Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:6件

購入後1ヶ月くらいから使用中に、突然電源が落ちて、
主電源のところがオレンジ色に点滅するということが
発生するようになりました。
Dellに問い合わせたところ、そのような問い合わせは他になく、
修理のため、送っても、こちらで同様の現象が確認できなければ
修理も交換もできないとつっぱねてきました。
1日1回起こる程度なので、修理依頼は無駄なようです。
同様の現象を認める方はいらっしゃいますか?
どうも、ブラウザの"Opera"を使っていると、
起こる確率が高い気がしています。

書込番号:5449438

ナイスクチコミ!1


返信する
hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/09/17 19:26(1年以上前)

>突然電源が落ちて、主電源のところがオレンジ色に点滅
>するということが発生するようになりました

機種によて、少し異なりますが、
この電源LEDの点滅状態は、POWER(電源)に問題が発生
した時又はスタンバイモードになる症状のはずですが、
きちっと説明書にも記載があると思います。
説明書を読み返して見てください。

>そのような問い合わせは他になく、修理のため、送っても、
>こちらで同様の現象が確認できなければ修理も交換もでき
>ないとつっぱねてきました

このサポートの対応については、「りょうたちゃんさん」の
説明不足と言う事もありえますが、
説明書に記載されているような内容を知らないと言うのは
問題があると思いますので、もっと強く修理依頼された方が
良いと思います。
(最近DELLサポート質が前よりも低下していると言う噂は、
 聞いていましたが、これほどひどいとは思いませんでした)
(もともとDELLサポートの技術レベルは、あまり高く無く
 自分でかんり所まで確認してから修理依頼しないとだめ
 なのではと思っています。)

所で、修理依頼する前の確認なのですが、

@:電源コード・コンセントを含めて接触確認と背面電圧
  切替スイッチ(有る場合)設定の確認。
A:本体から電源供給を受けている増設機器(PCIボード・
  HDD・ドライブ・USB機器等)がある場合は、外して
  見て同現象が出るか確認。
  (発生しない場合は、電源容量不足)
B:スタンバイモードが設定されていてスタンバイモード
  に入っている。
  (電源設定にてスタンバイモードを解除)
C:本体内部の電源等のコネクター接触不良確認。
D:HDD・DVDドライブ等のケーブル(電源・信号)を一度
  外してみて症状確認。
  これにて現象が発生しなければ、ドライブ類の故障と
  思われます。

以上を確認して、@ABが原因の場合以外は、もう一度、
確認した事を含めて、サポートに修理依頼すると良いと
思います。

書込番号:5450501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 20:28(1年以上前)

hori_1さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
アドバイスにしたがって、一通りチェックしてみます。

書込番号:5454810

ナイスクチコミ!2


kekomaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/19 16:42(1年以上前)

私も突然電源が落ちて、主電源のところがオレンジ色に点滅することがあります
電源容量不足なんでしょうか?熱のせいでしょうか?

ペンティアムD 3.0
メモリ 2.0 G

128MB ATI RADEON X600 SE
純正のTVチュウナーカード ATIワンダーなんとか
外付けHDD

1週間に一度くらいなります 最近少し涼しくなり回数が減ったような気がします
もしかして熱なんでしょうか あまりにうるさくあまりに熱くなってます 以前はHDD温度65−75度が通常でした パソコンの周りがむんむんしていました 夜中になると寝れない位うるさいファンの音がしていました
現在 内臓HDDも無理やり外へ出して小さな扇風機で風をあてています この状態でまだ47−49度くらいあります 内臓はWD2500JSです
外付けのIO製のHDDは36−40度くらいなんですが 部屋も一日中誰かいるので涼しいのですが 
現在のHDDの熱 突然のシャットダウン 対処法はないのでしょうか
とくにHDDの熱 何とか中に戻したいのですが 

書込番号:5457658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/19 17:09(1年以上前)

俺の場合、HDDの温度が50度を超すと黄色信号、60度だと赤信号だと思うから、
温度が10度違うと寿命が半分のデータもあるくらいだからね、今の時期は扇風機による強制空冷は効果あるのでは。

書込番号:5457703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/20 00:32(1年以上前)

私も昨年12月に購入して今年4月ごろに、急に電源が落ちてランプが橙点滅となる現象が発生しました。
最初は2〜3日に1回程度でしたが、そのうち3〜4時間に1回の頻度で落ちるようになり、再インストールを行いましたが直らず、セーフモードでも現象が確認できたので、サポートにメールで連絡しました。
すると『本体背面の、電源ケーブルの差し込み口付近にある赤い電圧切り替えスイッチを、[115V]→[230V]→[115V]と、数回切り替えてから電源投入し、OSが正常に起動できるか』を確認してくれとのことで行いました。
結果、正常に起動できたのですが、また電源が落ちる現象が発生したので引き取り修理となりました。

本体だけ引き取ってもらって、3日後『CPUファン』交換とのことで返って来たのですが、その日のうちにまた再発しました。
そして、もう1度連絡して「時間がかかってもいいから直ったのを確認してから返して欲しい」旨を伝えて、引き取りに来てもらいました。
1週間ちょっと後、今度は『パワーサプライ交換』そして『1日5時間ずつ負荷操作を5日間行って検証』との連絡を受けて戻って来ました。
その後、半年近く使っていますが現象は1度も発生していません。
パワーサプライと言われているのがどの部分かわかりませんが、やはり不良だったようです。

参考までに私が行った確認とサポートに伝えたことは
 ・増設機器は何もつけていない
 ・現象が発生する時は、インターネット中や待機中など規則性が無い
 ・マニュアルを読むと電源ランプの橙点滅は電源周り異常と書いてあったので
  本体内部の電源コネクタがしっかりささっていることを確認した
 ・テーブルタップを通して電源ケーブルを使っていたのをテーブルタップを
  通さないようにした
 ・再インストールしても変わらず現象が発生した(再インストール中も発生した)
 ・セーフモードでも発生した
などで、すんなり引き取り修理となりました。

> そのような問い合わせは他になく、修理のため、送っても、こちらで
> 同様の現象が確認できなければ修理も交換もできないとつっぱねてきました。
現に私が同様の修理を行っているので、このサポートの人は事例を調べていない
のでは・・
それとも私の事例が登録されていないのかな?

1日1回しか起こらなくても確実に不良ですので、多少時間がかかっても直してもらうべきだと思います。

書込番号:5459678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/30 18:47(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
お礼を申し上げるのが遅くなり、大変失礼いたしました。
ここのところ、電源が落ちなくなってきたので、様子を見てみます。

書込番号:5493095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

5150Cを購入しようとしたのですが、あまりに評判が悪いので変更しようかと思っています。そこで教えて欲しいのですが、仕事用として自宅の事務所に使いたいのですが、どのメーカーがお勧めでしょうか?DELLでもOptiplexとかだったら良いのでしょうか?

とにかく大事なデータが多く修理とか交換が多いと非常に困ります。基本的に使うソフトは会計のソフトやオフィス関連です。よろしくお願いします。

書込番号:5441082

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/15 05:00(1年以上前)

データが大事というだけならデータをどこかに複製しておけば済む問題です。
データが多いという問題なら、大事というなら毎日のように複製してあるはずなので、修理をしたとしてもその延長になりますから問題と言うほどのことでもないでしょう。

書込番号:5441214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/15 08:30(1年以上前)

パソコンの故障率でいえば、どこのメーカーも大差ないと思います。

・2台買ってどちらかが故障してももう一台で仕事が続けられるようにする。

・データは外付けRAIDなどに保管する。

以上のように、ハードとソフトの両方を冗長化すれば、リスクが下がります。

書込番号:5441397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/15 10:49(1年以上前)

私は、、デルで大失敗したので他にすべきかと。。
もちろんパソコンは壊れやすいものですがね、いくらなんでもあの速さとあの対応では。。。;;

書込番号:5441647

ナイスクチコミ!0


スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/15 11:54(1年以上前)

ありがとうございます。
バックアップはとるつもりです。
パソコン2台はちょっと経済的に難しいです。

基本的に両親が使うので、私がいない間に何かあると困るので、
できればちょっと高くても安定しているものがいいと思っています。
どの部分の部品を変えたり、とか電話したりとかできるだけ避けたいと思っています。

会社では以前(5年前)はDELLを使っていましたが、
そんなに悪くはありませんでした。

富士通やSONYなどのように余計な機能はいりません。
一般的に企業が使っているようなPCでいいのですが、
どこがお勧めになるのでしょうか?

書込番号:5441780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/15 12:02(1年以上前)

仕事で使うのに1台なんて無謀じゃない、トラブルが起きない前提で考えているのかな?
激安ならDELLの法人向けモニタ付きでも探せば。

書込番号:5441799

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/09/15 12:59(1年以上前)

>富士通やSONYなどのように余計な機能はいりません。

法人向けはシンプルなものだよ。なので会社に導入されている富士通やNECのPCなどは良く見かける。(SONYは法人市場は強くないからあまり見ないけど)

書込番号:5441951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/09/15 19:58(1年以上前)

どこのメーカーも故障率が似たり寄ったりであるならば、故障したときに一番早く対応してくれるメーカーがいいと思います。

その点で、EPSONなどは一日修理をうたっています(現状は一日では修理できない場合も多々あるようですが)。
価格も安めだし、自由にカスタマイズできるし、シンプルでいいんじゃないんでしょうか。

書込番号:5442876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/15 20:40(1年以上前)

会社規模によってはPC複数台はどうかと思いますが。
もちろん複数のPCを持つのは理想的ではあると思いますけれど。

であれば、ファイルサーバーの導入を検討してみては?
簡易ファイルサーバーであればバッファローあたりが安くて簡単なものを発売していますし。

ネットワークに繋ぐことさえできれば、今お使いのパソコンが万が一壊れても、安いものを買ってきてサーバーにアクセスできるようになります。

書込番号:5443005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/15 21:44(1年以上前)

「仕事用として自宅の事務所に使いたい」のと「基本的に両親が使う」と言うのがいまいちよくわかりません。

「ご両親が、ご両親の仕事用として、オチオさんと同居している自宅において使う」と言うことなのでしょうか?

安いモデルでかまいませんから、2台にすることを強くお勧めします。2台にするのを優先順位の最上位にしてください。

書込番号:5443253

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/15 22:53(1年以上前)

そもそも故障率が変わらないという話自体が信じがたいですが、たとえそうだとしても、
修理に出すと2週間近く返ってこないことがある
修理に出しても、数時間で同じ故障をする
修理できていないと指摘すると、予防交換だったと開き直る
不具合であっても、仕様だと言われることがある
というメーカーのサポートでは「仕事向けには使えない」です。
(いや、個人向けでも問題ありですが)

私は訴えた上で、代替機を購入し、結局は返金を受けました。
もう2度とデルの製品は買わないです。

書込番号:5443566

ナイスクチコミ!0


koro.rinさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/15 23:32(1年以上前)

私は会社ではIBMのコンパクトPC
自宅ではDELLのPCを使っています。

取引先ではよくDELLのPCを見かけますね。

DELLのPCを使い始めて3年経ちますが
特にこれといった故障はありません。
(24時間の電話サポートにも入っています)
ただ造りが安っぽい事とファンの音がかなりウルサイので
せまくて静かな自宅で使うには向いていないように感じました。
次は多少高くても他社の静かでデザインもいい
PCにしたいと思っています。(vaioを検討しています)

会社の方のIBM(現在はレノボになってしまいましたが・・)
のPCはかなりコンパクトで造りもしっかりしていて
静かですので仕事にも向いていると思います。
データはサーバに保存する形でサーバがRAID構成になっています。

http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425040863

他にはNECダイレクトなんてどうでしょうか?
ネット限定の付属ソフトがつかないモデル等も
あるようです↓

http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_CUST&catalogid=N1K_Z_DT_CUST

書込番号:5443773

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/09/16 01:58(1年以上前)

ほぼ答えは出ているのに、あと何が必要なんだろう?
>・2台買ってどちらかが故障してももう一台で仕事が続けられるようにする。
>・データは外付けRAIDなどに保管する。

書込番号:5444480

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/16 05:53(1年以上前)

1台分の価格に多少上乗せした程度の予算でダウンタイムを大幅に減らすなんてことは無理です。
10万円もの値段のパソコンを買うのなら、半額程度のを2台買いましょう。

書込番号:5444735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/16 09:37(1年以上前)

>そもそも故障率が変わらないという話自体が信じがたいですが、たとえそうだとしても・・・

私が行っている会社では、購入時期ごとに相見積もりを取ってメーカーを決めますので、複数メーカーが入っていますが、デルの故障率は他社と変わらないです。

納入台数が多いせいか、保守契約のせいか分かりませんが、サポート体制も問題ありませんでした。

少数(個人)購入者との間に差があるのかもしれません。

またseeadlerさんのWebページ拝見しましたが、購入したパソコンの不具合とその修理対応のひどさは分かりましたが、故障率が高いというのは文面からは分かりませんでした。

書込番号:5445083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/16 12:43(1年以上前)

デルも昔は良かったみたいですよw今が悪いだけでww

書込番号:5445571

ナイスクチコミ!0


oira125さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 18:24(1年以上前)

どうしてもDELLにこだわるなら、法人契約にして、サポートもそれなりのものを選ぶといのではないでしょうか。
サポートに必要な費用をどう考えるかは問題ですが、担当者が複数ついてくれたり、「ネイティブな日本語」で対応してくれたりと、個人での契約よりも安心感はかなり上です。

ただ、他のメーカーよりも故障率が高いかどうかは分かりませんが、少なくともこの機種はお勧めできませんね。
これほど悪評が高い機種は、国産メーカでは見ないように思います。
なるべく安い価格で仕事用のコンピューターを準備したいと思われるのならば、他に選択肢は多くあるはずです。

もしも、個人として購入して不具合が起こったとしたら、時間(まともに日本語が通じなかったり、同じことを何度も繰り返して訴える必要がある)と労力(いろいろと理不尽とも思える操作を指示されることが多い)の点でマイナス面が多いのではないでしょうか。(社員のどなたかがそれにかかっている間は、賃金などが発生するわけですから)

書込番号:5446421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/09/16 20:20(1年以上前)

  この質問て、要するにパソコン使うのが年寄りで、初心者。

 んで、本人いない時多いから、その間に変な事して壊れたら困るってんでしょ?

 間違った操作すれば、フリ−ズ&シャットダウンは仕方ない。

 そしたら、高くても安くても同じでしょ。

 だから、スリムケースは止めて(熱がメンドイ)修理しやすいミドルタワー型(自分で勉強してやれば早いし安い)

 ま、自分なら自作だが、NECダイレクトのミニタワーでレイドにするか。

 あと、念のために外付けHDにバックアップソフトで自動にしてOKかな。

 でも、予算しだいで条件変わるからなー。

 最後に決めるのは本人だし。

書込番号:5446793

ナイスクチコミ!0


スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

2006/09/16 21:50(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。

一応、NECかIBM(レノボ)にしようかと思います。
またPCは2台で検討しています。
デスクトップもスリムでなく、ミニタワーもがよさそうですね。

あとはトラブルがないことを祈ります。
ありがとうございました。

書込番号:5447143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/17 09:40(1年以上前)

トラブルがあってもNECなら大丈夫じゃないかな。。と評価から判断してみるw
貴方にとって良い選択でありますようにww

書込番号:5448824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/17 14:55(1年以上前)

DELLの法人サポートは日本の法人サポートNO.1を守ってきたNECより私はかなり良いと思いますよ。
少し下品な言い方をしますが
VAIOマニア、東芝G5マニアに続いてNECマニアの影が見えますがNECが飛び抜けて能力が高かったのは98時代のエロゲームだけです。
そのままの流れでNECだけを使ってきた方が多くても不思議じゃないですが。。。
悪いメーカーではないですが偏った見方は良いとは思えません。
二台も買うならDELL OPTIPLEX兼価番などが私はオススメですね。
未だに法人サポートはしっかりしてますよ!

一部、不適切かもしれません(*u_u)すみません

書込番号:5449657

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

故障ばかりです。
このごろ毎日修理をして使用しています。

1 購入して3ヶ月でワイヤレス光りマウスの電池は消耗するので
ケーブル式に変えました。電池がたくさんいってたまりません。
仕事先で毎日10時間使用している富士通のは2年で電池を交換しました。

2 そのご半年で又違うところで故障なんとメモリがはずれかかって
いたので動かす。こんなこと専門知識がなかったら修理を呼ばないとはからないと思いますが自力で修理。

3 熱い! 大丈夫かと思うくらい、排気が熱いです。HDが熱で壊れるんじゃないかと心配です。
そしてシステムが暴走しCPUの使用率常に100%になる時間が多い
何のシステムも使用していないのに排気音がうるさい。

4 そしてこれにもましてバックアップ電池が半年で無くなり毎日
つけるたびに1996年にカレンダーがなるのでたまりかねて。
またボックスをあけ電池取替え。 私も20年ほど前から6台もパソコン8801から買ってきましたが電池を1回だけでした。
どうもデルのパソコンは古くて安い部品をさがしてくるのでその間にマザーボードのバックアッブ電池が消耗した部品をつけているよに思われる。

5 ついに今月にはいり又ポスのセッテイ以降動かす。
中をあけてみると ヒッシングの部品が取り付け金具ハンダー付けがはすれていて、演算プロセッサー??のヒートシングが中でころころとしてはずれていた、へたをすると中でショウトしてパソコンが
パーになる所だった。デルいいかげんなはんだー付けするな
結局全部ばらしてマザーボートの裏側をはんだー付けしたので、一から
組立直したみたいだった。
以前が同僚にデルは故障が多いからタメヤデと聞いたが購入した後だった。
6 そしてこの頃ですか画面が一瞬ブラックアウトする本体 デイプレイのどちらかに異状があるみたい。もういやだ ビスタがでたら
パソコン買い替えだその後にデルに保障の3年間入っているのでオーバーホールしてもらう 毎日使用しているので修理に出せない。

やはり安物買いの銭失いです。
今度からデルのまやかし性能にだまされません。
昔のNECなどは5年から10年つぶれませんでした。

書込番号:5440749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2006/09/15 10:52(1年以上前)

あははw
私もデルで失敗しましたよww買ったばかりで不調続き、有料サポート有料修理もオプションでつけたのにそのサポート後はDVDやTVすら見れなくなりましたw
ネットにはとりあえず繋がってますので今の所はこのまま泣き寝入り予定。懲り懲りです;;

書込番号:5441654

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/15 23:10(1年以上前)

私の事例を超えるものすごい状態ですね。
私の場合も、仕事には使っていられなくなったので、訴えて返金してもらいました。
その様な状態であれば、いくらかでも代金を取り返して、他のメーカーに替えた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:5443666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/16 12:46(1年以上前)

高い通信費払って光入れたのでとりあえずネットに繋がってくれればもういいかなーーって感じです。あきを作りたくないので;w
自分で設定とかも出来ない為に全てサポートに来てもらいましたしまたそれを頼むとなると費用がばかになりませんのですよ。。トホホ;;

書込番号:5445583

ナイスクチコミ!0


琴欧米さん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/24 08:59(1年以上前)

なにが凄いかって、

この説明能力と日本語の変換能力で

パソコンを使う仕事をしてるということだな。

ツリネタの臭いがぷんぷんするよ。

書込番号:5472831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪です!!

2006/09/12 17:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:2件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度2

5150Cはお薦めできません。
僕は1ヶ月前に購入したのですが、まず、熱い! 大丈夫かと思うくらい、排気が熱いです。HDが熱で壊れるんじゃないかと心配です。
 今まであった故障として、ブルー画面は当然として、メールの設定が勝手に変わっている、インターネットエクスプローラーの設定が変わってしまう、ネット閲覧中に画面が真っ黒、電源がOFFにできない、DVDディスクを認識しない、などなどの障害が2週間の間に多発しました。
 で、サポートに電話したところ、つながりません。土曜日の19時から22時まで「お待ちください」のアナウンスで人が出る気配なし。あきらめてメールで返金のクレームをしたところ、購入より10日過ぎているので、返金は出来ないとの事。

 結局、常駐しているプログラムを3つほど停止して、やっと安定しましたが、今後どうなることやら・・・。

 DELLはサポートが非常に悪いので、PCを自分で治せるスキルが必要です。初心者の方は、絶対に購入してはいけません。
 返品は10日以内でしたら何とかなると思いますが、1日でも過ぎていたら、絶対に不可能です。
 僕を含め、5150Cを購入して、悔やんでいる人がたくさんいると思います。DELL製品の購入を考えている人は、やめて、国産メーカーのPCがいいと思います。

書込番号:5432848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件

2006/09/12 18:54(1年以上前)

電話が集中しやすい時間帯なのかも知れませんが、19時から22時まで電話しぱなしというのは、さすがにスゴイですねぇ・・・。

書込番号:5433069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 20:59(1年以上前)

その通りですね。
おまけにファンがうるさく、HD動作音がカリカリでとてもそばには置くことができないです。
まさか最悪ですね。

書込番号:5433461

ナイスクチコミ!0


2006mkさん
クチコミ投稿数:2件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度1

2006/09/12 23:05(1年以上前)

私も5150Cを購入し、一ヶ月もたたないうちに、OSが起動しなくなりました。
再インストールでなんとか復帰しましたが、それから、今度は、
TVを見ることができなくなりました。(まだ治っていない)
仕方なく、今は横のふたを開けて、CPUとHDを扇風機で冷まして使用しています。このパソコンは何なんでしょうか?
よく製品として販売していられるなと、ある意味関心してしまいます。大後悔です。。。。。。。。。。

書込番号:5434074

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/15 22:44(1年以上前)

私も同機種で似たようなことになり、結局は訴えることで返金させることができました。

書込番号:5443520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度2

2006/09/17 09:59(1年以上前)

みなさん、ご苦労なさったみたいですね。特にseeadlerさんのHP見ていて、腸(はらわた)が煮えくり返りました。こんな不誠実な会社のPCを買ってしまったことを後悔しつつ・・・。
 もし、私がDELLを訴えるときは、seeadlerさん、是非お力を貸してください、よろしくお願いします。

 さて補足ですが、私のPCで安定させた方法を書き込みます。ただし、これをやれば必ず直るという訳ではありませんので、ご承知ください。

1.スタートアップ内、消去。 Dell Network AssistantとNetWaitingのアイコンがありますので、消しました。
2.WindowsMessengerのツール→オプション→設定の中の「Windows起動時にMessengerを起動させる」のレ点をはずす。

以上の処置をしたら安定しました。しかし、初心者の方はやらないほうがいいかも。ネットワークに繋がらなくなる可能性があります。

書込番号:5448880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 §さる§さん
クチコミ投稿数:3件

ここの書き込みに書くのは誤りかもしれませんが、
ご存知の方は、教えてください。

先日DELL Dimension9200を購入したのですが、
思っていた製品と違い、返品を考えました。

営業部署に聞くよう伺ったため、それに従ったのですが、
返品できないと言われました。

 「返品制度(トータル・サティスファクション・ポリシー)」
 に記載してある為、初期不良以外は返品できないとのこと。。。
 10日以内なら受け付けるとの記載もあったのですが、
 返品制度についての詳細がどこにもありません。

 以前のボロボロPCで接続して検索したのですが
 全くHITしませんでした。
 更に、記載されていたであろうサイトが削除されていて
 分かりませんでした。

 下記ことを既に行ってしまった場合、返品できないのでしょうか。
  ・箱を開ける
  ・ビニールに入っている説明書みたいなのを開ける
  ・PCを箱から出して中を見る
   (電源は一度も点けていません)

 返品できるなら、5150Cに変えようと考えています。

どなたか、返品制度についてご存知の方がいたら、
教えていただくことはできないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5429570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/09/11 19:41(1年以上前)

これですか。

返品について

返品・交換は弊社の返品制度に従い、納品日より10日以内にご連絡をいただいた場合に限りお受けいたします。

その際は、弊社オンライン・ストア担当までご連絡ください。

ソフトウェア、消耗品、納品後11日以上経過した製品の返品・交換はお受けいたしかねますので、ご了承ください。

お客様のご都合による返品の場合は、 返品時の送料およびご入金時のお振込み手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

ご返品製品が弊社に到着し、内容確認が出来次第、 すでにお支払いいただきました代金をご指定口座へ返金させていただきます。

製品を交換する場合、返品製品の確認完了後新しい製品の生産に入りますので、 通常より納期が長くかかりますので、ご了承ください。

製品には万全を期しておりますが、万一お届け製品に不具合が生じた場合は、 弊社テクニカルサポートへご連絡ください。
保障期間内に限り無償修理にて対応致します。

また、弊社テクニカルサポートで修理不能と判断した場合は交換させていただきます。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pas/help?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=step#05

書込番号:5429591

ナイスクチコミ!0


スレ主 §さる§さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 19:49(1年以上前)

To:Silver Jackさん

回答ありがとうございます。

 明日、オンラインストア担当者へ電話を行ってみます。
 何度も回答していただけたようで、お手数おかけしました。

ありがとうございました。
 

書込番号:5429615

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/11 19:54(1年以上前)

開封したらその時点で返品不可だったような・・・

書込番号:5429627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/09/11 20:02(1年以上前)

>お客様のご都合による返品の場合は、 返品時の送料およびご入金時のお振込み手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

この意味が理解できないようです。

書込番号:5429655

ナイスクチコミ!0


スレ主 §さる§さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/11 20:20(1年以上前)

To:ひろきさん
To:Silver Jackさん

開封後は返品できないかもしれないことのアドバイス
ありがとうございます。

>お客様のご都合による返品の場合は、
>返品時の送料およびご入金時のお振込み手数料は
>お客様ご負担とさせていただきます。
上記理解しておりませんでした。
ご忠告、ありがとうございました。

書込番号:5429723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部 AV 機器の映像信号入力について

2006/09/10 10:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 jetter15さん
クチコミ投稿数:3件

MCE版(WindowsXP Media Center Edition)を購入しましたのですが、外部 AV 機器(ハードディスクレコーダー)からの映像信号を視聴するやり方がわかりません。
 ちなみにアンテナ端子からの入力もしています。

詳しくわかる方教えていただけますか?

書込番号:5424861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/10 10:37(1年以上前)

オプションのTVキャプチャーボード(ATI TV Wonder Elite)を付けていますよね?

付けているなら、パソコンの付属品に下のリンク先の左端にあるようなコネクタボックスはあったと思います。

http://www.viperlair.com/images/reviews/multimedia/ati/tvwond/elite/parts.jpg

あればこれを使います。
キャプチャーボードの取扱説明書で使い方を確認してください。

ない場合、サポートに問い合わせてください。

書込番号:5424909

ナイスクチコミ!0


スレ主 jetter15さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/10 16:40(1年以上前)

かっぱ巻さんアドバイスありがとうございます。

ご指摘のTVキャプチャーボードのコンポジットビデオ入力端子とオーディオ入力端子にハードディスクレコーダーからの出力ケーブルを接続しています。

TVチューナーカードに添付されているソフトウェアであれば、外部入力信号の切り替え(選択)ができるのですが、MCEで「テレビ信号の設定」をおこなうと、TVチャンネルだけが設定されて、外部入力信号の切り替えができません。

どのような設定をすればよいか、ご存知でしょうか?

書込番号:5425796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/10 17:00(1年以上前)

MCEの仕様じゃない、ここで調べてみなはれ。

http://www.mce-forum.com/

書込番号:5425841

ナイスクチコミ!0


oira125さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/10 22:18(1年以上前)

他のスレッドにも書き込みましたが、MCEで利用するには注意が必要です。
一応、受信はできます。入力先を手動で設定してみてください。

ただし、Dellとしては、ATI EliteはTVアンテナ端子からの入力のみをサポートする仕様で、ビデオ端子からの入力は「アナログ信号をデジタル信号に変換するために」うまくはたらかない(いまいち理解に苦しむ説明ですが)ということで、サポートは期待できません。
MCEで利用できるからにはビデオ端子からの入力もサポートされるとユーザーは思いがちですが、Dellの考えは違うようです。また、この点は新聞広告やネット広告にも書いてありませんから、購入に当たってはユーザーが独自に情報を集めなければいけません。

おっと、つい力が入ってしまいましたが、とにかく入力は可能です。ただし、再起動後には再設定が必要になりますから、常にスタンバイまたは休止に設定し、電源が切れたり自動で再起動しないように注意しなければなりません。
もっとも、この点については、「お客様の環境による」との見解で今のところユーザーは対処してくれるのを待つしか有りません。

jetter15さんの環境では正常に動くことを祈っています。がんばってください。

書込番号:5427033

ナイスクチコミ!0


スレ主 jetter15さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 21:36(1年以上前)

ラストムーンさんに教えてもらったサイトで調べて設定できました。アドバイスありがとうございました。

接続方法は、TVアンテナ接続を外して、MCEに入る映像を外部機器だけにしました。

 ハードディスクレコーダー -->Sビデオ--> MCE

設定方法は、[設定]->[テレビ]->[テレビ信号の設定]から始まるウィザードで”ケーブル”を選びセットトップボックスの使用で”はい”に答えるとSビデオ入力、コンポジットビデオ入力が選べるようになりました。

外部入力機能なんかあって当然と思っていましたが、こんな面倒な設定ではなく外部入力を使いやすくして欲しいものです。

こんなことなら外部録画ができないMCEでなく、WindowsXpにTVキャプチャボードを載せて、サードパーティのソフトを動かせばいいのではないか?…という結論になってしまいます。

書込番号:5433630

ナイスクチコミ!0


伝言さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/12 21:42(1年以上前)

パソコン素人の為教えて下さい。
TVキャプチャーボードのコンポジットビデオ入力端子とオーディオ入力端子にスカパーチューナーからの出力ケーブルを接続して予約録画は行えるのですか?やはりその都度の設定が必要なのですか?

そして、MCEの録画したデータは、MPEG-2を独自に拡張したDVR-MSという形式となっており、「CD/DVDの作成」で作ったDVDは市販のDVDプレイヤーなどでは再生できない。市販のDVDプレイヤーなどで再生できるようにするには、「メディアオンライン」の「アドオン」から評価版をダウンロードできる「Prime Time」や、サイバーリンクの「Power Producer 2 Gold」といった、DVR-MS形式に対応したソフトが必要となる。
と他のサイトに書いてあるのですが、フリーソフトですか?

書込番号:5433662

ナイスクチコミ!0


oira125さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/14 13:58(1年以上前)

スカパーからの録画は、一部のチャンネル(といっても一般的なチャンネルはかなりの数含まれる)に限られますが、番組表から録画予約をすることができます。
番組表に含まれないチャンネルは、マニュアルで時間とチャンネルを指定すれば大丈夫です。

ただし、私の場合は、以前の書き込みにあるように、再起動や電源OFFをすると信号の設定からやりなおしですが・・・

書込番号:5438693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング