Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

解らないです。誰か教えてください

2006/04/30 13:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 秋山郷さん
クチコミ投稿数:6件

5150cを購入しました。当初は問題なく動作していましたが、1週間ほど使うとフリーズします。それもインターネットに接続して15分ぐらいでフリーズします。しょうがないので電源ボタンを10秒ぐらい押すか、コンセントを抜くかで対応しています。OSの再インストールしても変わりません。最近では、電源ボタンを押すと、「ピイピピピピ」と音がして全く起動しなくなることもあります。この前は10回目ぐらいの挑戦でようやく起動しました。マカフィーでウイルススキャンを何度もしていますが異常なしです。デルサポートセンターは「常駐ソフトが原因だろう」というだけです。
 それと初歩的な質問ですがdvdやtv視聴時モニタから音が出ません。配線や設定は何度も確認しましたが解りません。スピーカーを接続した場合は問題なく音が出ます。前面のステレオジャックに差し込むと雑音が酷いです。モニタはデル19インチワイドです。
 最初はプリンターが原因かとかってに思っていましたが、そうでもないようです。誰か解決策を教えてください。

書込番号:5037666

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/30 13:38(1年以上前)

とにかくDELLが常駐ソフトが悪いと言っているんだから、それを覆すためにもリカバリをして出荷状態にしましょう。そうして自分で買ったソフトは入れず、様子を見ては?

私は製品の不良だと思いますが、DELLに自分の操作は悪くないとハッキリ言えるためにぜひ。

音がでないのはモニターの設定ボタンの操作方法が違ってるんじゃないですか?DELLのモニターは知りませんが、一般にモニターのボタンって4つくらいでいろんな役目をさせますから判りづらいですよね。

ところで一週間と書かれていますが、24時間連続稼働でしょうか?だとしたらちょっときついかも。

書込番号:5037716

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/30 13:52(1年以上前)

モニターに関して同じ悩みの人が居るじゃないですか。
発言番号[5037438] DELL5150Cの書き込みをどうぞ。

書込番号:5037752

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋山郷さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/30 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。1週間の使用とは、1日30分〜2時間ほどです。自分で買ったソフトは入れていません。デルのサポートセンターは「インターネットを閲覧中に何かしらのプログラムがインストールされたのだろう。そしてそれが常駐化したのだろう」と返事。どの常駐ソフトが原因か調べましたが(マイクロソフトやデルのホームページを参考にして)わかりません。
 最初にプリンターが原因と思ったのは、プリンターの接続をしたのが本体購入後1週間ぐらいで、そんれからフリーズするようになったから。再インストール後はその日のうちにプリンターを接続、ところがドライバソフトがマカフィーに反応し、やはり1週間後ぐらいからフリーズを頻発(きまって15分ぐらいでフリーズ)するから。 OS再インストール後にプリンターを接続しなくても、1週間程でやっぱりフリーズします。
 とにかく解りません。5,6回はOSの再インストールをしました。でも結果はいつも同じ。かならず1日30分〜1時間程度の使用で一週間後にフリーズします。その度に電源ボタンを長く押すはめになります。デルのサポートセンターは「インターネットを閲覧中に云々・・」と繰り返すだけ。もしそうなら日本中のいや世界中のパソコンがフリーズするはずです。パソコン素人なので勉強中ですが、どの本をみてもこのような現象のことは載っていないためわかりません。
 

書込番号:5037853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/30 15:51(1年以上前)

DELLのサポートはハードの不良をなかなか認めないようですね

私の場合は、購入してPCが正常なのか調べてから、アプリケーションソフトをインストールしています

調べるのはベンチテストなどで長時間の使用で耐えられるかで初期不良がないかを確認しています

スーパーπ 3355万桁、FF11のループテスト(3〜4時間)、メモリ診断ソフトMemtest86+8時間以上などをテストして正常なら問題なく使えますから
PCに不具合があるなら途中で止まるから、エラー表示があります。

アプリケーションソフトをインストールしていないといいながら、マカフィー、プリンタのドライバ、アプリケーションソフトはインストールしてるんだよね、もう一度リカバリーした段階でベンチテストしてみれば、ハードの不具合は確認できるはず


Silver jack

書込番号:5037975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/04/30 19:05(1年以上前)

ベンチテストのやり方を教えてください。
なにかソフトが必要なのでしょうか?

書込番号:5038391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/04/30 19:18(1年以上前)

ネットに接続しているなら、そのくらい検索で調べてよ
教えて薫では困るな

書込番号:5038425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 15:07(1年以上前)

>最近では、電源ボタンを押すと、「ピイピピピピ」と音がして全く起動しなくなることもあります。この前は10回目ぐらいの挑戦でようやく起動しました。マカフィーでウイルススキャンを何度もしていますが異常なしです。デルサポートセンターは「常駐ソフトが原因だろう」というだけです。

このサポートは素人です。
電源ON直後、Windows起動前に、”ぴぴぴ”と鳴るのは、マザーボードのBIOSが、何らかのマシンのハードウェア異常を検出している事を、ユーザーに知らせるものです。したがって、
1.BIOSの後に起動するWindowsは関係ない
2.音のパターンでどういう不具合なのか、マザーボードを製造しているDELLにはがわかるはず。

こんどはまともなサポートにあたることを祈ります。(いればですが。。。)

書込番号:5040543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/02 14:25(1年以上前)

お初です。
私もswimming-loverさんの仰るとおりマザーボードのハードウェア異常の警告音だと思います。てか、確実にそうですよねぇ。

挫けずにDELLサポートに問い合わせした方が良いと思いますよ。


・・・にしても
Silver Jackさん、お気持ちは分からなくもないですが、
一般のデスクトップ機を御使用の方は知らなくてもしょうがないかと。
ご自分で振っておいてその回答はないのでは?

書込番号:5043258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/02 14:32(1年以上前)

Googleなどの検索を利用すればヒットするはずですが

それに人に教えてくださいのような態度でもないし

お人よしなら、更科でーすさん が教えてあげれば

書込番号:5043274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/02 16:07(1年以上前)

>Silver Jackさん

そーですね。私が教えてあげればすむ事ですね。
ってか、Memtest以外は本来PCの性能を測定するソフトなんですが、
各パーツに負荷をかける為にご使用されてるって事ですよね?>Silver Jackさん
スーパーπでどのパーツ逝かれてるのか分かったっけ?。って一瞬??って思っちゃいました。
Memtest
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040801.html


>テーラーメイドhtさん
こちらを参考にしては?
http://freejp.adam.ne.jp/docs/d0200_02.htm

スーパーπ
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
FFベンチ
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/index.html

他にも色々ありますので試してみては?
http://www.kooss.com/pc-soft/#P13

Silver Jackさんの仰る事も一理あると思いますので
ご自分で調べる癖をつけた方が今後の為になると思います。


>秋山郷さん
DELLのPCには 診断プログラムが在るらしいですが、使ってみましたか?
これでエラー等出ればサポートとの話も早いかと思いますよ。

間違ってもFFベンチでエラー出た(完走しなかった)などとは言わない方が良いかと。
(DELLのサポートだと"Memtestでエラー出た"でも微妙かも)

書込番号:5043430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/06 02:04(1年以上前)

スーパーπやFF11のベンチテストで初期不良やハードの不具合なんて、わからんよ。
ましてや質問にあるフリーズやモニタの不具合には一切関係ない。
わかるのは単なるパーツの能力だけ。
スーパーπなんざ膨大な再帰関数を処理するためのメモリスタックさえ確保出来れば、
あとはCPUの処理能力の問題。
PCオタクの自己満足を満たすだけに過ぎない。

よい子は真に受けないようにね。

書込番号:5053488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/06 02:15(1年以上前)

ベンチマークで初期不良かどうかなんて
面白い考え方ですね。

自作オタクの方々は発想が豊かですね。
秋山さんはベンチマークなんてする必要まったくないですよ。無駄足。

書込番号:5053507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL5150C

2006/04/30 11:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:8件

昨日、DELLの5150C が届きました。E196FP 19インチ TFT液晶モニタなんですが、このモニタからは音声は出ないんでしょうか??今まで使っていたパソコンがデスクトップでなかったのでわかりません。分かる方よろしくお願いします。

書込番号:5037438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/30 11:43(1年以上前)

E196FPの仕様を見た限りスピーカーは付いてないですね。
外付けスピーカーを購入してください。

書込番号:5037491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/30 11:59(1年以上前)

そんなんですか。ありがとうございます。スピーカーについても分からないことが多いので調べてみようと思います。
あともうひとつ質問なんですか、このパソコンは横置き可能なんでしょうか?横おきした場合と縦置きした時の場合違いは出ることなどあるのでしょうか?

書込番号:5037526

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/04/30 16:56(1年以上前)

> このパソコンは横置き可能なんでしょうか?横おきした場合と縦置きした時の場合違いは出ることなどあるのでしょうか?
使用者ではありません。
お持ちだから分かると思いますけど、
(1) 前面カバーが跳ねあげ式になっている
(2) 前面パネルの側面から吸気するようになっている
(3) 横置き用のゴム足がついていない(多分)
ため、基本的には横置きは想定されていないようですね。

(1)、(3)については使い勝手が悪くなるぐらいの問題ですが、(2)は内部の温度を上げる原因になるので、横置きはなるべく避けた方が無難だと思います。
誰が横置きで使っている方のレスがつくといいのですが。

書込番号:5038097

ナイスクチコミ!0


ISOPYさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/30 19:08(1年以上前)

先日購入しました。
横置き出来ますよ。
僕もPCラックの関係で横置きしか出来ないため、DELLに聞いてから
購入しました。
横置きにするための貼り付けるゴム足も付属しています。
ただ、firegoldさんがお書きのように前面カバーが跳ね上げ式のため
左サイドに余裕が必要です。

書込番号:5038402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Dimension 5150C のcpu選択

2006/04/25 00:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:16件

先月にDimension 5150C を購入したのですが、無料アップグレードにつられcpuをインテルPentiumD 820にしちゃいました・・・・・今になってすごく後悔しています。熱も気になりますし。。。。やっぱり大失敗ですよね・・・

書込番号:5024043

ナイスクチコミ!0


返信する
KONパパさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/25 21:26(1年以上前)

そうなんですか?
自分はdimension 5100cを¥198,000で購入!その後すぐに5150をリリース!\(≧∀≦)/
泣くに泣けませんでした。ビックカメラのお兄さんいわく、CPUが『D』になり、更に高性能になりましたとの触れ込みでした!

ちなみに熱ですが、自分の5100も厚くなりますよ!コンパクトモデルだから仕方ないのかと思います。

使っていて不具合を感じた事は悔しさ意外はありません。
DELLの強みの、拡張の簡単さは、ものすごく感じました。
メモリの増設も5分で完了!日ごろの手入れも掃除機片手に、片手でばらして中まで吸引って感じです!

書込番号:5025906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/04/25 22:12(1年以上前)

>日ごろの手入れも掃除機片手に、
>片手でばらして中まで吸引って感じです!

凄いな〜  てへっ♪

書込番号:5026067

ナイスクチコミ!0


yari1107さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/26 10:09(1年以上前)

KONパパさん
購入のタイミング、難しいですね。今の5150Cもいつ新機種にかわるやら・・・。現在、5150Cか9150にするか迷っています。検討していた20ワイドモニターも先日、新しくなりましたね。

まあくんくんさん
到着しましたら、熱、音、どんな感じな教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5027162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/26 23:34(1年以上前)

>無料アップグレードにつられcpuをインテルPentiumD 820にしちゃいました・・・
>今になってすごく後悔しています。熱も気になりますし。。。。
>やっぱり大失敗ですよね・・・

こんな書き込みがやたら多いですけど、熱に弱いってどうなるのですか?
処理速度が一時的に遅くなるだけなら良いですけど、劣化していくのかな・・・
私も5150Cを先月購入して、PentiumD 820(Viiv)にしました。
なんか長時間使ってるとすごく心配になります・・・

気をつけること、防衛策があったら教えてください!

書込番号:5028947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/27 00:37(1年以上前)

yari1107さん
ぜんぜん詳しくないので参考になるかわかりませんが・・・・
音にかんしては全く気にならない程度です。CDを利用すると音は大きくなりますが許容範囲内です。あと熱に関してもとくにいまのところはやばいなぁっていうのはないですね〜dimension 2400とinspiron710mを所有しているのでそれとくらべてですけど。
あときになったのは19インチのモニターですね〜ちと粗さが目立ちます。

書込番号:5029136

ナイスクチコミ!0


yari1107さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/30 14:05(1年以上前)

まあくんくんさん
ありがとうございます。
>あと熱に関してもとくにいまのところはやばいなぁっていうのはないですね。
よかったですね。あたりだったのではないでしょうか。

2ちゃんねるの掲示板で5150の排熱がのっているのですが、大丈夫かなと思って、びびって注文できません。

使い方やあたりはずれがあるのでしょう。

まあくんくんさん、楽しいPCライフを。。。
御礼が遅くなってすいませんでした。

書込番号:5037787

ナイスクチコミ!0


yasuhiksさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 00:56(1年以上前)

はじめまして

私もCPUをペンティアムD820を使用している者ですが、私のところでは、熱は大問題です。ハードディスクドライブがまずいです。

標準のウェスタンデジタル社製のドライブで72度を示し、換装したマクスター社製のドライブではなんと76度を示していました。

もちろん、マクスター社製のドライブでは熱によるエラーが出てしまい、ウィンドウズが起動しなくなってしまいました...

私は、冷却フォンを高性能のものに交換して対応していますが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:5117031

ナイスクチコミ!0


2006mkさん
クチコミ投稿数:2件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度1

2006/09/03 13:59(1年以上前)

ちなみにどこの(メーカ)どんな(型番)冷却ファンに交換されましたか??

書込番号:5403422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ステレオ内臓モニターから音がでません。

2006/04/23 10:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

昨日、DELL dimension 5150 XPメディアセンター モニタはW2306Cを購入しやっと届いて接続しましたが、モニタから音が出ません。接続はアンテナケーブルをPCへ、モニタとPCは青い端子と緑色のオーディオ端子がつながっています。ミュートになっていないかは確認しました。また本体前面のイヤホンに違うスピーカーをつけるとそこからは聞こえます。しかしせっかくテレビ内臓の大型液晶を買ったのにスピーカーから音が出ないのはおかしい気がします。モニタにはステレオ内臓となっています。またアンテナケーブルをモニターに付けてPCを起動せずテレビをつけると音が聞こえ普通にテレビが見れます。しかしPCの電源を入れると聞こえません。
これは初期不良なんでしょうか?それとも解決策はあるのでしょうか?とても素人なのでわかりません。助けてください。このセットで購入されたかたお助け願います。CDも聞けないです。

書込番号:5019146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/04/23 11:27(1年以上前)

本機を使用しておりませんが、まずは基本的なところでスピーカーを音声出力端子ときちんと繋がっていますか?

最近のパソコンは、メインのスピーカー端子に加えサラウンドの端子が付いたものも多くありますので、マニュアルをきちんと読まないで、間違っている人が多いようです。

また、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」にて「ミュート」にチェックが入っている場合は音は出ません。

ご確認をお願いいたします。

書込番号:5019206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/23 12:18(1年以上前)

ミュートはすべて調べました。接続ですが説明書をすべて見ましたがいまいちわかりません。オーディオのピン(緑)は接続されています。

書込番号:5019346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/04/23 14:27(1年以上前)

こんにちは。

問題が解決しないようですね。
コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」にて
デバイスの音量は「高」の方になってますか、「低」側にあると音が聞こえないと思います。

「オーディオのピン(緑)は接続されています」との事ですが、スピーカー自体にボリュームが付いていませんか?

あとはサウンド・ドライバに不具合があるかもしれません。
コントロールパネルの「システム」の「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」でここをクリックすると「?マーク」が付いたデバイスはありませんか?

書込番号:5019620

ナイスクチコミ!0


crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/23 17:58(1年以上前)

ヘッドホンつけたりPC立ち上げなかったりで回復するなら間違い無く初期不良

書込番号:5020052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/23 22:16(1年以上前)

いろいろやってみましたが、聞こえてきません。明日dellにTELしてみます。ありがとうございました。

書込番号:5020849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

運が悪かったのでしょうか?

2006/04/21 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 T.M.Bさん
クチコミ投稿数:9件

価格.COMを見て、一番売れているとされていた、5150Cを購入しました。届いてすぐにネットにつないだらウンともスンともいいません。家は今では数少ないISDN回線で、TAが悪いのかとメーカー(N○C)に問い合わせましたが、大変易しい対応で異常ないとのこと。プロバイダーにも問い合わせましたが、異常なし。でもネットはつながらず、仕事場にあるノートPCにつないでみると全く問題なく接続できました。買ったばかりなのに、本体からは異様な音も聞こえるし、これでは本体もしくはOSがいけないのかと、DELLに問い合わせましたが、WINDOWS-XPの再インストールを命じられ、ダメだとわかると、こちらに本体を送ってくれとのこと。その後の返事は工場で確認したが、LANもUSBも問題ないため、このまま送り返しますといわれました。もちろん返却されてもネットにはつながらず、その後何度もテクニカルセンターに交渉しましたが、問題は何も解消されませんでした。テクニカルサービスもテクニカルなことがわかっていない、とんちんかんな回答をする方もいて、挙げ句の果てには、おそらくTAとの相性が悪いのでしょうと、全く抽象的な回答。どこにこの怒りをぶつけていいかわからず、営業担当に連絡するも、日本語も分からない人が出てきて、「ちょっとわからないので、明日連れくしてください。」頭に来て、本体のクーリングオフを申し出ましたが、期限が過ぎていてお受けできませんと言われました。期限も何もその期間はそちらの工場にあったわけだからしようにもできなかったといっても、規則ですから。と。もちろん受注生産なので返品もできず、とうとう泣き寝入り。マンションに自費で光ファイバーをひき、LANでつなぐことで問題は解決されました。しかし、その1カ月後、今度は、本体に電源を入れてもOSが立ち上がらなくなりました。もちろんCDもFDもつながってません。また本体からは昔のLPレコードも針音のようなチリチリと明らかにCD-ROMが回転している音ではない異様な音が聞こえてきます。テクニカルサービスは電話では対処できないのでまた送れと。その後の返事は異常なし。そのまま返却。異常なしも返却されても動かないものは動かないんだから何とかしてくれというと、また送れ。と。こんなことがずっと続くんでしょうか?精密機械にはこういうことが多々あり、僕はたまたま貧乏くじをひいてしまって、しょうがないのでしょうか?諦めて新しいものを購入した方がいいのでしょうか?だとしても、絶対、2度とDELLでは買いません。絶対!

書込番号:5014328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 07:38(1年以上前)

私も2度とDELLでは買いません。

3/31: xps600着。
windowsのチェックディスク(完全)を数回実行&memtest86でメモリチェック。
4/15: HDD(WD2500JS)のsmartの温度を測定をしたらなんと60c以上!あせってDELLの診断プログラムとやらを見つけ、これを動かしたらリードエラー発生。サポートにエラー発生と温度の件を連絡。修理決定。(出荷時本当に診断しているのか?)
4/16: 修理送り
4/20: 修理完了。HD(同じWD2500JS)交換&OS再インストール。今度は診断(死んだん)パス. ところが温度はあいかわず60c。サポートに連絡。
(自分)HDDの温度が相変わらず60c以上になるんですけど。
(サポート)DELLでは温度に関する規定がございません。したがって温度に関する質問および関連する調査は一切お引き受けできません、の一点張り。
(自分)60cでは不安です。メーカーの温度規定では5〜55cとあるし、他の同一回転数のHDDは4台とも30度台ですけど。WDではエンドユーザーからの質問は直接受け付けていないようなので(HP記述あり)そちらのほうから確認してください。
(サポート)それもできません。

あきれた。

4/22: USのWestern Dital Service and Supportに温度異常に関するフォーラムがあります。(WD2500K temperature)
なんとWDは正式にfirmのバグとして認めているようです(+20c高く検出)。またこのバグは去年10月から今年4月までの該当シリーズ全製品にあるような記述があります。
http://websupport.wdc.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=4003&whichpage=6
これが本当だとすると、6ヶ月以上もバグありのHDDを出荷している事になりますよね。また私の温度に関する質問を拒絶するサポートの対応も理解できたりして。

防衛庁が先日発注した数十億円にものぼるPCは大丈夫なのかと、1納税者として心配します。

私も2度とDELLでは買いません。絶対に。

PS TMBさん。一度付属の診断プログラムを実行してみたらいかがですか?これでエラーがでれば文句なく修理送りとなるはずです。(返品できなくて残念ですが)



書込番号:5015952

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/04/22 12:33(1年以上前)

>防衛庁が先日発注した数十億円にものぼるPCは大丈夫なのかと

Dellは企業向けサポートには有能な人材を豊富に投入していますので、ご心配には及ばないかと。。。

それより、長々と不平を書くより、不具合状況をきちんと記載してこの掲示板の達人たちに指示を仰いだほうが、「再インストールしか知らないド素人のサポート」や「ろくに検証もせず、異常なしで送り返すずぼらな修理員」に依頼するより、ずっといい結果が得られると思います。

・・・と前にもおなじような悪口書いたら、即削除されました。
今度は大丈夫かな?

書込番号:5016447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 12:52(1年以上前)

>Dellは企業向けサポートには有能な人材を豊富に投入していますので、ご心配には及ばないかと。。。

あたなはDELLの社員ですか?
”個人のお客様”のサポートには無能な人材を豊富に投入している、のですか?
だとすれば個人での購入は無謀です。

>それより、長々と不平を書くより、不具合状況をきちんと記載してこの掲示板の達人たちに指示を仰いだほうが、「再インストールしか知らないド素人のサポート」や「ろくに検証もせず、異常なしで送り返すずぼらな修理員」に依頼するより、ずっといい結果が得られると思います。

今回の現象については、”掲示板の達人たち”が判断できることではないでしょう。特定HDDの仕様に関することだからです。だからメーカーに確認してくれと頼んだんです。(拒否されましたけど)

書込番号:5016485

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/04/22 14:51(1年以上前)

むかっ腹の矛先を私に向けておられますが、筋違いでしょう。

>あたなはDELLの社員ですか?

いいえ、ただの1ユーザーです

>”個人のお客様”のサポートには無能な人材を豊富に投入している、のですか?

最近は、殺到する苦情、質問に対応するため、質はともかく、頭数だけは揃えてるのではないか、と感じています。

>だとすれば個人での購入は無謀です

「安いにはわけがある」、を承知の上で買うなら、妥当な製品かと思ってます。

それと、防衛庁云々のこと以外はスレ主殿に言ったつもりですが。





書込番号:5016721

ナイスクチコミ!0


keloppi_3さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/22 17:17(1年以上前)

T.M.Bさん、痛いほどお気持ちお察し致します。
私も同じような思いをしましたから。

”mんm”はいたるところで出没しては、DELLの
擁護をするので、間違いDELLの社員ですね。
今回の内容ではっきりしましたね。
”mんm”の書き込みは、無視すべきですね。

”長々と不平”を書いても別に個人の勝手ですよね。
”mんm”が、価格.com、を運営しているわけではないですから。

お金を支払って、パソコンと製品保証、を購入した。
DELLが、自社製品に対して

動くように修理する能力がない、または
パソコンだけ引き取って何もしてない、

というのは内容から明らかですね。

DELLが、製品保証の義務を果たさない(売買契約の不履行)なら、
代金を返還するか、製品交換(新品)を要求すべきです。

私の場合は、代金返還を、DELL川崎本社代表(TEL 044-556-4300)に
申し出たら受け付けて返金してくれましたが。








書込番号:5016999

ナイスクチコミ!0


crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/22 22:40(1年以上前)

私の場合は勝手に勤め先の名義使って(事後承諾で許してもらえましたが^^;)買いました
だからかかなり丁寧なサポートでしたよ
やはり個人で買うと対応悪いんですね…

書込番号:5017848

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.Bさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/24 10:38(1年以上前)

swimming-loverさん 、アドバイス有り難うございます。素人でごめんなさい。”一度付属の診断プログラムを実行してみたらいかがですか?これでエラーがでれば文句なく修理送りとなるはずです。”の方法がよく、わからないのですが...。現在、まだ3回目の修理から本体が帰ってきてないので、戻ったら試してみたいのですが...。ご指導お願いします。



書込番号:5021984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 15:17(1年以上前)

T.M.Bさん、こんにちわ。お気の毒です。

トラブル遭遇後、他の”レポート(悪い)”を読んでびっくりしています。

>現在Dimention 5150Cでは、前面についている音声出力端子の初期不良が多数発生しているようです。
症状としてはイヤホンやヘッドフォンを繋げると非常に大きなノイズや機械音が常に聞こえます。

これを”仕様だから”と言い切るメーカーの、購入直後3回も修理に出さざるを得ない(最初の書き込みが2006年4月21日だから受け取り後1ヶ月以内?)ような製品に、はたしてお金を払う必要があるでしょうか?

keloppi_3さんも本当にお気の毒です。
でもあなたのレポートは非常に有用だと思います。
>私の場合は、代金返還を、DELL川崎本社代表(TEL 044-556-4300)に申し出たら受け付けて返金してくれましたが。

あとは、TMBさん次第でしょう。

◎診断プログラムの実行方法
パソコンがはじめての方だとちょっと難しいかもしれません。
製品同梱冊子の”こまったときの、DELLパソコン”Q96、97に解説があります。(自分のXPSにはこの冊子がついてきました)
私の場合、診断プログラムの"Extended test"を実行したらHDDにエラーが出ました。(即修理&交換でした)
(注)TRYするなら、修理から帰ってくる前に必ずサポートに確認してください。”診断プログラムはPASSしているんだよね?”と。


書込番号:5022522

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.Bさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/26 12:02(1年以上前)

swimming-loverさん早速のお返事、有り難うございます。
まだ修理から帰ってきていないので、すぐ連絡してみます。

書込番号:5027335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/30 23:12(1年以上前)

私もこの夏、DELL DIMENSION5150Cを購入しました。結果から申し上げますと、大失敗です。
1.DVDの書き込みエラー(専用ドライバがなかった)
2.マカフィーによるデバイスへのちょっかい
3.スピーカーから雑音多し。極めつけは、2週間ほど前に気づいたのですが、電源が突然ダウンしてしまいます。もちろん「電源の管理」等は「常にオン」にしてありますし、全く分かりません。
また、サポートにTELすると、殆どの人が「初めてのケースです」と言っているが、どうやらそうでは無いらしいですね。
また、別の人は「マザーボードから電源コネクタを外し、ボタン電池も取り外した後、数分後に再装着して下さい」との事。でも、これってBIOSの再設定が必要では????
「PGが夏の暑さと共に消え去った秋の訪れ」なんて悠長な事を言っている場合ではないのです。
激怒・激怒の毎日です。

書込番号:5494106

ナイスクチコミ!0


XM900さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 02:33(1年以上前)

5150Cを購入して1年経ちます。

実は今年の10月、SAPPHIREのRADEON X1600 Pro 256MBを
純正オプションであった、X600 SE 128MBを取り外し、DELLの
モニターにHDMI(モニター側で、DVI-D変換)接続して1ヶ月間
はまともに動いてたのですけど、ある日モニターの映りが
ちらつき始め、XP起動後も画面が消えてしまうことが頻発し
画面に何も映らない状態に陥った為、何度も急ストップしました。
何度かこういうことしてるうちに、STOPエラーが・・・・
OSのリカバリーを試み、純正のX600SEを再度取り付けたら
正常起動。しかし何日か使っているうちに、電源が突然落ちる
現象が起こり、PCを起動し5分も経たないうちにいきなり
落ちてしまうといったトラブルが多発。電源ランプは橙色のまま
点滅しており、ついにはまたSTOPエラーが(ブルースクリーン)
BIOS画面では、S-ATA が何と Unkown ! 取り付けられている
筈のHDDがBIOS上で不認識なんです。何度もサポートセンターへ
Eメールし、簡易放電やらCMOSクリアーやらやってみましたが
結果は何度やっても同じで、S-ATA HDDの不認識です。
諦めて、修理依頼しました。

恐らくこれは自分勝手な予測ですが、5150Cの電源が270Wで
RADEON X1600 Proの使用におけるパソコンへの推薦電源W数を
越えていたのでは?なんて思い込んでおります。
確かに、X1600系のGPUはパワーがあり、搭載するパソコンの
電源容量もかなり要求するはずでしょうけど、もしこれが
原因で、5150Cの電源ユニットへ過度な負担を強いてしまった
のなら残念ながら、X1600 の使用を諦めたいと思ってます。

現在、DELLに修理依頼し終わって(12月23日引き取り)
DELLからの報告待ちの状態。で、どうしても今年中には
完全リカバリーし、安定稼動させたい意向でDELL本社
修理サポートへメールし、向こうから電話があり出来るだけ
本年度中には、貴殿にお渡し致しますとの事。

5150Cの板はほんと酷い有様ですね。。。。
必ずしも自分と似通ったトラブルではないにしても
「突然電源が落ちる」というトラブルは恐ろしいです。

5150Cが帰ってきて仮に、電源とマザーボードと
HDDの3点を交換し、相当額の代金を請求されたとして
またもや
同じような不具合に遭遇したらもう、DELL は諦めます。
(確か個人でも24時間電話サポートがあったような
 気がしましたが・・・・・今はもう法人向けかな)

っていうか、もうそうなったら、Windowsにはおさらばしたい。
MACに移行して再度OSの勉強を兼ねてパソコンに触れる事の
本当の楽しさを知りたいです。BICカメラで Intel iMacを
いじってみましたが1ヶ月あれば直感的にこなせるなって
思った。

書込番号:5812122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMV/DELL 迷ってます。

2006/04/20 11:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 音質さん
クチコミ投稿数:1件

現在、FMVユーザーです。
故障もなく、安定したパフォーマンスで満足して使っていました。使用用途は、OFFICE、自作オーディオCD焼き、メール、インターネット接続が主でした。

今回、新しく購入して、オーディオデータ編集、デジタル画像(DVで録画したもの)編集、TV視聴に使用しようかと思っています。ただし、TV視聴は、「あわよくば」程度で、基本的に仕事に使うため、実際に見る時間があるかどうかも分かりませんので、デメリットがあるなら諦めます。

迷っているのは、

5150C(TVチューナー付き)と、FMV CE50S7 です。

DELLは、シンプルで安定していそうなところに魅力を感じます。FMVでは、光沢液晶と、余計なソフトが気に入らないのです。が、DELLは、今ひとつ、メーカーについて不安を感じます。

パソコン使用歴は長いのですが、面倒くさがりで、チョコチョコと不具合の面倒を見たり、設定を変えたり、拡張したりしながら使うのが嫌いなので、DELLは向かないのかな・・・と思ったりします。

そこで、DELLユーザーの方にお聞きします。

(1)Fujitsu やNECなどを買うのに比べて、(簡単に言って)手がかかりますか・・・?

(2)仕事上、3.5インチFDDドライブが必要なのですが、本体に付いているのでしょうか?スペックを見ると対応しているように見えるのですが・・・。

(3)付属のTFT液晶モニターは、光沢なしタイプのものでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5011434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/04/21 21:19(1年以上前)

私なりに回答します。参考になるかわかりませんが。

1)Fujitsu やNECなどを買うのに比べて、(簡単に言って)手がかかりますか・・・?

  ネットで30分ほどで注文できます。結構簡単でした。
  あと事前に広告メールサービスに無料で入ると
  割引クーポンが届きますよ。


(2)仕事上、3.5インチFDDドライブが必要なのですが、本体に付いているのでしょうか?スペックを見ると対応しているように見えるのですが・・・。

  3.5インチは確かオプションでした。
  今は、パソコンショップでUSBタイプのFDが安くで
  販売していますのでそちらがよいと思います。

(3)付属のTFT液晶モニターは、光沢なしタイプのものでしょうか?
  光沢ではありません。普通の液晶です。

書込番号:5014824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2006/04/22 03:20(1年以上前)

はじめまして。

自分は、家族用パソコンとしてFMVを3年使っていました。そして先月に、自分用にと5150Cを購入しました。

5150Cについてですが、正直なところ熱問題のおかげで、いつまで壊れずに使えるのか不安でしょうがないです。
また、テレビの映りはあまり良くないです。

ので、値段しだいではFMVかなと。

書込番号:5015780

ナイスクチコミ!0


yari1107さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/24 01:02(1年以上前)

熱の問題が私もひっかかります。特にこれから夏に熱くなってHDが壊れたり、CPUが十分に動かないことが起こったりする可能性があるのでしょうか?心配です。

書込番号:5021456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング