Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どこの製品が取り付けれますか?

2006/05/14 20:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:10件

Dimension 5150Cの使用可能な
ビデオ(グラフィック)カード探しています。
PCI−EXPRESSx16でロープロファィルと
言うのはわかっているのですが・・・長さ164mmまでと書いているので、
どこの製品が取り付けれるのか?わかりません。

DELLサポートに聞いても
お客様が自分で探して取り付けてください!
と言われるだけでした。(わからないから聞いてるのに・・・)

どこの製品(PCI−EXPRESSx16でロープロファィル)でも、
取り付けれるなら良いのですが、(長さ164mm以上で入らない)

それにPentium 4対応とは書いていても、Pentium D対応とは書いていない!
使用用途は3Dグラフィック作成(趣味の範囲です。)
価格は3万位までのです。

書込番号:5078969

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/05/14 21:15(1年以上前)

ここのスペックSEARCHで選んでメーカーに聞く
SHOPで確認する かな?

購入するのはあなた自身ですから悔いの無いように慎重に選んでください

書込番号:5079070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/14 21:37(1年以上前)

>DELLサポートに聞いても
>お客様が自分で探して取り付けてください!
>と言われるだけでした。(わからないから聞いてるのに・・・)

それは聞く方が無茶です。
これをもって「サポートが悪い」などという的外れな評価をなさらないように・・・

書込番号:5079161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/14 23:14(1年以上前)

ビデオカード自体がロープロファイルに限定されるから高性能な物は望めませんよ

平_さんも言ってますが、スペックサーチで調べて
欲しいビデオカードの取り扱い店舗にメールで問い合わせるのが一番でしょう
メールの対応が良い所は間違いなく良心的なショップですから安心して買えます

何処のメーカーも改造等は答えてくれません、当然です
取り付けて不具合が起きても自己責任ですから

Silver jack

書込番号:5079517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/14 23:36(1年以上前)

平_さん・かっぱ卷さん・Silver Jackさん・ありがとうございます。
スペックサーチもう少し調べてみます。
ショップも、また何件かまわって聞いてみます。

書込番号:5079609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/14 23:40(1年以上前)

DELLのBTOを見ると、以下の様になっているので、

・ATI RADEON® X600 SE 128MB DDR-SDRAM  OK

・ATI RADEON® X300 SE 128MB DDR    サポート外
・NVIDIA® GeForceTM 6800 256MB DDR-SDRAM サポート外
・NVIDIA® GeForce 7300 LE 256MB DDR  サポート外
・NVIDIA® GeForceTM 7800 GTX 256MB DDR サポート外

大抵のビデオカードは、難しいのではないでしょうか?

>使用用途は3Dグラフィック作成(趣味の範囲です。)

内蔵VGAのGMAもそれなりに高速なので、
下手に安物のロープロフィルを買うと、
パフォーマンスが落ちるでしょう。

私ならば、諦めます。

ちなみに、「Pentium D対応とは書いていない!」
と言う事は、貴方のマシンはPentium Dだと思うけれど、

このシステム電源は、270Wです。
で、Pentium Dは、負荷をかけると、200W程度行きます。

高速なグラフィックボードは、150W以上消費しますから、

基本的に無理な質問なんです。

(DELLサポートもハッキリ・教えてあげれば良いのに)

ビデオカードの増設を予定しているなら、

ミニタワー以上のマシンを買うべきなんです。

私ならば、九十九電気で、
Gateway  かeMachines  を買います。
ビデオカードの組み合わせが検証されており、
値段もまあ、妥当です。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060425b

これで、動作しなかったら、ちゃんとクレーム言えるし。

蛇足ですが、私は、このマシン、あまり好きじゃないんです。

何故か、確かに、CPUとメモリは十分なんですが、
高速なビデオカードも増設出来ないので、3Dゲームもダメ。
HDDも内部に増設できないので、外付けUSB経由で遅くなっちゃう。
(エンコードした大量のデータを扱うには不向きだし)
このマシンをメールとWEB閲覧だけに使うのは、勿体無い。

スペックだけ見ると良く見えるんですが、
具体的に何に使うマシンなんでしょう???

なんか、初心者だけが喜ぶマシン、と言うか、カローラに200馬力のエンジン付けた感覚なんです。


私が、同じ予算で買うとしたら、Gateway GT4012j に 写りの良いモニターを付けます。

・CPUがX2だし、電源400Wだし、ビデオカードもお好みが追加できるし、HDも追加できるし。
DVD見るのに、写りの良いモニターが選べるし。

書込番号:5079627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/14 23:49(1年以上前)

>使用用途は3Dグラフィック作成(趣味の範囲です。)

ソフトがOpenGL対応とかなら、交換の意味があると思うけど、その場合でもELSAのQuadroシリーズとかになっちゃうんじゃない?

趣味の範囲なら、ビデオカードの交換は必要ないと思う。
しいて言えば液晶モニタとかの場合はDVI接続できる製品を選ぶことかな?それくらいなら5000円くらいでありますよ。


一般的に高価なグラボは3Dゲーム用です。
3Dグラフィック作成用の場合は、さらに高価だけどね(^^;


メモリ増やして、高速なHDD積むくらいのほうがまだいいかもしれませんよ。

書込番号:5079666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/16 00:33(1年以上前)

安値大好きさん・バウハンさん・ありがとうございます。

DELLサポートに電話で確認した時、ビデオカードも付けて
販売していた時期があったので、付けれない事は無いですよ!
と言ってました。(ただ何処の物が付けれるかは教えてくれなかったです。)

確かに安値大好きさんが言う通り、
このPCのシステム電源は270Wで低くて問題はある!?
(この辺の話の取り方は文章なので気にしないでください!)
が付けて販売していた事があると言う事実!

来年販売が開始されるWindows Vistaはビデオカード必ず付いてないと
システム(グラフィックの方でしょうけど)が作動しないと記事に書いましたし、これからのDELLの販売構成を見ると、OSがWindows Vista Capadle PC
を搭載したDimension 5150Cが販売されるようですから、厳しいけど付けれる!て感じなんでしょうね。

バウハンさんのソフトOpenGL対応ですか?は、ハイ!そうです。
OpenGL対応・・・と言うより、OpenGLの環境で使用してください。と
ソフトの説明書に書いてました。・・・この辺の確認をきちんとしないで、
買った自分が悪いのですが・・・今の所少々?画質が悪い!メモリー食う食う!時間がかかる!と言う感じで何とか作業しています。
ソフトメーカーも相談に乗ってくれて、現在のPCの構成をこの様に変更してみてはどうですか?
この様にすれば少しは改善されると思われますよ。
と色々アドバイスいただいています。
でも、やはりビデオカードが無いと本来の画質が出ないので、
取り付ける事が出来る物があるのでしたら付けたい!(悪あがきかもしれませんが・・・)何とか探してみます。


書込番号:5082544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近デル5150Cを購入しました。

2006/05/13 13:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最近5150Cを購入しました。 少し熱が心配です。5150CにCPUクーラーを取り付けれますか? いつもはカバーをはずして使ってます。
誰か教えてください。

書込番号:5074538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 14:15(1年以上前)

多分、素人質問だと思いますが。

こういう、省スペース用のPCにぴったり合うクラーは、
無いでしょう。

逆に改造すると、保障範囲外にもなるし危険です。

パソコンに限らず。
メーカの電気製品は、テスト・モデルを何十時間も、
保障温度の上限位の部屋で動作させます。

個体差も考えられますから、
Silver Jackさん辺りが言うように

ベンチマークプログラムを1日動かして、

問題なければ、OKとすればよいのではないでしょうか?
もちろん、返品可能な内に

私もDELLのノートPCユーザですが、
保守を期限を購入してから1年にしていたら、
保守が切れる前にDELLから、
保守を延長しないか案内が来ました。

クーラかえるお金があったら、保守期限を延ばした方が懸命ではないでしょうか?
(私は、延長しないで、次のPCの購入資金に充てますが)

書込番号:5074707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 14:43(1年以上前)

DELLのパソコンのエアフローは、何機種も見た事有りますが、

どれも、なるほどねと思う位、優秀な物が、多いです。

法人用のパソコンの場合、自分の物ではないで、
工場内のホコリだらけで、エアコンも無い場所に設置され、
そのまま、ズット電源ONなんてケースも多々あると思います。

それでも、壊れたら、DELLの責任です。
で、そんな時に限って、大手の工場で、DELLの法人営業部が
呼びつけられて、たこ殴りに合う訳です。
(↑あくまでのも想像です。DELLの関係者じゃないから)

書込番号:5074762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/13 14:51(1年以上前)

安値大好きさんありがとうございます。今のところ大丈夫なので安心しました。 返信ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:5074782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 16:04(1年以上前)

ちなみに、60C問題て、文面を読む限りでは、

DELL搭載のWD社のHDの温度が、+20c高く検出される。

個別の故障はさておき、その事で、アプリケーションの動作異常は、報告されていない。

で、自作ユーザなんかは、ツールで温度を計測して、心配するだろけど。大多数の初心者ユーザの関心外なんで、DELLは、質問を切り捨てた。

で、詳しいユーザの怒りを買った。

こんな、所でしょうか?

ただ、アプリの不具合につながらない、各パーツの不具合の
質問をパソコンのサポートセンターに期待しても無茶だと思います。

逆に、そこまで、サポートしてくれるメーカが有ったら、
是非買いたい!!!と思います。

だれか、メーカ教えてください。DVDの質問とか、バシバシやりたいです。

ちなみに、私は、イーマシンの推奨者なんで、DELLとは無関係です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0010X618179#5047283

いまは、このマシンより、
eMachines J3036 、J6454 辺りがお気に入りです。

書込番号:5074988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/13 18:03(1年以上前)

今のところ不具合はでてないので安心です。このページを見たら1番人気なのにいろいろ苦情が多いのでかえって心配になります。
サポートがよくないのですね。
 返信ありがとうございます

書込番号:5075310

ナイスクチコミ!0


yasuhiksさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 00:48(1年以上前)

はじめまして

Dimension 5150C を購入して1ヶ月ほどになる者です。

早速ですが、熱問題について、私の状況報告とデル社の対応について少々レポートさせていただきたいと思います。

まず、標準装備のハードディスクが160Gだったこともあり、容量に不足を感じ、早々にマクスター社製の500Gのドライブに換装いたしました。それから3週間程度後、ウィンドウズが起動しなくなってしまいました。

いろいろと調査の結果、筐体内の熱によるハードディスクの書き込みエラーであることがわかりました。

というのも、標準のウェスタンデジタル社のドライブでもソフトウェアでその温度を測ったところ、72度を示すのです。マクスター社製のドライブでは、76度を示していました。

ということで、本日、オリックス社製の冷却ファンに換装いたしました。おかげさまで、標準のウェスタンデジタル社のドライブで64度を示すに止まるようになりました。皆さんのマシンはいかがでしょうか?

ところで、それに対するデル社の対応は、担当者の方は非常に親切だったのですが、会社としての対応は問題がありました。

担当者も手元にあるマシンのハードディスクが相当の温度になっていることが確認できているようなのですが、問題ないという対応しかできないようなのです。

おいおい、ウェスタンデジタル社のスペックでは55度までと書いてあるのに、70度を超えて問題ないという回答はないだろ。火を噴いてからじゃ遅いんだけどな...





書込番号:5117014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/06/11 12:19(1年以上前)

他のマシン(私のJ3036や自作のタワー)だと、
室温+20度前後の40℃が平均で、高温でも、47℃位。

室温+56℃の76℃て理解しにくい数値なんです。

やけどするポットのお湯の温度(80℃)位です。

ちなみに使っているツールは、「HDD温度計」 Ver. 1.2
です。

で、触った感じも、熱湯を入れた湯飲みの様に熱いのでしょうか?

「HDD温度計」で、40℃を示した時って、触るとHDD自体も人肌よりは、少し熱いかな位の温度でした。

HDDて、消費電力が、10W程度で、ボディ全体で放熱するので、なぜこんなに熱くなるのか?、発生し難いと思います。
ソフトのBUGじゃない?
「HDD温度計」の作者が、READMEで、
「HDDの温度に関する仕様は、HDDベンダ独自の仕様です。さらに、アクセス方法も基本的にベンダ固有....温度が取得できないというケースもあるかもしれません。」

それとも、
小スペースタイプなので、ファンのコネクタを付け忘れた、とか、吸排気口を 塞いじゃったとか?

書込番号:5159433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DELL5150C購入

2006/05/10 15:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 yaiko815さん
クチコミ投稿数:3件

初パソコン購入のド素人ですが、宜しくお願いします。まだ届いてないのですが、DELL5150Cを購入しました。それからここのクチコミを見て、かなり不安になってしまって。前面スピーカーからノイズが出るとか、HDDが60℃まで熱をもつとか。皆さんの意見ぜひ聞かせて下さい。場合によっては返却したいので。

書込番号:5066736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/05/10 21:25(1年以上前)

個人的な意見ですが、海外メーカーのPCは信用が有りません。
景気よって日本から撤退したり、中国のメーカーに丸ごと売ったり・・・

あとサポートの対応が悪い印象があります。
私なら日本のメーカーのものを買うか、自作PCですね。

書込番号:5067457

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaiko815さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/11 08:04(1年以上前)

きらきらアフロさん、ご意見有難うございます。
確かにサポート面は気になります。とにかく初心者なので、大事なとこですよね。ただ、予算は抑えたかったので、DELLが1番安いのかなと。

書込番号:5068624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/11 08:29(1年以上前)

注文したのなら、9日間使用して問題があるなら返品すれば、ただし送料は自己負担ですが。

>◆返品について◆
返品・交換は弊社の返品制度に従いまして、出荷日より10日以内にご連絡をいただいた場合に限りお受けいたします。

弊社オンラインストア担当までご連絡ください。ご連絡はこちらまで。

お支払い前・お支払い後にかかわらず、返品理由、ご注文番号, お名前、会社名、メールアドレスをご記入の上、弊社オンライン営業担当までご連絡くださいますようお願い申 し上げます。

なお、お客様のご都合による返品・交換は、送料・手数料ともにお客様ご負担でお願いします。

製造・輸送の進捗状況により、ご変更を承ることができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

ご返却場所・方法につきましては、ご連絡を頂きました際に、別途ご案内をさせていただきます。


Silver jack

書込番号:5068648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/11 09:07(1年以上前)

DELLの信用も地に落ちたものですね。

ここでは、クーリングオフしか利用できませんので、使用後、ノイズが許容範囲を超えていれば、直ちに、返金してもらうのが正解でしょう。ポイントは、直ちに、返金です。

ノイズが気にならない/音は使わないと言うのであれば、問題ないのではないでしょうか。

書込番号:5068708

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaiko815さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/11 17:37(1年以上前)

出荷から10日間ってことは、届いてからは10日間もないってことですよねf^_^;
とにかく使ってみるしかないって感じですかね。すぐ不具合に気づけばいいのですが。使っている方に聞きたいのですが、液晶の画質などはどんな感じですかね?

書込番号:5069614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/11 23:03(1年以上前)

>HDDが60℃まで熱をもつとか
>使っている方に聞きたいのですが、液晶の画質などはどんな感じですかね?

世界中、同じ筐体で、何十万台も売っているので、
排熱の設計が悪くて、HDが壊れるのは、レアケースだと思います。
熱いハワイとかでも使っているでしょ!

DELLの場合、PCを壁際に置いて側面の吸気を閉じる「アホ」ユーザを想定して、
前面に丸みを帯びた前面吸気と、後方からケーブル邪魔をして排気口を塞がれない様にしてあるし、
良く考えてあります。

けど、DELLて法人向けだから、
(新聞の広告も殆ど法人限定でしょ)
個人だけが使う機能は、危険です。

個人だけの機能て、AVと3Dゲームだと思います。
で、3Dゲームは、さておき、
V(画質ですが)
一番安い液晶ですから、
メールやウエブを見るのには向いていても、
テレビを見る位は許容できても、
DVDの映画鑑賞では、少し不満が出るでしょう。

この間、DELLの一番安いノート、Inspiron 2200 と1300
で、スターウォ−ズ エピソードVを見たら、
暗い画面が潰れているんです。

理由は、以下参照、
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku102.htm

でも、結局、私のノートも7万円で買えたので、
全く不満は無いです。
価格と質のバランスは、納得しています。

画質関係(感性に依存すると事)は、
お店で、確認してから買うのが基本だと思います。

で、「ド素人」と言われているので、
カローラの様な、このPCを使い始めれば良いのでは無いでしょか?
(当面、グラフィックスカード以外のHDやキャプチャーボードの拡張予定無いですよね)


たぶん、新聞広告を見て、10万円しない値段でこのPC買ったんでしょ。
国産メーカのセルオの様な20〜30万円するPCと出来ること
あんまりか変わらないから。
で、自称パソコン暦20年の私も、今、7万円のInspiron 1300で、この返信書いています。

DELLのサポートもオーディオの件で、回避策があるので、
そんなに無茶な事は、言っていない様だけれど。
ただ、ノートPCの一つしかないイヤホンだったら私もブチ切れるでしょう。

書込番号:5070501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:10件

皆さんはじめまして・・・
先日、注文していた5150Cが届きメール設定終了したのですが、電源投入後に表示されるログイン前ユーザー選択画面のメインユーザー側の下に「3件の新着メッセージがあります」と表示されます。
もちろん、通常のメール送受信は問題なく出来ます。プロバイダー側の見解は、2社に確認とったのですがPC側の問題でしょうと2社ともいってます。
どなたか原因お解かりの方いらっしゃいますか?
購入直後のことなのでババを引いた気分でちょっと滅入ってます。
アドバイスお願いします。
 ちなみにメールソフトはOutlook Expressです。

書込番号:5052832

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/06 10:03(1年以上前)

 >>メール受信できるのに新着有り表示が消えません

受信できる出来ないじゃなくて、どこかに未読のメールが残っているのではという視点で、もう一度、各トレイをチェックされては?

いずれにせよマシンのトラブルの問題ではなく、WINDOWS側の話です。気に入らなければ一度リカバリーしてしまいましょう。ババもへったくれも無いと思いますけどね。

書込番号:5053974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/06 10:32(1年以上前)

下記が参考になりませんか?Outlook Expressだけでなく、Messengerも関与している様ですけど。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;q304148

書込番号:5054032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/10 22:33(1年以上前)

返信遅くなり申し訳有りません
お二人とも大変参考になりました
あのあと2日後くらいに何故か消えてしまいました
まあ消えたことだし、お二人の意見やDELL問い合わせの結果
こういうこともあるみたいだし、気にしないことにします。
ただ、そのとき試みたDELL診断ソフトで3つのデバイスエラーが出たことです
現在DELLに問い合わせ中です
これが解決すれば本格的に我が家で新PCが活躍することになります

書込番号:5067695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVチューナー:S端子接続の音声について

2006/05/04 15:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 sotasunさん
クチコミ投稿数:2件

5150CのTVチューナーのS端子にプレステ,プレステ2を接続ようとしていますが、音声が出力できなくて困っています。

使用しているケーブルは以下です。
[PlayStation & PlayStation2 専用 「技」S端子ケーブル]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069KV2W//503-2584812-8496705

Media CenterでS端子接続の設定をしようとすると、プレステのゲーム画面は表示されるのですが、"セットボックス"の設定でつまってしまう(ケーブルTVとかではないですので)ので、とりあえず断念し、代わりに、フリーソフトで
[hunuaaCap]
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdocapt/hunuaacap.html
で試してみたのですが、画像は出ますが、音声が出ない状況です。(WinDVD Recorderだと入力ソースの選択が簡単なので、こっちにしようとしたのですが、試用版をインストールすると、ソフト起動直後にエラーが出てしまうので、こちらも一時断念しました)

現在、S端子の映像コネクタの左右に、音声L・Rをつないでいます。
ソフトはさておき、そもそも、このケーブルの接続方法が間違っているのだろうと我ながら思います;

こういう場合、音声関係はどのように接続すれば良いのか、ご存知の方、アドバイスをお願いします!


書込番号:5048848

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sotasunさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/04 21:33(1年以上前)

自己レスです。
PS用S端子ケーブルの音声LRを、RCAピンプラグ×2を3.5φステレオミニプラグに変換するAudioアクセサリ(ELPA PA-109)に接続し、そのステレオミニプラグをサウンドカードのラインインに接続したら、音声も出ました。(距離が2cm程足りなかったので、延長コードは必要でしたが…)
また、ちゃんとした"ステレオ音声"でなく、"なんちゃってステレオ音声"になってるとは思いますが、そこはまぁいいです。聞こえればそれで…;

書込番号:5049630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

このスレッドではDELL製「dimension5150c」を購入された方の中で

・本体前面イヤホン端子からノイズ(雑音)が聞こえる。

・サポートに連絡したが「仕様だ」と言われた。

そのような「被害者」を募集しています!!!

私も4月に、5年使用してきたソニーのVAIOが故障したため、Dimension5150cを購入、購入直後から前面イヤホン端子から
頭が痛くなりそうなノイズ(雑音)が発生していることに気づき
ました。

早速、DELLのサポートに電話をし、引き取り検査をしてもらったところ「これは仕様である」との理解に苦しむ回答に困惑し、ネットでいろいろ情報を集めたところ、ここの掲示板で同じような症状を
訴えている方を見つけました。

ぜひとも同じ症状で困っている方と協力し一刻も早い解決を目指したいと思います。

■掲示板を見る限り個人での解決は困難のように思えます。■
 (「仕様である」で突っぱねられる。問題を認めない。)

このスレッドで被害者同士団結し、問題解決に向けて話し合いませんか。

前面イヤホン端子から頭がおかしくなりそうなノイズ(雑音・機械音)が聞こえる方はぜひとも症状・サポートの対応など情報をお寄せください。

泣き寝入りは絶対にしません。皆様の参加をお待ちしています。

書込番号:5042285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/02 02:45(1年以上前)

過去スレは読んでいませけれど、訴えからするとかなりのノイズ混入なのでしょうね。
泣き寝入りはしたくないとおっしゃいますが、DELLに何か対応策を講じてもらいたいのですか?それともDELL相手に集団訴訟を起したい?
そこらへんをハッキリとしない限り、賛同者も得られないような気がしますが。

書込番号:5042374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/02 12:05(1年以上前)

>それともDELL相手に集団訴訟を起したい?そこらへんをハッキリとしない限り、賛同者も得られないような気がしますが。

そこまで強硬路線でいくと
逆に賛同者も集まらないのではないでしょうね。
サポセンに対する抗議内容に関して
複数の被害者で意見を出し合えば
良い案が浮かぶかもしれませんよ。

スレ主さんがお困りの
>「仕様である」で突っぱねられる。問題を認めない。

ですが,マニュアル若しくは添付文章に記載されていない内容を
仕様と認めるわけにはいきませんよね。
「フロントオーディオ端子はノイズのため一般仕様は不可」
との内容を付け加えて頂く必要がありますよね。

まずはそこから攻めてみては如何でしょう。

書込番号:5042985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/05/02 12:08(1年以上前)

>逆に賛同者も集まらないのではないでしょうね。

失礼しました,変な日本語でした。

訂正)逆に賛同者も集まらないでしょうね。


書込番号:5042991

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/02 16:39(1年以上前)

早速の心のこもったアドバイスに感激しております。
有難う御座います。

「♪ぱふっ♪」さんのおっしゃる通り、最終的な目標を掲げておくべきでした。
私としては「集団訴訟」というよりかは「DELLに何か対応策を講じてもらう」ことが最終目標です。

ただ、個人でサポセンに訴えても、対応マニュアルか何かがあるのか分かりませんが「仕様であるので…どうしようもない」の一点張りなのです。しかもDELLは、こんなに苦情が出ているのに、何事もないように「欠陥商品(DELLでは仕様といっておりますが)」今も堂々と販売しています。

それが許せないのです。
私のようにちゃんと「新品の商品」を「正規の値段」で「DELLから直接購入」している人達が不愉快な思いをしなければならないののでしょうか。

「善管注意義務違反」さんのおっしゃる…

>>「仕様である」で突っぱねられる。問題を認めない。
>
>ですが,マニュアル若しくは添付文章に記載されていない内容を
>仕様と認めるわけにはいきませんよね。
>「フロントオーディオ端子はノイズのため一般仕様は不可」
>との内容を付け加えて頂く必要がありますよね。
>
>まずはそこから攻めてみては如何でしょう。

の点を早速攻めてみたいと思います。
結果もご報告いたしますので、どうかご支援よろしくお願いします。

また、現在同じような状態でお困りの方…ぜひ、知恵を出し合いましょう。
よろしくお願いします。

書込番号:5043479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/02 17:06(1年以上前)

> 良い案が浮かぶかもしれませんよ。
それをこれから議論し合うのでしょうか?
障害を仕様だと言い張るのはDELLに限ったことではありませんが、普通ならば音に堪えられないノイズが混入するということはあり得ないので、そこをDELLに対して強く伝えれば個人レベルでもなんとかなりそうな話じゃないかなと思いますよ。
私もソニー相手に何度も戦っていますが、最終的には返品・返金・交換させてますけどね。

書込番号:5043534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/02 17:18(1年以上前)

新しく発売されたDELLのモニタは発売から1ヶ月たってやっと納品されてみれば
問題のある商品で返品の嵐ですが、それでも商品の欠陥を認めない企業ですからね

●「デルのサポートランキングが首位から転落したのは、客の質が下がったから。」とDELL社長談。

このような企業ですから、sky_boxさん 頑張ってください

検索したら多いこと

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=DELL%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


Silver jack

書込番号:5043557

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/02 19:42(1年以上前)

結果をご報告いたします。

・河崎本社(044-556-4300)にまず電話。
・親切そうな女性、話を親身になって聞いてくれる。
・「いろいろ調べましたが『ノイズが発生するような仕様である』というようなことは記載されていません。…いや、確認できませんでした…と、10分後に電話をかけてくる。「カスタマーセンターで交換を申し出てください。テクニカルサポートセンターの担当者には伝えておきます。あと、ノイズが聞こえるのは人間の感覚器官に個人差があるので…(一概に欠陥とは言えない)」と言われる。


・その後サポセンから電話がある。(←前日から電話をもらうことになっていた。)
・声の小さな女性、相変わらず「工場の検査で仕様だとの結果が出たため返却のみしか選択肢がない」と言われる。

(以下応対)
サポ「修理に出していたので10日間のクーリングオフの期間は過ぎておりますので、返金・交換は受け付けられない」

私「河崎本社のTさんは『交換を申し出てください』と言ったが…」

サポ「私どもは交換・返金は扱っていない。」

私「『仕様書などにはノイズが発生する仕様とは記載されていなかった』と河崎本社のTさんは言った…だったら契約違反なので交換・返品は?」

サポ「そのようなノイズが発生することは書いてはないが仕様の範囲内なので…同機種でも同じようなノイズが発生することは確認できている。なのでお客様のパソコンだけではないので仕様です。」

私「設計ミスということは考えないのか?欠陥商品として調査する気はないのか?」

サポ「私どもは修理の受付をしております。(←?)今のところ、欠陥商品であるという報告はない。」

私「こんな状況で、あなただったらどうしますか?(怒)」

サポ「DELLとしての回答をしているので個人としてはお答えはちょっと…」

私「工場の調査は正常と言っているが、どんな調査をしているのか。テスターなどを使っているのなら、仕様になる基準は?
私のパソコンのノイズはどれだけの値だったのか?」

サポ「工場の人間の耳で確認しているので基準というか具体的な値はない。基準も数値では決まっていない。」

私「それでは、個人差があるのではないか?というか、その人達はほんとに正常と言ったのか???」

サポ「ノイズは確認しているが同機種でも同じノイズが発生しているので…」

私「だからそれ欠陥でしょ?欠陥商品を対処する部署はないのか?」

サポ「結局は私どもテクニカルサポートに繋がりますんで…(ない)」

サポ「…とりあえず返却という形でいいですか?すぐに手配いたします。」

私「消費者生活センターなどに相談するつもりなので返却してください。」

サポ「申し訳ありませんでした。失礼します。」



DELLの検査を担当している方など内部の方は本当に「仕様」で
逃げる気でしょうか?
何かいい考えはありませんか?

書込番号:5043876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/03 03:34(1年以上前)

お疲れ様です。
2チャンネルのDELL製モニタの不具合のスレにありました。

▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           http://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html

とりあえず相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:5045191

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/03 15:47(1年以上前)

とりあえず連休中ですので、
経済産業省消費者相談室と国民生活センターのメール受付に
相談してみました。このままで解決できるか不安です。

…それにしても、これで私のDELLへのイメージは一気に下がりましたね。

本当に防衛庁は購入したのでしょうか?…可哀想に。(笑)

書込番号:5046208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/07 22:36(1年以上前)

横レスですが、
ノイズが仕様と言う場合。

1、S/N比などで、客観数値が示され、その範囲の中だから、仕様である。

2、客観数値が無く、ノイズの程度は個人の感覚なので、
電話の様に音声が聞き取れれば、故障ではなく、仕様とする。

DELLは2番を選択してるから、
非常にヤバクて
DELLの他機種も2である可能性が高いです。
とすると、
「DELLのパソコンは、個人のAV向けには向かない」と言う事になってしまいます。


やっぱ、DELLて、パソコンを会社で使う事務機器だと考えているんですね。
製品のターゲットも圧倒的に法人が多いし、
標準でスピカーが付いてないなし、
(防衛庁は)電話みたいな感じで、聞こえればよいと言う考えなんでしょう。

で、一方で、SONY、東芝、パナは、AVメーカで、
AVパソコンで利益を出しているわけですから、
多分、音に関しても、S/N比とか、明確な指標を作って
お客に出さないと、大変な事になってしまう!。

その差が出たんでしょう。

ちなみに、原因は個体差とすると(ボード自身のノイズは問題なし)、
多分、
パソコン内のオーディオケーブルが、グラフィックチップなんかの近くを通過させている良く起きる現象だと思います。
対策は、配線のとり回しを変えるのが現実的では?
自作のパソコンだと良く起きる現象です。


とり回しが出来なければ、ノイズシールドチューブ(http://www.amon.co.jp/tatujin/w_noise.html
を試す事になると思います。


ただ、個人的には、DELLのパソコンは、安いので大好きで、
ノート2台持っています。
今後も、購入しそうなので、是非改善して欲しい所です。

成り行きを興味深く拝見させて頂きます。

書込番号:5059596

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/08 00:20(1年以上前)

大変貴重なアドバイス有難う御座います。

安値大好きさん言っておられる「S/N比」と言うもの…
DELLのサイトで調べましたらありました!

【DELL Dimension5150c 仕様】
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=sndcard&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=onboard

DELLのサポートからは、このような言葉は一つも出てきませんでした。どういうことでしょうか?あちら側も知識不足?

私も「S/N比」という言葉知りませんでしたので、調べてみました。
>■S/N比
> (dB) 信号(Signal)と雑音(Noise)の比率を数値
>(デシベル)で表したもの。
>一般的に数値が大きいほど雑音レベルが低く、クリアな
>音が出るとされている。

…そしてDELLの仕様によると5150CのS/N比は「92dB以下」とのこと。この数字は普通なのでしょうか?

これが仕様なら「92db以下」ですので悪い方への上限はないことになりませんか?

とりあえず、「ノイズシールドチューブ」は最終手段にしたいです。
私自身、パソコンの蓋を開けて改造した経験もありませんし、
4年間のオプションでつけた保証がダメにならないか心配なのです。

明日以降、経済産業省消費者相談室から電話もありそうですし、
DELLにも電話をかけるつもりです。

結果は必ずご報告いたしますので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5060053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/05/08 05:00(1年以上前)

ご愁傷様 且つ お疲れ様です。
このスレを見る限り、デルって会社はあまり信用に値しない会社なんですかね。sky_boxさんのお怒りになる気持ちもよくわかります。

デルのサイトに書いてあるという92db以下という仕様も確かにおかしいですね。悪い方の上限がないというのは変です。つまりはデルの音に関する見解は、常識的に見て近隣世帯に迷惑をかけたり、日常的に使用して健康に支障をきたさない程度に作ってあるということでしょう。つまりは掃除機や洗濯機の運転音ぐらいまでのノイズならば問題はないと。そんなの許せるか!と思われるでしょうが、おそらく電化製品の運転音に関する法的な規定ラインというものはないのではないでしょうか。ないから92db以下などといういい加減な表記が許されるのでしょう。ならば公的機関が力になってくれることを期待しても無駄ではないでしょうか。もっとも国の機関なんてお飾り程度の働きしかしてないように思えませんし。

一般メーカーの製品であれば営業所に行って直接交渉することも可能でしょうが、デルの場合はそうはいきませんからね。

訴訟を起こす気もないのであれば、出来るだけ同士を集めてレポートを作って新聞社やPC雑誌社に投稿するという手もあるでしょうが、これも現実的に無意味でしょう。

結局はクーリングオフという制度を上手に利用できなかったsky_boxさんの責任になってしまうのではないかと思います。すでに返品の選択肢を放棄してしまったのですから。おそらくこのPCは少なくとも法律というものには反しない製品でしょうし、気に入らないことがあったとしても、それは一個人の見解にしか過ぎないということになると思われます。100回でも200回でも気が済むまでサポセンに電話して根負けさせるしかないでしょう。

と、法律もわかってない奴が偉そうに意見して、気を悪くされてしまったらごめんなさい・・・。しかし、このスレのおかげでデルという会社の一面が見えて購入の参考になり感謝しております。個人的な意見ですが、デルというのは物作りの企業として最低ですね。私は今後絶対に購入しないことにします。貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:5060419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/08 10:38(1年以上前)

う〜ん、ここまでのsky_boxさんの対応を見ると、被害者を募って責任を追及していこうという割りには意外とアッサリと引き下がってしまってるなぁ、と思います。
消費生活センターみたいなまったく関係のない第三者に話をしたところで何もならないですよ。ですから、なぜDELLとの直接対話を早々に打ち切ってしまったのでしょうか。
私としては、やはり返品・返金させるべきだったし、本社のTさんに電話をした時にそれを引き出すことはできたと思います。

書込番号:5060720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/05/08 21:49(1年以上前)

もう諦めてしまったんですかね。でもそれが一番いいんじゃないんですかね。まだ新品同様なのでしょうからヤフオクあたりで売りさばけば結構いい値段になると思いますよ。それにいくらか付け足してジャパネットでNECのPCを買われてみたら?

書込番号:5062121

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/08 23:57(1年以上前)

皆様、私のためにたくさんのアドバイスをしていただいて
本当に感謝しております。有難う御座います。

本日、「経済産業省消費者相談室」の方から電話があったようです。
私は家にはおらず、家族が代わりに電話にでたのですが、以下のようなことを言っておられたとの事です。

・今回のケースは「クーリングオフ」と言う制度には当たらない。
 (一般の完成品を売る通信販売とは違い、DELLでの注文は注文者のほうから、細かくパソコンの仕様を指定する方式なので、一般の通信販売などにあるクーリングオフには当たらない)

・私がDELLと電話で話した際に担当者が言った「もう期間を過ぎているのでクーリングオフはできない」との言葉は引っかかるが、おそらくDELLが独自に提供している「返品制度」の事と勝手に理解し言ったのではないか?と思う。

・民法上「業者の不完全履行」という内容で訴えることは可能だが、仕様に明示していないことに関しては難しい。
(例えば、「Dimension5150Cは前面および背面ジャックから高品質の音楽を聴けます!」など、それをセールスポイントにして販売している場合は勝てる可能性があるが、そうでなければ背面ジャックは正常であるので、現実的には不可能に近い)

・DELLは外資系企業であるため、支社である日本の本社に
「製品の欠陥」について文句を言っても、日本のメーカーと違い
判断するのはアメリカ本社である可能性が高いので、「話を聞いても、改善する傾向が見られない」というのはそういうことだと思う。

・このような内容は「家電製品PLセンターhttp://www.aeha.or.jp/plmenu.htm」に相談されたら良いと思う。
ここは、品質に関する苦情を受け付けているので、相談されてはどうか。

…このような内容でした。

要するにDELLのサポートに根気強く電話しても、サポートの方は「この件に関しては仕様です」とアメリカ本社からの通達をしっかり守り、応対するしかないのかもしれません。

まぁ、明日、DELLのサポートにちょっとキレてみようと思います。(笑)進展するかは分かりませんが…。

書込番号:5062757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/05/09 08:52(1年以上前)

やはり進展は難しいでしょうが、煮えたぎる思いをサポセンに思い切りぶつけてくださいね。少しでも怒りを発散しないと精神衛生上よくありません。陰ながら応援させていただきます。

デルも若干値段を上げてでも初心者向けのサポートや初期不良の対応などをもっと充実させないと消費者は安心して購入できませんよね。安いことは大切ですけど。

書込番号:5063424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/09 22:55(1年以上前)

例によって横レスですが、

デルは、法人が主な取引の会社だと思います。

とすると、

個人の場合、
前後にジャックがある場合、心象から行って、
ノイズ無しで両方動作しないと怒るでしょうけれど。
(背広のボタンが無い感覚ですね)

法人の場合、
ジャックを使うケースは、稀だし、
自分の物じゃ無いから、
背面のジャックを使うことで業務に支障ないでしょ!
で解決しちゃう。

で、 sky_boxさんの場合も、
千円から売っているPCスピーカーを買ってきて、
スピーカのジャックから取れば、実際の支障は、無いのではないでしょうか?
とすると、
sky_boxさんの様なケースは、周囲が本当に困っているから、解決してあげなければ!
とは思えないのです。
だし、肝心な背面のジャックはOKと言うポイントが後から分かったから萎えた。

「電車男の(デート)のメシ場所頼む!」は、切実に困っているのが分かるんです。

「腹の虫が収まらん!」と言う点は、あるのだけれど、
延々、サポセンターに文句いって、1週間位使えない時期があって、PCを送り直して、
前面のジャックが直ってメリットはあるのでしょうか?

もちろん、交渉を愉しむと言う事は、あるんだけれど、
あんまり、そんな感じじゃないし。


ただ、sky_boxさんにすごい、感謝すべきなのは、
DELLで購入した場合、オーディオのノイズは仕様の可能性が高いので、
「返品制度」が有効な内に返品を決めないと解決できないと言う事。

しかし、DELLのなんか、昔ソーテックを連想させるくらいおバカな対応ですネ。
背面がOKなら、背面から前面へのケーブルを「ノイズシールドチューブ」するだけで
多分、解決する事なんて、気の聞いた自作パソコンの店員なら誰でも思いつくんだけれど、

で、こんな対応で、個人にTV用の大型液晶が売れるのでしょうか?
(私)購入して1ヶ月ですが最近画面にノイズが出ているのですが、
(サポセン)画面の文字が読めますか?
(私)読めます
(サポセン)では、仕様です。返品も修理もできません。
なんてネ!。あるかも。法人は、TV用の大型液晶は、まず買わないから、危ない。危ない。


と言う事で、多少、ガス抜き。

書込番号:5065280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_boxさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/11 23:26(1年以上前)

昨日パソコンが返ってきました。
箱の中に入っていた修理報告書によると

「I/Oパネルを予防交換しました。(ほかの同機種と比較し現象が使用の範囲内である事を確認いたしました。)」

との事。

実は一昨日、DELLのサポートセンターに、少しキレてみました。
すると、営業所の番号を教えてくれ、そこで返品についての話をしてくれと言われました。
早速電話をすると、想像もしなかったような事を言われました。

私「商品到着後3日ほどで送り返し現在も商品が返ってきていない。修理の結果を電話で聞き、サポセンに返品(返金)を要求してきたが取り合ってもらえず、今日やっと営業の番号を教えてもらえた。
ノイズの問題が解決しそうにないので改めて返品(返金)を要求します。」

営業「お客様からのお電話は今回が初めてですが…」

私「だから、今日初めてサポセンから『営業に電話をしてください』といわれたんですよ?初めても何もないでしょう?」

営業「申し訳ありませんが返金制度の期間の10日間を過ぎていますので…返金はできません。」

私「えっ!!!それはないでしょう?大体ね。あなたたちの所に、到着後すぐに苦情を言っているのに、修理の期間が長いから……(以下ひたすらキレる)………」

営業「申し訳ありません。申し訳ありません。」

私「『申し訳ありません』じゃないでしょ?返金をしてくださいといっているんです。」

営業「申し訳ありません。それは出来ないです。」

 (以下、それの繰り返し)


相変わらず話の通じない方々です。
とりあえず帰ってきたパソコンを使っていますが、ノイズはまったく改善していません。

それどころか背面ジャックもあまり音が綺麗だとは言えません。
(前面とは違いほとんど気になりませんが。)

これから先、「被害者の会」としてはどうしていくべきでしょうか。

書込番号:5070603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/13 11:06(1年以上前)

「結局、DELLが返品受け付けるまで、腹の虫が収まらん!!!」

だから、

製品よりも、DELLの対応にキレている。

と言う事だと思うけれど、

DELLの対応も当然問題だけれど、
実際、製品に対しては、被害らしい被害は無いので、
ある意味、他人ごとだから、けしかける人はいても、
賛同者も集まらないでしょう。

姉歯とか三菱自動車とかの行為は、
許せないので、抹殺せねばと言う社会的な合意が出来るけど。
だから、マスコミ、お役人、消費団体も動くよね。

このレベルだと、結局、今、何に困っているか良く分からないのです。
何か使っていて、困ります???。
時々ノイズが乗るカメラとかはキレますが....

逆にネ、社会人だと、自分が売る立場になる場合もあると思うけれど、
そんな、鬼の首とった様な被害じゃ無い様に私には見えます。

始めに、前面のジャックのノイズと言われていたのが、
後から背面ジャックは正常な様子が分かり、今度は、背面ジャックも
>それどころか背面ジャックもあまり音が綺麗だとは言えません。
>(前面とは違いほとんど気になりませんが。)
と、言う事は、背面並みの音質に改善しても、納得できない訳ですよね。
と言う事は、相談に乗ってあげようと思っている人に対して不誠実では有りませんか?


DELLも問題だけれど、利用者も問題なんです。
サラ金じゃないけれど、ご利用は計画的に!
結局、ダメ・メーカーに労力を注いで、なんかよい事あるの?


もし、背面のオーディオの音質も気に入らなければ、以下。

USBオーディオ変換ケーブル(2千円弱)
http://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02.html

USB スピーカー(色々なメーカーがあります)
http://e-words.jp/w/USBE382B9E38394E383BCE382ABE383BC.html

結局、賢者の買い物て、

日本製のパソコンは20万するけど、
DELLは10万だからオプションで浮いた予算でUSBスピーカー買って
20万のパソコンより、いい音を愉しむ。

とか、そう言う事に有って、法人向けのメーカに個人が延々文句いっても、
生産的な事は、何も無いと私は思います。

で、異論が、あれば、最終的には、裁判だろうけど、普通、弁護士費用て、数十万円でしょ。



書込番号:5074254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/13 17:07(1年以上前)

>「被害者の会」

「劇団ひとり」さんって愉快な "芸人さん"ですね、眺めていて。

書込番号:5075139

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング