
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月15日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月11日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月20日 13:27 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月5日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月1日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月25日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
皆さん初めまして。
今年の1月の終わりに5150Cが来ました。初期不良はなく、今の所順調に作動しています。二台目の購入の再に、PCを使いあれこれやりたい事が出て来ました。
ビデオ(カメラ)・デジカメ編集です。どのようなソフトを皆さん使っているのでしょうか?ビデオ・デジカメ編集(両立)に適しているソフトとかあるのでしょうか?また、必要なUSBケーブル等ありましたら、教えて下さい!!
ちなみに…
OS/Win XP(MCE)
CPU/Pentium4
メモリ/1GB
光学ドライブ/DVD+/-RW
プリンター/CANON MP500です。よろしくお願いします。
0点

私は11月に5150Cを導入しましたが,快調に動いております、VIDEは知りませんがデジカメは「AISOFT」の「同時プリント9」をUSBでせつぞくしております。
書込番号:4899127
0点

NAKANO OLD BOYさん
ありがとうございます。
ソフトの方は、大型電気店でも販売はしているのでしょうか?また、USBは付属で付いている物なのでしょうか?自分なりに調べてはいるのですが…
『これっ!!』っと思うのが、なかなか解らない(?)見付からないので…
是非お力を、お貸し下さい!!よろしくお願いします。
書込番号:4913933
0点

ごめんなさい!!
NAKANO→×
NERIMA→〇
NERIMA OLD BOYさん
名前間違えました。
すみませんでした!!
書込番号:4913941
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
板違いですが、該当の板が無いので、ここで質問させて頂きます。
先日、自宅でサーバーを立ち上げるために、中古でDELL PowerEdge2450を入手しました。
OS(Windows2000Server)やサーバー用のアプリケーション(Apache,ActuvePerl,Xmail等)も何とかインストールを完了しました。
しかし、ファイル共有用のIDEのHDDを取り付けると、OSが立ち上がらなくなってしまいました。
どうもIDE-HDDより立ち上がろうとしてるようで、IDE-HDDの電源を切ってPCを起動すると正常に立ち上がります。(IDE-HDDは別電源より供給しているので電源容量の不足は有りません。)
BIOSのセッティング内容を確認しましたが、起動用HDDでSCSI/IDEの区別はできないようでした。
この様な場合、SCSIより立ち上げることは不可能なのでしょうか?
諸先輩方のご指導をお願いします。
PC:DELL PowerEdge2450
OS:Windows2000server
CPU:PentiumIII 733MHz
メモリ:512MB
HDD:システム用 SCSI ST318404LC U160 18GB SCA
データー用 IDE ST3250823A U-ATA/100 250GB x 4台
IDE-HDDは、BUFFALOのIDEインターフェイス基板IFC-AT133を使って接続しています。
P.S.
「ラックマウントサーバーでIDE-HDDを使うなんて邪道」なんて事は言わないでね。
0点

SCSIカードは何処の物ですか?。またカードはBIOS付きですか?。 PCのBIOSでブートメニューのなかにSCSIの選択が無いなら難しいですので。又アナザーデバイスの選択かもないですか?。アダプテックあたりのBIOS付きカードなら選択方法かPCのブートメニューにSCSIデバイスが無くても設定できますが、最近アダプのSCSIカードお店でみないですね。
書込番号:4889066
0点

3.3toboさん、書き込みありがとうございます。
SCSIコントローラは標準装備のAdaptec AIC-7899 Ultra 160/m SCSI-3です。
これにオプションの Expandable RAID Controllerがつながっているようです。
このRAIDのBIOSに入っても、RAIDの設定やつながっているデバイスの表示、HDDのフォーマットなどで、起動設定はできないようです。
先ほど、DELLのホームページを見てみると、マニュアルがダウンロードできるようなので、これに解決のヒントが無いか探してみます。
書込番号:4891098
0点

自己レスです。
一応、解決しました。
IFC-AT133につなぐIDE-HDDをプライマリー/セカンダリ、マスター/スレーブの変更をしながら、又、つなぐ台数を変更しながら起動可否を確認しました。これで、つなぐポートには関係なく、2台までは正常に起動し、3台以上になると起動しない事が分かりました。
しかし、これ以上BIOSを確認しても解決策が見つからないと思ったため、別のパソコンで使用している玄人志向のATA133-PCI2と入れ替えてみました。
するとどうでしょう、4台認識し、起動もOKでした。IFC-AT133を入れ替えた別のパソコンも、4台認識し、起動もOKです。
この両I/Fは同じチップ(ITE製IT8211)を使っていますが、パソコンとの相性による不具合だったのでしょうか?
何かすっきりとしないままで根本的な解決にはなっていませんが、現状使用上では、一応解決です。
書込番号:4902053
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
この度Dimension 5150Cを購入しました。
僕はPCから映像をテレビにつなげたかったので、
カスタマイズでATI RADEON (R)X600(TV out S端子付き)にしました。
さっそく、Sケーブルを取り付けようとしたら、PC側に入りません。
よく見ると、形は似ているが、ピンの数も凸凹も違います!
DELLに聞いてみたら、変換ケーブルはそちらで、購入して下さい。と言われました。(あまり理解してもらってないような・・・)
何処の電気屋さんにも無く、7ピンのS端子の事すら知らない方が多かったんです。
PC専門店にも行きましたが『そんな変換ケーブルは売ってないですよ!もしかして付属の欠品では?』と・・・
そこの店員さんはわざわざ、製品の箱を開けて教えてくれました。確かに付属で7ピンS端子→4ピンS端子とピンプラグの二股ケーブルが付属で入ってました。
明日もう一度、DELLに問いますが、これは欠品なのでしょうか?
経験もしくは、詳しい方、アドバイスお願いします。
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4805106
↑の方と同じでは?
付属品の欠品だと思います
(上のスレだと4ピンが普通に刺さると言う話も出てますが…)
書込番号:4883183
0点

wallsさん
ありがとうございます。
さっそく拝見しました。
確かに4ピン刺さりましたが、映像がでません。
やっぱり、変換ケーブルが必要な気がします。
上の方には、付属で入ってたみたいですけど、
僕のは、欠品なのでしょうか・・・
書込番号:4883486
0点

あれから、デルより、返信がありません。
とりあえず、変換の付属はなく、市販の4ピンのSケーブルで使用できるとのことです。
さっき、気づいたのですが、テレビに少し映像がでました!
立ち上がりの(セーフモードみたいな)画面は映りました。
でもデスクトップになると画面が消えました。
ん〜、なにか設定があるのか?
どうやら、不良ではなさそうです・・・
再度デルに問い合わせてますが、もし、アドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:4911280
0点

私もテレビS端子入力ができなくて困っています。
この件、結局解決されたんですかね?
書込番号:5094770
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
クルマでもフル・モデルチェンジの前は、メーカーはチェンジの時期を遅くとも2ヶ月前には情報開示いたします。それがメーカーのモラルって訳でしょう。
いくらパソコン、ライフサイクルが短いと言っても納得できないものがあります。
(と言ってもクルマと寿命、大差無い?)
私のデルのパソコン、大安値だと直FAX、DM、新聞広告、TVとあらゆる手段で薦められ(応じた私も悪いのでしょうが)、何も知らされないままオーダーしたその翌日、HPを覗くと、注文したPCはコツ然と姿を消し、型番を新たにしたモデチェン機種が画面でニッコリ。 どーも納得いきません。
話は変わって。期間限定の安値パソコン、期間が過ぎても同じ価格ってのはコレ、不当表示あるいは誇大広告って言うのじゃありませんコト? JARO様、AC様?
例え合法だとしても、このあおりたてるような販売方法、メーカーの姿勢としてどうなんでしょう?
デルって案外LAWスレスレのところ歩いているのでしょうか? ホリエモンみたく..、
0点

こんな事例も結構あります。どこも似たようなものでしょう。
http://homepage3.nifty.com/kakaku/xtra0301.htm
パソコンの新モデルの発表方法については、デルに限らずどこも事前予告はしませんし、車で2ヶ月前に開示というのもはじめて聞きました。メーカーとして開示しているところは無いと思いますが・・・
書込番号:4874998
0点

はて・・・・
車とパソコンを一緒にするのは無理でしょう?
通常パソコンのモデルチェンジのサイクル3ヶ月単位です。
ましてDELLはネット販売が全て。
現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?広告などで知ると言うのも手ですが
ネットという広大な情報が広がっています。
ある程度モデルチェンジの予測も立ちますし、チェンジした
ところで、直販モデルでなにか大きく変わるんでしょうか?
って何が何に変わったので怒ってるの?
ちなみにDELLの期間限定○○には意味があります。
ひとつは部品調達がほぼ週・日単位であり原価フローが大きく
変動している点。海外生産のため、為替変動などの影響をおお
きく受ける点。あとは商品の切り替え・在庫調整などなど
たびたび定価や販売値を変更すると、ネット販売では要らぬ
価格トラブルの原因になります。前述の条件による適正な値段
(まあそれはDELLの側に立っての話だが)との調整を図るため
に設定されていると思ってください。
個人的に言わせると、NON DATAさんの情報収集不足かと
八つ当たりに近いですよ。
書込番号:4875151
0点

>現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?
消費者の側から言えばむしろ買い控えがおきるべきでしょう。
消費者にはやはりキチンとした情報を提供すべきだし、モデチェン間近かでもこの価格だったらと納得させて買ってもらうのが正論では?
確かにデルに限った事ではないが、それにしても確かにDELLはヒドイ!
個人的にお聞きしますが、TAILTAIL3さん アナタの視点、スタンスはどう見てもメーカーサイドだが、アナタってDELLの関係者??
書込番号:4875517
0点

はて・・・・?
メーカーサイドの立場にたって・・・
と謳っていますが?
それが何か気に入りませんか?
そりゃクーポンセールを逃すか、翌週になっていて
安くなっていたら怒りたくなりますよね、
でもそれって店頭と全く変わりませんが?
次の日にいくらになっていたかなんて、日々変わるもんです。
こちらとしては、DELLのクーポンで破格の値段で
24インチモニタ73800円で手に入りました。
サムソンやBENQでも同クラスのモニタは10〜11万円はします。
DELLの商法はともかく、良いものを安く売ってくれる
側面があります。商法として賛否はともかく、JAROとか
っていうのは消費者に不利な場合でしょ?
どちらかというと消費者の味方ですよ?
OSなしのサーバー機が17800円だったり、20インチクラス
のモニタが常時5万円〜6万円ぐらいです。
あとは消費者がいかにかしこくなるかでしょう
苦言を呈してばかりでも仕方ありませんので・・・・
>http://buy.livedoor.biz/
よくDELLの格安キャンペーンが報告されます。
あとは、貴方の買うタイミング次第です。
書込番号:4875652
0点

自社ブランドの世界標準化を画策するデルの世界制覇戦略構想の一環としてのPCの廉売多売商法は、ユーザーのニーズをうまく捉え、一時は爆発的とも言うべき勢いで巷に浸透していったかのように思えましたが、ここにきてその体制を整えないうちに政索を急ぐあまりか、どこかの航空会社とまでいかないまでも、その綻びをあちこちで露呈し始めたと感じるのは私だけでしょうか?
その現れの一つが他の書きこみでもあるようにサポートの低レベル化です。これは単に”言葉”の問題だけにとどまらないように思えます。
確かに周辺機器を含めPCの低廉化は、我々消費者にとっては有難いものではありますが、それはソフトウェア(PCでいう狭義のソフトの意味ではなく・体制的な)も含めたミニマム・スタンダードを満たしての話でしょう。
迎え撃つ日本のメーカーの中には一部デルに迎合するような動きを見せるところもあるようですが、ここはしっかりと地に足をつけ、消費者のニーズを捉えきれなかった事への反省は認めつつも、自らのアイデンティティを堅持していただきたいものです。
今後は両者のスミワケが加速するとも考えられますが、いづれを選択するにしても消費者にとってリスクはつきもので、それなりの覚悟が必要という事でしょう。
書込番号:4877497
0点

確かにサポートのひどさは最近良く、悪い評判を聞きますね・・・
有償で何でもサポート月5000円ぐらいのを始めましたけど
どうなんでしょう?
いくら人件費を削るといっても、日本人で応対して欲しいです
・・・
サポートに電話をして、「言葉がわからない」と言われてもね。
(^^;
書込番号:4877874
0点

DELLはパソコンからソフトウェアを抜いちゃったけれど、自社の”ソフトウェア”も抜いちゃったってコト??
書込番号:4877918
0点

こんな事続けていたら、オイシイ日本市場からも<デル>されそうな雰囲気ですナ!
”DELLによるDELLのDELETEの完結”ッてヤツですかネ。
書込番号:4878110
0点

でもやっぱりデルは存続してほしいナ。
たとえ触手が動かないとしても、日本の他メーカーのパソコン価格の高値設定に牽制にはなるだろうし。店頭でもヨソのパソコンの値引き交渉にはモッテコイ。
そういう意味で、DELL、ガンバレ!!
書込番号:4878316
0点

安いヤスイってみんな言うけど、例えば<Inspiron 6400 >にTVチューナー付け、日本メーカーの製品と条件そろえてOP選択していくと、価格は日本製と同等か、むしろ高くなる。安さイメージ先行のDELLだから、これじゃ売れない。(ここでDELLの存在価値は消滅)
いきおいシンプルモデルで勝負って事になる。シンプルモデルでの廉価設定というのはメーカーにとっても厳しい訳だし、他メーカーより更に安くとなると、DELLにとっては自分で自分の首を絞めるようなもの!?
この図式、PCに限らず廉価販売を<売り>とするメーカーの宿命みたいなものでしょうか?
書込番号:4878769
0点

まさにそうです。
それが誰かの言う”ソフトウェア”を圧迫しているのじゃないですか?
書込番号:4878812
0点

世界最大手を豪語するパソコンメーカー(違ったかしら?)がそんな単純な図式もわからないなんて?
でも本国でも結構売れているわけだから、安さだけじゃなくそれなりに理由があるわけでしょ?
書込番号:4879622
0点

コスト・パーフォーマンスから言えば、確かにハイレベルって事になる。
って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
だってやってる事って、第3国で部品調達し、適当にアレンジ、組み合わせて完成、ハイ出荷って訳でしョ?
だから店舗不要のダイレクトも成り立つ。(もちろんそれには開発費やノウハウが付きまとうわけだけど)
どこのメーカーも似たりよったり。
でも、これを言っちゃオシマイか?
書込番号:4879630
0点

>>でも本国でも結構売れているわけだから
本国と言えば、ワタシャ仕事柄、某US系超有名メーカー(本件には直接無関係なので伏名)の大版プロッター使っていますが、これが実にヒドイ。造りはTOMICAのプラモよりも劣悪だし、操作は難解カユイところに手が届かず、動きだすとガチャガチャと爆音をとどろかせ、まるでミシンというより紡績工場のソレ。国内産に適当なラインアップが無いため、仕方なく使っているが、CANNONやEPSONなら思わず商品として世に出すのをはばかるシロモノ!こんなのが結構向こうでは売れている。
そんな大味というか、平気で狂牛病の牛肉喰っちゃうようなオクニガラだから、DELLのPCは稀に見る高性能って事になる。 TOYOTAやHONDAがGMを片隅に追いやってしまったのを見ても、うなづけるでしょ!?!
書込番号:4879641
0点

今は少々事情が違うかも知れませんが、それでも日本人の感性は世界でもトップクラスって称されます。
そんな国にオジャマムシするわけだから、外資系サンは相当覚悟して参入して頂かないと大変な目にあう。
狂牛病問題も然り!
オッと本題から反れました。失礼!
書込番号:4879687
0点

>>って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
と言うことはスッピンモデルに限って言えば、DELLが適正価格で、他社がマルモウケって事かしら?
でも国内メーカーのスッピンモデルってあまり聞かないし、あっても宣伝もしないから伝わってこない?(情報収集不足で御免なさい。だって私の名はNON DATA!)
多くの人がそれを求めているって言うのに、国内メーカーときたら、いまだに付加価値フカカチってバカの一つ覚えのように連呼して...、オイシイ市場がソコにころがっているのにずいぶん鈍感な話ですね。
もっとも、やっとそれに気づいてナントカスタイルとか言ってDELLのマネゴトはじめたメーカーも増えてはきているようですが...先手必勝、オソイって言うの!
書込番号:4879799
0点

総じてわが国の企業の欠けているのは、SMARTさ(FOXのような、あるいは人を出し抜くような)USに限らず、他の国ってずいぶんシタタカですよネ。でもコレはわが国古来の美徳(VIRTUE)に馴染まない。
その点、DELLさんはその足カセがない。だから表題のモラル云々って話になる。
この議論って循環小数?
書込番号:4879887
0点

追補
個人的にはワタシャ欧米化いや米米化には猛反対!
セチ辛くて生きた気持ちがしませんから。
癒しの国ニッポンに住み続けたい?????PCとは関係ありません。スミマセン..,
書込番号:4879939
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dimension 5150Cを購入しました。
テレビチューナーも付いていたのでさっそくテレビケーブルをつなげてみましたが、一部のチャンネルが見れない状態です。
ここは名古屋ですが、1番(フジテレビ)、3番(NHK総合)、5番(TBS)、9番(NHK教育)、11番(朝日テレビ)は画質もよく全然問題ありません。しかし、25番(東京テレビ)と35番(日本テレビ)が出ません。
DELLの電話サポーターの方に聞いてみたところ、ケーブルを変えてみることを勧められましたが、ケーブルを変えても同じ状態です。
このような問題があった方はいらっしゃいませんか?
お答えお待ちしております。宜しくお願いします。
0点

なごやんやんさん、はじめまして。
まず確認ですが、ケーブルテレビ等は引いてませんよね?
ケーブルの場合、殆ど35や25チャンネルは7番や6番に配置されるので。。。
ケーブルでない場合は、同じアンテナ線でUHFのチャンネルはTV等では問題なく見れますか?
それで見れるのであればボードの故障か調整不足が考えられます。
一度試してみて下さい。
書込番号:4860730
0点

解決できました!
単なる設定の間違いだったようです・・・すみません。
お返事ありがとうございました。
書込番号:4870202
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
今デスクトップのパソコンを買おうと考えています。やはりDELLが安く、いいのでしょうか。使用目的としては、テレビが見れて、動画などを多く所有するためそこそこの容量が欲しいぐらいです。
DELLの一般のモニターはあまり良くないと聞きますが、実際に長い時間テレビを見ようとするならやはりやめておいたほうがいいいでしょうか?あと、プレイステーション2はこのモニターで出来るのでしょうか?
どなたか教えてください
0点

http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=monitors&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=19tft
ここを参照してください。
入力端子 ミニ D-sub 15-ピン しかないみたいなのでPS2は無理ですね。
自分は↑のサイトの右側(ichiro0826さんのは左側)
17インチの物を使っていますが特に問題はないです。TVも見てます。
ただ3Dゲームはやったことがないのでそっち方の性能は分かりません。
光沢がある物が好きならやめた方がいいと思います。
書込番号:4856607
0点

テレビ、動画をみられようですので
ソニー、富士通、NECあたりが、画質も良いです。
店頭で見比べることをお勧めします。
デルの製品は、ビックカメラにあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/pc/dell/
書込番号:4856643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





