
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年11月22日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月13日 14:34 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月30日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月26日 22:01 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月5日 19:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
OS:Windows8 64bit
CPU:Intel PentiumD 945 SL9QQ(D0)
SSD:Intel SSD 335 SSDSC2CT180A4K5
HDD(e-SATA):Hitachi HDS5C3020ALA632 (2TB)
GPU:SAPPHIRE HD6450 512M DDR3
PCI-E:e-SATAxSATA2ポート AREA SD-PESA3ES2L
光学デバイス:I-O DATA ポータブルブルーレイドライブ BRP-U6XE
ディスプレイ(デュアル): ASUS IPS27型 MX279H、Dell TFT19型 196FP
PCに詳しくない興味もない自分がこの声高な問題児のおかげで色々できるようになりました。
電源が逝って取り替えたり、熱対策したり、C-MOS電池取り替えたりCPUやHDDを取り替えてみたり
XPでブルーレイとか2TBの壁だとかPCI-Eの相性だとかgen1・2だとか
可能な限り快適に動作するようソフト面含め知恵を絞ったり色々してきましたが、
今回SSDとWin8を同時投入したことにより一気に生まれ変わった気分です。
まだまだ行ける。どこまでも逝ける。なんだこれ一生モンだぞこのやろー!と意味不明にテンション上がってきております。
たしかに世間さまでは終わったPC、使えないPC、あり得ないPCかもしれませんが
自分にとってはもう手足同然、電源スイッチの入れ方のコツ(笑)から分解の仕方、ブルースクリーンのくさい原因箇所まで阿吽の呼吸でわかります。
詳しい方なら新しいPCでも可能でしょうが、私のような素人にはこのレベルにいけるのは一生に一台かもしれません
以上、ご報告・簡単な動作報告でした。参考になる方がおられればいいのですが(苦笑)
駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
1点

あぁちょっと忘れていました
RAM:1GBx4 (OS管理下約3.25GB)
Win8、ついていけるか不安でしたが意外にカスタマイズ性があり
入れてから一週間立っていませんが使いやすいですね
特に同じグラボなのにOSの違いだけで別物のように動作したのが印象的でした
古いPCの救済におすすめです
書込番号:16868069
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
1.排熱の問題
現在も別メーカーのコンパクト機を使用してますが かなり熱くなりますが問題なく動いてます。
「熱暴走 5150C」でググってみましたが
「熱暴走しないかってのが心配だ」とのカキコはありますが「熱暴走した」とのカキコはないようです。
このことは5150Cだけの問題ではなくコンパクト機の宿命でしょう。
2.音の問題
これもコンパクト機の宿命ですね。筐体が3倍の9150のほうが静音であることは当然ですね。
ただ CPUに負荷のかかる作業でなければ 5150Cは静かだとのカキコも数件ありますね。
私の場合 タスクマネージャでみる限りCPUの使用率はほぼ0〜10%ですので
多少の静音性を犠牲にしても 省スペースで設置できるコンパクト機の方がいいと考えてます。
3.[5042285]のイヤホンのノイズの問題
2ちゃんでも話題になった件ですが ノイズの発生は VAIOのイヤホンを使用してのことで
DELLの別売の「ノイズキャンセリングマイク」付のヘッドホンでは発生しないと書かれてます。
数度読み返しましたが 5150Cの問題ではなく VAIOのイヤホンとの相性の問題だと考えたほうが
自然のような気がします。また PCは置く場所によって他の機器との共鳴音とか発生するので
ヘッドホンは「ノイズキャンセリングマイク」付がいいでしょう。
ここに書かれてる 熱,音,ノイズは さほど重要な問題でないと考え5150Cを注文しました。
PC購入はノートも含め今回で9台めです。
20インチモニタ(2007FP)かなり評判いいですね。モニタだけはいつも19インチ以上を購入してます。
10年前は21インチモニタは30万円以上しました。
20インチモニタを含め10万円を切る値段には驚きです。
0点

>「熱暴走しないかってのが心配だ」とのカキコはありますが「熱暴走した」とのカキコはないようです。
うろ覚えですが、たしか、内部の空気循環の方法が悪く、HDDが熱くなるという話ではなかったでしょうか。熱暴走ではなく、HDDの熱破壊?
温度センサが変な数値を出すという話もありましたね。
>5150Cの問題ではなく VAIOのイヤホンとの相性の問題だと考えたほうが自然のような気がします。
これについては、「米DELL本社に問い合わせたところ仕様との回答であった」とサポートより説明を受けましたので、相性問題とはいえないでしょう。ご購入後、ぜひ一般的なヘッドホンで確認して再度レポートしてください。もしかしたら、新しいものでは仕様変更で直っているのかもしれません。
私は仕事ではDELL機を数台使用していますがこれといったトラブルはありません。mac-maxさんの5150Cが快適に使えることをお祈りいたします。
ちなみに、私の5150cは二回目の引き取り入院中です
書込番号:5308707
0点

>ちなみに、私の5150cは二回目の引き取り入院中です
参考の為に2回の故障内容を教えてください、それともほめ殺し?
書込番号:5309202
0点

>参考の為に2回の故障内容を教えてください、それともほめ殺し?
他のスレッドに書きましたが、MCE関連のトラブルです。簡単に説明すると、セットトップボックスを接続してメディアセンターで地域として日本を設定すると再起動後に映像も音もとることができなくなるというものです。(ですから、このkakaku.comのパッケージには直接関係有りません)
ただ、その修理の際に前面パネルの雑音について同時に対処するよう申し入れたところ、上のような回答でした。
ちなみに、一回目の引取りではサポート(中国)から修理担当部署(日本?)にうまく情報が伝わってなかったようで、「異常なし」として返ってきました。
二回目はきちんと伝わったようで、現在「検証中」とのことで、今日で都合13日の入院。前回も含めると、20日ほど使用できませんでした。現在使用不可期間更新中です。
書込番号:5314042
0点

mac-maxさんはじめまして。
当方長年DELLデスクトップを使用しており、このたび父親が
新しいパソコンが購入したいとのことで、スペックやサイズ、
価格を考慮して、5150の20インチワイドモデルを選んであげ
ました。
性能的には、年配者が使用するには、何ら問題も無く、逆に
オーバースペックだったかな?とも思えましたが、つかって
いるうちにちょっと気になることがありました。
OSをメディアセンターエディションで選んでいた為、音楽や動画
などはMCEのメニューで操作するようにしていたのですが、動画を
みたりした後で、やたらファンが回り続けて、排熱し続けたり、
CPUの稼働率が100%になったまま、戻らなくなる現象が何度も
起こりました。(たまにハングすることも)
自分はXPHomeしかつかったことが無かったので、
使い方が悪いのか、トラブルなのか、よく分かりませんでした。
自分でつかっているdimension8300も、ファン音がうるさく夏なん
かは、灼熱地獄ですが、それでもネットゲームや動画編集の時
だけで、普段は安定してます。
とにかくスタイリッシュな筐体はほれぼれしましたが、ここまで
冷却の効率が悪いのかな?とちょっと不安になりました。
通常の使用時には静粛そのもので、全く不満がありません。
まだ購入して数日ですので、様子をみてみますが、もしかすると
9150を選んでおけば良かった・・・とならないことを祈って
おります。
余談ですが、20インチワイドの液晶は、価格を考えると恐ろしい性能だと思います。昔でしたら、数十マンのスペックです。
時代は変わりましたね。自分でも購入しようか思案中です。
書込番号:5342707
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150CではないのですがDimension8400を使用中です。
昨日起動できなくなり、マニュアルに従って調べたらメモリー不良と判明、今朝早速サポートへ電話しました。
電話中に起動したら今度は正常に起動します。
昨日は何度起動してもNGで、今は正常とサポートに伝えると、「現在が正常ならばサービス対象外」との事で、何もしてもらえませんでした。
爆弾を抱えて使ってるような状態です。
このようなサポートはDELLだけでしょうか?
他社はどうなのでしょうか?
4、5年前まではDELLはサポートが良いと聞き今のPCを購入。
PC購入にサポートはかなり重要ですが他社と比較して如何でしょうか?
0点

何処のメーカーだって症状が再現できなければ手のうち用がないだろう
メモリ不良と思うならメモリテストを一晩かけて実施してみれば
書込番号:5265774
0点

DELLはサポートが良いと聞き今のPCを購入
2005年までは1位でしたが その後最下位に転落しました
(日経パソコン パソコンメーカーサポートランキング)
2002年に中国にコールセンターに移転してからダメになったようです
昨年11月に再度国内にカスタマーセンターを開設したそうですが・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051117/224826/
さあ 今年はいかに?
書込番号:5265863
0点

デルのサポートには、あまり期待してはダメですね。
問題が起きて電話すると、OSの再インストールして下さい。
それは分かるのですが、それでもダメだから電話しているのに
OSの再インストールをして下さい。OSの再インストールをして下さい。
ずっとその繰り返しでしたね。
でも個人てきには3年間の引き取り修理の保障を付けられるので、それ程気にしてません。
自分にとっては無償で修理出来る事がありがたいです。
書込番号:5266727
0点

今朝DELLサービスに電話をしました。
電話をして待たされること約10分、受付け担当が出て約1時間後に技術から電話がありました。
以前はもっと早かったと思いますが、他社との比較では如何でしょうか?
電話でサービスと話したときには確かに症状は再現しませんでしたが、昨日のトラブル時背面パネルの「診断ライト」がメモリーエラーを表示していました。そしてメモリー2枚のうちの1枚を抜くと正常に起動します。さらに不良と思われる1枚のメモリーのみを挿入するとやはり起動しないことを確認しています。
DELLのサポートにメモリテストは意味があるか聞きましたが、正常に起動しているのならばエラーは出ないので無意味と言われました。
書込番号:5266778
0点

DELLのサポートは本当に以前よりも質が低下しましたね。
私が担当している会社がDELLのInspironというノートPCを
何台か使っているのですが、以前HDDのクラッシュだと
明らかに分かる不具合でサポートに連絡したら
謎の中国人曰く「隣のノートPCを分解してHDDを交換してみて下さい。」と平気で言うのでビックリしました。
私の場合は分解、交換でHDDの不具合だと認めさせられたので修理対応してもらえましたが
これが出来ない方はこの話を聞いただけでビックリするはず。
本当に「素人にはオススメ出来ない。」メーカーです。
書込番号:5267488
0点

別スレッドに書いた不具合の件で、今回二回目の引き取り修理となりました。
良くも悪くも、ユーザーの痒いところに手が届くようなサポートは期待できないでしょう。
そのあたりを考えて、ユーザーが正当に要求できる(と考える)内容を相手に通じるまで(サポートが日本人でないため伝わりにくいことがある)根気良く繰り返すことができない人には、DELLのサポートは苦痛かもしれません。
よく聞く「再インストールをせよ攻撃」ですが、私の場合も、皆さんが書かれているように、最初に再インストールを指示されましたが、購入直後からの不具合であるので再インストールは納得できないと伝えてサポートを続けてもらいました。(その後、結局再インストールに協力することになりましたが・・・)
部品交換、引き取り、再引取りについても、なぜそれが必要と考えるのかを繰り返し訴えていきました。
ただ、疲れますね。面倒くさいし。
書込番号:5271183
0点

自分は先週DVDドライブがDVD-RWだけ読めないというおかしな状態になってサポートセンターに電話しました。
まずは1回目システムの復元で正常だったときにもどれとの指令
ダメだったので恒例のOS再インストール
2回目再インストールしてもダメだと報告したら(なぞの中国人が対応)ResourceCDにDELLの診断プログラムが入っているからCDを起動してくれとのこと、ここでなぜこれを最初にやらないんだと聞いたら10分ぐらい待たされて日本人登場いろいろと説明されていざCD起動をしようと思ったらできない。
ここでやっと交換修理という話になりました。
過去にもdiscをまったく読まないという状態で交換してもらいました。このときのサポートは大変よかったです。
今回のサポートはっきり言って最悪でした。
でも交換のたびに8倍速→16倍速→片面2層とアップグレードしていったので許しましょう。
書込番号:5274124
0点

dellのサポートには、がっかりさせられる事が多分にあります。
不具合が発生しても、こちらからの話を理解せず、ただマニュアル通り、工場引き取り、工場の技術者はサポートの言われるままに検証。再現しないので返却。再度サポートに問い合わせると間違った解釈をしている。全くの時間の無駄、素人サポート集団それがdellです。
書込番号:5275126
0点

DELLって、自分の直販サイトから買ったパソコンしかサポートしないのね。
ほかのメーカー(レノボとか)は、中古であっても有償で修理をしてくれるのに、それすらしてくれない。
こういうところはアメリカ式ですね、「俺たちが売った製品じゃないから何が起きようと知らねーよ!』という感じ。
あの子の製品が開封済み未使用でうられてたので中を見せてもらったんですが、かなりぎゅうぎゅう詰めです。
しかも電源容量が最大で275ワット!(常時じゃなくて最大で)
書込番号:5280732
0点

DELLの顧客対応がアメリカ式で不満なら、こちらもアメリカ式で対抗して、DELLを訴えるしか方法がないと思えてきました。
もちろん、勝ち目があればですが。
恥ずかしながら、私はDimension 5150Cを買って3回も引き取り修理をされた挙句、3回目の修理の3時間後に壊れました。何かの冗談ではないかと思ってしまいます。しかも、購入からわずかまだ約半年です。
DELLはあくまでも不良品であると認めないので、DELLを相手に訴訟を起こすことにしました。また、これまでの経緯をネットに今日から公開しています。さらに、明日提訴する予定なので、裁判の経過もご報告します。
同じく、何度も修理を重ねている方や興味のある方は私のサイトをご覧ください。まだまだ、作成中で甚だ失礼ですが。
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
書込番号:5302361
0点

HPは購入しても機種登録しないとメールではPW.IDを要求されて送れません。 電話もかなり探さないと見つかりません。電話しても女は有料だの、機種登録できていなと駄目です!の繰り返し。
私の相談事はHPに機種登録できないから困っているのに女は気配りも無かったです。
切れて、怒鳴りつけたら、男性の技術員に変わり。S/Nを伝えて、どうも?向こう側での設定を何か変更したみたいで、その後は普通に登録できました。
保障期限後は有料サポートになるとの事でした。(簡単な質問もだとか?)
書込番号:5302484
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
皆様初めましてm(__)m
5150Cを契約して、明日振込もうかと思っていたんですが、皆様の書き込み&感想を見てサポートに疑問や、本体に疑問とゆうか不安になりました。
自分は秋葉のショップにて5150Cと19インチのモニで割引などで14.7万でした。
確かに自分は初心者って言われれば初心者ですし、性能のわりの値段に引かれた部分が大半です。
初心者の自分にはサポートが万全ならそれに越したことはありません。なにより恐いのが買い立ての故障や、不良品などです。
不安だらけの書き込みになってしまいましたが、なにかアドバイスなどあればお願いいたしますm(__)m
0点

どういう構成でその価格になったのかは分からないけど、
入金前に不安な点を販売店にぶつけてみたら?
基本的にこの手のPCは狭いから廃熱の温度は高いし、
騒音も五月蝿い。(熱や音の感じ方に個人差はあるけど)
電源の容量も低いので、購入後に拡張すると
不具合を引き起こしたりする可能性もある。
サポートはご存知の通り、ここ数年は良くない。
NECのサポートが良くなってきたけど、NEC製品の不具合は
相変わらずチョロチョロ出るのが玉に傷。
私は、自分用のデスクトップは自作しかしないからメーカー品は
法人製品しか知らないけど、15万出して買うには勇気がいるね。
書込番号:4934144
0点

自分はこの間アキバのDELLのショールームで自分Dimensionの調子が悪くサポートセンターに電話しても満足のいく回答が得られないので保証期間内でもあるしここに持ってきたら見てもらえるのかと聞いたところきっぱりできないといわれました。
電話サポートははっきり言って役に立ちません。
購入と言うことなので通りすがりの自分よりは立場が上なのでそのあたり交渉してから購入してはいかがですか。
書込番号:4936614
0点

すでに日にちがたっているのでお役に立たないかもしれませんが、
小生オンラインストアで5150Cを購入しました。
PCの構成が不明なので価格については何とも言えませんが、私はモニタを19インチのデジタルハイエンドにアップグレードして12万円(送料・消費税込み)でした。
店頭で購入の場合はどうなのかわかりませんが、私の場合注文から納品までに実に20日かかりました。その辺も確認されたほうがよいかも。納期だけでいうなら、店頭なら在庫品を買う。オンラインならエプソンダイレクトが3日お届け保障のようなものをやっているのでそちらがよいかも。
サポートは他の口コミにあるように、中国人の方でした。比較的流暢な日本語だったので優秀な方だったとは思いますが、不安でしたら考えたほうがよいでしょう。
すでに購入済でしたら読み流してください。
書込番号:4947864
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
クルマでもフル・モデルチェンジの前は、メーカーはチェンジの時期を遅くとも2ヶ月前には情報開示いたします。それがメーカーのモラルって訳でしょう。
いくらパソコン、ライフサイクルが短いと言っても納得できないものがあります。
(と言ってもクルマと寿命、大差無い?)
私のデルのパソコン、大安値だと直FAX、DM、新聞広告、TVとあらゆる手段で薦められ(応じた私も悪いのでしょうが)、何も知らされないままオーダーしたその翌日、HPを覗くと、注文したPCはコツ然と姿を消し、型番を新たにしたモデチェン機種が画面でニッコリ。 どーも納得いきません。
話は変わって。期間限定の安値パソコン、期間が過ぎても同じ価格ってのはコレ、不当表示あるいは誇大広告って言うのじゃありませんコト? JARO様、AC様?
例え合法だとしても、このあおりたてるような販売方法、メーカーの姿勢としてどうなんでしょう?
デルって案外LAWスレスレのところ歩いているのでしょうか? ホリエモンみたく..、
0点

こんな事例も結構あります。どこも似たようなものでしょう。
http://homepage3.nifty.com/kakaku/xtra0301.htm
パソコンの新モデルの発表方法については、デルに限らずどこも事前予告はしませんし、車で2ヶ月前に開示というのもはじめて聞きました。メーカーとして開示しているところは無いと思いますが・・・
書込番号:4874998
0点

はて・・・・
車とパソコンを一緒にするのは無理でしょう?
通常パソコンのモデルチェンジのサイクル3ヶ月単位です。
ましてDELLはネット販売が全て。
現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?広告などで知ると言うのも手ですが
ネットという広大な情報が広がっています。
ある程度モデルチェンジの予測も立ちますし、チェンジした
ところで、直販モデルでなにか大きく変わるんでしょうか?
って何が何に変わったので怒ってるの?
ちなみにDELLの期間限定○○には意味があります。
ひとつは部品調達がほぼ週・日単位であり原価フローが大きく
変動している点。海外生産のため、為替変動などの影響をおお
きく受ける点。あとは商品の切り替え・在庫調整などなど
たびたび定価や販売値を変更すると、ネット販売では要らぬ
価格トラブルの原因になります。前述の条件による適正な値段
(まあそれはDELLの側に立っての話だが)との調整を図るため
に設定されていると思ってください。
個人的に言わせると、NON DATAさんの情報収集不足かと
八つ当たりに近いですよ。
書込番号:4875151
0点

>現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?
消費者の側から言えばむしろ買い控えがおきるべきでしょう。
消費者にはやはりキチンとした情報を提供すべきだし、モデチェン間近かでもこの価格だったらと納得させて買ってもらうのが正論では?
確かにデルに限った事ではないが、それにしても確かにDELLはヒドイ!
個人的にお聞きしますが、TAILTAIL3さん アナタの視点、スタンスはどう見てもメーカーサイドだが、アナタってDELLの関係者??
書込番号:4875517
0点

はて・・・・?
メーカーサイドの立場にたって・・・
と謳っていますが?
それが何か気に入りませんか?
そりゃクーポンセールを逃すか、翌週になっていて
安くなっていたら怒りたくなりますよね、
でもそれって店頭と全く変わりませんが?
次の日にいくらになっていたかなんて、日々変わるもんです。
こちらとしては、DELLのクーポンで破格の値段で
24インチモニタ73800円で手に入りました。
サムソンやBENQでも同クラスのモニタは10〜11万円はします。
DELLの商法はともかく、良いものを安く売ってくれる
側面があります。商法として賛否はともかく、JAROとか
っていうのは消費者に不利な場合でしょ?
どちらかというと消費者の味方ですよ?
OSなしのサーバー機が17800円だったり、20インチクラス
のモニタが常時5万円〜6万円ぐらいです。
あとは消費者がいかにかしこくなるかでしょう
苦言を呈してばかりでも仕方ありませんので・・・・
>http://buy.livedoor.biz/
よくDELLの格安キャンペーンが報告されます。
あとは、貴方の買うタイミング次第です。
書込番号:4875652
0点

自社ブランドの世界標準化を画策するデルの世界制覇戦略構想の一環としてのPCの廉売多売商法は、ユーザーのニーズをうまく捉え、一時は爆発的とも言うべき勢いで巷に浸透していったかのように思えましたが、ここにきてその体制を整えないうちに政索を急ぐあまりか、どこかの航空会社とまでいかないまでも、その綻びをあちこちで露呈し始めたと感じるのは私だけでしょうか?
その現れの一つが他の書きこみでもあるようにサポートの低レベル化です。これは単に”言葉”の問題だけにとどまらないように思えます。
確かに周辺機器を含めPCの低廉化は、我々消費者にとっては有難いものではありますが、それはソフトウェア(PCでいう狭義のソフトの意味ではなく・体制的な)も含めたミニマム・スタンダードを満たしての話でしょう。
迎え撃つ日本のメーカーの中には一部デルに迎合するような動きを見せるところもあるようですが、ここはしっかりと地に足をつけ、消費者のニーズを捉えきれなかった事への反省は認めつつも、自らのアイデンティティを堅持していただきたいものです。
今後は両者のスミワケが加速するとも考えられますが、いづれを選択するにしても消費者にとってリスクはつきもので、それなりの覚悟が必要という事でしょう。
書込番号:4877497
0点

確かにサポートのひどさは最近良く、悪い評判を聞きますね・・・
有償で何でもサポート月5000円ぐらいのを始めましたけど
どうなんでしょう?
いくら人件費を削るといっても、日本人で応対して欲しいです
・・・
サポートに電話をして、「言葉がわからない」と言われてもね。
(^^;
書込番号:4877874
0点

DELLはパソコンからソフトウェアを抜いちゃったけれど、自社の”ソフトウェア”も抜いちゃったってコト??
書込番号:4877918
0点

こんな事続けていたら、オイシイ日本市場からも<デル>されそうな雰囲気ですナ!
”DELLによるDELLのDELETEの完結”ッてヤツですかネ。
書込番号:4878110
0点

でもやっぱりデルは存続してほしいナ。
たとえ触手が動かないとしても、日本の他メーカーのパソコン価格の高値設定に牽制にはなるだろうし。店頭でもヨソのパソコンの値引き交渉にはモッテコイ。
そういう意味で、DELL、ガンバレ!!
書込番号:4878316
0点

安いヤスイってみんな言うけど、例えば<Inspiron 6400 >にTVチューナー付け、日本メーカーの製品と条件そろえてOP選択していくと、価格は日本製と同等か、むしろ高くなる。安さイメージ先行のDELLだから、これじゃ売れない。(ここでDELLの存在価値は消滅)
いきおいシンプルモデルで勝負って事になる。シンプルモデルでの廉価設定というのはメーカーにとっても厳しい訳だし、他メーカーより更に安くとなると、DELLにとっては自分で自分の首を絞めるようなもの!?
この図式、PCに限らず廉価販売を<売り>とするメーカーの宿命みたいなものでしょうか?
書込番号:4878769
0点

まさにそうです。
それが誰かの言う”ソフトウェア”を圧迫しているのじゃないですか?
書込番号:4878812
0点

世界最大手を豪語するパソコンメーカー(違ったかしら?)がそんな単純な図式もわからないなんて?
でも本国でも結構売れているわけだから、安さだけじゃなくそれなりに理由があるわけでしょ?
書込番号:4879622
0点

コスト・パーフォーマンスから言えば、確かにハイレベルって事になる。
って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
だってやってる事って、第3国で部品調達し、適当にアレンジ、組み合わせて完成、ハイ出荷って訳でしョ?
だから店舗不要のダイレクトも成り立つ。(もちろんそれには開発費やノウハウが付きまとうわけだけど)
どこのメーカーも似たりよったり。
でも、これを言っちゃオシマイか?
書込番号:4879630
0点

>>でも本国でも結構売れているわけだから
本国と言えば、ワタシャ仕事柄、某US系超有名メーカー(本件には直接無関係なので伏名)の大版プロッター使っていますが、これが実にヒドイ。造りはTOMICAのプラモよりも劣悪だし、操作は難解カユイところに手が届かず、動きだすとガチャガチャと爆音をとどろかせ、まるでミシンというより紡績工場のソレ。国内産に適当なラインアップが無いため、仕方なく使っているが、CANNONやEPSONなら思わず商品として世に出すのをはばかるシロモノ!こんなのが結構向こうでは売れている。
そんな大味というか、平気で狂牛病の牛肉喰っちゃうようなオクニガラだから、DELLのPCは稀に見る高性能って事になる。 TOYOTAやHONDAがGMを片隅に追いやってしまったのを見ても、うなづけるでしょ!?!
書込番号:4879641
0点

今は少々事情が違うかも知れませんが、それでも日本人の感性は世界でもトップクラスって称されます。
そんな国にオジャマムシするわけだから、外資系サンは相当覚悟して参入して頂かないと大変な目にあう。
狂牛病問題も然り!
オッと本題から反れました。失礼!
書込番号:4879687
0点

>>って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
と言うことはスッピンモデルに限って言えば、DELLが適正価格で、他社がマルモウケって事かしら?
でも国内メーカーのスッピンモデルってあまり聞かないし、あっても宣伝もしないから伝わってこない?(情報収集不足で御免なさい。だって私の名はNON DATA!)
多くの人がそれを求めているって言うのに、国内メーカーときたら、いまだに付加価値フカカチってバカの一つ覚えのように連呼して...、オイシイ市場がソコにころがっているのにずいぶん鈍感な話ですね。
もっとも、やっとそれに気づいてナントカスタイルとか言ってDELLのマネゴトはじめたメーカーも増えてはきているようですが...先手必勝、オソイって言うの!
書込番号:4879799
0点

総じてわが国の企業の欠けているのは、SMARTさ(FOXのような、あるいは人を出し抜くような)USに限らず、他の国ってずいぶんシタタカですよネ。でもコレはわが国古来の美徳(VIRTUE)に馴染まない。
その点、DELLさんはその足カセがない。だから表題のモラル云々って話になる。
この議論って循環小数?
書込番号:4879887
0点

追補
個人的にはワタシャ欧米化いや米米化には猛反対!
セチ辛くて生きた気持ちがしませんから。
癒しの国ニッポンに住み続けたい?????PCとは関係ありません。スミマセン..,
書込番号:4879939
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





