Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコン購入を考えているのですが・・

2006/09/27 23:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 fearlessさん
クチコミ投稿数:2件


この度パソコンの買い替えを考えているのですが、
当方、初心者の為パソコン選びに迷っております。
基本的にしたいことは

■バトルフィールド2(高設定で)
■カメラで撮影したハイビジョン映像の編集
■仕事で使用(Acrobat、イラストレーター、フォトショップなど)

の上記3項目が主となります。

いろいろ見ているのですが、
DELLの「XPS」「Dimension シリーズ」にするか
マウスコンピューターの「G−TUNE」にするか
など悩んでおります・・・。

予算は20万円から27万円(モニタ、OS、Office込みで)
CPUは「Core 2 Duo」を積みたいと思っております。
HDDは320GBあたり希望
グラボについての構成がよくわかりません。
(2枚差しがいいのか、1枚でも十分なのかなど・・・)

予算内で考えられる最良の構成はどういったものが
よろしいでしょうか?
皆様のお力を貸していただければと思います。

書込番号:5484686

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/28 00:15(1年以上前)

その購入は、個人で買うんですよね?
できれば仕事用とゲーム用は分けた方が良いのでしょうけど
(^^;

いっそ、ショップメイドのPCの方が安くあがると思います。
OSまで入ってきますし、無駄なソフトがありませんから下手な
メーカ製よりも安定するかと。

うちは自作ですが、バトルフィールド2〜仕事の持ち帰りで
フォトショップ・イラストレータまでのごっちゃPCですけど。
ちなみにDELLはメーカ製のカテゴリですが、
MCJはとても「メーカ製」とはいえません。

もともとショップメイドからのメーカですからね。

TSUKUMOやフロンティア神代、Faithなどの大手ショップPCで
よいと思いますし、20万超の予算なら十分w
ビデオカードも1枚で性能の良いものを選んだ方が、相性とか
出にくいと思いますので。

今回はTSUKUMOの一例です。
ベースモデル>http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j_6360e_2.html

CPU:Intel Core 2 Duo E6600
変・CPUクーラー:CoolerMaster製 ヒートパイプ構造CPUファン
マザーボード Intel P965 Express マザーボード
変・メモリ PC5300 DDR-2 SDRAM 2048MB
変・VGA nVIDIA GeForce 7900GS / 256MB
変・サウンドカード Sound Blaster X-Fi Digital Audio

追・オプションボード IEEE 1394インターフェイスボード
変・ハードディスク 250GB+追250GB
DVD SuperMultiドライブ
変・3.5インチ 2モードFDDドライブ
  +13in1カードメモリーリーダー
AeroStream ATXケース+ Topower製 TAO-480MPVR

追・ Logicool製 G5レーザーマウス
追・ Logicool製 ウルトラフラットキーボード iK-40DS
変・ Microsoft Windows XP Professional SP2

以上、税込み219,800円

これぐらいのスペックがあれば次回作・BF2142も大丈夫
でしょう。HDDは起動用+データ用のイメージです。
VGA・SoundはBF2向けにセレクトしています。
マウス・キーボードもBF2仕様ですね。

書込番号:5484838

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/09/28 01:13(1年以上前)

BF2を考えているのでしたら、5150Cのようなロープロファイルのグラボしか取り付けられないタイプのPCはほぼNGです。
あまり高性能なグラボを取り付けられませんから。
DELLだとXPS700かDimension 9200ぐらいしか選択肢ありません。
で、両者とも今はあまりオイシイキャンペーンしていないので、他メーカーも視野に入れた方がいいかと思いますね。
グラボに関しては、TAILTAIL3さんが例としてあげられている、nVIDIA GeForce 7900GSが狙い目。今一番コストパフォーマンスがいいミドルクラスのグラボです。
2枚刺しは、出費のわりにはあまり効果ないのでやめておいた方がいいと思います。

書込番号:5485039

ナイスクチコミ!0


スレ主 fearlessさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 23:25(1年以上前)

TAILTAIL3さん 、firegoldさん、
アドバイス本当にありがとうございました。

あれからいろいろ考えた結果近くのショップでの
購入を考えております。

購入予定の仕様は下記のとおりです。

Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2

Office Personal 2003

インテル(R) 965P Express チップセット

タワー型ケース IW-C588 [BLACK]
→【変更予定】

550W[超静音]電源

インテル(R) Core 2 Duo E6600(4MBキャッシュ、2.4GHz、1066MHzFSB)

トランセンド製 DDR2 667 1GB×2 (計2GB)

GeForce 7900GT 256MB

300GB 7200rpm Serial-ATAx2 (計600GB)

17型液晶 MITSUBISHI製 RDT1713VM [スピーカー内蔵]
→変更予定

以上で大体24万円となりました。
下取りが5万円なので大体20万以内にできました。
これならBF2(高設定)やハイビジョン編集にも耐えますでしょうか?


現在はモニターとケース選びに迷っております。
皆様のお力をお貸し頂けると助かります。

モニターは3万円以内で17インチ以上光沢パネルなし(ワイド可)
で探しております。

ケースはシンプル(白)なものがいいのですが、上記セットでお勧めの
ケースは何かありますでしょうか?

書込番号:5497895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:6件

購入後1ヶ月くらいから使用中に、突然電源が落ちて、
主電源のところがオレンジ色に点滅するということが
発生するようになりました。
Dellに問い合わせたところ、そのような問い合わせは他になく、
修理のため、送っても、こちらで同様の現象が確認できなければ
修理も交換もできないとつっぱねてきました。
1日1回起こる程度なので、修理依頼は無駄なようです。
同様の現象を認める方はいらっしゃいますか?
どうも、ブラウザの"Opera"を使っていると、
起こる確率が高い気がしています。

書込番号:5449438

ナイスクチコミ!1


返信する
hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/17 19:26(1年以上前)

>突然電源が落ちて、主電源のところがオレンジ色に点滅
>するということが発生するようになりました

機種によて、少し異なりますが、
この電源LEDの点滅状態は、POWER(電源)に問題が発生
した時又はスタンバイモードになる症状のはずですが、
きちっと説明書にも記載があると思います。
説明書を読み返して見てください。

>そのような問い合わせは他になく、修理のため、送っても、
>こちらで同様の現象が確認できなければ修理も交換もでき
>ないとつっぱねてきました

このサポートの対応については、「りょうたちゃんさん」の
説明不足と言う事もありえますが、
説明書に記載されているような内容を知らないと言うのは
問題があると思いますので、もっと強く修理依頼された方が
良いと思います。
(最近DELLサポート質が前よりも低下していると言う噂は、
 聞いていましたが、これほどひどいとは思いませんでした)
(もともとDELLサポートの技術レベルは、あまり高く無く
 自分でかんり所まで確認してから修理依頼しないとだめ
 なのではと思っています。)

所で、修理依頼する前の確認なのですが、

@:電源コード・コンセントを含めて接触確認と背面電圧
  切替スイッチ(有る場合)設定の確認。
A:本体から電源供給を受けている増設機器(PCIボード・
  HDD・ドライブ・USB機器等)がある場合は、外して
  見て同現象が出るか確認。
  (発生しない場合は、電源容量不足)
B:スタンバイモードが設定されていてスタンバイモード
  に入っている。
  (電源設定にてスタンバイモードを解除)
C:本体内部の電源等のコネクター接触不良確認。
D:HDD・DVDドライブ等のケーブル(電源・信号)を一度
  外してみて症状確認。
  これにて現象が発生しなければ、ドライブ類の故障と
  思われます。

以上を確認して、@ABが原因の場合以外は、もう一度、
確認した事を含めて、サポートに修理依頼すると良いと
思います。

書込番号:5450501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 20:28(1年以上前)

hori_1さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
アドバイスにしたがって、一通りチェックしてみます。

書込番号:5454810

ナイスクチコミ!2


kekomaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/19 16:42(1年以上前)

私も突然電源が落ちて、主電源のところがオレンジ色に点滅することがあります
電源容量不足なんでしょうか?熱のせいでしょうか?

ペンティアムD 3.0
メモリ 2.0 G

128MB ATI RADEON X600 SE
純正のTVチュウナーカード ATIワンダーなんとか
外付けHDD

1週間に一度くらいなります 最近少し涼しくなり回数が減ったような気がします
もしかして熱なんでしょうか あまりにうるさくあまりに熱くなってます 以前はHDD温度65−75度が通常でした パソコンの周りがむんむんしていました 夜中になると寝れない位うるさいファンの音がしていました
現在 内臓HDDも無理やり外へ出して小さな扇風機で風をあてています この状態でまだ47−49度くらいあります 内臓はWD2500JSです
外付けのIO製のHDDは36−40度くらいなんですが 部屋も一日中誰かいるので涼しいのですが 
現在のHDDの熱 突然のシャットダウン 対処法はないのでしょうか
とくにHDDの熱 何とか中に戻したいのですが 

書込番号:5457658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/19 17:09(1年以上前)

俺の場合、HDDの温度が50度を超すと黄色信号、60度だと赤信号だと思うから、
温度が10度違うと寿命が半分のデータもあるくらいだからね、今の時期は扇風機による強制空冷は効果あるのでは。

書込番号:5457703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/20 00:32(1年以上前)

私も昨年12月に購入して今年4月ごろに、急に電源が落ちてランプが橙点滅となる現象が発生しました。
最初は2〜3日に1回程度でしたが、そのうち3〜4時間に1回の頻度で落ちるようになり、再インストールを行いましたが直らず、セーフモードでも現象が確認できたので、サポートにメールで連絡しました。
すると『本体背面の、電源ケーブルの差し込み口付近にある赤い電圧切り替えスイッチを、[115V]→[230V]→[115V]と、数回切り替えてから電源投入し、OSが正常に起動できるか』を確認してくれとのことで行いました。
結果、正常に起動できたのですが、また電源が落ちる現象が発生したので引き取り修理となりました。

本体だけ引き取ってもらって、3日後『CPUファン』交換とのことで返って来たのですが、その日のうちにまた再発しました。
そして、もう1度連絡して「時間がかかってもいいから直ったのを確認してから返して欲しい」旨を伝えて、引き取りに来てもらいました。
1週間ちょっと後、今度は『パワーサプライ交換』そして『1日5時間ずつ負荷操作を5日間行って検証』との連絡を受けて戻って来ました。
その後、半年近く使っていますが現象は1度も発生していません。
パワーサプライと言われているのがどの部分かわかりませんが、やはり不良だったようです。

参考までに私が行った確認とサポートに伝えたことは
 ・増設機器は何もつけていない
 ・現象が発生する時は、インターネット中や待機中など規則性が無い
 ・マニュアルを読むと電源ランプの橙点滅は電源周り異常と書いてあったので
  本体内部の電源コネクタがしっかりささっていることを確認した
 ・テーブルタップを通して電源ケーブルを使っていたのをテーブルタップを
  通さないようにした
 ・再インストールしても変わらず現象が発生した(再インストール中も発生した)
 ・セーフモードでも発生した
などで、すんなり引き取り修理となりました。

> そのような問い合わせは他になく、修理のため、送っても、こちらで
> 同様の現象が確認できなければ修理も交換もできないとつっぱねてきました。
現に私が同様の修理を行っているので、このサポートの人は事例を調べていない
のでは・・
それとも私の事例が登録されていないのかな?

1日1回しか起こらなくても確実に不良ですので、多少時間がかかっても直してもらうべきだと思います。

書込番号:5459678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/30 18:47(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
お礼を申し上げるのが遅くなり、大変失礼いたしました。
ここのところ、電源が落ちなくなってきたので、様子を見てみます。

書込番号:5493095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの乗せ替え

2006/09/27 14:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150Cを使っているのですが、
E6600の方が遥かに省電力・低発熱を聞きまして是非交換出来るなら
したいと思いました。
現在はPentium4 620(3.0Ghz)?です。
これを、E6600に交換可能でしょうか?

可能な場合、気を付ける事とかあればアドバイスをお願いします。

書込番号:5483113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/09/27 17:59(1年以上前)

E6600は無理なので、ペン4のD-0ステッピングが発売されるのを
待ってみたらどうでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm

書込番号:5483463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/27 21:58(1年以上前)

ブリトニープリンさん こんばんは!

CR そのまんま梨花さんの案が一番良いと思います。

しかしその前に
>E6600の方が遥かに省電力・低発熱を聞きまして是非交換出来るならしたいと思いました。

に質問したいと思います。(省電力・低発熱)何か不具合が
起きたのですか?PCの一日の使用時間が長く、電気代が馬鹿
に出来ないとか?熱暴走するとか?ならニュースッテピング
待ちで良いのですが、E6600を思考する時点でスペックアップ
も狙っているのかな?何て思いました。

お使いのPCはこれですね!?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_5150c?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs

スペックアップも狙っているなら
インテル® Pentium® D プロセッサー
805(1MBx2 L2 キャッシュ、2.66GHz、FSB 533MHz)
820 (1MBx2 L2 キャッシュ、2.80GHz、FSB 800MHz)
930(2MBx2 L2 キャッシュ、3GHz、FSB 800MHz)
940(2MBx2 L2 キャッシュ、3.20GHz、FSB 800MHz)
がサイトに記載されているので良いと思います。
ただ省電力・低発熱は完全に無視になりますけどね!

特に不具合なければそのまま使って見てはいかがですか?

書込番号:5484183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/09/28 12:54(1年以上前)

CR そのまんま梨花さん
西日本の田舎ものさん  アドバイスありがとうございます。

現状、5150Cで良く言われている熱処理(電源排気内部)・CPUクーラー排気等でHDDが熱に晒されている状態なんです;;

3ヶ月でHDDが壊れました・・・(汗
もちろん、HDDが壊れたのは今までいろんなPC(友人の自作も含む)を
使ってきましたけど初めてで・・・
保証期間内なのでDELLに交換はしてもらえるのかも知れませんが
この状態ですと又、HDDがこわれるかもと心配で。

電源の熱排気はどうしようもないかと思い、せめてCPUの温度だけでも
下げれるのならと思いました。

E6600には交換できないのですね;;
Pentium4のD-0ステッピングが出るのを待った方がよさそうですね。

電源周りとかもなんとか出来ればよいのですが。

逆にですが、
市販のPCケースに中身を全部移植も難しいでしょうか?
前使っていたDELLのPC(8300)と、今回の5150Cはマザーボードとケースの
止め方も違って普通に穴もあいているようですのでケース交換位できれば
新しいCPUが発売されるまでのしのぎになるかなって考えですが。

度々質問でごめんなさい。

書込番号:5485931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/09/28 15:14(1年以上前)

ケースから丸ごと移植となると製品としては別物になるのでは?
ライセンスはケースに貼り付けてありますので、公共の場としてのコメントとしては違反になるのではないでしょうか。
普通のOEM版とは意味が違いますので・・・
一般論で言えばやめたほうがいいと思います。

書込番号:5486164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/28 15:17(1年以上前)

保障期間内は素直に修理出して改造はしない方が
良いかな?中身の移植ですがやって出来ない事は
無いと思いますが、専用品もあるので使えない
パーツが出てきますよ!以前1999年モデルの
富士通のPCでやって見たのですが電源がケース
にどうやっても付けれなかった事が有ります。

ようは熱処理でお悩みだったのですね!
質問に答えて頂き有難う御座います。

良いアドバイスが出来ないので悔しいです。
メーカー物でなければ少しは思いつくのですけどね!


書込番号:5486169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/28 18:44(1年以上前)

DELLのマザーボードはフロントパネル部のメイン電源やUSBソケット
などの配線が一体化されたソケットタイプになっているので
自作用に売られているケースには付きません
Dimension 8000シリーズあたりのケースなら合うかもしれません

書込番号:5486606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードについて

2006/09/22 19:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 だごべさん
クチコミ投稿数:2件

友人からの相談で、京商 バーチャルRCレーシングを買ったのですが、出来ないとの事。
http://www.kyosho.co.jp/web/products/rc_simulator/simulator/car_drive/virtual_rc_racing/virtual_rc_racing-j.html
<グラフィックカード>
NVIDIA GeForce FX5200以上の3Dグラフィックカード
ATI RADEON9600 以上の3Dグラフィックカード
注:AGP もしくはPCI−EXPRESS で接続された物
となっています。
現在、ATI RADEON X600 SE 128MB DDR-SDRAM をつけています。
このパソコンで上記に対応するグラフィックカードがあれば、お教え下さい。

書込番号:5467842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/09/22 20:23(1年以上前)

>現在、ATI RADEON X600 SE 128MB DDR-SDRAM をつけています。
これで不満なら、ロープロファイル最強の
GALAXY TECHNOLOGY GF7600GS-LP/256D3/DVI/PCIEしかないかもね、

書込番号:5467909

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/22 21:52(1年以上前)

対象製品で動作しないのなら、他の製品でも動作しなくてもおかしくない。
無駄に金を使っても良いならそれも一つの選択だが、原因を探るのが先決。

それと本人に質問させましょう。
又聞きは面倒の元。

書込番号:5468231

ナイスクチコミ!0


スレ主 だごべさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/23 17:02(1年以上前)

ラストムーンさん、きこりさん、返信ありがとうございました。
友人がまったくの素人でして、私がかわりに書き込みさせて、
いただきました。私にこのゲームに対応のグラフィックカード
を買ってきてくれと頼まれたので、質問させていただきました。
明日にでも、本人宅に行き確認してみます。

書込番号:5470692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/28 13:05(1年以上前)

横から質問すみません。
GF7300GT-LP/256D3/DVI/PCIE って、バス幅は64Bitですか?
HPで調べたらバス幅かはわかりませんが、そのような文字がありました。

我が家のPCには主人が買ってきた玄人志向のX700EZを付けています。
バス幅128bitの物です。
全てがバス幅で決まるものでは無いと言うことは友人から聞きましたけど
気になりましたので・・・

GF7300GT-LP/256D3/DVI/PCIE がほんとに性能がLowProで最高
であれば、購入検討をしたいとおもいましたので失礼ながら書き込みを
させて頂きました。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5485948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

親切な方アドバイスお願いします。

2006/09/24 16:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:3件

いつも、電気製品購入する時にはこのサイトを参考にさせて
いただいております。
今回初めてクチコミへ投稿させていただきました。

この商品の質問では無いので誠に申し訳ございませんが、
一番多くのかたがご覧になっているようなので、こちらに
書き込ませていただきます。

今使用中のパソコンがかなりの年代物の為、今月中にすべて
買い替えを考えております。
来年にはウィンドウズの新しいOSが出るそうで時期的に今購入
する事が損なのか得なのか検討もつきませんが、まったくの
機械音痴なので皆様からの幅広いアドバイスを頂戴できればと。

パソコンの用途は、
今現在は、
@ワード、エクセル等のソフト使用
Aデジカメの画像処理、保存
Bメール
Cインターネット

購入後は上記の用途にプラスして、
@ビデオカメラの画像編集
A最新のオンライン3Dゲーム
をやりたいと思ってます。

予算はできれば10万円以内で納めたいですが、15万円ぐらいまでは
捻出可能です。(モニター等含めてです。ソフトはオフィスのみです)

これだけ、色んなメーカーや機種があると私のような素人は何を購入していいか解りません。
電器屋さんに言っても無理に押し付けられそうなので。

どれがお奨めなのか、また、その予算じゃ無理!?等etc・・・
皆様のアドバイスお願いいたします。









書込番号:5473909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/24 17:14(1年以上前)

現在の用途の1〜4は、オフィスがインストールされたPCなら、まず大丈夫でしょう。
ただし、1に関しては、ワードとエクセルだけですか?
アクセスやパワーポイントは不要ですか?これでかなり金額に差が出ます。

今後の1〜2も考慮しますと、私のお勧めとしては下記の物を
「Office Personal Edition 2003 インストールモデル」+液晶ディスプレイ「AL1916asd」+キャプチャ「IODATA、GV-MVP/RX3」
これで、約15.5万円弱ですね。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4016j_76gs.html

書込番号:5474020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/24 17:21(1年以上前)

>A最新のオンライン3Dゲーム


よく言っている話だけど、、具体的なタイトル名を書きましょう。最新といってもピンキリです。


基本的にこの手のPCで3Dゲームは無理です。グラボが増設できるPCにしましょう。

逆に言えば3Dゲームが出来るPCなら他の用途はだいたい出来るはずです(ハード的に)。やりたい3Dゲームを基準にPCを考えてみては?

まぁ、予算からいえばDELLは厳しいかな?

比較的重めの3Dゲームで有名なリネージュ2の推奨PCとかがいいんじゃないかな?モニタ別なんで予算オーバーかもだけど、まぁほとんどの3Dゲームはプレイできると思うよ。
http://www.lineage2.jp/goods/0606_dospara_pc.aspx

快適性を求めれば、さらにグレードアップということにもあるけど、それはそのときに考えればいいしね。あとあとのアップグレードはしやすいモデルと思うよ。


なお、DELLだと下記モデル当たりになると思うけど、個人的にはお勧めできない。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_394.asp

書込番号:5474034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/24 17:54(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございます。

>バーシモン1wさん
アクセス、パワーポイントは無しで大丈夫です。
おすすめいただ1た機種を調べてみます。

>バウハンさん
「具体的なタイトル」まさにその通りですよね。
いままでオンラインゲームといえばハンゲームを少し
やったことがある程度なので、“何がしたい”っというものが
今のところないのですが・・・・
逆を言いますと今のパソコンではやりやくても
出来なかったのです(悲
なので新しいPCを購入したらRPGをやりたいなと。

やはりモニター付だと予算的に難しいのでしょうか?
あと心配なのは次のOSに乗り換える?時に現在発売
されている機種でも問題ないのでしょうか?

書込番号:5474137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/24 18:30(1年以上前)

>次のOSに乗り換える?時に現在発売
されている機種でも問題ないのでしょうか?

私がお勧めしているモデルなら、まぁ大丈夫かな?

ご自身で検討されているモデルだと、機能制限がかなり必要になるかもね。WinXPHomeのサポート期限が新OS発売後2年ですので、切れてから考えていいんじゃないかな?
何が何でも新OSがいい訳じゃないしね。
新OSが使いたいなら、あと半年は待ったがいいかもね。新OSは重いっていう前評判だから、当初は高価格帯メインになるんじゃないかな?

個人的には3Dゲーム目的メインでPC所有していますので、1年に1回くらいのペースでCPUや他のパーツをグレードアップさせています。自作PCですので、メーカー製PCほどアップグレードにはお金かかりません。しかしながらそれなりのスキルとリスクがあるので、万人にはお勧めできないのも実情です。




あと気になるのが現在ご使用のソフトウェアが、Win98時代のものであるとしたら、新OSはもちろんWinXPで使えない可能性もありますので、ご注意ください。

書込番号:5474239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/25 12:01(1年以上前)

>バウハンさん

ありがとうございます。
新OSの件は、まだまだ先でも大丈夫だということですね。
今使用中のソフトも新しく購入するPCでは使う予定は
ないので、全く1からと考えております。
自作は少し興味がありますが、手をだして結果高い買い物に
なってしまいそうですし、何かトラブルが発生しても対処
できませんのでやっぱり無理です(悲

皆様のアドバイスをもとに各メーカの物を見てみましたが
同じような性能のものですと値段は大体横並びなような
気がしました。(全く違う物もありましたが)
最後の決め手となるのはサポートの良し悪しになるのでしょうか?

書込番号:5476579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/09/25 15:18(1年以上前)

>最後の決め手となるのはサポートの良し悪しになるのでしょうか?


そうですかね〜

すみません、私はWinPCに関しては最初から自作で入ったもので、メーカーサポートとかっていうのがどこが良いとか悪いとかはよくわかりません。『サポート』などの語彙で過去ログ検索されてはどうでしょうか?サポートに求める内容も人それぞれですからね。


自分で作らないまでも、かなり事細かにオーダーメイドできるショップブランドPCはどうでしょう。これは極端な言い方をすれば部品選択は自分でして組み立てをショップにお願いするような感じです。ショップ指定の範囲内でくみ上げれば完成品としての保証&サポートを受けることも可能です。
お近くに自作系PCショップがあれば、一度相談されてみてはどうでしょうか?

比較的大手のHPのリンク張っておきますので、ご参考に。

http://www.faith-go.co.jp/

http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp

http://www.dospara.co.jp/top/

他にもいろいろありますけどね。初心者なら店頭までいけるお店がいいと思います。通販はお勧めしかねます。

書込番号:5476908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/09/25 17:08(1年以上前)

私のお薦めはこのモデル↓

http://www.tsukumo.co.jp/bto/b31j_6330e_2.html

購入できるお店は↓
http://www.tsukumo.co.jp/shop/
ここの書き込みもご参考に↓
http://kakaku.com/item/0010XB18418/

ツクモは中々対応がいいようです。(自分の経験から)
私もバウハンさん同様、通販は避けたほうが賢明だと思います。
何かあった時に大変な思いをすることになりますから。

3Dゲームをしたいとなると、ビデオカード、というものが必要になってきます。
大手メーカー製で、一定レベル以上のビデオカード搭載のパソコンて少ないんですよね。

パーシモン1wさん推薦のゲートウェイも悪くない選択だと思います。
(^-^)

書込番号:5477096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/09/25 18:18(1年以上前)

追伸です。

エプソンダイレクト
通販になりますが、ここの会社なら大丈夫のような気がします。
http://www.epsondirect.co.jp/mt7700/index.asp?kh=3

電話で相談しながら仕様を決められます。
フリーダイヤルなので安心。
それと安心のサポートも付いてきます。
http://www.epsondirect.co.jp/guide/order.asp?kh=3

ただ、モデルがちょっと古いのが気になりますが、きちんと仕様を選べば大丈夫かな?(長い間の使用に耐えられる)って気がしますよ。

書込番号:5477249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

5150Cを購入しようとしたのですが、あまりに評判が悪いので変更しようかと思っています。そこで教えて欲しいのですが、仕事用として自宅の事務所に使いたいのですが、どのメーカーがお勧めでしょうか?DELLでもOptiplexとかだったら良いのでしょうか?

とにかく大事なデータが多く修理とか交換が多いと非常に困ります。基本的に使うソフトは会計のソフトやオフィス関連です。よろしくお願いします。

書込番号:5441082

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/15 05:00(1年以上前)

データが大事というだけならデータをどこかに複製しておけば済む問題です。
データが多いという問題なら、大事というなら毎日のように複製してあるはずなので、修理をしたとしてもその延長になりますから問題と言うほどのことでもないでしょう。

書込番号:5441214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/15 08:30(1年以上前)

パソコンの故障率でいえば、どこのメーカーも大差ないと思います。

・2台買ってどちらかが故障してももう一台で仕事が続けられるようにする。

・データは外付けRAIDなどに保管する。

以上のように、ハードとソフトの両方を冗長化すれば、リスクが下がります。

書込番号:5441397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/15 10:49(1年以上前)

私は、、デルで大失敗したので他にすべきかと。。
もちろんパソコンは壊れやすいものですがね、いくらなんでもあの速さとあの対応では。。。;;

書込番号:5441647

ナイスクチコミ!0


スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/15 11:54(1年以上前)

ありがとうございます。
バックアップはとるつもりです。
パソコン2台はちょっと経済的に難しいです。

基本的に両親が使うので、私がいない間に何かあると困るので、
できればちょっと高くても安定しているものがいいと思っています。
どの部分の部品を変えたり、とか電話したりとかできるだけ避けたいと思っています。

会社では以前(5年前)はDELLを使っていましたが、
そんなに悪くはありませんでした。

富士通やSONYなどのように余計な機能はいりません。
一般的に企業が使っているようなPCでいいのですが、
どこがお勧めになるのでしょうか?

書込番号:5441780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/15 12:02(1年以上前)

仕事で使うのに1台なんて無謀じゃない、トラブルが起きない前提で考えているのかな?
激安ならDELLの法人向けモニタ付きでも探せば。

書込番号:5441799

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/09/15 12:59(1年以上前)

>富士通やSONYなどのように余計な機能はいりません。

法人向けはシンプルなものだよ。なので会社に導入されている富士通やNECのPCなどは良く見かける。(SONYは法人市場は強くないからあまり見ないけど)

書込番号:5441951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/15 19:58(1年以上前)

どこのメーカーも故障率が似たり寄ったりであるならば、故障したときに一番早く対応してくれるメーカーがいいと思います。

その点で、EPSONなどは一日修理をうたっています(現状は一日では修理できない場合も多々あるようですが)。
価格も安めだし、自由にカスタマイズできるし、シンプルでいいんじゃないんでしょうか。

書込番号:5442876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/15 20:40(1年以上前)

会社規模によってはPC複数台はどうかと思いますが。
もちろん複数のPCを持つのは理想的ではあると思いますけれど。

であれば、ファイルサーバーの導入を検討してみては?
簡易ファイルサーバーであればバッファローあたりが安くて簡単なものを発売していますし。

ネットワークに繋ぐことさえできれば、今お使いのパソコンが万が一壊れても、安いものを買ってきてサーバーにアクセスできるようになります。

書込番号:5443005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/15 21:44(1年以上前)

「仕事用として自宅の事務所に使いたい」のと「基本的に両親が使う」と言うのがいまいちよくわかりません。

「ご両親が、ご両親の仕事用として、オチオさんと同居している自宅において使う」と言うことなのでしょうか?

安いモデルでかまいませんから、2台にすることを強くお勧めします。2台にするのを優先順位の最上位にしてください。

書込番号:5443253

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/15 22:53(1年以上前)

そもそも故障率が変わらないという話自体が信じがたいですが、たとえそうだとしても、
修理に出すと2週間近く返ってこないことがある
修理に出しても、数時間で同じ故障をする
修理できていないと指摘すると、予防交換だったと開き直る
不具合であっても、仕様だと言われることがある
というメーカーのサポートでは「仕事向けには使えない」です。
(いや、個人向けでも問題ありですが)

私は訴えた上で、代替機を購入し、結局は返金を受けました。
もう2度とデルの製品は買わないです。

書込番号:5443566

ナイスクチコミ!0


koro.rinさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 23:32(1年以上前)

私は会社ではIBMのコンパクトPC
自宅ではDELLのPCを使っています。

取引先ではよくDELLのPCを見かけますね。

DELLのPCを使い始めて3年経ちますが
特にこれといった故障はありません。
(24時間の電話サポートにも入っています)
ただ造りが安っぽい事とファンの音がかなりウルサイので
せまくて静かな自宅で使うには向いていないように感じました。
次は多少高くても他社の静かでデザインもいい
PCにしたいと思っています。(vaioを検討しています)

会社の方のIBM(現在はレノボになってしまいましたが・・)
のPCはかなりコンパクトで造りもしっかりしていて
静かですので仕事にも向いていると思います。
データはサーバに保存する形でサーバがRAID構成になっています。

http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425040863

他にはNECダイレクトなんてどうでしょうか?
ネット限定の付属ソフトがつかないモデル等も
あるようです↓

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_CUST&catalogid=N1K_Z_DT_CUST

書込番号:5443773

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/09/16 01:58(1年以上前)

ほぼ答えは出ているのに、あと何が必要なんだろう?
>・2台買ってどちらかが故障してももう一台で仕事が続けられるようにする。
>・データは外付けRAIDなどに保管する。

書込番号:5444480

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/16 05:53(1年以上前)

1台分の価格に多少上乗せした程度の予算でダウンタイムを大幅に減らすなんてことは無理です。
10万円もの値段のパソコンを買うのなら、半額程度のを2台買いましょう。

書込番号:5444735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/16 09:37(1年以上前)

>そもそも故障率が変わらないという話自体が信じがたいですが、たとえそうだとしても・・・

私が行っている会社では、購入時期ごとに相見積もりを取ってメーカーを決めますので、複数メーカーが入っていますが、デルの故障率は他社と変わらないです。

納入台数が多いせいか、保守契約のせいか分かりませんが、サポート体制も問題ありませんでした。

少数(個人)購入者との間に差があるのかもしれません。

またseeadlerさんのWebページ拝見しましたが、購入したパソコンの不具合とその修理対応のひどさは分かりましたが、故障率が高いというのは文面からは分かりませんでした。

書込番号:5445083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/16 12:43(1年以上前)

デルも昔は良かったみたいですよw今が悪いだけでww

書込番号:5445571

ナイスクチコミ!0


oira125さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 18:24(1年以上前)

どうしてもDELLにこだわるなら、法人契約にして、サポートもそれなりのものを選ぶといのではないでしょうか。
サポートに必要な費用をどう考えるかは問題ですが、担当者が複数ついてくれたり、「ネイティブな日本語」で対応してくれたりと、個人での契約よりも安心感はかなり上です。

ただ、他のメーカーよりも故障率が高いかどうかは分かりませんが、少なくともこの機種はお勧めできませんね。
これほど悪評が高い機種は、国産メーカでは見ないように思います。
なるべく安い価格で仕事用のコンピューターを準備したいと思われるのならば、他に選択肢は多くあるはずです。

もしも、個人として購入して不具合が起こったとしたら、時間(まともに日本語が通じなかったり、同じことを何度も繰り返して訴える必要がある)と労力(いろいろと理不尽とも思える操作を指示されることが多い)の点でマイナス面が多いのではないでしょうか。(社員のどなたかがそれにかかっている間は、賃金などが発生するわけですから)

書込番号:5446421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/16 20:20(1年以上前)

  この質問て、要するにパソコン使うのが年寄りで、初心者。

 んで、本人いない時多いから、その間に変な事して壊れたら困るってんでしょ?

 間違った操作すれば、フリ−ズ&シャットダウンは仕方ない。

 そしたら、高くても安くても同じでしょ。

 だから、スリムケースは止めて(熱がメンドイ)修理しやすいミドルタワー型(自分で勉強してやれば早いし安い)

 ま、自分なら自作だが、NECダイレクトのミニタワーでレイドにするか。

 あと、念のために外付けHDにバックアップソフトで自動にしてOKかな。

 でも、予算しだいで条件変わるからなー。

 最後に決めるのは本人だし。

書込番号:5446793

ナイスクチコミ!0


スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/16 21:50(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。

一応、NECかIBM(レノボ)にしようかと思います。
またPCは2台で検討しています。
デスクトップもスリムでなく、ミニタワーもがよさそうですね。

あとはトラブルがないことを祈ります。
ありがとうございました。

書込番号:5447143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/17 09:40(1年以上前)

トラブルがあってもNECなら大丈夫じゃないかな。。と評価から判断してみるw
貴方にとって良い選択でありますようにww

書込番号:5448824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/17 14:55(1年以上前)

DELLの法人サポートは日本の法人サポートNO.1を守ってきたNECより私はかなり良いと思いますよ。
少し下品な言い方をしますが
VAIOマニア、東芝G5マニアに続いてNECマニアの影が見えますがNECが飛び抜けて能力が高かったのは98時代のエロゲームだけです。
そのままの流れでNECだけを使ってきた方が多くても不思議じゃないですが。。。
悪いメーカーではないですが偏った見方は良いとは思えません。
二台も買うならDELL OPTIPLEX兼価番などが私はオススメですね。
未だに法人サポートはしっかりしてますよ!

一部、不適切かもしれません(*u_u)すみません

書込番号:5449657

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング