Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

officeについて教えてください

2006/07/24 20:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。

先日、デルのDIMENSION5150Cを注文したのですが、
OFFICE2003 PERSONAL をつけるのを忘れていたのでまだ商品が
到着していないので変更かキャンセルしようとデルに電話したところ、
「もう商品は完成しており、officeも量販店で同程度の価格で
購入できます」とのことでした。
そこで買いに行ったら価格は5万円位しました・・・。
ま、間違えた自分が悪いのですが、キャンセル手続きが面倒だった
からかとちょっと思ったりしました。

ネットで調べてみたらOEM版なら同程度の価格だったので
OEM版の購入を検討しているのですが、デルのPC(どのPCでも)
で使用することはできるのでしょうか?
また将来アップデートもできますか?
OEM版は同時に購入したPCに付属してくるものだと思ってたので
単品で購入しても使用できるのかと思いまして・・・。

キャンセルして再注文した方がよいのか
OEM版購入してもいいのか・・・。

パソコン初心者なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:5285127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/07/24 21:06(1年以上前)

古いoffice又は他のPCにプリインストールされているofficeがあるならOffice Personal Edition 2003 特別優待パッケージがお薦め、アマゾンなら9800円で買える
OEM版は単品では買えません、パーツなどの抱き合わせで買えます

書込番号:5285176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/24 21:14(1年以上前)

ありがとうございます。

OEM版はオークションにででたのでどうなのかと思いまして。

ノートPCで使用していたプリインストールされたoffice2000があるのですが
これを新しいPCにインストールできるのですか?
そのPCでしか使用できないのかなと思っていました。
またその古いものからアップデートもできるのですね。

ありがとうございます。

書込番号:5285220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/24 21:25(1年以上前)

おいおい、勝手に解釈するなよ
誰が古いofficeをインストール出来ると言っているんだい
プリインストールされているofficeががあれば、Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージが使えますよ

言いように解釈する素人は困るな
意味が解釈できないなら、単品でOEM版が買えるネットオークションを利用しましょう

書込番号:5285272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/24 21:35(1年以上前)


すみません。意味がわからなくて。

自分の場合 
office2003を使いたいなら
office2000の入っている前のPCを使えってことですか?

書込番号:5285313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/24 21:39(1年以上前)

ヤフオクで買いな
レスしたおいらが馬鹿だった

書込番号:5285337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/24 21:52(1年以上前)

ラストムーンさん、せっかくレスいただいたのに
意味が理解できなくてすみません。
ほんと初心者で・・・

誰か初心者の僕にも理解できるように
解説お願いできませんでしょうか。

書込番号:5285407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/07/24 21:57(1年以上前)

>ノートPCで使用していたプリインストールされたoffice2000があるのですが
これを新しいPCにインストールできるのですか?

やってはいけません。

書込番号:5285426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/25 03:48(1年以上前)

『特別優待パッケージ』を検索して調べればわかると思いますよ。

書込番号:5286603

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/25 08:08(1年以上前)

> 『特別優待パッケージ』を検索して調べれば
横レスですが、検索してみた。
http://www.microsoft.com/japan/users/office/personal/default.mspx
Officeのアップグレード版も随分安くなったのね・・・。知らなかった。

derkaefer2002さんへ。
要するに、OEM版(パーツバンドル販売)ならば、OKだと思いますよ。
こういうヤツ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050428080
derkaefer2002さんは、OEM版のインストールに古いOfficeが必要だと勘違いされているフシがありますが、そうではないです。
OEM版とは、一般には「PC本体もしくは各パーツとの同時販売のみ可能な簡易パッケージ版」と、
「解釈されている」製品です。
要するにOEM版は、新規インストールが可能なものです。古いOfficeが必要なわけでもなく、インストールするPCに制限があるわけでもありません。←「同時販売されたPC本体もしくは各パーツ」と一緒に使うことが条件。

ところで、OfficeのOEM版をパーツとバンドル販売するっていう手法は、なんだかグレーな感じがするのも事実。
参考↓
http://blog.so-net.ne.jp/YoshiMu/2005-11-29
Dellのサポートがすすめるぐらいだから、問題ないと願いますが(^^;


(補足)
特別優待パッケージを購入すればもっと安く済ますことはできますが、Dimensionで使うには、office2000のインストールCDがないとだめです。
古いノートPCの付属品をちゃんと保管されていれば、その中にきっとあるはずではありますが。


書込番号:5286783

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/25 08:19(1年以上前)

> Dellのサポートがすすめるぐらいだから、問題ないと願いますが
あ、別にDellのサポートは「OEM版」とは明言していないのか。
そうなるとちょっとおすすめしずらいところはありますね。

書込番号:5286792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/25 12:04(1年以上前)

ラストムーンさんのレスを読み返してください。

>古いoffice又は他のPCにプリインストールされているofficeがあるならOffice Personal Edition 2003 特別優待パッケージがお薦め、アマゾンなら9800円で買える


Note PCにバンドルされていたOFFICE 2000はライセンスの関係上
そのPCでのみ使用出来る制限つきのものなんです。

しかし、そのライセンスを元に、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」と言うのを購入し新しいPCにインストールすることが出来るわけです。
ちなみに、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」は、製品版と同じくもう一台別のモバイルPCにインストールすることが許されていたはずです。(PCの所有者は同一人物でなければいけないのと、2台同時に使ってはいけないと言う制限がありますが・・・・説明書を真剣に読むと、何故かだんだん腹が立ってきます。)

マイクロソフトの生み出した巧みな販売戦術なため、大変分かりにくくなってますが、新しいバージョンのソフトを安上がりに使うことが出来るので便利でもあります。

書込番号:5287233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/25 14:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ということは、前のPCに付属していたofficeを新しいPCにインストールしてはいけないが、そのライセンスを利用して新しいPCでアップデートして古いPCのofficeはアンインストールすればよいのですか?
つまりアップデート版を新しいPCに入れ、その後認証を求められた時に旧PCに付属していた旧officeのCDを入れればよいのですか?
アップデートする際には先に新しいPCに旧officeをインストールしておかないといけないのかと思ってましたので製品版を持ってないといけないと思ってましたので。

またまた的外れな気がします(-_-;)。
OEM版もグレーみたいなので、また間違ってたらキャンセルします。

書込番号:5287478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/25 14:32(1年以上前)

http://glossary.tank.jp/t004C.html

書込番号:5287537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/25 15:00(1年以上前)

うむ〜、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」を購入し使用した場合
これは、新しくライセンス(使用資格)を更新する行為だと考えてください。


まず合っているのは、古いPCにインストールされているOFFICE2000は使ってはいけなくなります。
理由はライセンスが重複するからです。

次に、間違っているのはアップデート版ではありません。
最新バージョンの、別のソフトです。

つまり、新しいPCには、別途購入した「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」に添付されているDATAインストール用のCD-ROM を使用して、ソフトをインストールするわけです。
その際に、優待対象となる[OFFICE2000]の存在の有無を問われるわけです。

で、古いPCの[OFFICE2000]が使えなくなって困ったなと思っても、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」のライセンスを使って、古いノートPC にインストールすることは許されていますので、そのように使ってください。
単純に説明すると、デスクトップ機とノートPC に各一台に対してインストールすることが出来ます。
また、現在所有しているノートPCを破棄して新たにノートPCを購入されても、そのPCにインストールすることが出来ます。

但し、OEM版を別途購入しているようなので、この説明は無意味そうですね。

ひょっとして、古いPCはNEC Lavieですか?

書込番号:5287594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/25 15:22(1年以上前)

>但し、OEM版を別途購入しているようなので、この説明は無意味そうですね。

まだ、購入はされていないようですね、早とちりでした。

勘違いされないように、もう一つ。

既に、お持ちのNOTE PCには、絶対に「OFFICE 2000」と書かれたディスクとプロダクトキーが印刷されたラベルあったと思いますが。この二つがあるのなら、問題なく「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」を使用して、「OFFICE 2003」をインストールすることが出来ます。

さらに、優待版のライセンスは、製品版のライセンスとなんら変わりはないので、「分からない」と言う方には安上がりでお勧めの一品です。

書込番号:5287633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/25 19:25(1年以上前)

なべなべ奉行さん、具体的な説明ありがとうございます。
おおもとから間違ってたのですねから。度々すみませんでした。
ノートはNECの確かLavieだったと思います。

書込番号:5288173

ナイスクチコミ!0


ねず公さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/27 22:23(1年以上前)

フリーのOpenOfficeってのもどうでしょうか?

書込番号:5294635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/07/31 01:19(1年以上前)

なべなべ奉行さん、ご説明さすがです。いつもながら感心いたします。

それにしても、著作権法とかライセンスとか、非常に難しいですね。

いろいろと細かく取り決めなければならないというのはわかりますが、マイクロソフト(や他の関係各位)も一般の人にもっとわかりやすく説明する努力がまだまだ全然足りないと思います。

あの、インストールするときに出てくる長い文書、法学のたしなみのある者ならばともかく、まるで保険の約款みたいなもので、一般の人にはなかなか詳しく理解できません。

それでもってよしとする業界の体質に疑問を感じます。

法的に正しければあのように難しいものだけ(だけということで不要というわけではないです)でよしというのでは、いつまでたっても正しいライセンス、正しい著作権の考え方で品物を安心して購入できるようになりませんね。

もっとも、少しは説明してはいますが。まだまだ不十分と私は感じます。

だから、この掲示板の価値も高いわけですが。

なんとか、分かりやすい概念の普及に努めるような何かが出てこないものでしょうか? 特に業界の方にはよく考えていただきたいものです。

この掲示板で聞いてくる人はまだいいものの、一般的なユーザーはいったいどれくらいの人がよく理解しているののかというと、多分嘆かわしい状態でしょう。

難しい説明のほかに、要点の簡潔な説明書でもつけたらいいのかもしれません。

そうでないと、大袈裟な言い方ですが、企業が税理士から合法的節税を教えてもらうかのごとく、専門的な知識のない者、専門家のサポートのない者は、高いものを買ったり、節約ができるのにできなかったりという状況になってしまいます。税金の納付や保険の契約じゃあるまいし、もう少し分かりやすくてもいいのでは?

書込番号:5304375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/31 09:31(1年以上前)

マイクロソフトに企業倫理があるなら、Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージなんか出さないよ、売りたいだけ

特別優待パッケージの仕組みを知れば、馬鹿高い正規版は阿保らしくて買えない、今は正直者が馬鹿を見る時代かな

書込番号:5304804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時カリカリ音がします

2006/07/15 06:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 sis259さん
クチコミ投稿数:2件

Dimension 5150Cを購入しました。
起動時カリカリ音がするのですが、Dimension 5150Cのユーザさまが
「音がうるさい」とおっしゃるのは、この音のことをおっしゃって
いるのでしょうか。
これが普通なら、結構きついですね。。。。

書込番号:5255453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件

2006/07/16 03:48(1年以上前)

sis259さんが言っているのは多分ハードディスクの音だと思われます。
皆さんが言っているのはファンの音です。

書込番号:5258048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度1

2006/07/30 21:28(1年以上前)

私も先日同機種を購入しました。
以前DELLを使っていましたので何ら考えることなく買い換えましたが、この機種を購入して大失敗。
音がうるさい。すごくあつくなる。半端じゃありません。
起動時カリカリ音がしたのと、とにかくうるさいので、サポートへ連絡して対応してもらいました。
やはり初期不良といういうことでハードディスクとマザーボードの交換をして今日帰ってきましたが、少しは緩和されたものの、やはりうるさいです。サポートの電話の対応も悪かったし、もうこりごりです。絶対に今後はDELLの機械は購入しません。
安からろう悪かろうの最たるものです。

あなたの機械も不良品かもしれません。一度みてもらった方がいいかもしれません。

書込番号:5303464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

現在使っているPCがかなり古い物なので購入を検討しております。
機械音痴なためどれを選んでいいのかさっぱりです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
用途・予算は以下の通りです。

@ネット、メール、オンラインゲーム
Aデジカメの画像編集
Bワード、エクセル等のofficeのソフト
C将来的には動画編集
Dモニターは液晶
(TVはPCでは見ないので横長やそんなに大きくなくても可です。)
月並みですが壊れにくく安い方が良いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5286641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/07/25 08:33(1年以上前)

オンラインゲームなんてピンキリだから、遊びたいゲーム名を書かないと
それと将来的に増設、交換を前提ならスリムタイプなんて無理
場所をとってもタワーを買ってください、ただしタワーでもeMachinesは買わないことね

書込番号:5286809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/25 16:08(1年以上前)

2.3はたいしたスペックはいらないが、問題は1と4だね。

特に4は、どんな奴でも快適に!っていうと数十万円くらい、、w

まぁ、そこまではかからないと思うけど、質問の際は具体的なソフト名などあげましょう。

それと予算も具体的に。

モニタも型式とか書いたがいいね。ショボいモニタだったらいくらいいビデオカード勧めても意味ないしね。
場合によっては新しいPCで使えない仕様のものだってある。

書込番号:5287723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2006/07/26 17:17(1年以上前)

1と4を考えなくても良いなら
メーカ機で十分

1&4を考慮するなら自作かショップブランドの方がお勧め

Athlon64-X2系の自作&ショップブランドなら
ある程度安く、性能もそこそこいけると思う

書込番号:5291000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/28 17:52(1年以上前)

皆様アドバイス有り難うございます。
全くの素人なのでソフトや規格とか解りませんが、
(勉強してから出直して来いって感じですね・・・)

オンラインゲームは麻雀やハンゲームぐらいです。
ただ、自分のPCですとRPGはできません。

今現在のOSが98Meなのですが、最近NETをやってるとサイトによっては部分部分の画像が表示されません。
「flash playerをダウンロードしてください」などと表示が出るのですが、何度やっても無理なので、この際買い換えたほうがいいのかなと思った次第です。

動画の編集も、今までやったことも無いので見当もつきませんが近いうちにカメラを購入する予定があるのでチャレンジしてみようかなと。

予算は8〜15万ぐらいで安ければ安いほうがいいです。

こちらの「クチコミ」を見ていると「壊れやすい・・・」「メーカーのサポートが・・・」などなど製品やメーカーによっては投稿されてますが、
今使用しているパソコンは友人が自作した物をいただいたのですが、6年間トラブルが無かったので、できれば壊れにくい物がいいです。

この程度の情報じゃアドバイスも難しいでしょうが何卒宜しくお願いします。




書込番号:5296821

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/07/29 15:06(1年以上前)

私はサポートが親切なNECをお勧めします。

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&catalogid=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&gid=Z_0604_VL_NAVI&CID=PC-GV34UUZGEEB4ZDHAA

今、クーポンで21000円引きキャンペーン中。
Athlon64x2 3800+モデルが6万切ってます。
このページのAMD64ロゴの横、デュアルコアもっと身近に (赤字)59115円 のところをクリックすると、カスタマイズページへ移ります。

メモリは最低限512MB必要でしょう。+3000円です。
クーポン NDK-255-538-WBWU を入力すれば、
21000円値引きされます。

問題はモニタです。
Dellから20インチモニタが38000円の案内が来てますが、私は、ほぼ同じ値段でNANAOの20インチL885を中古で購入しました。Dellモニタのぎらぎらした
液晶パネルとは段違いに軟らかくて見やすい高品質パネルです。

今ビッダーズのオークションに出てます。

http://www.bidders.co.jp/pitem/71631630

まだ数台在庫がありそうなので、むきになって競り合わず、じっくり構えて4万未満で落札を狙いましょう。

歳をとって視力が衰えてきたら、モニタは良いものを使うべきです。

書込番号:5299618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチモニタについて

2006/07/23 19:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:1件

皆様はじめまして、知恵をお貸し下さい。
5150Cを購入する際、ビデオボードをATIのものを選択しましたので本体と液晶モニタとの接続は、ビデオボードのコネクタから接続しています。そこで質問なのですがオンボードの15ピンの出力を利用してマルチモニタを構成することは可能でしょうか、素人で詳しくないので的を得ていない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。また不可の場合おすすめのマルチモニタの方法をお教えいただければ幸いです。

書込番号:5281648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/23 21:58(1年以上前)

おそらくビデオカードを増設するとオンボードは自動的に無効になるので、オンボードとの併用は無理でしょうね。
PCIスロットに空きがあればPCIのビデオカードを追加する方法もありますが、マルチモニタに対応したカードと交換しても良いでしょう。

書込番号:5282264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/07/24 01:31(1年以上前)

>5150Cを購入する際、ビデオボードをATIのものを選択しましたので本体と液晶モニタとの接続は、ビデオボードのコネクタから接続しています。
オンボードのビデオカードが使用できるかどうかは、DELLに問い合わせをしたほうが良いと思います。
以前、型番が10あがっただけで、オンボードのビデオ出力が使用できなくなった事があったからです。

どちらにしても、オンボードのビデオボードの出力でも我慢ができるのであれば、ディスプレイを買ってきて、映らなかったら、PCIの激安ボード6,000円前後でも購入してみるのは、いかがでしょうか?

書込番号:5283139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

こんにちわ。
XPS700の購入を現在検討している者です。
7月末に発表される、インテル Core2Duo E6400を使いたいと考えているのですが、XPSのマザーに乗るかわかりません。チップセットはNVIDIA nForce®4で、私自身はCore2Duo E6400載せたいと考えています。
詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致しますm(._.)m

書込番号:5263045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/07/17 21:55(1年以上前)

NVIDIAのConroe対応のnForceマザーボードなら新しいnForce 590 SLI搭載のマザーを載せてくるのではないの
廉価モデルはnForce 570 SLI搭載があるかも

ゲイマーなら中途半端なE6400より、L2キャッシュ4MBのE6600以上を選ぶべきでは

来週には発表があるから

書込番号:5263515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/20 14:11(1年以上前)

レビュー記事を見ると、マザーがnForce 590 SLIが搭載されているね、問題なくこCore 2 Duoは搭載できますは
DELLがCore 2 Duoの価格設定いくらにするか楽しみだな

発表当時はご祝儀価格になるから割高だろうね、特にDELLのBTO価格設定はCPUは高すぎる、最廉価のCPUを選んでスキルがあるなら自分でCore 2 Duoに交換しましょう

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/hotrev300.htm

書込番号:5271457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

DVDが再生できません

2006/07/17 06:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:17件

先日PCを購入したのですが、DVDが再生できません。

DVD2層書き込み用のものを買ったのですが、再生できません。何か設定等必要なのでしょうか?
ちなみにCDは問題なく再生できています。
DVDを入れても、マイコンピューター上で認識されてないみたいです。

書込番号:5260987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/17 07:48(1年以上前)

そのパソコンに、DVDを再生するソフトはインストールされていますか?

書込番号:5261036

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/17 08:09(1年以上前)

どんなDVDメディアを挿入したのでしょうか。

>DVD2層書き込み用のものを買ったのですが、再生できません

となってますが・・・・もしや生のまま入れて認識されないという事ではありませんよね。

書込番号:5261062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 08:30(1年以上前)

DVD再生には有償のDVD用DECODERが必要になります。
WINDOWS MEDIA PLAYERには標準で非搭載で、後からインストールされるDVD再生ソフトのものを、共有する仕組みになっています。

書込番号:5261085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/17 10:02(1年以上前)

PowerDVDとか、インストールすれば再生できると思います。

書込番号:5261308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/07/17 10:40(1年以上前)

私は使った事はないけど、フリーのDVDプレイヤーでも使ってみれば?
↓この辺から
http://cowscorpion.com/Software/MultimediaPlayer.html

あとDVDメディアに書き込みが出来ないウンヌンの話でしたら、CD/DVDライティングソフトを起動させて書き込んで下さい。

書込番号:5261426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/17 12:48(1年以上前)

DELLで標準搭載されていた、ROXIOというソフトは関係ないんですよね?

書込番号:5261795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/07/17 13:29(1年以上前)

まず何がしたかったのか説明してくれないと。

DVDビデオを再生したかったのか?
DVDメディアにデータを書き込みたかったのか?

>ROXIOというソフトは関係ないんですよね?

Roxio Easy CD/DVD Creatorの事でしたら、それがCD/DVDライティングソフトです。

書込番号:5261899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/17 13:31(1年以上前)

DVDを再生したいです。すみません、なんかこんがらがってしまって。

書込番号:5261903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/17 14:29(1年以上前)

ごめんなさい、昨日の夜までCDは聞けていたのですが、試しにCDを挿入してみたらCDも認識されませんでした。

ドライバを確認したら最新で、認識はされていました、しかし、DVD・CDが読み込まれません。

書込番号:5262062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/07/17 14:44(1年以上前)

付属ソフトのCyberLink DVD Solution for DELLと言うCDの中にPower DVD 6が入っていると思いますが、それをインストールしましたか?

書込番号:5262110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/07/17 15:01(1年以上前)

最初はDVDは再生出来たのでしょうか?
普通に考えてPower DVDがインストールされてない可能性が高いですね。
DVDを再生するソフトは最初は何がインストールされてました?

書込番号:5262141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/07/17 15:06(1年以上前)

プログラムの変更と削除の項目でインストールされているプログラムが表示されますが、そこにPower DVDがあるか確認して下さい。

書込番号:5262155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 00:21(1年以上前)

>MARTIN D-45さん
>最初はDVDは再生出来たのでしょうか?
>普通に考えてPower DVDがインストールされてない可能性が高いですね。
>DVDを再生するソフトは最初は何がインストールされてました?

Power DVDはインストールされてないみたいです。

DVDは今回初めて再生しようとしてみました。
しかし、CDは今まで問題ありませんでした、今朝から急に読み込みできなくなりました。。

書込番号:5264182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/07/18 01:03(1年以上前)

もしかしたらDVDにデータの書き込みは出来るけどDVDの再生には対応してないかもしれませんね。
デルの場合、だいたいPower DVDがインストールされているので。
Dell Media Experienceとかは入ってました?
通常はDVDを再生するにあたってDell Media ExperienceでDVDの再生をしますが・・・

DVD再生するにあたってのソフトがインストールされてない場合はフリーのDVDプレーヤーをインストールして観るか、もしくは製品版のプレーヤーを購入するかでしょう。

CDが認識されないようですね。
とりあえず、1度システムの復元で問題が無かったころの日に戻してみてはどうでしょうか?

書込番号:5264314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 01:55(1年以上前)

システム復元してみましたが、やはり無理でした。


Dell Media Experienceは、入っていなかったみたいです。

書込番号:5264410

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/07/18 15:38(1年以上前)

 DVD±RWドライブ選択時には、「Roxio Creator Dell Ediion + MyDVD 」が標準搭載って書いてあったけど?
 MyDVD が再生ソフトですので、インストールして下さい。
 再生ソフトが無ければ欠品でしょう。

 ってか、CD の再生も出来なく成ったって事は、壊れちゃったのかな。
 さっそくサポートに電話ですね。。

 >やはり無理でした。
 って 音楽 CD の再生もダメって事だよね?
 手間を惜しまず、正確に書き込みしましょう。

書込番号:5265503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/07/18 18:46(1年以上前)

雪板太郎さん、システムの復元でもCDを認識しないようでしたら、1度サポートに電話することをお勧めします。

書込番号:5265915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング