
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2009年10月24日 15:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月18日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月5日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月15日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月11日 12:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
このパソコン新品のときは静かでしたよね???、たしかにHDDの熱はヤバいですが、騒音は解決できますよ!!原因はホコリですよ!!
こんなことだとは・・・。この掃除の仕方、DELLが教えないといけないですね・・・。
僕も使って1年くらいから掃除機みたいな音がして嫌だったのですが
めちゃくちゃ静かになりましたよ、ってゆうかこりゃあファン空気吸えないわ・・・。
URL載せてるので、買い換えようと思っている方は1度試してみてください!!
2点


かもとたろーさん、
5150cのHDDの熱とファンの喧しさに悩まされていたのですが、
blogを拝見しバラして見たところ、すごいホコリの堆積でした!
こりゃいくらファンが回っても空気は吸えないや・・・
掃除機できれいにし、S.M.A.R.TのHDD温度を見てみたところ、
平均59℃、最高65℃だったのが40℃台にまで落ちました。
当然ファンもうなっていません。
実所作業時間30分程度、工具もプラスドライバー1本とお手軽でした。
貴重な情報、まことにありがとうございました!!
書込番号:7910668
1点

自作が趣味。安上がりだったので購入し、安物買いの・・・
と反省。
発熱部品の修理に追われる日々。熱管理面での欠陥商品と結論。
TVやビデオカードなどを挿すとかなりの高温になる。
(Smart HDD Proで測定。)
2年足らずの間にHDD・電源・電源スイッチの故障を経験し
たので・・・・・参考になれば幸甚です。
1. 電源スイッチは、汎用部品が無く、修理に出したが、
700円の部品代に22500円の技術料が加わり、極めて高価。
見積段階では、MB交換も入り、言いなりでは50000円位だっ
たが、壊れた箇所が判明していたので、その旨申し入れ。
2.HDDは自分で交換。クーラーを背負わせ50度C前後に制御。
http://item.rakuten.co.jp/good-media/20080414-000012
3.電源ユニットのトラブルは、突然電源が落ちるというもので、
設計どうりの〔寿命3年・修理で稼ぐ〕トラブルと言ってよいほど
多いようだ。
キャパ不足とか電圧の不安定が原因と思う。
修理に出すと交換部品の他に技術料22500円が余分にかかるこ
と、また、汎用品で内蔵できるものが見当たらず、苦肉の策とし
て、外付けとした。
幅はPCケースと同じくらいなので両面テープで上置き固定。
ZUMAC ZU-360B
http://abee.co.jp/Press/2008/214.html
書込番号:8019741
1点




デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
最近 ゲーム使用中 ファンが五月蝿く感じてきました。
ふたをあけ、ファンをはずしてみたら、
吸入口の白いプラスチックカバーの、後ろの金網部分にごみが、半分ぐらい付着していました。
あと、プラカバー自体、振動でビリツイテいたので、取り外しました。だいぶ静かになりました。
0点

このパソコンは、爆音とゆう書き込みがありますが、原因としては、
* 吸入カバー(プラカバー)の、共振、 (ファンはゴムダンパーで固定されています)プラカバーは、防振対策をするか、ないほうが、ゴミ掃除がしやすいです。
* 吸入口にゴミがたまりふさいだ状態による、冷却不足で、
高回転になりやすく、ファンに負担がかかり風キリ音が、
多くなる。
ゴミは、以外に多くたまっていてファン前面を、塞いでいます
まめに、掃除しましょう 外から見てもわかりません。プラカバーの後ろに溜まってますから。
書込番号:5749422
0点

このパソコンのコンパクトさには驚きですが、
やはり放熱の部分で心配が残りますね。
実際、かなりのFANの音がします。
また、前面に大きな吸気用FANがある為か
埃の吸い込みも多いように感じます。
見える部分は掃除機で吸って掃除はできますが、
前面のプラカバーのはずし方がわかりません。
マニュアルにもそこまでは書いてありませんでした。
前面のプラカバーの外し方、
よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:5880926
0点

時間がたっているので、記憶が定かでないですが。
アンダーパネルは中側にあるツメを、押し後ろにスライド
すると、はずれます。下側にフロントパネルの、ねじが、
あります。
パワースイッチに、気おつけて強引に.......しました。
外せるネジが、まだあったかな?
補償はしません。工夫してがんばってください。
プラカバー自体は、柔らかい素材で出来ています。
変形させながらぬく。
書込番号:5885103
0点

返信ありがとうございます。
なんとなく分かった気がします。
本体左側のふたははずさなくても外れるんですよね?
本体下側に2本のねじ止めがあるみたいです。
後ろにスライドっていうのは、開けたふた(右側)から
見て後ろですかね?
ようするに本体左側へスライドで合ってますか?
もうひとつ、電源ケーブルに気をつけてというのは、
前面パネルに電源ケーブルが固定されているタイプでしょうか?
見た感じケーブルは無さそうでしたけど・・・
外して見ないとはっきりは分からないですね。
週末にでも試してみようと思います。
書込番号:5886493
0点

本日、パソコンの前カバーをはずして掃除をしてみました。
かなりの効果があり、音が静かになりました。
前カバーのはずす手順は、かなりややこしかったです。
1.右カバー(本体上レバー)
2.左カバー(本体背面ネジ3本)
3.下カバー(本体下内側ひっかけ1個)背面へスライド
4.3をはずすと中に2本ネジ
5.本体前面Dimension 5150Cカバー(マイナスドライバ使用)
6.5をはずすと中に2本ネジ
7.CD-ROMドライブ上と下のネジ2本
8.本体前面カバー(右側3個、左側2個、上側1個、ひっかけ)
3のカバーがはずれない場合は、CPUFANをはずすと作業がやりやすい
ネジ2本とれば、はずせます。
この作業は手間がかなりかかり、また元に戻すのも結構大変。
下手をすると故障の原因にもなりそうなので、
あまりおすすめではありませんね。
結果としては、音が静かになったのでよかったです。
年に1回ぐらいならしてもいいかなって感じです。
書込番号:5897625
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
デルのパソコン、これで3台目になります。
とにかく、値段がどこよりも安いと思います。
性能がよく、Core2Duo、1GBメモリと23インチのマルチディスプレイ付で15万円、とてもお得です。
満足しています。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
調査会社のIDCジャパンによると、
2006年4―6月の国内パソコン市場の出荷台数で、
16.1%のシェアを獲得したデルが富士通を抜いて初めて2位となった。
防衛庁向けに受注した約5万6000台の大型案件の一部出荷が4―6月に始まったほか、価格攻勢や広告戦略が奏功。
出荷台数は前年同期比14.2%増加した。
やったね(^。^)V
0点

DELLのどこが良いのでしょうか???
サポートは悪いし、よく新聞広告で格安のPCが出ていますが、スペックをみると普通じゃんとわかる人にはわかります。
わたしはどうも外資系のPCメーカーは信用がないので、パスですな。
書込番号:5333200
0点

両親ともに外資系企業勤めで、
私を大きくしてくれたことに感謝していますが、
製品を選ぶならば、
できれば、国内企業の製品がいいですね。
書込番号:5349118
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5年以上使用していたVAIOが遂にH.Dに傷がついたととのことで、修理をやめて、現在2400Cを使用していますが、追加で購入するため10月初旬からDELLのカタログ等を調べて、4800C,5100Cを候補に購入を考えておりましたが、偶々、有楽町のビックカメラで、5150Cの現物と説明を聞き遂に購入して11月3日に現物が到着しました。
購入した仕様は
1、ソフトはWindows XP Proffesional version2002 servicepack2 入り
2、H。D160GB マウスワイアレス「8ホットキー・オーディオコントローラーつき
3、DELL Dimension DXC051 intel[R]
Pentum[R]4 CPU 3.00GHZ メモリー512プ ラス512MB合計0.99GB RAM
4,3年間引き取りサービス。他に17吋液晶TV付
5、一言に言って白いケースを含めてスタイルが良 い、前蓋がスムーズに開き、本体の横蓋も簡単に開けられて、内部が見られて点検出来る。特に冷却方法に特徴があり、前の方にH.Dの冷却ファン、後ろの方は、メモリーの冷却ファンと2個ある。
液晶TVは17吋であるが、どっと抜けも無く解像度は文句無い。
私はH.Dが160GB有るので写真の保存等で使用するので30GBで5分割しました。
これから、時間を掛けて使いこなしますのでまた何か気がついた事があれば書き込みます。
とにかく、スタイルを含めて大満足です。
書き込みの1番のようなので長くなって申し訳ありません。
0点

私は今年の6月にDimension8400購入しました。
それでマウスはワイヤレスにしたんですけど、
電池がすぐ無くなるんですよね。パソコンの
電源切っているときでも、赤い光が点滅しているんですけど
つまり一日中つきっぱなしなんですよ。
これって簡単にオン、オフにできないのでしょうか?
同じDELLのパソコン使っているというだけで、書き込みしてしまい
すみません。レス違いとはおもいますが、お願いします。
書込番号:4558458
0点

電池を外す以外、どうしようもないでしょう。
困ったもんです。
私はDELLのマウス、キーボードは嫌いなので、押入れには
いくつも未使用新品のが放り込んであります。リサイクル
業者も嫌がって持っていかないもんですから。
電池の持ちでなら、ボール式をお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01603010327
ボール式のは間もなく市場から消えそうなので買うなら何個か
まとめてどうぞ。
書込番号:4560216
0点

じじままさん
私も8400でDELL以外のワイヤレスマウスを使っています。お使いのマウスがどのようなものか分かりませんが、使用後は充電器にセットされるのでしょうか。その場合、充電器とマウスの接触が悪いのではないでしょうか。接触が悪いと赤くちかちかと点滅したまま充電状態になれず、いつまでもマウスは使用状態であるため、充電池がすぐになくなってしまいます。接触が良くなるように充電器にセットしてやると、赤い点滅もなくなり充電が始まります。(マウスによっては充電状態がLEDなどで確認できます。)
書込番号:4612821
0点

# あれ? 充電式ではなく電池式だから困っているんじゃないんでしょうか?
私はワイヤレスは嫌いなので、ワイヤ有の光学式マウスを採用しています。
これが 1 番使いやすいです。
書込番号:4647292
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





