
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 05:59 |
![]() |
1 | 8 | 2007年1月24日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 05:58 |
![]() |
2 | 7 | 2007年1月23日 16:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月4日 02:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月21日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
先頃、Core 2 Duo E4300 がでましたが、下記の情報では、
http://www.4gamer.net/news.phpurl=/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
この機種にも将来使用可能かとも思っています。
どなたかご助言いただけたら幸いです。
0点

リンク先が間違っていました。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
よろしくお願いします。
書込番号:5923334
0点

メーカー製は手を加える事を想定して無いので、望みは薄いと思われます。
BIOS レベルでの対応は勿論、回路も明日の事情は考慮して無いでしょう。
チャレンジは可能に成りますね。
書込番号:5924050
0点

このPCのマザーは、電圧等の関係で対応が難しいと思いますし
メーカー製だから対応なんて考えていないと思いますよ。
書込番号:5927382
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
華氏温度表示なら正常、100度でも37.8度
摂氏94度ならいつかは壊れる。
書込番号:5917623
0点

良く動いているなというのが正直なところ、いつ壊れてもおかしくないです。
普通は、40度前後。
空調の悪い物でも、60度くらいです。
書込番号:5917678
0点

94度って、、、、なかなかなら無いと思うけど、、、
表示がおかしいんじゃないかな〜
書込番号:5917706
1点

>電源ファン
???
そこまで上がってたら、もう逝ってるんやないの?
まぁサポートに連絡したみたいだから、とやかくは言いませんが
書込番号:5918633
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
去年10月に5150Cを購入しました。最近はDVDSHRINKでエンコード作業などおしています。が、エンコードの時間がかなりかかるので、CPUを交換して処理速度を速くしたいと思っています。今搭載されているのがPEND805で、940か945に交換したいのですが。DELLのサポートセンターに電話してみると、マザーボードのソケットの形状は同じだから、理論的には可能だが、発熱の問題でトラブルになる可能性があると言われ、あまりお勧めはできないといわれました。もし交換するのであればPCショップの店員さんによく相談してくださいいわれました。後日ソフマップに行き店員さんに相談してみると、メーカー製のPCでCPUを交換すると言うのはあまり聞いた事がないと言われました。誰に相談しても明確な答えがえられづ、この掲示板に書き込みしまた。私はPC歴5ヶ月ぐらいの初心者です。もしよろしければPCに詳しい方や、このPCのCPUを交換したかたなど、おられましたら意見、アドバイスお願いします。
0点

CPU交換はできると思いますよ
ただ、サイズ的にリテールファン搭載できるか分かりませんね・・・
そうなると廃熱は今までのクーラーを使うと思いますが廃熱が追いつかない可能性があります。
結果的に起動すらしなくなりますね
交換方法としてはケースを開けてファンを外してCPUを外す→取り付けてグリスを塗って、後は逆の手順ですね
グリスは薄く均一に塗らないと廃熱に影響があるので必ず薄く・均一に塗ってくださいね
805→940にしてもそこまで差は出ないかもしれません
書込番号:5905491
0点

5150CのBTOメニューに940があったからね。
805→940の換装はできるよ。
速度は2割増しぐらいになるかな。
作業自体は、難しい事じゃないけど、ミスが許されないので覚悟はしておこう。
どこぞの本を熟読するか、慣れている人に傍に付いて貰うとかした方がベター。
2万円ちょっとの出費が、割に合うかどうかは分からんけど・・・
書込番号:5905535
0点

うちでは、娘のPCに930を積んでおりますが、
発熱をよっぽど考慮しないといけませんよ。
それを覚悟したうえ、二万円ほどの出費の分が体感的に変わるかといえば、そうは変わりません。
書込番号:5905595
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
去年の3月に5150Cを購入しました。
グラボなどの内部オプション品は付けていません。
以前から「起動後30分ほどで電源が落ちる」という、ここでも多数報告のある症状が
頻繁に起こっていたのですが、パソコンを仕事に使うようになったので
修理依頼をするつもりでサポートに電話しました。
最初の2回は日本人(恐らく)が応対に出て、スムーズに引き取り修理の対応となりました。
翌日の午後に宅配業者が引き取りに来るとの事で、済ませたい用事を後回しにして
その日の昼から待っていたのですが、一向に来る気配がありません。
おかしいな、と感じて再度サポートに電話したところ、中国人が応対に出て
「部品の在庫が無いので、引き取りが出来ません」とのこと。
普通、連絡ぐらいするだろ・・・
というか、そもそも引き取り修理決定した時点で、部品在庫くらい把握出来てるはずなのですが・・・
よくよく問いただしてみると、同じクレームが15件ぐらい来ているとのこと。
良くこれでリコールせずに堂々と売ってるものです。
結局、次の週の月曜日(電話掛けたのは金曜日、土曜日もサポート業務やってるはずなのに・・・)に
再度電話をもらうということになりました。
しかし、これだけで終わりませんでした。
月曜日に前述した中国人から電話をもらい、
「金曜日に部品が入る予定があるので、また改めて電話します」とのこと。
まだかかるのか・・・と憂鬱になりつつ次の電話を待つ事にしたのですが、
次の日に、今度は別の人(日本人)から連絡が。
何事かと思ったら「今日の午後に部品が入る予定がある」とのこと・・・
何ですかね? この二転三転する対応は。
言う事がコロコロ変わるって何?
今まで「DELLのサポートは最低」と散々聞いていましたが、
予想の遙か上を行く(下を行く?)サポートの品質の悪さに呆れました。
いやホント、まずこの5150Cはリコールものでしょ。
どこに言えばいいんでしょうかね。消費者センターにでもクレーム入れればいいんでしょうか。
とにかく皆さん、DELLは止めた方がいいです。
安けりゃいいってものではないのだと実感しました。
2点

>中国人が応対に出て
毎回思うんだが、なぜ中国人とわかるの?中国語で話した?
中国語使うのは中華民国だけじゃないよ(^^;
書込番号:5903410
0点

>以前から「起動後30分ほどで電源が落ちる」
うちでも最近頻繁におこります。
当機購入にあたっては、知人に「DELLのサポートはあてにならない、ただし自分で対応できる人にはやすくておすすめ!」と、知人がサポートしてくれるから、ということで決めました。
ただいくらPCに詳しい知人がいても機械のトラブルはメーカーに修理、交換などの対応をしてもらわなければどうしようもないですよね。
本当にリコールになりませんかね。いくら安いといっても高価なものには変わりないですからね…。割り切って使うにしても最低限サポートの必要性を感じます。
書込番号:5904969
0点

>今まで「DELLのサポートは最低」と散々聞いていましたが、
なら、購入を見送ればよかったにw
書込番号:5905854
0点

サポートランキングでも2003年は1位でしたが
販売形態をそれまでの中、上級者対象から価格を引き下げた為に、初心者までもが購入者が増えてから悪くなっているね。
サポートも中国にしてからも悪くなったのじゃない。
書込番号:5905913
0点

>バウハンさん
中国(大連)の工場に電話が繋がっていると確認取りました。
他の方も、確認を取って書き込んでいるはずですが。
「毎回思う」とこちらに言われても困ります。
>ネオンドワーフさん、まーくんシナモンさん
ソフト面のトラブルなら何とか出来る自信はありますが、
ハード面のトラブルだとどうしようもないです・・・
というか、これだけ同じトラブルが多数報告されているのに
リコールしないというのがどうにも・・・
サポートの悪さが本当に想像を越えていたんです。最低限が出来ていないとは思わなかった。
DELLを選んだ自分の責任でもありますが・・・納得はいきません。
>ラストムーンさん
なるほど・・・そうなんですね。
安い物を追いかけるというのも考え物なのでしょうか。
書込番号:5914063
0点

最初の2回は日本人、、、ってのはなんぞや?
サポートはマニュアル化されているでしょうから、日本人も中国人も関係ないのでは?『中国人』だからっていうような発言が気になりました。
単純にサポートがよくないってことでいいのでは?人種は関係ないんじゃない?ってことですよ。
書込番号:5914083
0点

>バウハンさん
確かに書き方が悪かったです、申し訳ないです。
ただ、文章を読んでいただければわかると思いますが、
そういう部分に批判の矛先を向けてるわけではありませんので、
その点はご理解下さい。
書込番号:5914154
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
購入時にATI TV Wonder Elite TVチューナカードを付けて購入しました。
マンションなのですが、電波障害対策でCATVが無償で配信
しているので、通常の放送はセットアップBOXなどを介さず
そのまま繋げれば見ることができるようになっています。
ここまでは普通なのですが、この壁のアンテナコンセントにはマンションで独自に立てたBSアンテナの入力を流しており、
普通のTVではBS1とBS2が見れています。
今リビングにTVとPCを置いているので、
TVからのBSアウトプットを出してそれをPCに繋いで
録画したいのです。
試しTVからのBSアウトプット(BSチュ−ナ−がついていないビデオに入力する時につかうもの)を5150CのTVチュ-ナ-カ-ドのコンポジット端子とミニステレオジャックに繋いでみした。
それからメディアセンタ−のウィザ−ドの設定で「衛星」のところで設定しようとすると設定途中の小さい画面ではBSの画像が無事見れていますが、セットアップBOXが無いとのエラ−が出て設定が最後まで行くことができません。
(要はアンテナ線以外からPCに入力できるようにするには
セットアップBOXが必要なようです。)
なにかスキップしながら設定できるような方法がございませんでしょうか?
設定途中の小さい画面ではBSの画像が無事見れていますので
後今一歩のように考えているのです。
DELLのサポセンにも聞いてみましが、できませんとのことでした。
どなたかこのような時の対処方法をご存知の方がおられましたら
お教えください。
0点

うちは、分波して、BSチューナーを介してS-VIDEO入力端子から入力して、録画しています(MTVX2005ですが)。
書込番号:5880754
0点

ありがとうございます。
>うちは、分波して、BSチューナーを介してS-VIDEO入力端子から
入力して、録画しています(MTVX2005ですが)。
とのことですが、メディアセンタ-の設定はどのようにされましたか?
私も分波したものをTVチュ−ナ−を介して入力している(コンポジットですが)ので同じ状態と思うのですが、この入力をどのようにメディアセンタ-側で設定すれば良いのかわからずに困っているのです。
ATI TV Wonder Elite TVチューナカードの仕様でしょうか?
おわかりになればよろしくお教えください。
書込番号:5881148
0点

すいません。うちはただのWindowsXPでした。MCEはなかなかめんどうなのですね。
検索したら、下記のようなところがありました。ご参考になればと思いますが。
http://www.mce-forum.com/community/replieslist.asp?QID=1310
書込番号:5881229
0点

ありがとうございます。
教えていただ項目、当方と全く同じ状態です。
MS性のMCE用リモコンはありますので環境は整っていると思うのです。
通常次のアンテナ線入力とコンポジットからのSTB入力の切り替えをどうすれば良いのかイマイチわからないんです。
あともう少しでできそうなんだけど・・・
もう少し勉強してみます。
書込番号:5883192
0点

B's GoldのmyTVFOLiOならコンポジットから映像取れるけど音でない。
WINDOWSムービーメーカーで録画するときも音でないけど後でファイル開けたらしっかり音録れてた。
書込番号:5959256
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
質問です。
現在、購入時にATI TV Wonder Elite TVチューナカードを付けて購入したのですが、どうも今ひとつ録画等が出来なくて、別のTVチューナカードを購入して付けようと思っているのですが、PCIExpress対応のカードでこのパソコンに付けれるのはあるのでしょうか?
出来れば外付けでは無いようにしたいのですが無理なのですかね?OSはMedia Center Editionで、CATVから接続しています。
宜しくお願いします。
0点

PCI-e*1のキャプチャーだとググってもHitしたのは
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_theaterpcie.html
外付けを勧めますよ
書込番号:5784076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





