数ながら使用レポートをお聞かせ頂けないでしょうか?

書込番号:5402458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDを見るとき

2006/08/03 14:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 JJ.coleさん
クチコミ投稿数:19件

DVDを見るときにグラフィックの機能というのは関係してくるんですか?

書込番号:5314284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/03 14:27(1年以上前)

見るだけなら、ビデオカードを増設しなくても標準の物でも十分です。
ビデオカードを入れることで、発色が良くなるということはありますね。
種類にも寄りますので、もし購入されるならご相談した方がよいと思います。

書込番号:5314332

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.coleさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/03 14:46(1年以上前)

そうですか〜やっぱり関係してくるんですね。じゃあこの機種にはないけれど、インテルよりNVIDIAの方がDVDもきれいに見れるんですね。ありがとうございます。

書込番号:5314350

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/03 22:49(1年以上前)

パワーDVDを使うとNVIDIA6000シリーズ以上のGPUで再生支援機能が使えますよ。詳しくはNVIDIAのHPで。

書込番号:5315563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング