Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニットのファンの風向について

2006/03/12 00:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:4件

5150Cが届いて二日目です。どなたか5150Cを使っている方、ちょっと側版を開けて、電源ユニットについているファンの風向を教えていただけませんか。

私の5150Cは、風向がPCケース内部に対して排気になっており、室温18度でもかなり高温の風が、メモリーやハードディスクに向けて放出されております。(ちなみにこの風のせいかどうかわかりませんが、ハードディスクの表面は触れないくらい高温になっています。)

私の知識の中では、電源ユニットのファンは電源内部の冷却とともに、ケース内部にたまった熱を外に逃がす働きも兼ねているものと思っておりました。しかしこれではケース前面のCPUファンからの風と電源からの風がともにケース内部に吹きつけることになり、風の逃げ場がなくなってケース内部が高温になるのではないかと。
皆さんがお持ちの5150Cも同じであれば、仕様ということで納得もできるんですが、どうも腑に落ちませんのでこちらで質問させていただきました。

私の5150Cはファンの音がうるさいです。風切音が高いからそう感じるのかもしれませんが、夜静かなときは耳につきます。
この件(ファンの音)についてはDELLにメールで問い合わせたところ以下のような返事が返ってきました。

「お客様がご購入なさったDimension 5150Cはダブルスピードということで発熱量と音が特に大きいですのでご了承ください。又、Dimension 5150Cははスリムケースとなっているため、環境気温が高くなると熱が溜まりやすく、起動時もファンが高速で回転する場合があります、伴って音が大きくなります。」(原文のまま抜粋)

ダブルスピードって何でしょ。音が特に大きいって認めてるじゃん。

話がそれましたが、何とかケース内部の温度を下げ、ファンの音を静かにさせたいために書き込みました。よろしくお願いします。

すみません。あと一つだけ質問させてください。5150Cの前面パネルですが、開けるときはボタン一発ですけど、閉めるときは手動ですよね。えらく複雑にパネルを動かさないといけないし、やけに重たいもんで・・・。

書込番号:4903733

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/12 01:59(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが
電源ファンは外部に向けて排出が前提です
そのままでは熱がHDDの寿命を・・・
完全に初期不良でしょう

多分そのせいで音も大きいのでは
DELLに連絡を

書込番号:4903963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 05:09(1年以上前)

小さい固体の場合、小さなファンを高速でまわすので、
音はうるさくなります。
静音性を求めるパソコンの場合、大きなファンをゆっくりまわすので
あまり音がしません。

ダブルスピードというのは、デュアルコアプロセッサのことを
さしているのだと思います。
性能が高いのですが、その分発熱量も高くなります。

風の向きについてはなんともいえませんが、
排気口からかなり熱い風が吹くのはこのモデルの使用っぽいです。
ほかで同じような書き込みをみました。

書込番号:4904218

ナイスクチコミ!0


keloppi_2さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/12 15:04(1年以上前)

無条件に解約・返品すべきです。
注文時、デルからのメールに以下の記述が
あります。

「お客様のご都合によりご解約・ご返品をご希望される場合には、必ず製品出荷後10日以内に下記連絡先までお申し付け下さい。
また、製品出荷後10日を経過した場合は、ご要望にはお答えいたしかねます。
なお、ソフトウェア、周辺機器(Dellブランドの周辺機器は除きます)、Dell|EMCブランド製品及び消耗品の返品は受け付けておりません。」

連絡先は
デル株式会社
〒212−8589
神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア東館20F
デル・ホームシステムズ事業部
オンライン営業担当
電話番号:044-556-2203

この手の問題はたちが悪いし、長引く可能性があります。
デルの常套手段は、自分の所に非がない、という正当性
を繰り返し時間稼ぎをするだけです。
今ならまだ間に合います。

パソコンの内部の温度が上昇すると、
最悪のケース、電源が”爆発”します。
タケコプターさんは迅速な対応をすべきです。

書込番号:4905396

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/03/13 09:54(1年以上前)

言っちゃ悪いが
そんなことでいちいち返品だ解約だど大騒ぎするなんて、信じがたい。
ケースを開けたついでにファンを留めてるネジ2本はずして向きを変えれば一気に解決することでしょ。
とはいえ、HDDはデッドスペースに押し込まれているので、高温化は避けられない。消耗品と思って一年毎に定期交換をお勧めします。

書込番号:4908052

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/03/13 13:17(1年以上前)

よく考えたら、
ファンの電源コネクタ逆挿しになって+−逆転してる可能性もある。いずれにせよ どじな話だね。
中国人サポーターもひどければ、中国人作業者もおそまつか。

電源ユニットは緑のレバー押すと外れます。
作業前に電源ケーブル引っこ抜くこと。

書込番号:4908517

ナイスクチコミ!0


piasuさん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/16 17:13(1年以上前)

7ヶ月程前に5100Cを購入したものです。

私の5100Cも電源ユニットファン内部排出型です。
以前DELLサポートに確認しましたところ電源ユニットのファン風向は5100C初期型は外部に排出していましたが、内部排出に仕様が変わったということです。
現行の5150Cについてはわかりませんが、5150Cを発売開始した頃(昨年の8月下旬だったかと思います)は同仕様との説明を頂きました。
なぜ内部排出に変わったかという理由は仕様ということで説明して頂けませんでした。
DVDメディア等もケース内で熱くなる(夏場)ので質問したのですが問題ないとの返答を頂きました。

私はhttp://www.saisin.to/o-4600.htmのサイトを見て購入を決めたのですがどうやら初期型の説明だったようです。

同じく5100Cユーザーの方で匡体が熱いのでHDDの温度を計測したところ70度近くあり電源部のファンを逆向きにつけ変えたところ40度台で落ち着いたという写真付きで解説されているサイトも以前ありましたが、電源部の熱対策もありますしそのような作業をすると保証外になりますので。

ファンの音についてはDVDオーサリングソフトなどで重い作業をしている時は多少大きくなりますが許容範囲です。

今のところ問題も起きてないですし快適ですが、今年の夏は熱対策をどうしようかと思案中です。

書込番号:4917387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/03/17 19:51(1年以上前)

ひどいなぁそれ。HDDは55度超えると死にます。ファンを逆にしましょう。
昔実験で電源吸い込みにしたけど、本体熱くなりました。
メーカー的には企業の向かいあわせデスクトップで風が相手にあたらないようにしたんでしょうか?わからないですが

書込番号:4920512

ナイスクチコミ!0


na_nashiさん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/31 17:59(1年以上前)

リコールすべき初歩的な問題でしょう。
それで保証がなくなるなんて問題外だ。

書込番号:4961011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集には…

2006/03/10 10:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:3件

皆さん初めまして。
今年の1月の終わりに5150Cが来ました。初期不良はなく、今の所順調に作動しています。二台目の購入の再に、PCを使いあれこれやりたい事が出て来ました。
ビデオ(カメラ)・デジカメ編集です。どのようなソフトを皆さん使っているのでしょうか?ビデオ・デジカメ編集(両立)に適しているソフトとかあるのでしょうか?また、必要なUSBケーブル等ありましたら、教えて下さい!!
ちなみに…
OS/Win XP(MCE)
CPU/Pentium4
メモリ/1GB
光学ドライブ/DVD+/-RW
プリンター/CANON MP500です。よろしくお願いします。

書込番号:4897923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2006/03/10 19:43(1年以上前)

私は11月に5150Cを導入しましたが,快調に動いております、VIDEは知りませんがデジカメは「AISOFT」の「同時プリント9」をUSBでせつぞくしております。

書込番号:4899127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 09:43(1年以上前)

NAKANO OLD BOYさん

ありがとうございます。
ソフトの方は、大型電気店でも販売はしているのでしょうか?また、USBは付属で付いている物なのでしょうか?自分なりに調べてはいるのですが…
『これっ!!』っと思うのが、なかなか解らない(?)見付からないので…

是非お力を、お貸し下さい!!よろしくお願いします。

書込番号:4913933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 09:49(1年以上前)

ごめんなさい!!

NAKANO→×
NERIMA→〇

NERIMA OLD BOYさん
名前間違えました。

すみませんでした!!

書込番号:4913941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:71件

板違いですが、該当の板が無いので、ここで質問させて頂きます。
先日、自宅でサーバーを立ち上げるために、中古でDELL PowerEdge2450を入手しました。
OS(Windows2000Server)やサーバー用のアプリケーション(Apache,ActuvePerl,Xmail等)も何とかインストールを完了しました。
しかし、ファイル共有用のIDEのHDDを取り付けると、OSが立ち上がらなくなってしまいました。
どうもIDE-HDDより立ち上がろうとしてるようで、IDE-HDDの電源を切ってPCを起動すると正常に立ち上がります。(IDE-HDDは別電源より供給しているので電源容量の不足は有りません。)
BIOSのセッティング内容を確認しましたが、起動用HDDでSCSI/IDEの区別はできないようでした。
この様な場合、SCSIより立ち上げることは不可能なのでしょうか?
諸先輩方のご指導をお願いします。

PC:DELL PowerEdge2450
OS:Windows2000server
CPU:PentiumIII 733MHz
メモリ:512MB
HDD:システム用 SCSI ST318404LC U160 18GB SCA
データー用 IDE ST3250823A U-ATA/100 250GB x 4台
IDE-HDDは、BUFFALOのIDEインターフェイス基板IFC-AT133を使って接続しています。

P.S.
「ラックマウントサーバーでIDE-HDDを使うなんて邪道」なんて事は言わないでね。

書込番号:4888722

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/07 06:18(1年以上前)

SCSIカードは何処の物ですか?。またカードはBIOS付きですか?。 PCのBIOSでブートメニューのなかにSCSIの選択が無いなら難しいですので。又アナザーデバイスの選択かもないですか?。アダプテックあたりのBIOS付きカードなら選択方法かPCのブートメニューにSCSIデバイスが無くても設定できますが、最近アダプのSCSIカードお店でみないですね。

書込番号:4889066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/03/07 22:23(1年以上前)

3.3toboさん、書き込みありがとうございます。
SCSIコントローラは標準装備のAdaptec AIC-7899 Ultra 160/m SCSI-3です。
これにオプションの Expandable RAID Controllerがつながっているようです。
このRAIDのBIOSに入っても、RAIDの設定やつながっているデバイスの表示、HDDのフォーマットなどで、起動設定はできないようです。

先ほど、DELLのホームページを見てみると、マニュアルがダウンロードできるようなので、これに解決のヒントが無いか探してみます。

書込番号:4891098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/03/11 17:00(1年以上前)

自己レスです。
一応、解決しました。

IFC-AT133につなぐIDE-HDDをプライマリー/セカンダリ、マスター/スレーブの変更をしながら、又、つなぐ台数を変更しながら起動可否を確認しました。これで、つなぐポートには関係なく、2台までは正常に起動し、3台以上になると起動しない事が分かりました。
しかし、これ以上BIOSを確認しても解決策が見つからないと思ったため、別のパソコンで使用している玄人志向のATA133-PCI2と入れ替えてみました。
するとどうでしょう、4台認識し、起動もOKでした。IFC-AT133を入れ替えた別のパソコンも、4台認識し、起動もOKです。
この両I/Fは同じチップ(ITE製IT8211)を使っていますが、パソコンとの相性による不具合だったのでしょうか?
何かすっきりとしないままで根本的な解決にはなっていませんが、現状使用上では、一応解決です。

書込番号:4902053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S端子の違い

2006/03/05 12:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:6件

この度Dimension 5150Cを購入しました。
僕はPCから映像をテレビにつなげたかったので、
カスタマイズでATI RADEON (R)X600(TV out S端子付き)にしました。
さっそく、Sケーブルを取り付けようとしたら、PC側に入りません。
よく見ると、形は似ているが、ピンの数も凸凹も違います!
DELLに聞いてみたら、変換ケーブルはそちらで、購入して下さい。と言われました。(あまり理解してもらってないような・・・)
何処の電気屋さんにも無く、7ピンのS端子の事すら知らない方が多かったんです。
PC専門店にも行きましたが『そんな変換ケーブルは売ってないですよ!もしかして付属の欠品では?』と・・・
そこの店員さんはわざわざ、製品の箱を開けて教えてくれました。確かに付属で7ピンS端子→4ピンS端子とピンプラグの二股ケーブルが付属で入ってました。
明日もう一度、DELLに問いますが、これは欠品なのでしょうか?
経験もしくは、詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:4883045

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/05 13:08(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4805106
↑の方と同じでは?

付属品の欠品だと思います
(上のスレだと4ピンが普通に刺さると言う話も出てますが…)

書込番号:4883183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/05 15:19(1年以上前)

wallsさん
ありがとうございます。
さっそく拝見しました。
確かに4ピン刺さりましたが、映像がでません。
やっぱり、変換ケーブルが必要な気がします。
上の方には、付属で入ってたみたいですけど、
僕のは、欠品なのでしょうか・・・

書込番号:4883486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/14 10:31(1年以上前)

あれから、デルより、返信がありません。
とりあえず、変換の付属はなく、市販の4ピンのSケーブルで使用できるとのことです。
さっき、気づいたのですが、テレビに少し映像がでました!
立ち上がりの(セーフモードみたいな)画面は映りました。
でもデスクトップになると画面が消えました。
ん〜、なにか設定があるのか?
どうやら、不良ではなさそうです・・・
再度デルに問い合わせてますが、もし、アドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:4911280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/20 13:27(1年以上前)

私もテレビS端子入力ができなくて困っています。
この件、結局解決されたんですかね?

書込番号:5094770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:2件

Dimension 5150Cを購入しました。
テレビチューナーも付いていたのでさっそくテレビケーブルをつなげてみましたが、一部のチャンネルが見れない状態です。
ここは名古屋ですが、1番(フジテレビ)、3番(NHK総合)、5番(TBS)、9番(NHK教育)、11番(朝日テレビ)は画質もよく全然問題ありません。しかし、25番(東京テレビ)と35番(日本テレビ)が出ません。
DELLの電話サポーターの方に聞いてみたところ、ケーブルを変えてみることを勧められましたが、ケーブルを変えても同じ状態です。
このような問題があった方はいらっしゃいませんか?
お答えお待ちしております。宜しくお願いします。

書込番号:4860700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/02/26 18:53(1年以上前)

なごやんやんさん、はじめまして。

まず確認ですが、ケーブルテレビ等は引いてませんよね?
ケーブルの場合、殆ど35や25チャンネルは7番や6番に配置されるので。。。
ケーブルでない場合は、同じアンテナ線でUHFのチャンネルはTV等では問題なく見れますか?
それで見れるのであればボードの故障か調整不足が考えられます。
一度試してみて下さい。

書込番号:4860730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/01 17:05(1年以上前)

解決できました!
単なる設定の間違いだったようです・・・すみません。
お返事ありがとうございました。

書込番号:4870202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DELLモニターについて、教えてください!!

2006/02/25 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 ichiro0826さん
クチコミ投稿数:1件

今デスクトップのパソコンを買おうと考えています。やはりDELLが安く、いいのでしょうか。使用目的としては、テレビが見れて、動画などを多く所有するためそこそこの容量が欲しいぐらいです。
DELLの一般のモニターはあまり良くないと聞きますが、実際に長い時間テレビを見ようとするならやはりやめておいたほうがいいいでしょうか?あと、プレイステーション2はこのモニターで出来るのでしょうか?
どなたか教えてください

書込番号:4856475

ナイスクチコミ!0


返信する
king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2006/02/25 16:57(1年以上前)

http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=monitors&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=19tft
ここを参照してください。
入力端子 ミニ D-sub 15-ピン しかないみたいなのでPS2は無理ですね。

自分は↑のサイトの右側(ichiro0826さんのは左側)
17インチの物を使っていますが特に問題はないです。TVも見てます。
ただ3Dゲームはやったことがないのでそっち方の性能は分かりません。

光沢がある物が好きならやめた方がいいと思います。

書込番号:4856607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/25 17:13(1年以上前)

テレビ、動画をみられようですので

ソニー、富士通、NECあたりが、画質も良いです。
店頭で見比べることをお勧めします。

デルの製品は、ビックカメラにあります。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/pc/dell/

書込番号:4856643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング