Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5150C購入検討しているのですが・・・

2006/06/28 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:14件

今はノートパソコンを使っていますが、いろいろ不都合があり置くスペースも確保できた事などの理由からデスクトップパソコンを買おうと思っています。

Dimension 3100C・5150C・9150Cとありますが、5150Cはファンから異音(?)がすると聞きました。
一番気になっているのが5150Cなので、かなり耳につく音なのかが知りたいです。
メモリは最低でも1GBは確保したいと思っています。
主にネット・メール・オンラインゲーム(ハンゲーム)に使う予定です。
子供の写真・オークション用の画像編集もすると思います。

5150Cを使われている方、音のほうはどんな感じですか?
購入時につけておいたほうがいい物なども教えて頂けるとありがたいです。
あと、モニタがサムスンなのですがDELLとどちらがいいのでしょうか?

書込番号:5210659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件

2006/06/29 15:37(1年以上前)

今年の5月連休に納品されました。P4/Mem2G/Hdd160G
動画編集と外付けドライブによるDVD焼きのみの専用マシーン

音に関してのみです。
動画編集中はかなりの爆音です。
ファンの回転数が無段変速?で上昇・下降するので余計耳障りです。
例:電車が発車する時のモーター音の変化と同じ
部屋を冷やしても爆音発生までの時間が数十秒遅れるだけです。

動画再生中や焼いている時は非常に静かです。

書込番号:5211886

ナイスクチコミ!0


king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2006/06/29 19:29(1年以上前)

自分は8300を使っていますがファンの音はあまり気になりません。
友達が5150Cを使っているのですが常に爆音がしています。
この時期には扇風機を常時あてている始末です。
自分も8300を購入するとき1クラス下の省スペース型に
いろいろと追加していったら8300が十分購入できるくらいの値段になってしました。

しのっぺさんもいろいろ足していくと9150Cが買えるくらいの値段になりませんか?
置き場があるのでしたら9150Cの方がおすすめです。
また購入時につけておいたほうがいい物は延長保証です。
自分はDVDドライブを2回交換しました。
これで延長費の1万円はもとをとりました。

書込番号:5212282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/01 08:34(1年以上前)

こんにちは。5150Cを使っています。
ネット・メールで使うだけなら、音はほとんど気になりません。
たぶん静かな方だと思います。
ただ、チャランボさんもおっしゃる通り、画像編集や動画編集など負荷の高い?処理をすると本当にうるさくなります。そんなに負荷かかってんの?と突っ込みたくなります(笑)
この製品は価格が安めなので、ネット・メールが主な用途で、画像編集や、オンラインゲームの時はしょうがないと割り切れるなら、購入してもいいのかなぁ。と思います。
ご参考になれば。

書込番号:5216288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックカード装着

2006/06/28 07:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:1件

過去ログに度々話題が出ていますが、5150Cに実際に後付けのグラフィックカードを装着できた方はおられますでしょうか?このパソコンに装着できるグラフィックカードを探しているのですが、制限が厳しく、なかなか発見できないもので・・・。
装着できた方はぜひ書き込みお願いします。

書込番号:5208401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/06/28 10:16(1年以上前)

ロープロファイル用のブラケット付属

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7300GS-TD256E.html
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05502214155

サイズの表記がありませんが、ロープロファイルのブラケット以上にカードが巨大なはずはありませんので、後はカードの長ささえ合えば取り付け可能だと思います。

書込番号:5208625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電圧によるショート

2006/06/20 12:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:9件

皆さんのご意見をお聞かせ下さい

私、海外に在住しておりまして先日5150Cを日本から購入してオーストラリアに持って帰りました。
自宅に帰ってPCをセットアップしようとしたところ、電圧スイッチ(115V/230V)を変更するのを忘れて電源を入れたところ、ものすごい音とともにショートしてしまいました。それっきり、うんともすんともいいません。(当たり前ですが・・・)
こちらのDellに問い合わせたところ、5万円程度でこのような問題に対しての補償を購入できるようなのですが、もしこれが仮に電源ユニットだけの問題なら、電源ユニットを購入すればすむので安いと思っております。

電源ユニットを交換するか、それとも5万円で補償してもらった方が良いでしょうか?皆さん、いかがなものでしょう?

書込番号:5185472

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/20 13:58(1年以上前)

millmill888さん  こん??は。  予備電源あれば交換してみて下さい。
動けば本体は巻き添え食ってないでしょう。

普通のATX電源を内蔵できない場合、20p延長コネクターも市販品があります。

書込番号:5185650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/21 17:42(1年以上前)

BADさん

ご意見ありがとうございます
電源ユニットを購入する前に、一般的にこういう問題はマザボまで
逝かれてしまうケースが多いのでしょうかね?
それとも電源ユニットでとまっていてくれるものなのでしょうか?

誰かご存知の方、若しくは経験のある方いらっしゃいましたら
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:5188685

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/21 18:24(1年以上前)

現役時代 5〜6年間 朝から晩まで電源を含め基板修理をしていました。
SW電源の場合、入力電圧過大で一時側が破壊されます。
フューズ切れだけならラッキーです。
出力側は 過大電圧、過大電流保護回路が控えてます。

どうなったかは TESTしないと分かりません。

電源以外を目視されて、異常発見できますか?

書込番号:5188751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/21 20:35(1年以上前)

BADさん

ご返信ありがとうございます
目視での異常は私には発見できません
ただ、ショートした際に覗いたときは焦げ臭かったような
気がしました。

書込番号:5189084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/21 20:57(1年以上前)

何か壊れたのでしょう。

どなたからか良いご提案があるといいですね。
今後の判断は お任せします。

自作機の場合、下記を提案してます。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

Dimension 5150C が 20pなのか分かりません。

書込番号:5189141

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/06/22 22:15(1年以上前)

仕様によると24ピンです。

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim5150C/en/sm/techov1.htm#wp1052632
(ずーっと下の方にピン配列が出てます)

ちょっと市販品と交換はむずかしいと思います。
でも5万円は高すぎるなぁ。どうしたらいいんだろう。

書込番号:5192186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 14:55(1年以上前)

BRDさん、mんmさん

ご返信ありがとうございました。
どうやら市販品との交換は難しいようですし、また電源ユニット
以外にも問題がある可能性は高いと判断したので、5万円出して
補償を購入した方が解決が早そうですね。

本当にありがとうございました。感謝しております。

書込番号:5193840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 15:02(1年以上前)

はい。  残念だけど。  
あと、うまく行きますように。

書込番号:5193851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2006/06/19 02:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:17件

5150Cを検討しているのですが、このPCにはスピーカーがついていないようですが、音を聞きたい場合は外付けスピーカーを買ったりするしか方法は無いのでしょうか?

書込番号:5182109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/06/19 02:39(1年以上前)

アナログ入力のあるコンポなどにも接続は可能ですよ

ステレオミニプラグ→RCA(赤白)2分配アダプタやステレオミニプラグ変換RCA(赤白)ケーブルなどを使用すれば接続は可能です。

あとはヘッドホンなどでも接続は可能ですね。
液晶ディスプレイにスピーカーが内臓されているならそちらに接続する方法もあります。

書込番号:5182147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/06/19 20:57(1年以上前)

ただ、[5042285] を見れば分かるけれど、
どうやら、
1、前面イヤホンは、ノイズが乗りやすい。
2、背面もあまり音質が良くないらしい。
3、USBスピーカーなどで、対応する事になるが、
その分の出費と手間がかかる。

TV位の音質ならOKでも、DVD鑑賞となると求める音質は少し違うでしょう。

書込番号:5183826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/24 13:26(1年以上前)

ノイズは、スピーカーを取り付けてもするものなんですかね?

少し悪くても普通に聞いているぶんに問題なければよいかなと気がするのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:5196569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5150C、9150Cの違いについて

2006/06/18 20:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。

この掲示板で見させていただく限り、DELLのPCはあまり良い評価を得ていませんが、価格が安いという理由で購入を考えています。
使用用途はTV鑑賞・録画。DVDの作成といった内容です。

構成は
CPUは無償アップグレードのpemtium D 820
メモリ 1024MB
HDD 250GB。

あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい^^;

TV鑑賞はいいと思うのですが、DVDの作成は非常にパワーを使いそうな気がします。そういった理由から少し高いですが9150Cの方の購入も考えています。CPU・メモリ等主要な部分を同じにした場合、5150Cと9150Cは違いがあるのでしょうか?

書込番号:5181141

ナイスクチコミ!0


返信する
wzero777さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/18 21:49(1年以上前)

私もデルを使っていますので参考までに・・・
5150C、9150Cの違いについてですが、主にスリムタワー、ミドルタワーと言う点です。
のちのち、自分でグラフィックボードを入れたりサウンドボードを入れたりしたいのであれば9150Cのほうが拡張性には優れています。
でも5150Cでは出来ないわけではありません。
放熱性とかも考えるとミドルタワーがお勧めです。
内蔵ハードディスクをもう1つ入れたいときは5150Cでは無理だと思います。(スペース上)
ただ、修理に出したりするときはノーマルの状態で出したほうがいいとか、調子が悪くなりサポートに電話したりしたときに、拡張したのが原因ではないかとかも言われたり、面倒になることもあります。まあ最新の3Dゲームでもしない限り、買おうとしてるスペックで何の問題もありませんが・・・
私的には保証期間中はノーマルが無難です。

デルのパソコンが安い理由ですが、使ってるパーツが最新のものでは無いからです。マザーボードとかですね。
ですが、基本的には問題はありません。
それよりも3年保障を付けられるので、何かあったら修理に出せるので助かりますよ。
確かにデルは最近あまり評判はよくはないですが、保証期間中であれば何度でも修理には出せます。

DVD作成で迷っているのであれば5150Cで問題はありません。

書込番号:5181379

ナイスクチコミ!0


LYSSIさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/19 01:41(1年以上前)

http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Dell_D5150C.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Dell_D9150Detail.html
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/dimension9150/dimension9150_12.html
などを見てください。

だけど、性能よりも拡張性の違いが大きな違いですから、結論から言えばスレ主さんが提示している用途ならば、特別拡張する必要もないと思われるので、純粋な「性能」という面ではどちらも同じです。
単純に安い方でよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:5182077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/19 20:18(1年以上前)

wzero777さん LYSSIさん

書き込みありがとうございます。

性能は同じということですね。DVDの記録や作成といった作業がネックになっていたので(今のノートPCがマルチメディア編集の負荷に耐え切れずマザーボード(?)故障したようなので…)
同じという事ならあとは拡張性ですね。
お話を聞く限りだと特に拡張の必要はなさそうなので、構成してみて安いほうを選ぶ事にします。

ご親切にありがとうございました^^

書込番号:5183698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/19 21:01(1年以上前)

度々すみません。

今構成してみたところ、モニタを除いてほぼ同じ内容にしたんですが、25000円くらいの開きがありました。何故かなぁと見ているとどうやらCPUの構成が

インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820

HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 640 (2MB L2 キャッシュ、3.20GHz、800MHz FSB)

と違うようです。もちろんこの違いだけでないのはわかっています。どのように違うのでしょうか?向いている方を教えていただけると助かります。

書込番号:5183840

ナイスクチコミ!0


ERIKA_FANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/23 05:42(1年以上前)

その後回答が無かったようなので今更ながら5150cユーザーとして書き込みます。(単に暇だったんですが・・・)
用途は自分とほぼ同じような使い方なので将来性を考えなければ現状としては5150cで大きな問題ないです。
5150CにD820っていうのは辞めたほうがいいとは思いますけど。
うちのは630ですがDVDの作成や動画エンコードは早くはないですが問題無いレベルで行えます。
自分は録画したTV番組等で残しておきたいものはTMPGEncでWMVにエンコードしてUSB外付けのHDに保存してます。設定次第ですがエンコードしたほうが画質良くなる感じするし容量考えてもベストです。
5150Cはお勧めのPCではありませんが使用用途がゲームとかで無いならまあ価格も安いことですし、そう悪くないんではないかと思います。HDの増設ができないってのもこういう使い方の場合は外付けのほうが便利ですし、ビデオカードも内臓ので充分なので特に拡張性うんぬんを考える必要もないですし。
ただ将来的には買い替えが必要になるのは間違いないってことだけは言っておいたほうがいいですかね。
来年WindowsVISTA入れて使おうと思ったら5150Cは駄目でしょうから。

書込番号:5193054

ナイスクチコミ!0


wzero777さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/24 00:10(1年以上前)

インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820

HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 640 (2MB L2 キャッシュ、3.20GHz、800MHz FSB)

以外についての違いですが、多分マザーボードも違うはずです。
PentiumDですと最近のマザーボードを使用しないといけないはずなので、コストがかかるはずです。

ERIKA_FANさんからのレスにあるように、
来年WindowsVISTA入れて使おうと思ったら5150Cは駄目・・・
確かにそうかもしれません。
ですが、WindowsVISTAにしなければいけないわけではないと思いますよ。

基本的にこのスペックで物足りないと感じるのは、最新の3Dゲームのときでしょう。グラフィックボードを後で入れるのであれば9150Cにしたほうがいいですよ。
ちなみにWindowsVISTAにするにあたってグラフィックボードは必要です。

書込番号:5195310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/24 22:27(1年以上前)

>ERIKA_FAN

お返事ありがとうございます。
なるほど、問題ないわけですね。
用途が同じってことは心強いです。
5150cにpenDはやめておいた方がいいことですが
何か理由があるのでしょうか?
今の所、無料でグレードアップできるみたいなんでPenDでの
購入を考えているのですが…。


>wzero777さん

いつもご返事ありがとうございます。
今の所ゲームは予定してないので、5150cの方向で考えています。
WindowsVISTA…。知らなかったです^^;
5150じゃ厳しいんですか><
でも、一時は9150も考えていたんですが、あまりの大きさに…。
WindowsVISTAは…またその時考えます…w

書込番号:5197995

ナイスクチコミ!0


ERIKA_FANさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/30 03:38(1年以上前)

レス遅くなったのでもう購入してしまったかも知れませんが
無料アップグレードなのでD820にしたい気持ちはよくわかりますし
自分も5150CにD820乗せてるわけじゃないので実際の使用感がわからないので微妙なんですが、マルチスレッド対応のソフトでない限りは630,640のほうが早いってのが1点(TMPEGは対応してると思ったのでD820のほうが早いでしょう)、電源の容量考えるとD820は負荷をかけた時に問題ありそうな気がするのが1点(あくまでも想像です。)
この2点でD820を嫌ったわけですが電源の件はDELLで乗せてる以上、テストはしてるでしょうし、問題無いかも知れません。
自分がD820をお勧めしなかった理由はそんな感じです。

前レスにも書いたように価格的にそう悪いPCではないんですが
用途的に問題無いっていうだけで正直自分は他のPC買えば良かった
って思ってますので、まだ購入してないならよく検討して購入して下さいね。

書込番号:5213559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/10 18:58(1年以上前)

>ERIKA_FANさん

ご丁寧にありがとうございました。
なるほど、いろいろと難しいんですね…。

無料って言葉に弱くて…。でもせっかくなのでPenDを載せたいと思っているので、9150を購入することにしました^^;ゲームする予定はないのですが、拡張性もあることですし。。

本当にありがとうございました^^
また何かあったらよろしくお願い致します。

書込番号:5242729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DELL だまし販売? 修理拒否

2006/06/17 12:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 komakiyamaさん
クチコミ投稿数:2件

DELLパソコン購入後の修理有料 

ショック デルパソコン購入して1年たちました。そしたら今後の修理を受け付けないとの連絡。修理どうしたらよいのでしょうか?だまされた!! 買うときは安くても修理ができないのでは・・・

書込番号:5176849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/17 12:19(1年以上前)

どんな保証契約してたか知りませんが、この書き込みでは期間が過ぎたら有料になって当たり前としかかけませんが・・・

無料修理を要求して拒否?それとも有料も拒否?

書込番号:5176866

ナイスクチコミ!0


スレ主 komakiyamaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/17 12:41(1年以上前)

どこも壊れてないのですが修理受付契約料が約10000円が発生するとのことこれを払わないと修理拒否とのことです。ひどい会社です。日本のメーカーは修理費はかかりますが修理に出すのは無料です。

書込番号:5176927

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/17 12:56(1年以上前)

ということは購入する時に そういう契約で買ったからなんですか?
どうも保守契約をむすんでいるということなのかな
結局 壊れなければ一円も払わなくていいということになりませんか
自分で直すか 壊れた時が製品の寿命と考えればいいのでは

書込番号:5176952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/17 13:37(1年以上前)

グチだけを書いてるから、話がまったく分からん。
修理受付契約料なんて聞いたこともないし、ぐぐっても出てこない。

書込番号:5177026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/17 16:06(1年以上前)

多分、検査費用(見積費用)のことでしょうね。

違う会社のHPですが
※保証期間外で、修理の為に送られてきた弊社製品に不具合が認められず未修理でご返却する場合。
http://www.cybernetech.co.jp/spot_sb_repair.html

DELLは営利会社です。
修理依頼されたPCが、具体的に「この部品を交換してくれ」等の
依頼でなく、単純に調子悪いとかでの検査依頼では
全てのパーツを検査する必要があります。
外資系の会社なので、そのあたりは
シビアだと思います。

書込番号:5177341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/06/17 21:19(1年以上前)

komakiyamaさん



すごい書き込みですね。

肝心なところは隠し、タイトルには「DELL だまし販売? 修理拒否」で、中身も有料保証が受けれないと。
これを読む限りでは、なんとひどい会社だと思いました。

しかし、他の方が少し突っ込んで状況を尋ねてみると、どこも壊れてないのに修理に出して、その工賃の請求を拒否してるではありませんか。
こういう大事な部分を書き込みもせず、ああいう書き込みはないでしょう。

一種の情報操作と同じです。

今回はすべてあなたに非があるようです。メーカーはきちっとした対応をしてくれているんです。
そもそも、「故障が無ければ、工賃無料」など、あなたの勝手な思い込みであって、図々しいにも限度があります。

一刻も早く削除依頼するべきです。

書込番号:5178091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/06/17 22:02(1年以上前)

これって、自動車の12ヶ月点検みたいな物なんでしょうね。

しかし、価格COMの人たちて、
メーカーにも厳しいけれど、
ユーザーにも厳しいのね。

なんか、近年、ユーザとメーカーの関係がだんだん、
変わってきてるよね。

書込番号:5178227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/17 23:28(1年以上前)

きついかどうかは知りませんが、いろんなユーザーをみているから(端から端まで)、少なくとも無条件ですべて鵜呑みにして回答、もしくは意見をするというのはありませんね。

最低限一歩引きながらみていることは確かです。

書込番号:5178564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/18 10:21(1年以上前)

パソコンの12ヶ月点検やったんですか?
それで、異常なしで1万円請求がきたということかなぁ。

どうもここのカキコ分かりにくいもんで。

書込番号:5179668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/18 11:27(1年以上前)

たぶん、

購入して1年経った時に、
ハードウェア保障の終了知らせが来たのでは?

そこで、DELlに尋ねたところ、追加サポートの
営業を受けたのではないでしょうか?


実際DELlに聞いたココとはないので、分りませんが
1年で修理受付も終わりなのでは?

だれか、DELLに電話して
あそこ30分繋がらないから、嫌い。

書込番号:5179827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング