Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電圧によるショート

2006/06/20 12:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:9件

皆さんのご意見をお聞かせ下さい

私、海外に在住しておりまして先日5150Cを日本から購入してオーストラリアに持って帰りました。
自宅に帰ってPCをセットアップしようとしたところ、電圧スイッチ(115V/230V)を変更するのを忘れて電源を入れたところ、ものすごい音とともにショートしてしまいました。それっきり、うんともすんともいいません。(当たり前ですが・・・)
こちらのDellに問い合わせたところ、5万円程度でこのような問題に対しての補償を購入できるようなのですが、もしこれが仮に電源ユニットだけの問題なら、電源ユニットを購入すればすむので安いと思っております。

電源ユニットを交換するか、それとも5万円で補償してもらった方が良いでしょうか?皆さん、いかがなものでしょう?

書込番号:5185472

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/20 13:58(1年以上前)

millmill888さん  こん??は。  予備電源あれば交換してみて下さい。
動けば本体は巻き添え食ってないでしょう。

普通のATX電源を内蔵できない場合、20p延長コネクターも市販品があります。

書込番号:5185650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/21 17:42(1年以上前)

BADさん

ご意見ありがとうございます
電源ユニットを購入する前に、一般的にこういう問題はマザボまで
逝かれてしまうケースが多いのでしょうかね?
それとも電源ユニットでとまっていてくれるものなのでしょうか?

誰かご存知の方、若しくは経験のある方いらっしゃいましたら
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:5188685

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/21 18:24(1年以上前)

現役時代 5〜6年間 朝から晩まで電源を含め基板修理をしていました。
SW電源の場合、入力電圧過大で一時側が破壊されます。
フューズ切れだけならラッキーです。
出力側は 過大電圧、過大電流保護回路が控えてます。

どうなったかは TESTしないと分かりません。

電源以外を目視されて、異常発見できますか?

書込番号:5188751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/21 20:35(1年以上前)

BADさん

ご返信ありがとうございます
目視での異常は私には発見できません
ただ、ショートした際に覗いたときは焦げ臭かったような
気がしました。

書込番号:5189084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/21 20:57(1年以上前)

何か壊れたのでしょう。

どなたからか良いご提案があるといいですね。
今後の判断は お任せします。

自作機の場合、下記を提案してます。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

Dimension 5150C が 20pなのか分かりません。

書込番号:5189141

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/06/22 22:15(1年以上前)

仕様によると24ピンです。

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim5150C/en/sm/techov1.htm#wp1052632
(ずーっと下の方にピン配列が出てます)

ちょっと市販品と交換はむずかしいと思います。
でも5万円は高すぎるなぁ。どうしたらいいんだろう。

書込番号:5192186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 14:55(1年以上前)

BRDさん、mんmさん

ご返信ありがとうございました。
どうやら市販品との交換は難しいようですし、また電源ユニット
以外にも問題がある可能性は高いと判断したので、5万円出して
補償を購入した方が解決が早そうですね。

本当にありがとうございました。感謝しております。

書込番号:5193840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 15:02(1年以上前)

はい。  残念だけど。  
あと、うまく行きますように。

書込番号:5193851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPUの選択について

2006/06/10 09:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 Spacy125さん
クチコミ投稿数:27件

@インテル(R) Pentium(R)D プロセッサー 820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、800MHz FSB)

AHTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 630 (2MB L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)

上記の@とAでは、どちらがどういう用途に適しているのでしょうか?
用途にも夜と思いますが、どちらが良いでしょうか?

書込番号:5155847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/10 10:59(1年以上前)

@はPen4を2個詰めたCPUで、ハードウェア的にも2個のCPUとして扱われます。同時処理、エンコードに向きます。
ただし、電力もかなり食います。

Aはシングルコアで、ソフトウェアによってCPUを2個とみなすものです。同時処理、エンコードに向きますが、HTテクノロジはいろいろと厄介な面もあるので安定性を求めるなら@かも。

ただし、速さを求めるならAをお勧めいたします。

もし、差支えがなければ用途をお聞かせ願いますか?
(例:テレビの録画、3Dゲーム等)

書込番号:5156086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spacy125さん
クチコミ投稿数:27件

2006/06/11 05:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

今考えている用途は、動画、デジカメ等の編集です。

ただ、将来性も考えて、長く使いたいと考えています。
将来の事となると、用途は増えるかもしれません。

宜しくお願い致します。

書込番号:5158680

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 13:53(1年以上前)

動画の再生だけでなく編集もやるのでしたら、VCの交換やHDDの増設などの拡張性がほとんど出来無いのでやめた方が良いです。

DELLのパソコンで、動画、デジカメ写真の編集を行い、長く使いたいのなら、少し高いですが、Precision380をおすすめします。

業界で一番安いワークステーションですが、DIMENSIONよりは、電源・冷却などの耐久性能が高く、OSやアプリをむやみに更新しなければ、ハードウエアは3〜5年は使い続けられますし、故障も少ないです。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_301.asp

モニタ別で99970円から選べます。



書込番号:5168689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/14 15:55(1年以上前)

長く使いたい、ビデオの編集となれば一番良いのは自作ですが、メーカー製(Dell)を購入されるのでしたら、Kei114さんの仰られている機種で異論はありません。

私の知人でDVDドライブを交換してほしいといわれ、5インチを持っていったら、スリムドライブだった・・・というように、拡張性が厳しい機種もあるので注意が必要です。

書込番号:5168914

ナイスクチコミ!0


yam1133さん
クチコミ投稿数:80件 Dimension 5150C 価格.comパッケージの満足度2

2006/06/22 22:49(1年以上前)

この前買いました。
隣にHTのCPUのマシーンもあります。
印刷しながらDVD書き込みという作業でHTマシーンを使い
その横で5150CでDVD書き込みをしましたが
かえってHTマシーンの方が書き込みスピード速かった。
(ドライブの性能差でしょうけど)
あとマルチタスク環境に強いということでしたが
エクセル2つにパワポ作業ぐらいのことだと
HTマシーンの方があきらかに快適です。
あと付属のDVD再生ソフトがぼろい。
またDVDの立ち上がりも遅い。
キーボードのスペースキーが小さいため
カタカナキーを思わずたたいてします。
と悪いとこばかりかきましたが
いいところはなんと言っても安いことです。

たぶん、PenDの800番台はそんなに速くないので
HTがいいのでは。
それとデジカメ扱うならメモリーはたくさん
つめるだけ積んだ方が快適ですよ。
最近のデジカメのファイル容量はでっかいので。

書込番号:5192343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

5150cのゲーム対応について

2006/06/14 12:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 氏名さん
クチコミ投稿数:27件 タッチin沖縄 

僕は5150を買うつもりなんですけど、このパソコンでオンラインゲームをやりたいです。(FF11) できますでしょうか。

書込番号:5168529

ナイスクチコミ!0


返信する
Rizaさん
クチコミ投稿数:56件

2006/06/14 12:56(1年以上前)

氏名さんはじめまして

スペックを見ての率直な感想なのですが
このPCは3Dゲームには向いていない気がします。
というのも、3DCGを処理する際に重要になってくる
グラフィックボード搭載において、色々と制約が強い
という印象を受けます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0010X117869#5123934

まさに↑の質問の通りだと思うので、
私の意見としてはもう少し考え直した方がよろしいかと。

書込番号:5168579

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 13:16(1年以上前)

参考にして見て下さい。

http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html

書込番号:5168621

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 13:41(1年以上前)

5150Cはメール・インターネット・オフィスソフトなど軽い用途向けのパソコンで拡張性がほとんどないので、仮にファイナルファンタジー11の要求性能を満たしている様に見えても、オンラインの3Dゲームには向きません。

http://www.playonline.com/ff11/win/10.html

DELLのパソコンでオンラインゲームをストレスなくやってみたい方におすすめなのは、下記のパソコンです。ファイナルファンタジー11はDELLのXPSシリーズを以前から推奨しています。↓今ははっきり言ってオーバースペックで高いですけど、これなら他のゲームもまず問題無いです。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_xps700?c=jp&l=jp&s=dhs

ショップスペシャルですとFAITHも良いかも知れません。

とりあえずFF11を始めてみようというレベルなら以下のURLのFORTISSION 45240XN/DVR2 クラスがおすすめです↓
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/fortission.asp

ほぼ同じ性能と価格帯でnVIDIA GeForce 7300GSを積んでいますし、他の高性能なVCに変更も可能で、拡張性もそこそこあります。

書込番号:5168672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/14 17:28(1年以上前)

この機種はRADEON X600 SEを積んでるようですが、似たような仕様の9600SEで4000 overのスコアが出てるようなので、十分じゃないですかね。

FFは3Dカードの力を引き出せないので、高価なグラボはもったいないかと、、、

ご参考までに。

http://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/newcgi/pclist.cgi?mode=rank&rank=ffxilow3

書込番号:5169098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/14 17:38(1年以上前)

これ、Lowモードでのスコアですが、あんまりあてにならんですよ。普通はHighでのデータで見ますから。また、実際のゲームに(まだ)近いのはHighです。

書込番号:5169117

ナイスクチコミ!0


スレ主 氏名さん
クチコミ投稿数:27件 タッチin沖縄 

2006/06/14 18:05(1年以上前)

数々のアドバイスありがとうございます。 
ビデオカードをX600っていうのにすれば、とりあえず出来ますよね。

書込番号:5169184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/06/14 22:41(1年以上前)

J6454 辺りが最適なんです。

値段も6万7800円だし、
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#j6454

ベンチマーク結果は、こんなもん(6052のCPUをクロックアップしたのが、6054)

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a#vga_bench
オンボードでも、「とてつよ」と「とてとて」の間。

で、1万5000円で、GeFore6600GT をBTOすれば、
「計り知れない」ゾーン。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a#vga_bench

8万3000円で、そこまで行けば、メーカー品としては、
一番コストパフォーマンス良いと思います。

いや、実は、ゲーム専用機ならば、
J3036(4万円)+MEM256MB(3千円)+GeForce 6600 (9000円)
=5万2千円でも、10万円する「5150C」
より、ずっと良いでしょう。J3036のゲームマシン良いと思うのだけれど....
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508013745

書込番号:5170070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/06/14 23:03(1年以上前)

氏名さんは5150Cで決定のようだから他の機種を薦めても意味ないと思うよ
検索すればX600SEのスコアなんて分かるはずだし
ロープロファイルのビデオカードの性能なんてゲーマーは手を出さないのが分かるはず

まずは勉強、不満が出たら買い換えれば済むこと

書込番号:5170162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/15 16:13(1年以上前)

Highでも6200TCでさえ3000とか出てるから問題ないのでは?

FFに高いカードはもったいないですよ。やるならCPU強化で。

まぁ拡張考えるなら、フルハイトが入るほうがいいですけどね。現代的な3Dゲームでは厳しいのはみなさんのおっしゃるとおり。

書込番号:5171837

ナイスクチコミ!0


ERIKA_FANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/16 05:33(1年以上前)

自分、去年の暮れから5150C使用してますけど使い道が無いです。
ゲームで使おうと思ってるなら皆さんの言う通り別のPCにしたほうが懸命です。
質問の答えとしては不満でしょうが真実を語ってます。

で以下は5150Cユーザーとしての感想です。
5150Cは使ってみるととっても魅力の少ない(問題も多い)PCです。
他のクチコミに書かれている5150Cの問題はほぼ自分のPCにもあてはまっててサポートにも何度も電話してるし、部品交換もしてもらいました。拡張はほぼ何もできません。
デバイスがらみのトラブル多し。再インストール数回。
DEAMONツールは相性良くない感じです。
デバイスがらみのトラブルもDEAMONツール入れると起きることが多い気がします。
AUDIOデバイス認識不良すること多し。(再起動で治る)
負荷をかけない用途なら意外と静かです。
ゲームはSIMS2,鬼武者3やってみましたがけっこうフリーズします。
信長の野望でフリーズした時は幻滅しました。
サポートの対応は担当者(いい担当者に当たると勉強になることもある)と質問の内容(OSがらみはほぼ駄目です、結局再インストール)によっていいか悪いかはその都度違うのであながちサポートが悪いとは思いませんがPC自体はどうにも・・・

会社で仕事に使うなら充分だと思いますが一般ユーザー向きでは無いですね、実はDELLだからそれでいいのかもって感じもします。
MCEはリモコン使えるのでビデオ代わりとして使う分には重宝してます(画質は?なので見たら消す感じですけど)あとはCPU自体はそこそこ使えるのでエンコとか・・・それ以外は5台あるPCのうち最低能力のPENV733と用途(WEBやメール)は同じかなあ・・・
以上です。

書込番号:5173513

ナイスクチコミ!0


スレ主 氏名さん
クチコミ投稿数:27件 タッチin沖縄 

2006/06/16 12:34(1年以上前)

数々のアドバイスありがとうごじます。
とりあえず、テレビ、DVD、も見たいので、OSはWindows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版 (日本語版) CPUはインテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820 ビデオカードはATI RADEON® X600 SE 128MB DDR-SDRAM
で買ってみようと思います。ちなみにチューナーはMedia Center Edition 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカードです。
話によると、FF11なら出来るって事ですよね。

書込番号:5174147

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 13:36(1年以上前)

どうしてもDimension 5150C 価格.comパッケージでFFX1やりたいでしたらお止めはしません。FFXIの動作確認済みパソコンとその後継機ではないので、FFXI側からちゃんと動くかどうかの保証はありませんが、必要な要件はとりあえず満たしているレベル、と考えてあまり過大な期待はされない方が良いと思いますが・・・

FFXI側が推奨しているのは、DELLのXPSクラスのパソコンです。
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win07_3.html?pageID=win

でもオンラインゲームに詳しそうな人たちが、否定的なコメントを寄せているのは参考にされた方が良いと思います。FFXIに飽きて、新しい3Dオンラインゲームをやる時は、またパソコンを買い換える事になると思います。信長の野望で落ちちゃうみたいですから。

このパソコンのレベルは、一般家庭でメール・インターネット・オフィスソフトなどの軽いソフト、年賀状や暑中見舞い印刷などをやるレベルのものです。筐体も拡張性を考えていないので、電源の容量も小さいです。氏名さんがオプションをたくさん付けると、それだけトラブルの原因を増やす事になりますので、VCだけ追加してFFXI専用機にして、不用意な増設はやめた方が良いと思います。特にPentiumD 820は発熱問題があるので、この筐体では避けるべきです。

無駄かもしれませんが、氏名さんが選んだオプションのコストアップで17万円超えますから、十分他のブランドの「オンラインゲーム専用機」が買えちゃう事気づいてますか?

DELLの3Dゲーム専用機XPSでも、プラス3万円で買えてしまうのですけど・・・

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=16959&FamilyId=3



書込番号:5174265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近デル5150Cを購入しました。

2006/05/13 13:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最近5150Cを購入しました。 少し熱が心配です。5150CにCPUクーラーを取り付けれますか? いつもはカバーをはずして使ってます。
誰か教えてください。

書込番号:5074538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 14:15(1年以上前)

多分、素人質問だと思いますが。

こういう、省スペース用のPCにぴったり合うクラーは、
無いでしょう。

逆に改造すると、保障範囲外にもなるし危険です。

パソコンに限らず。
メーカの電気製品は、テスト・モデルを何十時間も、
保障温度の上限位の部屋で動作させます。

個体差も考えられますから、
Silver Jackさん辺りが言うように

ベンチマークプログラムを1日動かして、

問題なければ、OKとすればよいのではないでしょうか?
もちろん、返品可能な内に

私もDELLのノートPCユーザですが、
保守を期限を購入してから1年にしていたら、
保守が切れる前にDELLから、
保守を延長しないか案内が来ました。

クーラかえるお金があったら、保守期限を延ばした方が懸命ではないでしょうか?
(私は、延長しないで、次のPCの購入資金に充てますが)

書込番号:5074707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 14:43(1年以上前)

DELLのパソコンのエアフローは、何機種も見た事有りますが、

どれも、なるほどねと思う位、優秀な物が、多いです。

法人用のパソコンの場合、自分の物ではないで、
工場内のホコリだらけで、エアコンも無い場所に設置され、
そのまま、ズット電源ONなんてケースも多々あると思います。

それでも、壊れたら、DELLの責任です。
で、そんな時に限って、大手の工場で、DELLの法人営業部が
呼びつけられて、たこ殴りに合う訳です。
(↑あくまでのも想像です。DELLの関係者じゃないから)

書込番号:5074762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/13 14:51(1年以上前)

安値大好きさんありがとうございます。今のところ大丈夫なので安心しました。 返信ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:5074782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 16:04(1年以上前)

ちなみに、60C問題て、文面を読む限りでは、

DELL搭載のWD社のHDの温度が、+20c高く検出される。

個別の故障はさておき、その事で、アプリケーションの動作異常は、報告されていない。

で、自作ユーザなんかは、ツールで温度を計測して、心配するだろけど。大多数の初心者ユーザの関心外なんで、DELLは、質問を切り捨てた。

で、詳しいユーザの怒りを買った。

こんな、所でしょうか?

ただ、アプリの不具合につながらない、各パーツの不具合の
質問をパソコンのサポートセンターに期待しても無茶だと思います。

逆に、そこまで、サポートしてくれるメーカが有ったら、
是非買いたい!!!と思います。

だれか、メーカ教えてください。DVDの質問とか、バシバシやりたいです。

ちなみに、私は、イーマシンの推奨者なんで、DELLとは無関係です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0010X618179#5047283

いまは、このマシンより、
eMachines J3036 、J6454 辺りがお気に入りです。

書込番号:5074988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/13 18:03(1年以上前)

今のところ不具合はでてないので安心です。このページを見たら1番人気なのにいろいろ苦情が多いのでかえって心配になります。
サポートがよくないのですね。
 返信ありがとうございます

書込番号:5075310

ナイスクチコミ!0


yasuhiksさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 00:48(1年以上前)

はじめまして

Dimension 5150C を購入して1ヶ月ほどになる者です。

早速ですが、熱問題について、私の状況報告とデル社の対応について少々レポートさせていただきたいと思います。

まず、標準装備のハードディスクが160Gだったこともあり、容量に不足を感じ、早々にマクスター社製の500Gのドライブに換装いたしました。それから3週間程度後、ウィンドウズが起動しなくなってしまいました。

いろいろと調査の結果、筐体内の熱によるハードディスクの書き込みエラーであることがわかりました。

というのも、標準のウェスタンデジタル社のドライブでもソフトウェアでその温度を測ったところ、72度を示すのです。マクスター社製のドライブでは、76度を示していました。

ということで、本日、オリックス社製の冷却ファンに換装いたしました。おかげさまで、標準のウェスタンデジタル社のドライブで64度を示すに止まるようになりました。皆さんのマシンはいかがでしょうか?

ところで、それに対するデル社の対応は、担当者の方は非常に親切だったのですが、会社としての対応は問題がありました。

担当者も手元にあるマシンのハードディスクが相当の温度になっていることが確認できているようなのですが、問題ないという対応しかできないようなのです。

おいおい、ウェスタンデジタル社のスペックでは55度までと書いてあるのに、70度を超えて問題ないという回答はないだろ。火を噴いてからじゃ遅いんだけどな...





書込番号:5117014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/06/11 12:19(1年以上前)

他のマシン(私のJ3036や自作のタワー)だと、
室温+20度前後の40℃が平均で、高温でも、47℃位。

室温+56℃の76℃て理解しにくい数値なんです。

やけどするポットのお湯の温度(80℃)位です。

ちなみに使っているツールは、「HDD温度計」 Ver. 1.2
です。

で、触った感じも、熱湯を入れた湯飲みの様に熱いのでしょうか?

「HDD温度計」で、40℃を示した時って、触るとHDD自体も人肌よりは、少し熱いかな位の温度でした。

HDDて、消費電力が、10W程度で、ボディ全体で放熱するので、なぜこんなに熱くなるのか?、発生し難いと思います。
ソフトのBUGじゃない?
「HDD温度計」の作者が、READMEで、
「HDDの温度に関する仕様は、HDDベンダ独自の仕様です。さらに、アクセス方法も基本的にベンダ固有....温度が取得できないというケースもあるかもしれません。」

それとも、
小スペースタイプなので、ファンのコネクタを付け忘れた、とか、吸排気口を 塞いじゃったとか?

書込番号:5159433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部入力について

2006/05/30 21:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 nobu8200さん
クチコミ投稿数:3件

外部 AV 機器(ビデオデッキ)からの映像信号を録画する機能のやり方がわかりません。

詳しくわかる方おしえてください。

書込番号:5125460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2006/06/01 23:30(1年以上前)

カードがね、「PCI-EXPRESS」のロープロフィールだから、

1、DELLから、「ATI TV Wonder Elite TVチューナカード」を買う。

2、USB接続のビデオキャプチャを買う。
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocapture.asp

3、「PCI-EXPRESS」のビデオキャプチャて有ったっけ?

4、よく売れているPCI用は動作しません。

パソコンを
購入前なら、「ATI TV Wonder Elite TVチューナカード」が良さげ
で、
購入した後なら、USB接続が無難そうに思えます。

ただ、厳密な検討はしていないので、あとは、良く考えて見てください。

このモデルには使えませんが、PCIのGV-MVP/RX3が良さそうです、
私は、その前のモデルを使っています。
コンパクトモデルは、拡張が厳しいので、購入はご計画的に。


 

書込番号:5131211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 N Aさん
クチコミ投稿数:24件

本来ならビデオカードの掲示板に書くべきなのかもしれませんが、特殊な質問なのでこちらに書かせて頂きます。

友人がDimension5150Cを購入したのですが、グラフィック性能に満足していない様です。
(オンボードではなく、RADEON X600を搭載してあります)
主な使用用途は3Dゲーム、シルクロードオンラインやエバークエストなどをプレイしています。
ビデオカードを性能の良いものに買い換えたいそうなのですが、省スペース構造の為、発熱や大きさに
気をつけねばいけないと思います。

1.上記の3Dゲームをある程度満足にプレイできる性能
2.発熱問題、取り付け問題をクリアしている
3.予算は2〜3万円
4.できればGeforceシリーズ

上の項目を満たしているビデオカードを購入したいと思っているそうですが、どのようなものを購入したら
宜しいのでしょうか?

宜しければ、回答を宜しくお願い致します。

書込番号:5123934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/30 11:20(1年以上前)

>(オンボードではなく、RADEON X600を搭載してあります)

本当に友達のPCなら伝えてください

5150Cは制約が多すぎますから

PCI Express×16 ロープロファイルに限定される
長さが167ミリ以下のカード限定
電源容量が270W

ロープロファイルでは7300GS、X1300あたりだから殆ど変わらないのでは?

ビデオカードに制限がないもを搭載したいなら、新しく組みなおしたほうがいいです

Silver jack

書込番号:5124037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/30 11:34(1年以上前)

ロープロだとRADEON X1300かGeforce7300GSくらいしか選べないね。

いずれも3Dゲーム用としてはローエンドクラスですね。

シルクロードオンラインはまだ軽そうだけど、エバークエスト(たぶん2?)だと、力不足かな?

私も買い換えたほうがいいと思うよ。

3Dゲームしたいならビデオカードはロープロは駄目ですね。

書込番号:5124083

ナイスクチコミ!0


スレ主 N Aさん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/31 13:47(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

なるほど、スペックアップはあまり見込めないという事ですね。
借金までして買った可哀想な友人に伝えておきます(TT)

書込番号:5127239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/31 17:20(1年以上前)

>借金までして買った可哀想な友人に伝えておきます(TT)

なお、自作系ショップブランドの製品であれば、ほぼ同じ価格・仕様でGF7600GSくらいのグラボを積んだPCが買えますよ。
目的がある程度ハッキリしている人は自作系ショップブランド品のほうが良いと思いますね。一応最低限のサポートと保証はついていますからね。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2212

↑この製品に三菱製19LCDとOS付けるとほぼ同じ価格になりますよ。

書込番号:5127601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング