
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年10月4日 00:18 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月31日 18:27 |
![]() |
26 | 25 | 2008年10月20日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月23日 03:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月1日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月16日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150Cを去年の7月の購入して、保障期間が切れた8月末にとうとう電源が落ちるようになってしまいました。以前にもM/Bを取り替えていて、もうこの機種には愛想が尽きました。
でも、まだ普通に起動できるので、このまま中身を別なPCに乗せ変えたいと思ったのです。
今のスペックは、ペンD930、メモリ、PC-4200 2G、HDD 250G、なのですが、ケース、電源&M/B交換でいけるでしょうか?
もし乗せかえれるM/Bがあれば教えてください。いろいろなとこを見てみたのですが、イマイチよくわかりませんでした。すみません。宜しくお願いします
0点

>電源&M/B交換でいけるでしょうか?
これだけでは、無理です OS を新たに購入する必要が有ります DELL 付属の OS は使用出来ません。
書込番号:6765799
0点

>ケース、電源&M/B交換でいけるでしょうか?
むしろCPU・メモリ・HDD位しか使える物がないと判断する方が賢明だろうけど・・w
今売ってる775マザーでPenD非対応の物は無いはずだから好きなの選べばいいと思う
安く!っていうならギガのGA-945GCMX-S2 Rev.6.6あたりが良いかも
8000円切ってるしw
グラフィックもオンボだから用途次第だけど十分使えるマザーだと思う
IDEがネイティブってのも大きいね
書込番号:6765849
0点

ご返信ありがとうございます。
>CPU・メモリ・HDD位しか使える物がないと判断する方が賢明だろうけど・・w
そうですw DVDドライブも動きますがスリムタイプなのが難点でして。
以前には、流用できないとなってたような気がしていたので安心致しました。
マザーボードの情報ありがとうございます。早速みてみます。
書込番号:6765890
0点

それと、DELLのCPUクーラーは特殊な構造になってることが多いからたいていは流用できない
ってことでCPUクーラーも購入必須だろうねw
あと必要な物は。。。ケース・OS・電源・M/B以外は特にないかな?
書込番号:6765920
0点

ありがとうございます。
CPUクーラーですね。
以前にもクーラー取替えたい・・・みたいな質問で全く合わないって報告をどこかでみました。
10万もドブに捨てる思いから、光が見えてきました。本当にありがとうございます。
あっグリスも買わないと駄目ですねw
書込番号:6765942
0点

グリスは・・・
こだわるなら買った方が良いけどそうでないなら大抵クーラーにくっついてくるw
だから安物買うくらいなら買わなくて良いと思う
シルバーとかにするなら買う価値あるけどw
書込番号:6765980
0点

そうですね。クーラーについてくるのですね。
すみません。不安なのでもう一度質問させてください。
今、512MB(1x512MB) 240-pin DIMM PC2-4200 CL=4 DDR2-533MHz Unbuffered ECC無 1R
このメモリが4枚ついているのですが、先ほど教えて頂いたM/Bに2枚までならつけれる事はできますでしょうか?規格が533とかなら一緒なのですか?
自作となると初心者です。本など読んで勉強しているのですが、まだまだ駄目です。
教えてもらうとなると、甘えてばっかりで申し訳ないです。
書込番号:6766145
0点

そのメモリ2枚付けること自体は可能だけど今メモリ安いしパフォーマンスの面とか将来のアップグレードパスとして今DDR2 800のメモリ買っておくことをオススメしますけどね
1Gで1万もあればメーカー品そろうし。。。
ま、後でもいいんですけどねw
書込番号:6766200
0点

メモリもDELL純正wになっているので予算の目途がつき次第、購入検討してみます。
今の状態から、とりあえずOS入れて3万円かかるか、かからないか位で復活できそうな気配です。
電源ユニット交換で4万と言われた方がいらっしゃったので直すより安価ですみそうです。
本当に何から何まで、長々と付き合っていただきましてありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6766231
0点

乗せ換え完了致しました。
環境
ケース、マザボ、電源=ASUSベアボーン[V3-P5V900](某オークションにて購入)
CPU=penD930(DELLより移植)
メモリ=PC-4200 1024MB(DELLより移植・・・あとDELLにつけたまま1024MB余ってます。)
HDD=320G、日立(型番?8000円強にて新品購入。DELLに付けてた250Gはどうしよう・・・)
CPUファン=samurai z revisionB
FDD=OEM版XPに付属
OS=WIN XP HOME SP2
です。結局移植したのはCPUとメモリだけになってしまいましたが、快適に動作してくれています。
それで質問なのですが、このベアボーンに付属のCPUの温度表示で
アイドル時、34度。動画エンコード中最高47度なのですが、標準温度ですか?
なんとなくCPUファンの付け方に不安だったものですから、お願い致します。
書込番号:6813304
0点

>>それで質問なのですが、このベアボーンに付属のCPUの温度表示で
アイドル時、34度。動画エンコード中最高47度なのですが、標準温度ですか?
なんとなくCPUファンの付け方に不安だったものですから、お願い致します。
PenDでその温度なら標準だと思いますよ
もしかしたら結構冷えてるほうかも
>>DELLに付けてた250Gはどうしよう
SATAならフォーマットして増設してみては?
同じケース使ってますが3.5ベイはシャドウ含めて3個なので
FDDしか付けてなければつけれるはず
>>そうですw DVDドライブも動きますがスリムタイプなのが難点でして。
これも確かデスクPCで使えますよ
ファンコンつけるか、スリムドライブ付けるか選べるカードリーダーの奴で
あまったパーツゴミにするよりはやっぱり再利用のほうが良いですよね〜
書込番号:6828744
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
去る2006年06月に大画面のものが欲しくなり、それまではThinkPadを2台使用していたのですが、「ワイド液晶モニタ+高性能+リーズナブル+余計なアプリなし」の4点を基準とし、DELLのダイレクトショップで購入しました。
選択した構成はこんな感じです。
CPU: Pen4 3GHz
RAM: 512MB×2
HDD: 250GB
OS: Media Center Edition
モニタ: 24インチワイド液晶
これで本体が7万円台、モニタが8万円ほど。
無駄なアプリケーションも無く、少なくとも本体についてはリーズナブルだと思われました。
ところが届いたものを早速セットアップしたところ、どうやっても音声が出ません。
サポートにTELしたところ、翌日には新しいものが届き、そのL/Tの短さには驚かされました。
また今までのLaptopと比較すると、3GHzのCPUと1GBのRAMのおかげかサクサク動作します。
DELLを選んで正解だったかな?そのときはそんな風に感じました。
Media Center Edisionには期待していましたが、結局その機能はほとんど使わずで、拘った価値は正直なところ感じられませんでした。
またワイヤレスのK/Bとマウスも初体験でしたが、マウスの電池が1ヶ月ももたず、その点はちょっと気になります(単三電池なんて安いものなのですが。Eneloopもありますし)。
問題は騒音と廃熱です。
光学ドライブ(DVD+CD)の動作音はものすごく、音楽はiTunesに取り込んで聞いていましたが、DVDはかなり本体から離れて視聴しないとうるさくて仕方がありません。
ヘッドフォンもすごいノイズで、使う気になれません。
廃熱ですが、市販のS.M.A.R.T測定アプリケーションでHDD温度を測定してみたところ、試した全てのアプリにおいて「危険領域」とのレポートが出ます。
パネルを開けて内部構造をチェックしてみると、どう見てもHDDにファンが風を送っているようには見えません。
HDDに手を触れてみても、やけどしそうな温度です。
HDDの温度が高いと寿命が短くなる、これは学術的に因果が認められているのかどうか存じませんが、少なくとも相関は高いのではないかと思い、DELLのサポートにメールしてみました。
私「HDDの温度が異様に高いのですが」
DELL「DELLの診断プログラムを実施してください。市販のS.M.A.R.T測定ソフトにおける結果はDELLではサポート対象外です」
私「Diagを行ってみましたが、HDD温度は評価対象になっていないようです」
DELL「Diagで問題なければ、サポート対象外です」
私「あくまでDiagに項目が無いだけで、複数のS.M.A.R.T測定で最高レベルの警告が出ており、触っただけでやけどしそうな温度なのですか?」
DELL「Diagにより診断される以外はサポート対象外です」
・・・あきれました。
実際にはこの様な明確なやり取りではなく、日本語が理解できないのか、問題がいつの間にかすりかわっており、のれんに腕押しという言葉が思い出されました。
貴重なデータを失うのは何としても避けたかったため、翌日には外付けUSBのHDD(500GB)を購入し、バックアップを取りました。
HDDの寿命の最低ラインは3年ほど、と言われていますが、少なくともその程度までHDDの寿命がもって欲しいものです。
極めて安価であり、その価格に対し十分な処理速度を持っていることを鑑みると、寿命に関しては望んでいけないのかな・・・などとも思いますが、とりあえず次期PCの候補リストにDELLを並べることは無いでしょう。
0点

間違い無く短期間で壊れる可能性が高いです
HDDに如何にかして風を送るべきですよ
(50度を超えると故障確立が跳ね上がりますよ)
でもサポート最悪ですね(それ以外の言葉が思いつかないw)
書込番号:6754945
0点

平_さん
> HDDに如何にかして風を送るべきですよ
> (50度を超えると故障確立が跳ね上がりますよ)
ご助言ありがとうございます。
USB駆動の扇風機でも付けてみようかな、と思っている所存です。
S.M.A.R.T測定ソフトでは、一般に65℃あたりを超えると危険領域と判断しているようです。
でも常に70℃以上あるよ、このHDD・・・(涙)
新谷かほるさん
「釣り」の意味は分かりかねるのですが、一年半以上使用してきて感じたことを素直に書いてみただけです。他意はありません。
今気づいたのですが、「排熱」を「廃熱」と誤変換して投稿してしまいました。
恐れ入りますがそのように読み替えていただけると幸いです。
書込番号:6755273
0点

ヘッドホンのノイズに関しては以前にも幾例か報告があったような。
温度に関しては・・・実際にその温度までいってるかどうか。まず、蓋を開けて扇風機。
BTXとはいえ、そんなに廃熱が良さそうに見えないので、ファンの掃除をお忘れ無く。出来ればエアフローも強化したい。
配置もよくないんだよねぇ。見る限りCPUの排熱がHDD直撃する。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html
大まかにCPUの温度がプレスコだし50-60度、HDDの温度が周辺温度+15〜20とすると、CPU廃熱から若干温度下がったぐらいがHDD周辺温度になるはず。
とするとまぁ、80度ってのもあり得なくはないけど。
DVDは・・・スリムですか、これ。
型番にもよるんで、必ず使えるとは言い切れませんが、Nero Drive Speed辺りを試してみましょう。
書込番号:6755350
0点

うちもこれ使ってますが、CPUの廃熱より電源FANの廃熱の方が問題ですね。
CPUの廃熱より電源FANの廃熱の方がたまらん!って感じです。
うちは、ケースのサイドを開けて使用してます。
でも、たまに高温すぎて落ちてしまいます。
買い替え検討中です・・・。
書込番号:6813645
0点

私もこの型のDimensionを購入しました。
CPUがすごく熱を出しているので、ファンがうるさかったのですが、我慢して使ってきました。
ですが、昨日とうとうHDDがやられてしまいました。
それで、今日新品のHDDを購入してきて、再インストール用DVDで、
XPをインストールしようと試みました。
3度試しましたが、インストールの途中で、ブルーバックとなり、
Beginnning dump of physical memory のようなメッセージが出て止まってしまいました。
メモリーもやられてしまったのかと思って、BUUFFALOのメモリーも購入して、交換しました。
再度インストールしてみましたが、同じ様にブルーバックとなり、止まってしまいました。
しょうがないので、テクニカルサポート0120-198-226に電話しました。
最初の電話は、午後7時ぐらいにしましたが、つながるのに30分ぐらいかかりました。
最初の方の指示は、DRIVERS AND UTILITIES という付属のDVDで検査してほしいとのことだったので、
一度電話を切って、言われた通り、確認しました。
検査に1時間ぐらいかかりましたが、問題は検出されませんでした。
結果を報告しようと、最度テクニカルサポートに電話しました。
今度はつながるのに、1時間ぐらいかかりました。この時点で、結構むかついていました。
2回目の電話で対応して下さったのは、小○さんという方でした。
前の方とのやりとりは、引き継がれていたので、結果を報告しました。
で、「原因は何か」と尋ねたら、「HDDかメモリーが悪い」と教えて頂きました。ありがとう。
それで、「HDDとメモリーは新品に交換した」ことを伝えると、
「じゃあマザーボードが壊れている可能性が高い」とおっしゃいました。ここで私はきれました。
「では、マザーボード以外に他の原因はなにがあるか」と、お聞きしたら、
「HDDかメモリーが悪い」とのことでした。
「だから、HDDとメモリーは新品に交換しましたよ。」
と伝えると、「マザーボードが壊れている可能性が高い」とのことでした。
雷でやられたわけでもなく、そんなにパソコンを酷使していたわけでもないので、
マザーボードが壊れることはないと思っていました。
それで、「私の他にもマザーボードが壊れた人がいたのか」をきいてみましたが、
「そういうことはない」とのことでした。
チップセットでも変わって、マザーボードの型が私のと違うのかと思ったので、
「マザーボードの変更があったのか」をきいてみたら、「変更はしていない」とのことでした。
「購入してから、3年もたっていないのに、マザーボードが壊れるのは不良品じゃないのですか」
ときくと、「マザーボードが壊れている可能性が高い」とのことでした。
ここで、「購入当初から、CPUが異常に熱くなり、ファンがうるさいのですが」と、
これもマザーボードの故障の原因かと思ったので、質問すると、
「CPUが高熱になるのは普通です」とのことでした。
そして、「修理するなら、見積もりをします」とのことでした。とても事務的です。
また、「それとも、自分で修理をしていただいてもかまいません」とのことでした。
おいおい、この型にあうマザーボードなんか売ってないだろうと思ったので、
とりあえず「見積もりがほしい」むねを伝えると、「faxか郵送で送ります」とのことでした。
家にfaxがないので、「急いでるので、pdfでメールしてほしい」と伝えると、
「メールだと他人に見られる可能性があるので、できない」とのことでした。
しょうがないので、「会社のfaxの番号でかまわないですか」とお願いしたら、
「できます」とおっしゃってくれました。
「会社だと、他人に見られてしまいますね」といいましたが、返事はなしでした。
マザーボードの交換なら、すぐ見積もりが出ると思ったので、
「今、値段を教えて欲しいし、で、すぐ、修理の手配をして欲しい」とお願いしたのですが、
「できません」とのことでした。
「部署が違うのか」ときくと、「そうです」とのことでした。
超静音のファンを買ったのですが、電源のコネクタが近くの店にはなかったので、
「ついでに、ファンの電源部のコネクタも注文したい」とお願いしましたが、
「できない」とのことでした。
3軒ショップに行きましたが、どこの店もdellの部品は手配できなかったので、
「どこにたのめばいいのですか」とたずねましたが、「知らない」とのことでした。
もう小○さんとお話するのが、時間の無駄だと思ったので、
「会社に見積もりだけfaxして欲しい」とつたえ、電話を切りました。
見積もりの金額によっては、他の国内メーカーのデスクトップを検討しようと思います。
もう2度とdellは買いません。他人にもすすめません。
また、今回のやりとりを掲示板や、ブログに書いてもいいかとたずねたら、
事実なので、かまわないとのことでした。
ながながと書いてすみませんでした。
書込番号:6925363
0点

>Beginnning dump of physical memory
検索してみると・・・
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
http://pippi.sakura.ne.jp/archives/000106.html
復旧出来た人もいるみたいですね
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/09/stop_c0000218.html
バックアップに頼らなければいけないようなエラーみたいです・・・
発生要因?
http://docknkt.com/bbs2/cbbs.cgi?mode=al2&mo=447&namber=446&space=15&rev=0&page=0&no=0
書込番号:6927594
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

私もDELLを使っていながらも、人に聞かれると勧めないですが・・・
これでは単なる中傷ですね。
・私はE520をつかっていますが、スペック相応だと思います。お使いの機種名と型番とスペックは?感じられない具体的内容は?
・「一年で壊れるパーツを若干」とは?ここまで断定するならそのパーツ名を書きましょう。
・PC-デポでは修理不可能とは?DELLはメーカー修理対応ですが???
日本代表候補というHNが泣きますよ、この文章では・・・
書込番号:6672047
4点

正確にデルのスペックを把握できない人は買わない方が良いですね。
スレ主さんはその部類だと思います。
ただ、この価格でこのスペックならというのに納得しているユーザーも多いです。
私もユーザーですが、その辺のところは微妙(自分さえ、正確に把握できているか怪しいので(笑))なので、カッパ巻きさん同様に、やはり人には勧めにくいですね(・ω・)/
DELLを買う人に安ければOK(全てがそうではない)って人が多いのも理由の一つです。
でも、その場合はDELLがダメなのではなく、『安ければOK』というスタンスがダメなんだと思いますよ(^_^;)>スレ主さん
なので、完全否定には私は賛同できません。
一応、ユーザーですし(笑)
書込番号:6672302
1点

私もデルは使いたくないですね。
タダでも使いたくありません。
毎日安物PCを使っているという惨めな気分になるのと、VAIOを使う優越感に浸れるのを比べたら、価格差なんてごく僅かなものですよ。
書込番号:6672435
2点

> E=mc^2さん
> 私もデルは使いたくないですね。
> タダでも使いたくありません。
誰もあなたに「DELL使ってください」なんてお願いはしないと思いますよ。
> VAIOを使う優越感に浸れる
VAIOのどこに、優越感に浸れる魅力があるのでしょうか?
逆に、故障したときのサポートの不安のほうが、惨めに思いますが。
そういう意味ではDELLと大差ないような気もします。
書込番号:6672736
3点

いや、DELLの方が割り切れる分かなり良いですよ(笑)
VAIOを使う優越感って。。。根本そこが変(・ω・)/
両方使っている人からの話も少しは『真面目』に聞いてくださいのかね>バイオさん
書込番号:6675161
1点

変ですか?
私もVAIOの前は他社のPCを使っていましたが、ネットなどでネガティブな評価を見るたびにVAIOを買えばよかったと後悔したものです。
VAIOを買ってからはソニータイマーのようにどんな悪口を言われようが、僻みにしか聞こえないのが良いです。
やっぱり一流メーカーの製品を使うのは気分が良いですね。
書込番号:6675919
2点

カッパ爺さんにはまいります。よほど辛い人生を乗り切ってこられたものと感服いたします。
私自身が、どんなPC生活を送っているか?わからないにもかかわらず、貴重でないご意見失礼極まりない。
現在所有PCは4台(デスクx2、ラップx2)。それらと比較した意見です。
最旧型がNEC−VT800J/6(Me、Pen3、ワイドモニターのハシリ)9年目
最新型がFMV−MG75SN(XP、Duo、昨年5月購入)修理なし
他の所有メーカー:SONY505、DELL5100C、(自作なし)
廃棄したPC:東芝、富士通
都度、購入時にスペックを検討したときに安価なものを購入。
(自身の考えで/価格.comなどで情報収集)
また、DELL購入時、複合プリンタも同時購入しましたが、最初から動かず、代替品を送ってもらったが、砂埃がついている中古品でした。
NECは2回、修理に出しましたが、安価で対応もGoodでした。
SONYは、一度も壊れていません。ただし、リチューム電池火災事故勃発時、マスコミであれだけ放送されているにもかかわらず、ユーザーに対しての連絡が数ヶ月後だったのが納得いかない。505は結果的に大丈夫だったが、使えなくなった。
それから、特にPCの知識があるに越したことはないですが、知識のない人も使うわけで、安価、高速、メンテ体制が重要だと思います。
「日本代表候補」にも納得いってない爺さんへ、ソウル、バルセロナの五輪に出ています。
また、ソウル五輪前年のソウルアジア大会では優勝しています。
(種目をいうと私自身が特定されますので、これ以上は言えません)
文句あるんだったら、かかって来い「くそ爺」
書込番号:6676613
1点

ちゃんとしたスペックも言っとかないと・・・
DELL−DIMENSION5100C
XP-Pro,Pen4,160GB,19インチモニタ,複合プリンタ(WO/Office)
購入時期:約1年半前
購入価格:約15万円
(当時このスペックだと、25万円くらい)
DELLの修理見積:5〜6万円(高すぎる)
現状:必ず1時間以内に電源が落ちる。
書込番号:6676688
0点

で、結局何処が悪くてそんなに修理代がかかるの?
一年で壊れるパーツとは何処ですか?
書込番号:6677437
1点

書き込みレベル(知識ではなく人間として)が2ちゃんねると同じ。
あそこにいる生命体と変わらない。。かなり〜ガックリ。
これじゃ〜、レスもつかないよ。
文句あるんだったら、かかって来い「くそ爺」とかいきなり言いますかね・・・。
書込番号:6677552
0点

>>日本代表候補
公共の掲示板で発言で人を不快にさせる日本代表。
書込番号:6679593
0点

まあ、そうおっしゃいましてもね〜旦那
大多数の人が支持してるから売れてるんDELLでありまして。。。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/27/news013.html#l_ht_0708leno01.jpg
(左側写真 グラフ参照)
ちなみに札付きのお尋ねものが世迷言のようにつぶやくSONYなんざ
全体から言えばone of otherですなw
年長者相手にこの暴言とは、確かに代表の名が泣きますな
スポーツ馬鹿は礼儀を知らないと言われても仕方ない放言
ちゃんと陳謝されてから本題に入ってはいかが?
書込番号:6693798
1点

売れてる製品が良いとは限りませんけどね。
PS3よりWiiの方が売れていますが、性能ではPS3の圧勝です。
フェラーリよりトヨタの方が売れていますが、性能ではフェラーリの圧勝です。
書込番号:6695406
2点

フェラーリがミニバンとか1BOXとかハイブリッド車作ってるか?
今のトヨタが2ドアの本格スポーツカーをちゃんと本気で作ってるか?
メーカーのスタンスの違いでしょうがw
フェラーリとトヨタではちゃんと購買層の住み分けが出来ている。買い物用のクルマ探してるオバチャンが「ホントはフェラーリ欲しいけどお金が足りないからヴィッツにするわ〜」とか思うか?フツー思わないわな。
でもPS3はWiiとシェア争ってる訳でしょう?
もちろんソニーと任天堂の戦略が違うのは分かってます。
WiiとPS3の性能の違いなんてゲームやる人ならだれでも知ってる。
PS3とフェラーリの一番の違いは、フェラーリは在庫過多では苦しんでいないってトコですかね。
そもそもDELLのスレにPS3とWii持ち出すなや、数式にいちゃん。
書込番号:6695536
2点

結局E=mc^2の[6672435][6675919]の発言は『俺には性能云々よりSONYロゴさえ付いてりゃサムソンだろうがLGだろうが違いがわからない』って言ってるようなもんだけどね。
まぁ、コイツのレス見れば勘違い目白押しなのは一目瞭然かw
>元マザボメーカー社員(笑)さん
コイツに理屈を並べても…。屁理屈が帰ってきたところしか見たことありませんけどね?w
BESTなのはこいつの行く先を監視する体制を整え、行く先々で被害者救済のために適度に自爆を誘う。これが一番この手の荒らし対策には有効かと…w
書込番号:6698086
1点

でも、時々、的確なこと(まれですが(^_^;))を言うのと、基本、平和ボケっぽくて私は嫌いじゃなくなってきてます(笑)
基本ズレているので養護はしませんが、執拗に叩かないで一般論がスレ主さんに伝われば良いと思います。ある意味、他の方々もネタに遊んでいるアラシにならないように気をつけるべきですね(^_^;)
デルとソニーではニーズも違いますし、どっちが良い悪いは、ぶっちゃけ難しいですね(^-^)/
フェラーリとトヨタでも同様ですよ?>バイオさん
書込番号:6700352
2点


というか貴方、自慢したいのか知りませんがそこまで書いちゃうと本人普通に特定できちゃいますよ(^_^;)
(書いてあることが本当なら、つまり、なりすましでなければという前提ですが)
まあでもお気持ちはお察しします。しかしDellの対応の悪さは巷の噂を超越して、もはや常識ですからあまり興奮しても「はいはい」と宥められるだけですよ。
貴方の肩書きでしたらこんどは有名メーカーの高性能なPCを買ったほうが修理などするよりも楽だと思いますがね
元日本代表がこんなとこでくそだの何だの非常にがっかりです
書込番号:6758868
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
本当に、保障の切れた1年目過ぎた3日目から、数回・・熱暴走してHDが逝きました。
CPUファンかと思ってましたが、開けると、電源ファンが動いてないようで
過去スレもありましたが、ファン自体が、この機種はHDを直撃してますね^^;
DELLの物と交換したところで、このままでは、同じ事の繰り返しで
DELL製以外合わないとのことなので、いっそのこと外付け電源にしようかと、考えてます。
自作等したこともない自分ですので・・
出来ましたら、どういった電源などがいいのか、教えて頂けたらと・・
よろしくお願いいたします。
0点

pironpironさん こんにちは。
ATXやマイクロATX等の電源は、交換が簡単で、いろんな製品が出ていますが、この機種ようなタイプ(メーカ独自のPCケース)は、基本的に専用電源だと思います。
ただスリムタイプの電源も販売されているので、探せば合うものがあるかもしれませんね。
http://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm
あと稀に、他メーカーに搭載されていたもの(中古)で合うものがあるようですが・・・。
書込番号:6634519
0点

DELL-DIMENSION5100C所有。(約1年前に購入)
スペック:XPプロ、PEN4、160GB、19インチモニター、複合プリンタ付
購入価格:約15万円
故障発生:1時間以内に必ず電源が切れる。
DELL修理代問合せ:5万円強
元々、直ぐに壊れる部品を使っているんですよ。
もう二度とDELLは買わない。
書込番号:6669166
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
購入して2度目です!
DVD再生時に画面がとんだり、コマ送りみたいな動きをして、まともに再生できません。
DVDを取り出すと凄い熱をもっていて、驚きます!熱が原因ですか?
購入して間もなくこの現象が起きたので、DVDデバイスを交換してもらいましたが、またです!再度同じ現象です!
結局また修理依頼をかけましたが、こんな事で何度も電話を掛けたり、宅急便の対応したり、レンタルしたDVDを見れないまま返したり・・最悪です!
皆さんこんな事、起きてませんか??DVDデバイスの不具合ではないのかなと・・?
0点

kj_lilyさん こんにちは。
どうもお使いの5150Cと言う機種は、熱を持ちやすいようですね。
他のサイトにも熱問題(電源・CPU・ケースの廃熱等)が書かれていますね。
まあ季節も夏真っ盛りなので、その点も影響しているかもしれませんが・・・。
>DVDを取り出すと凄い熱をもっていて、驚きます!熱が原因ですか?
ただ最近の光学ドライブは結構熱を持ちますので、ドライブの寿命かも知れません。
また、一般的にPC機器は、熱によってかなり劣化するので、使っている環境(PC内温度・室内温度等)が高い程寿命が短いです。
特にこの頃の、CPUは特に熱を持ちやすいですね。
最近私もこの頃に購入したCPUが突然壊れました。
書込番号:6597131
0点




デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
ちょうど1年前ぐらいにDimension 5150Cを購入しました。
少し前から調子が悪いのでリカバリーしようと思うのですが
その方法がわかりません。
以前使っていたPCはリカバリーCDとか付属していたので
わかりやすいのですが、Dimension 5150Cの場合は
よくわからない付属のCDが2〜3枚。
コレなのかな?
すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
因みに素人ですので専門用語はあまりわかりません。
0点

WindowsXPとかかかれたディスクありません?
まずBIOSで起動順位を変更(光学ドライブにね)
次にディスクを入れて起動
そうするとディスクから起動したければなんかボタンを押せっていう感じのメッセージ出るから適当にクリック
こんな感じだと思う
ってか取説見ないんですか?
書込番号:6540251
0点

こんにちは、CRF乗りさん。
Dell PC Restoreについて - よくある質問一覧
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101223
ご参考までに
書込番号:6541720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





