
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年11月16日 14:26 |
![]() |
5 | 17 | 2009年3月11日 01:57 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月4日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月21日 13:21 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月31日 00:44 |
![]() |
0 | 12 | 2007年10月4日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
この度、古いVAIOからこの機種にiTunesを入れかえて、
ライブライリも復元し、いざ聞こうとしたら、「オーデ
ィオCD」が無いそうで、iTunesの再生ほか出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?
コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイ
ス」を見ると「オーディオデバイス無し」と出てて、セ
ッティングすら出来ません。
分かるかたいらしたら、どうしたらいいか教えて下さ
い。よろしくお願いしますm(__)m
0点

http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=XPS/DIMENSION%20200/5150C&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
ドライバのリンクを置いときます・・・・
書込番号:10331987
0点

グッゲンハイム+さん、ありがとうございました。
昨日、リンク先のサウンドに関するドライバをイン
ストールしてみても、何も変化が無かったので、他
のドライバもすべてインストールしてみましたが、
やはり何も変わりませんでした。
相変わらず、サウンドとオーディオのデバイスに、
何も無く、iTunesも再生できません。
はたしてどうしたら良いでしょうか??(涙)
書込番号:10338908
0点

あれから色々と調べましたが、やはり方法が
見つかりません。
どなたか助けて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10360271
0点

またまた、あれから何度もオーディオのドライバを
ダウンロードし直し、iTunesも入れ直したりしまし
たが、どうにもなりません(涙)(涙)(涙)
お願いです。分かる方、
どうすればよいか教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:10415772
0点

私も以前、同じ症状になりました^^;
自己解決できなかったのでDELLの電話サポートに電話したところ、
向こうで遠隔操作をしてもらい、直してもらいました。
もしまだ直ってないならば、一度電話してみることをオススメします^^
書込番号:10466710
0点

大丈夫??さんへ
丁寧なアドバイスありがとうございます。
DELLのPCは自宅にあるんですが、夜や日祭日も
対応してくれるのでしょうか?
とにかくやってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10467933
0点

DELLのサポートに電話をかけたら、「中古で売買された
PCは、ここまでのサポート」と、アドバイスだけも
らって、PC内部の掃除・ボタン電池の交換etcやって
みて、再度、DELLサイトからオーディオのドライバをダ
ウンロードしましたが、どうにもなりません。
ドライバのダウンロード先が悪いのでしょうか?
今は指示されるがままにマイドキュメントに格納してま
す。 ご存知の方、アドバイス願いますm(_ _)m
書込番号:10485155
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
はじめまして。
DIMENSION 5150Cを使っているのですが、
グラフィックボードを増設したいので質問です。
前に同じようなスレッドがあることは確認していますが、
ほしい情報が少ないのでまた質問させて頂きます。
手元にある5150Cの仕様です。
CPU PentiumD 2.80GHz
メモリ 512MB(後日2Gに増設します)
HDD 230G
電源 275W
電源が純正で容量が少なく拡張に向いていないPCだということは
認識しているのですが、今よりはやはり容量を上げたいので
すでにグラフィックボードを増設された方、メーカー,品名を教えて頂き
グラボ選びの参考にさせて頂けませんか?
私の用途は動画の画質向上や軽い3Dゲームができればと思います。
スリム型のケースなので廃熱の問題も難しいと思います。
5150Cで増設を経験された方、お願いします。
0点

>動画の画質向上や軽い3Dゲーム
非ユーザーですが、過去スレおよび内部写真を見た感じだとGeForce 8400GSかRADEON HD3450が限界っぽいですねぇ。排熱の問題がなければワンランク上でも良いんですが、なんとなく熱暴走しそうなんで。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html
以下使えそうな物です。選択基準はFAN付きで安いやつ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05501715300.05503515417.05508016333.05508015963.05500816017
書込番号:8135964
1点

>>Cinquecentoさん
非ユーザーとのことですが親身にありがとうございます。
5150Cのケースはまだ開けたことがないので画像とかすごく参考になりました。
GeForceシリーズで探そうと思っているのですが、もうビビっちゃって…笑
といいますか、やっぱり相性とかもあると思いますし、無駄な出費は抑えたいですもんね♪
なので5150Cにグラボを増設したという方に質問をさせて頂きました。
Cinquecentoさん本当にありがとうございました。
書込番号:8136218
0点

遅レスで申し訳ありません。
機種違いですが、Dimention 5100Cで下記グラフィックボードが動作しました。
・バッファロー GX-84GS/E256 (GeForce 8400GS)
・SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 (Radeon 4550HD)
・LEADTEK WinFast PX9500 GT Low Plofile (GeForce 9500GT)
HD4550のみ、ヒートシンクがケースに当たってしまいますが、ぎりぎり入ります。
Dimentin 5150Cの内部構造を拝見させてもらいましたが、そっくりそのまま5100Cと同じです。
私と同じように。装着して動作する可能性は高そうです。
特に、3製品のうち下の2製品ならば、少し重い3Dゲームでも問題なく動作します。
書込番号:9056421
1点

>>mopop256さん
レスありがとうございます。
実はまだ迷っていてビデオカードを増設出来ていないので助かります。
動作確認された3製品のうち
LEADTEK WinFast PX9500 GT Low Plofile (GeForce 9500GT)
が動作したとの事にはここに書き込みをして大きな収穫がありました♪
しかしやはり気がかりなのは電源です…w
LeadtekのHPで確認すると最低動作環境には350W以上の電源と書かれています。
このPCの電源は275Wしかありませんから安定動作するのか、後にマザーやVGAのコンデンサに与える影響などが心配です。
気にし始めたらいつになっても交換できない様な気がしますが…^^;
電源についてさらに意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
動作報告ありがとうございました。
書込番号:9067140
0点

半年で変わった部分としてRadeon HD 4550の登場ってのが有りますね。「動画の画質向上や軽い3Dゲーム」と言う用途で有ればバランスが良いと思いますよ。以下リンクにベンチマーク結果が有りますので参考にしてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/tawada153.htm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/02/4550/index.html
消費電力は25Wほどですから、電源が問題になる事は無いです。ただし、FAN付きモデルを買わないとヒートシンクが当たる可能性大です。(mopop256さんの報告のもFANレスかな?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016372.05500417123.05505717048
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2584&l1=2&l2=8&l3=814&l4=0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_ati.html
書込番号:9067515
1点

>>Cinquecentoさん
2回目のレスありがとうございます。
皆様の情報を参考にさせて頂き、ネットで
SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCI-E
を注文してみました。
この商品が届いたらすぐに組み付けてここに書き込みをしたいと思います。
みなさん本当にありがとうございます。^^♪♪
書込番号:9071033
0点

はじめまして。私もDIMENSION 5150Cを使っています。
デュアルモニターで使用したいと思い、グラボの検討をしていました。
スレ主さん、SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCI-Eの具合は如何ですか?
当方、ほとんど素人なのですが、こちらのボードはPCI Expressに挿して
使うのでしょうか?挿してドライバーを入れてというくらいなら私でも
できると思います。
書込番号:9124455
0点

きくゑさん、こんにちは。
挿すのはPCI Express x16スロットになります。
具体的な手順については下記のHPが参考になるでしょう。
「グラフィックスボードのインストール手順 - 株式会社 エルザ ジャパン」
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
書込番号:9125681
0点

こんにちは。私もDIMENSION 5150Cユーザーで、最近ハイビジョンテレビを購入しました。
現在はVGA端子で繋いでいるのですが画質をもっと上げたいと考えています。
グラフィックボードを購入してHDMI端子で接続したいのですが、DIMENSION 5150Cのマザーボードに対応する、HDMI付きグラフィックボードはあるのでしょうか?
DVI端子をHDMIに変換してもいいのですが、価格的にHDMI付きグラフィックボードを購入するのと、DVI付きであらたにHDMIに変換するのを購入するのと、どちらがよいのかわかりません。また、DVIをHDMIに変換するときに画質は落ちるのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いします。
書込番号:9198784
0点

こんばんは、オッタキーさん
>DIMENSION 5150Cのマザーボードに対応する、HDMI付きグラフィックボードはあるのでしょうか?
インターフェイスがPCI Express x16のロープロファイル対応でありますよ・・・
>DVIをHDMIに変換するときに画質は落ちるのでしょうか?
変わらないでしょう。
書込番号:9198830
0点

例えば、mopop256さんが動作確認をされたSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 (Radeon 4550HD)が該当しますね。
変換アダプタを使用しますが・・・
書込番号:9198863
0点

空気抜きさん、早速の返信ありがとうございます。
こちらは冷却等は大丈夫なのでしょうか?
またHDCP対応ということはテレビによっては接続できないのではないでしょうか?
テレビはAQUOS LC-32D30-Wなのですが・・。
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:9198943
0点

こんばんは、オッタキーさん
>こちらは冷却等は大丈夫なのでしょうか?
TDPが20Wと発熱が低いグラフィックボードですので、ファンレスでなければ気にならないかと。
>またHDCP対応ということはテレビによっては接続できないのではないでしょうか?
関係ないです。
>テレビはAQUOS LC-32D30-Wなのですが・・。
D-Sub・DVI・HDMIで接続できます。
書込番号:9198980
1点

空気抜きさん、こんばんは。
度々の返答ありがとうございます。
購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9198999
0点

先日、こちらを拝見してグラフィックボード購入しました。
ASUS EA4550/DI/512MB
です。拡張スロットにしっかりはまっていませんが動作はしています。
しかし、画質があがったような気がしないのですが、特別な設定はいるのでしょうか?
DirectX診断ツールで確かめたところ動作はしているみたいです。
お分かりになる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9226630
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
初めまして。この機種を使用して数年になります。
CPUはpenD820(2.8Ghz)です。
今HDDは搭載されていたST3250824AS(250GB)を使用していますが、
HDDの空き容量が少なくなり、
また温度も50度を超えることがざら(それでもましな方と知りましたが)で、
そろそろ劣化してきたんじゃないかなと思ってこの際1TBのHDDへの交換をしようかなと思っているのですが、
問題は熱です。
やはり7200rpm(今もそうですが)だと50度越えるでしょうか?
容量多いとディスク枚数も増えて放熱も増えると思うので、
5400rpmぐらいにして熱を抑えようと思うのですが、どうでしょうか?
速度に関しては今のHDDぐらい出れば特に不満はないのですが、
いまのHDDは5400rpmでも速いですかね?
ちなみにいまのHDDのベンチ結果です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 58.555 MB/s
Sequential Write : 58.670 MB/s
Random Read 512KB : 22.187 MB/s
Random Write 512KB : 23.548 MB/s
Random Read 4KB : 0.367 MB/s
Random Write 4KB : 0.723 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/04 0:48:33
セキリュティソフトとかも入ってるんであんま正しい値ではないと思いますが、
これより速いですよね?
あ、あとシステムバックアップも考えているので外付けHDDはなしの方向で。
よろしくお願いします。
0点

そりゃ回転数が下がれば温度も下がると思うよ。
でも、温度上昇の原因は主に省スペースケースによるものとPenDによるものと思うので、さして変わりはしないと思う。
PC内部を掃除するとか、ファンをもう少し強力なものにするとかで対応してみたらどうだろう?HDDに直接風を送るファンとかもあるからスペースがあればつけてみたら?
まぁ、50度くらいならさほど問題はないと思うけどね。
速度については、もう少し一般的なベンチソフトがいいかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
最新版をダウンロードして使うといいよ。
書込番号:8882096
0点

50度は問題無いんですか?
僕あ怖いと思いますが。
まあそれでも元気な奴は元気ですね。
昔と比べると今のHDDは熱が少ないですからましですよ。
日立のGLAは1T行きませんが温度低いですよ。
僕のはごくたまに猫鳴きしますが。
書込番号:8882368
0点

問題ないっしょ。
人間様ですら50度の環境でも生活している人はいるw
まぁ、冷えるに越したことは無いけど、神経質になるほどの温度じゃないと思う。
書込番号:8882491
0点

HDDのメーカー側の保障温度?は動作時で60度って発表してるメーカーがおおいと思います。
そういえばソニーのクアッドやら9600GTを詰め込んだ一体型PCでデフラグするとHDD温度が軽く60度超えるとか話題になってました。
自分のは静音重視なのでWD Caviar Green使って24〜32度くらいですね。
シーク速度が可変らしいので大変静かで気に入ってます。
書込番号:8882581
0点

>ST3250824AS(250GB)を使用していますが
Barracuda 7200.9ですね。SEAGATEのHDDは発熱が多い方ですし、他社に代えれば多少温度が下がるはずです。又、現行のBarracuda 7200.11なら旧モデルよりも発熱が少なくなってますから1TBにしても温度レベルはあんまり変わらないと思いますよ。
安全を考えるんなら5400rpmも良いと思いますし、320〜340GBプラッタモデルで有ればシーケンシャルリード94MB/s、ライト93MB/s程度の性能があるようです。ただ、既に500GBプラッタ製品(SAMSUNGですが…)が発売されてますから待てるんであればこれの1TBモデルが出るのを待つのも手ですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_seagate2.html
書込番号:8882820
0点

ありがとうございます。
結局そんなに変わらないんですね。
後は静音性とか値段とか考えて検討してみます。
書込番号:8886209
0点

こんばんは、 nerowhiteさん
ST3500410ASなんてどうですか?
120MB/s以上の速度が出ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8866325/
書込番号:8886251
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
このPCを中古で購入し、実家のPCと入れ替えたんですが、
ネット接続が出来ないため、色々試して、プロバイダー
に問い合わせましたところ、「ネットワーク接続」の中に
『ローカルエリア接続』が無いので、このままではADSL接
続は無理との事...
DELLに問い合わせようにも実家に行けるのは基本的に日曜
のみで、サポートにも聞くことが出来ません。
どなたか詳しい方問題解消の方法お分かりの方、おられま
したら、教えて下さいm(__)m よろしくお願いします。
0点

とりあえずISPとネットワークの経路(ルーターの有無)
モデム・ルータの種類とかが無いと何とも言えない
無難な回答で良いならモデムとルーターの電源落として30分くらいしてから繋ぎ直してみたら?ってくらい
書込番号:8167055
0点

推測ですが・・・
・LANドライバがインストールされてない
・LANポート不良
他にもいろいろな推測(憶測?)は出てくるのですが、情報不足・・・。
中古購入なら不具合の可能性も無きにしもあらずなので、
購入店に見てもらうのもいいんじゃないですか?
ちなみに・・・
名義変更してないとDELLサポセンは全く相手にしてくれませんよ。
既に名義変更してるなら余計なお世話でした。
書込番号:8167112
0点

早速の回答ありがとうございます。
しかしながら、何せ中途半端な知識の素人なので、
回答して頂いた内容すら分からないしまつで...(汗)
@ISPとはプロバイダーの事で良いでしょうか?
でしたら、ニフティです。
Aネットワークの経路→たしかイーアクセスのADSL12Mで
モデム(ルーター)経由で、LANケーブル接続してます。
BOSはWindows XP HomeのSP2
CCPUはペンティアム4の3GB
Dメモリーは4本挿しの計1.5GB
E元の持ち主からオークションで購入しましたので、
変売店での修理等は出来ません(T_T)
FDELLに名義変更も終わってません。
元の持ち主にお願いしてみます。
※ニフティのサポートとやり取りしましたら、
モデム(ルーター?)はリセットも終わって、
状態は問題無いとの事で、「PCの問題ですので、
DELLでご相談を!」とのつれない回答でした。
どうしたら良いのでしょうか(涙)
書込番号:8167240
0点

スタート>コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャ
でネットワークアダプタのところに「?」がついてたら、
ここのドライバの再インストール手順どおりにやってみる(ドライバCDの種類を選んで次に進む)。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/media.asp?sid=XPS/Dimension%20200/5150C&oid=13&pid=5
ドライバCDがないなら他PCでここからDLしてインストール。
個人的にはどうせ最新ドライバに更新するんだからこっち推奨。
でも好きなほうでいいですよ。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=XPS/DIMENSION%20200/5150C&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
デバイスマネージャを見たが?がついていない、
もしくはデバイスマネージャの?をドライバインストールして消した。
それでもでもLANが使えないなら僕の推測だとLANの物理的不良。
書込番号:8168220
0点

二階からボタモチさんへ
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
しかしながら、現在こうやって価格.comにアクセスしてるのは
自分の会社のPCからなんです。 実家の5150Cは書いてると思
いますが、ローカルエリア接続が無いので、ネットにアクセス
出来ません。と言うかネット接続出きないので困ってるのですが...
ですので、書いていただいたDELLのサイトにすら実家の5150C
からはアクセス出来ません。 デバイスマネージャーは早めに
チェックしてみます。
はぁ、どうしたものでしょうか(涙)
みなさんに、色々お手数おかけして申し訳ないですm(__)m
書込番号:8170496
0点

別に実家のPCからDELLのページにアクセスする必要ないんじゃ?
USBフラッシュメモリだってあるし、CDorDVDにしていくっていう手段もある
ノートPCとかを持って行くのもアリ
方法はいくらでもあるでしょ
書込番号:8170710
0点

お世話かけますm(__)m
なるほど、メディアにDLして使えばいいんですね。
素人ですみません。
近日中にやってみます。
結果はまた報告します。
書込番号:8170774
0点

二階からボタモチさん
Birdeagleさん
おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
教えて頂いたとおり、DELLのサイトからUSBフラッシュ
メモリにプログラムをダウンロードして、持ち帰り、
実家のPCにインストールしたところ、ローカルエリア
接続が復活しました。
モデムをリセットしましたら、自動設定されてサクサク
動いております。
アドバイス、本当にありがとうございましたm(__)m
しかし、5150Cと言うPCのファンはかなりのうるささで
すね。 内部を細かく掃除してもやはりうるさいのは
変わりません。 速度が速いのは満足してますが...
書込番号:8234042
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150Cを購入して1年経っていないの女性です。
パソコンではオークションや、ネット検索したり、たまに音楽やDVDを見ていますが、
最近、ちょっとのネット検索の表示だけで、ブーンとうるさい音が電源を切るまで続きます。
これでは、机に座っているのも苦痛でストレスです。
こんなにうるさいパソコンは初めてで疲れます。
週に2,3度スパイウェア検出のソフトを起動させるからうるさくなったのでしょうか、それしか考えられないのですが。
埃が原因かとおもい、開けて見ましたが、そんなにたまっている感じではありません、前面は開けることはできませんでした。
インターネット検索するととてもうるさいのです。別のパソコンを買おうか検討中です。
私も静かにする方法があればどなたか教えて欲しいです。
また、静かな筐体のオススメのパソコンがあれば教えてください。
0点

DELL以外のパソコンをお勧めします(笑
ワタクシの友人のデスクトップ3Ghz(型番失念)も掃除機のような排気音を発します
ただ、最近になって音がうるさくなってきたと言うのは初夏〜梅雨と時期的に平均的な気温上昇が
最大の原因だと思います
排気部位のダクトに当てるサイレンサー等がDOS/Vショップなどで売ってると思いますよ
モノによっては結構な効果がある
書込番号:6493066
0点

側面のパネルを外し
そこにUSB扇風機等で風を送る
これだけで24時間稼動させても静かです
※同じ部屋で安眠できます。
但し、マルチタスク・動画編集等ではそれなりの音がしますが
ブンブンまたはゴーゴーという程の騒音にはなりません。
前面の吸気口の掃除も忘れずに・・・
一度お試し下さい。
当方
Pen4:3G,Mem:2G
書込番号:6493106
0点

ご回答有難うございました!外気とも関係があるのですね。
今開いてみて前面掃除しましたが、騒音収まらず、
側面のカバーを外したまま起動してみましたら、
前面のファンの部分を覆っている黒いプラスチックのケース(カバー)が振動していて、ジリジリと騒音を出していました。
この部分を手で押さえたり縁の隙間に何かを詰めればジリジリ音はなくなりますが、詰め物をしてよいのでしょうか?
モーター音は相変わらず大きいですが、このジリジリがなくなるだけでもだいぶマシです。何度もすみません。
書込番号:6493167
0点

やっぱりモーターの音はうるさいです。
インターネット検索等しなくても、電源を入れたらモーターのような音が徐々にうるさくなっていきます。
こんな音を聞きながら安眠なんて絶対に無理です!
あとは扇風機に期待してみます。
書込番号:6493244
0点

電源を入れたらモーターのような音が徐々にうるさくなっていきます。
↑この時点で通常の起動直後の動作と違っているので当方の方法ではお力になれませんねぇ〜
※起動直後は通常無音です
過去のスレに前面吸入口までの分解手順があったと思いますが、
分解→組み立てに自信が無ければやめた方がいいですよ
色々やってみてください。
書込番号:6493304
0点

宇宙汰さんがお書きのように時期的に気温上昇が原因でしょう。
空冷で吸気するその空気が熱い(暑い)のだから、余計にファンをまわさないと冷えてこないので・・・
Dellに限らず、こうした省スペース型の筐体は、どうしてもエアフロー(ケース内の空気の循環)が悪いので、ケース内に熱がこもりがちです。必然的にファンは全開になりますから・・・夏はうるさいです。ましてや、性能の割りに発熱が多かったPentium4がCPUですから・・・。
次に買うなら、ふつうのミドルタワー型にするのが無難でしょう。
それと、側面パネルを開けっ放しというのも良し悪しです。
まず設計上計算されていたエアフローが台無しになってしまうので、冷えない場所が出るかもしれません。もともと設計がお粗末ならアレですが(苦笑)。開けた場合と開けない場合で、CPU/HDDあたりの温度は計測してみてください。開けた方がBetterなら開けましょう。
あと、開けっ放しにしておくと、埃も結構スゴイコトになります。閉めたままのときでもそうですが、定期的な掃除をオススメします。全てのファン周りの掃除とヒートシンクに詰まった埃は確実に落としてください。エアダスターや掃除機などを使えば簡単です。
>この部分を手で押さえたり縁の隙間に何かを詰めればジリジリ音はなくなりますが、詰め物をしてよいのでしょうか?
空気の流れを止めてしまうほうが恐いです。詰め物をして、吸気が弱くなると、どうしても冷却がおろそかになります。結果として、HDD故障やM/B上のコンデンサの暴発(液モレ)を誘発して「故障」となる確率があがってきます。
詰め物の有無による温度変化には注意をしてください。
ちなみに温度の管理/測定ツールはフリーソフトでもいろいろあります。Webで検索してみてください。Everestなんかを自分は使ってます。
積極的に今の状況を改善しようとするのも、Dellなどのメーカー製の場合、なかなか難しいと思われます。吸気側のファンから内部にダクトをつけるとか・・・。根本的にはファンの回転数を下げないと厳しいです。エアコンで外気自体をそれなりに下げるとか・・・
書込番号:6493310
0点

みなさま親身になってくださって有難うございました!
私のは5150C(PenD 2.8Ghz 800Mhz)となっています。
デルで購入するときも、5150Cは音が静かと営業の人が言われたので買ったのですが、他のデルのシリーズはもっとうるさいのかとおもうと、びっくりです。
以前NECのバリュースターを3年ぐらい使っていて音が静かだったのでデルは余計にうるさく感じます。
でもパソコンも消耗品なので使用していくうちに劣化して騒音とか出てくると思いますし夏場だし仕方ないとのことで、次回は他社メーカーを買おうと思います。
有難うございました<(_ _*)>
書込番号:6493348
0点

5150Cをエキスプレスで購入しましたが、
(過去4700C、4600Cもエキスプレス購入)が、
この機種が一番うるさく、変な音(カバーの共鳴音)も直らず、
最悪でした。
今は、9150Cで、音も静かで、ストレスなく動いてるので
満足してます。これもエキスプレスです。
DELLは、自分で選択して購入するのは、・・・
エキスプレスで気に入った物を選択するのが、よろしいかと。
hi-meさんの、気持はよーくわかります。
DELLには、お買い得なエキスプレスがあるので、そちら
を参考にしてはいかかでしょう。
書込番号:6608043
0点

あやぞうさん
ありがとうございます。
こんなにうるさいパソコンはは初めてでハッキリいって驚いています。
ファン以外でもカバーの振動する音も気になりますので、外せるパネルは少し外しています。
エキスプレス?ですか。現物を見れるのですか?頑張って探してみます。ありがとうございました。
書込番号:6612651
0点

エキスプレスは、
http://jpstore.dell.com/dfo/?&~ck=anavml
にありますが、本日は0です。
まめにチェックしていれば、自分の好みにちかいのが現れると思います。
書込番号:6846763
0点

私もDELL以外のパソコンをお勧めします。
私のも、買った当初から、ファンがうるさくて、我慢して使ってきました。
側面のカバーを外し、扇風機で常時送風していましたが、CPUに負荷をかけるような作業をすると、物凄いファンの音と、振動がありました。CPUもHDDもすごい熱を出していました。
それで、ついには、HDDがやられてしまいました。
新品のHDDに代えて、再インストールできなかったので、テクニカルサポートに電話したら、マザーボードが壊れている可能性が高いとのことでした。
マザーボードが壊れるようなパソコンは買わないほうがいいと思います。
書込番号:6925485
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150Cを去年の7月の購入して、保障期間が切れた8月末にとうとう電源が落ちるようになってしまいました。以前にもM/Bを取り替えていて、もうこの機種には愛想が尽きました。
でも、まだ普通に起動できるので、このまま中身を別なPCに乗せ変えたいと思ったのです。
今のスペックは、ペンD930、メモリ、PC-4200 2G、HDD 250G、なのですが、ケース、電源&M/B交換でいけるでしょうか?
もし乗せかえれるM/Bがあれば教えてください。いろいろなとこを見てみたのですが、イマイチよくわかりませんでした。すみません。宜しくお願いします
0点

>電源&M/B交換でいけるでしょうか?
これだけでは、無理です OS を新たに購入する必要が有ります DELL 付属の OS は使用出来ません。
書込番号:6765799
0点

>ケース、電源&M/B交換でいけるでしょうか?
むしろCPU・メモリ・HDD位しか使える物がないと判断する方が賢明だろうけど・・w
今売ってる775マザーでPenD非対応の物は無いはずだから好きなの選べばいいと思う
安く!っていうならギガのGA-945GCMX-S2 Rev.6.6あたりが良いかも
8000円切ってるしw
グラフィックもオンボだから用途次第だけど十分使えるマザーだと思う
IDEがネイティブってのも大きいね
書込番号:6765849
0点

ご返信ありがとうございます。
>CPU・メモリ・HDD位しか使える物がないと判断する方が賢明だろうけど・・w
そうですw DVDドライブも動きますがスリムタイプなのが難点でして。
以前には、流用できないとなってたような気がしていたので安心致しました。
マザーボードの情報ありがとうございます。早速みてみます。
書込番号:6765890
0点

それと、DELLのCPUクーラーは特殊な構造になってることが多いからたいていは流用できない
ってことでCPUクーラーも購入必須だろうねw
あと必要な物は。。。ケース・OS・電源・M/B以外は特にないかな?
書込番号:6765920
0点

ありがとうございます。
CPUクーラーですね。
以前にもクーラー取替えたい・・・みたいな質問で全く合わないって報告をどこかでみました。
10万もドブに捨てる思いから、光が見えてきました。本当にありがとうございます。
あっグリスも買わないと駄目ですねw
書込番号:6765942
0点

グリスは・・・
こだわるなら買った方が良いけどそうでないなら大抵クーラーにくっついてくるw
だから安物買うくらいなら買わなくて良いと思う
シルバーとかにするなら買う価値あるけどw
書込番号:6765980
0点

そうですね。クーラーについてくるのですね。
すみません。不安なのでもう一度質問させてください。
今、512MB(1x512MB) 240-pin DIMM PC2-4200 CL=4 DDR2-533MHz Unbuffered ECC無 1R
このメモリが4枚ついているのですが、先ほど教えて頂いたM/Bに2枚までならつけれる事はできますでしょうか?規格が533とかなら一緒なのですか?
自作となると初心者です。本など読んで勉強しているのですが、まだまだ駄目です。
教えてもらうとなると、甘えてばっかりで申し訳ないです。
書込番号:6766145
0点

そのメモリ2枚付けること自体は可能だけど今メモリ安いしパフォーマンスの面とか将来のアップグレードパスとして今DDR2 800のメモリ買っておくことをオススメしますけどね
1Gで1万もあればメーカー品そろうし。。。
ま、後でもいいんですけどねw
書込番号:6766200
0点

メモリもDELL純正wになっているので予算の目途がつき次第、購入検討してみます。
今の状態から、とりあえずOS入れて3万円かかるか、かからないか位で復活できそうな気配です。
電源ユニット交換で4万と言われた方がいらっしゃったので直すより安価ですみそうです。
本当に何から何まで、長々と付き合っていただきましてありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6766231
0点

乗せ換え完了致しました。
環境
ケース、マザボ、電源=ASUSベアボーン[V3-P5V900](某オークションにて購入)
CPU=penD930(DELLより移植)
メモリ=PC-4200 1024MB(DELLより移植・・・あとDELLにつけたまま1024MB余ってます。)
HDD=320G、日立(型番?8000円強にて新品購入。DELLに付けてた250Gはどうしよう・・・)
CPUファン=samurai z revisionB
FDD=OEM版XPに付属
OS=WIN XP HOME SP2
です。結局移植したのはCPUとメモリだけになってしまいましたが、快適に動作してくれています。
それで質問なのですが、このベアボーンに付属のCPUの温度表示で
アイドル時、34度。動画エンコード中最高47度なのですが、標準温度ですか?
なんとなくCPUファンの付け方に不安だったものですから、お願い致します。
書込番号:6813304
0点

>>それで質問なのですが、このベアボーンに付属のCPUの温度表示で
アイドル時、34度。動画エンコード中最高47度なのですが、標準温度ですか?
なんとなくCPUファンの付け方に不安だったものですから、お願い致します。
PenDでその温度なら標準だと思いますよ
もしかしたら結構冷えてるほうかも
>>DELLに付けてた250Gはどうしよう
SATAならフォーマットして増設してみては?
同じケース使ってますが3.5ベイはシャドウ含めて3個なので
FDDしか付けてなければつけれるはず
>>そうですw DVDドライブも動きますがスリムタイプなのが難点でして。
これも確かデスクPCで使えますよ
ファンコンつけるか、スリムドライブ付けるか選べるカードリーダーの奴で
あまったパーツゴミにするよりはやっぱり再利用のほうが良いですよね〜
書込番号:6828744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





