
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2020年7月8日 11:45 |
![]() |
16 | 11 | 2020年2月19日 14:14 |
![]() |
7 | 8 | 2012年5月11日 18:19 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年11月16日 14:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
今はDELLのXPSタワー8930を使っていてFortniteというゲームをしています。ですがfpsが50しか出なくて調べた結果グラボが内蔵グラフィックス(オンボード)になってるのが原因らしくて、それを高性能グラボに変えたい(増設?)のですがあいにく知識がないのでどれを買えばいいのかとかどうすればいいのか全くわかりません!
誰か教えてくださると助かります。
書込番号:23519576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全に機種・スレ違いになりますので、
https://kakaku.com/item/K0001007971/ こちらか、
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0010&SortRule=1&ClassCD=1&Viewlimit=2&Input=%90V%8BK%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD
こちらで質問作成し直しましょう。
書込番号:23519645
1点

>今はDELLのXPSタワー8930を使っていて
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/xps-8930-desktop?view=configurations
こういうやつ?
適当な機種の板にスレたてると嫌われるよ(^_^;)
いくらまで出せるかわからないけど、GTX1660(無印でもSUPERでもTiでも)のショート基板
https://kakaku.com/item/K0001206478/
こんな感じのやつなら行けるような気はする。
書込番号:23519648
1点

電源が460wだが、最大385wとあるので、あまり良いものではないです。
それでもメーカーPCは無理してRTX2060搭載まで機種バラエティあります。
無理せんでGTX1650Superくらいが本当は望ましいけど、電源に無理しちゃう?
書込番号:23519673
0点

失礼、 RTX2060 → GTX1060 の間違い。
書込番号:23519676
0点

ごめんなさい無知でした
ありがとうございます
書込番号:23519706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
内蔵HDDが昨日にCRCエラーでなくなったので記念というか、書き込んでいます。
2011年か2012年まで幸か不幸か現役で動いたものの、E-SATAで起動ディスクを外部HDDケースに配置して排熱から守ったり、Pentium D805なのでメモリが4GBまで増設できたので3GBに増設したりWindows8 64BITをインストールしたりしていましたが8.1にアップグレード出来ない問題が出たので数年前に本体は処分。
真面目に延命しようとするとBTX規格やPentium Dがどうしてもハードルが高く、外付けHDDケースならず外付けATX電源等も必要になりそうで本当に大変だった。
8 64BITがインストール出来たということはNXビット問題は8のときはクリアできていたはずなんだが8.1の時はインストールできない問題が出て挫折。
それを差っ引いてもこの処理性能ではランタイムエラーでブルースクリーンの嵐になりそうで、本気で取り込んでも延命できたのか疑問が残りますが、皆さんはどう思いますか?
1点

>メガニウム584さん
今の最低クラスと比較しても、CPUスコアで1/5程度です。
操作一つ一つにイライラするレベルですから、捨てて正解だと思います。
書込番号:23237935
5点

期待寿命の3倍も保ったのですから、大往生とは思います。
物を大切にするのは良いことですが。物を大切にするために、手間暇コストをかけるのは、本末転倒だと思うのです。
書込番号:23238220
3点

メインメモリ最大容量2GBは昨今つらいですね。
CPU1コアもつらい、
もしずっと使い続けたいと思ったら、予備のパーツを確保しておくくらいしか・・・
HDDだけなら、他の方法もあるがなにせそのスペックではどうしようもない・・・
書込番号:23238297
1点

>Passmark Score 529 Single Thread Rating: 618
これは使えない・・・これの2倍ある性能の製品でも使えないから
ゴミですね・・・
>Windows8 64BITをインストール
Windows 2000 ~ Windows XP SP1 ぐらいが最適なPCだと思います
https://kakaku.com/item/05100510269/spec/
Athlon XP 3000とあんまり大差ないぐらい古いので Windows XP SP 以降のOSは対象外だと思います
2003年・・・メモリが256MB - 512MB 搭載で「すげー」の時代ですね
>ムアディブさん
GUI環境の最近のLinuxは100%無理ですね
一昔前のLinuxならGUIでもカラー数が少なく軽いと思いますが、そもそもネット接続できないので(多分自分のルーターに接続できない。HTMLのバージョンが違うので。当然Googleにも繋げられない)
最近のLinux GUI環境は最低でも Core 2 Duo E6850 メモリ 2GB GPU GTX 650 が必要です
これでも「もう無理かな」と感じるぐらいです
参:Passmark Socre 1938 Single Thread Rating: 1135
そもそも半導体の耐久年数は10年です。火災報知器もこれに相当します
細かいパーツは7年で壊れるものもあります。自動洗濯機の液晶パネル、スイッチなんかも大体7年です。
これ以上使い続けるのは無駄になるでしょうね(文章入力して保存しても文字が化けるとか)
高性能パソコンを10年前に組んで、10年使えれば十分です。
書込番号:23238367
1点

>あさとちんさん
処分と言っても本体は新しいオーナーのもとに旅立ちました。
>KAZU0002さん
この機種のネットに上がる不具合報告を見ると大往生な方だと思います。ただメンテナンスの手間は対費用効果分望めないのも事実でしょうかね?
>1991shinchanさん
PentiumD805なんでメモリは4GBまで増設できるんですが、この筐体の大きさでPentiumDは無理があったようで不具合報告がネットに上がっておりますね。
>ムアディブさん
>kitoukunさん
Linux便利らしいですけど、Windows10が例のキャンペーンでOS配布してしまったので未だにタッチできていないんですよ。
それとこの機種VISTAまでは対応しています、快適に使えるかは別として。
8は軽快に動きたいので8.1や初期10 32bitだったらXPより快適だったかも知れません?
>最近のLinux GUI環境は最低でも Core 2 Duo E6850 メモリ 2GB GPU GTX 650 が必要です
これでも「もう無理かな」と感じるぐらいです
参:Passmark Socre 1938 Single Thread Rating: 1135
ネットで見てもそういう情報を見ますね。Core2世代あたりより前はもう実用性を欠いていると言わざるを得ないというか。
>そもそも半導体の耐久年数は10年です。火災報知器もこれに相当します
細かいパーツは7年で壊れるものもあります。自動洗濯機の液晶パネル、スイッチなんかも大体7年です。
本機種は爆熱だったのでそのあたりがとても怖かったですね。昨日に壊れたHDDもなんかそういう壊れ方に見えたような?
>これ以上使い続けるのは無駄になるでしょうね(文章入力して保存しても文字が化けるとか)
高性能パソコンを10年前に組んで、10年使えれば十分です。
自作機にうつってからは電源とグラボを定期的に交換してしましていますね。
書込番号:23238465
0点

8は遅いし、使いづらいし、メモリー大量に投入してやらないとマトモに動きません。
ディスクアクセスが増えてるんだけど、遅くならないようにメインメモリーをキャッシュに使って補うというアーキテクチャなんで。
もはやSSD前提だし。
10もその辺の事情は変わらないので、メモリー最低8GBは用意してやらないとマトモに動かないです。
Linuxは別にCUIで使うなりリモートでもいいんで、Pen4延命は出来なくはないです。
数Wで動くAtomより劣るCPUを延命してなんか意味あるのかは別にして。
書込番号:23238513
1点

>ただメンテナンスの手間は対費用効果分望めないのも事実でしょうかね?
メンテナンスもですが。古くて遅いPCを使い続けることによる時間的ロスが一番問題かなと思います。
無職無趣味で残りの人生暇つぶし…ならともかく。大抵は他にもやりたいことはあるでしょうし、時間がお金で買えるのなら買いたいって人も多いでしょうから。
書込番号:23238551
2点

>ムアディブさん
>10もその辺の事情は変わらないので、メモリー最低8GBは用意してやらないとマトモに動かないです。
そのスペックだと7以降でしょうから10に移行できる人は移行していそうな?
>KAZU0002さん
CPUはともかく基盤やコンデンサの寿命とか考え始めるとまさにそう思いますね。
私の今回250GBのHDDを看取る際に時間ロスはかかってしまいましたし。
書込番号:23238594
0点

うーん、、、、
32bit 7で使ってた人が、拡張できるからって10に乗り換えるかというと、多分しないでしょうね。
7だとHDDだろうし、そうすると、この後すぐにMBが壊れて補修しようがなくなるかもしれないシステムに、新たにメモリーとSSD買うかというと微妙過ぎかと。
DDR4ももう長いし、今やSSDもM2が主流で、今更DDR3とSATA買うのかって話。
そろそろMB逝っちゃうわけで、となると使いまわしできるのはCPUのみ。そのためにお金突っ込むのは、、、
うちは、8出たての頃にいっぱい買っちゃったのが、MB買い替えのみで使えてるので使ってますけど。
書込番号:23240286
1点

>ムアディブさん
このPC、DDR2なんですよ。SATAも3じゃなくて良くて2だと思います。
マザーボードの故障は確かにありえますね。
書込番号:23240295
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell demension 5150c メモリー4G(2Gx2)CPU3.4GHz penD945に換装、ビデオカード H455F512H(ATiのGPU、HD4550チップ.ファン付) ハードデイスク70%空きあり、OCN光回線で現在使用しております。
する事したって気分なんだけど、
ヒーローズインザスカイというゲームの占領戦では、重いのが現状です。
コチラの口コミを参考にさせてもらって、
掃除とCPUの換装とグリスにより、爆音ファンは、静かになりましたし。お世話になっています。
だけど、やっぱり物足りないのが、旧PCの運命なのかも知れませんが。
初めて買ったPCって事もあり、愛着もあるので、
なんとか後2万円ぐらいで、ゲームを快適にする方法があれば、
いいなと思い書き込みさせて頂きます。
お願い致します><
0点

古いマザーにいくらお金をつぎ込んでも性能は頭打ちになってしまいますので
愛着があるとはいえ今そこにお金をかけるなら、一式買い換えてしまったほうが後々いいですよ。
新しいPCにも愛着わきますって。
とりあえず、、ゲームはグラボ>CPU>メモリですからできることはそこのパーツを強化するぐらいです。
書込番号:11021795
1点

>ヒーローズインザスカイというゲームの占領戦では、重いのが現状です。
ヒーローズインザスカイというゲームは、やってみたことありませんが、占領戦で重くなるのは、サーバーの問題だと思います。違っていたらすみません。
パソコンは、そのままの状態で、良いと思います。
書込番号:11021806
2点

後 一手が残ってるよ
ゲームするなら常識である データ(ゲーム)用HDDの増設
後は under.1800さんと同意見で 新しいのを買った方がいいよ
書込番号:11022109
2点

レスありがとうございます><
そろそろ、無理なのは、わかってたんですけど。
可愛い奴なので、そろそろセカンドにするのも手なんですね><
最後にゲーム用HDD試して、無理なら、真剣に考えます
本当にレスありがとうございました
書込番号:11022331
0点

月1回ぐらいで デフラグしてる??
デフラグをするしないで かなり応答が変わるからね
書込番号:11029588
1点

なすぴさん、こんにちは。
[11029588]でMya†さんが書かれたデフラグの件なのですが、
下記のソフトの試用版を試されてはどうでしょうか。
「Diskeeper 2010 日本語版 Trialware (30日間無料試用版)」
http://www.sohei.co.jp/software/download.html
関連のクチコミは下記です。
「断片化を未然に防ぐ、インテリライト機能の成果」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078044/SortID=10968282/
書込番号:11030208
1点

口コミ応答ありがとうございます。
デフラグは、月初めに一回づつ行っています。(頻繁にすると寿命を縮めると聞いたので)
マカフィーのツールの、クイッククリーン(頻繁)とデフラグ(月1)でしてます。
コントロールパネルの、システムの中の、仮想メモリーの下のプログラム優先と
システムキャッシュ優先ボタンを、システムキャッシュ優先にすると少し、改善されたようです。
ハードディスクを買いたいのですが、どれが、一番失敗しないかを、今検討中でございます。
何か、ございましたら、お願いいたします。
書込番号:11052666
0点

Dell demension 5150c
メモリー4G(2Gx2)換装
CPU penD960 換装
ビデオカード H455F512H(ATiのGPU、HD4550チップ.ファン付) 増設
PCファン逆向きに変更 USB PCfan増設 PCケースに穴を開け取り付け
SSD120GB 換装
OS XPsp3
セキュリティソフトを、MSE
お蔭様で、この後、自作PCを作った時には、
問題なく製作できる程のスキルを身につけました。
ありがとうございました。
書込番号:14549157
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
この度、古いVAIOからこの機種にiTunesを入れかえて、
ライブライリも復元し、いざ聞こうとしたら、「オーデ
ィオCD」が無いそうで、iTunesの再生ほか出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?
コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイ
ス」を見ると「オーディオデバイス無し」と出てて、セ
ッティングすら出来ません。
分かるかたいらしたら、どうしたらいいか教えて下さ
い。よろしくお願いしますm(__)m
0点

http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=XPS/DIMENSION%20200/5150C&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
ドライバのリンクを置いときます・・・・
書込番号:10331987
0点

グッゲンハイム+さん、ありがとうございました。
昨日、リンク先のサウンドに関するドライバをイン
ストールしてみても、何も変化が無かったので、他
のドライバもすべてインストールしてみましたが、
やはり何も変わりませんでした。
相変わらず、サウンドとオーディオのデバイスに、
何も無く、iTunesも再生できません。
はたしてどうしたら良いでしょうか??(涙)
書込番号:10338908
0点

あれから色々と調べましたが、やはり方法が
見つかりません。
どなたか助けて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10360271
0点

またまた、あれから何度もオーディオのドライバを
ダウンロードし直し、iTunesも入れ直したりしまし
たが、どうにもなりません(涙)(涙)(涙)
お願いです。分かる方、
どうすればよいか教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:10415772
0点

私も以前、同じ症状になりました^^;
自己解決できなかったのでDELLの電話サポートに電話したところ、
向こうで遠隔操作をしてもらい、直してもらいました。
もしまだ直ってないならば、一度電話してみることをオススメします^^
書込番号:10466710
0点

大丈夫??さんへ
丁寧なアドバイスありがとうございます。
DELLのPCは自宅にあるんですが、夜や日祭日も
対応してくれるのでしょうか?
とにかくやってみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10467933
0点

DELLのサポートに電話をかけたら、「中古で売買された
PCは、ここまでのサポート」と、アドバイスだけも
らって、PC内部の掃除・ボタン電池の交換etcやって
みて、再度、DELLサイトからオーディオのドライバをダ
ウンロードしましたが、どうにもなりません。
ドライバのダウンロード先が悪いのでしょうか?
今は指示されるがままにマイドキュメントに格納してま
す。 ご存知の方、アドバイス願いますm(_ _)m
書込番号:10485155
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





