Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Viiv(TM) テクノロジーの有無??

2006/07/24 01:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:9件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

素人でさっぱり分かりません。

先日Dimension 5150Cを
OSはWindows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版 (日本語版)
CPUはインテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820
モニターは W2606C
で注文したのですが・・・・。

CPUをインテル(R)『 Viiv(TM) テクノロジー』インテル(R) Pentium(R) D プロセッサー 820
を選択しませんでした。
Viiv(TM) テクノロジーが有ると無いでは、出来る事が違うのでしょうか?
それとも、特に変わらないのでしょうか?

誰か親切な方、教えてください。

書込番号:5283076

ナイスクチコミ!0


返信する
firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/24 10:08(1年以上前)

Viivというのは、「ある一定のパーツの組み合わせを満たしている」ことを言い、パーツが全て揃ったときにViivになるようです。
http://e-words.jp/w/Viiv.html

今回のケースで言うと、TVチューナーが付いていないのでViivの条件を満たしていないですね。
ですので、もし、迷いペンギンさんの構成でViiv対応の820を選択したら、「TVチューナカードとあわせてご注文ください。」という警告が出たはずです。

> Viiv(TM) テクノロジーが有ると無いでは、出来る事が違うのでしょうか?
ということですので、Viivに対応していないから出来ないことが違って来るというのではなく、TVチューナーがないから出来ることが違ってしまうだけですね。
つまり、TVチューナーを付ければ機能的には同じことです。

書込番号:5283649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2006/07/24 10:44(1年以上前)

firegoldさん、早速の、ご回答ありがとうごさいます。
media center editionを選択した時に、テレビチューナー(mce対応)をつけてください。とゆう指示がでて、つけてました。
じゃあViivと全く同じと考えて良いんですね!安心できました。ありがとうございました。

書込番号:5283727

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/24 12:31(1年以上前)

> media center editionを選択した時に、テレビチューナー(mce対応)をつけてください。とゆう指示がでて、つけてました。
あ、なるほど。
だからViivの820にならなかったんですね。
結果的にまったく同じ品と思って構わないと思いますよ。
Dellの購入画面で試してみると、どっちを選択しても値段が変わりませんしね。

書込番号:5283956

ナイスクチコミ!0


firegoldさん
クチコミ投稿数:75件

2006/07/24 12:46(1年以上前)

あ、もしかしたら、Viivのシールが貼られていないという違いはあるかも…。
まあ、見た目が違うというだけの問題ですが。

書込番号:5283991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2006/07/24 19:31(1年以上前)

そうなんですよ。
後からViivも無料アップグレードだった!って事に気がついて・・・
値段が一緒なら付いていた方が良かったのかな??
と損した気分になってました(;^^ゞ
Viiv『テクノロジー』なんて書いてあるから、
もしかして『スゴイ違いがあるのかも??(--;)』なんて不安になってしまいました。
もし、シールがついてなくてもシールは諦める事にします(^^)
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5284881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2006/08/14 23:36(1年以上前)

 VIIVとの違いがありました。
 セットアップユーティリティでクイックレジュームをONにすると、起動時のPentiumDの表示がVIIVに切り替わりました。
 その後、クイックレジュームのハードウエアーが認識されるのですが、ドライバーが入ってないので、自分でダウンロードする必要がありました。
 スタンバイでもテレビの予約録画してくれるので・・・
はっきりいって、クイックレジュームは要らないですね(;^^)
クイックレジュームで電源が切れているような状態にしても、ファンがガンガン回ってるので・・・省スペースPCではキビシイです。
 

書込番号:5346713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5150Cの購入

2006/07/22 18:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 mac-maxさん
クチコミ投稿数:9件

1.排熱の問題
現在も別メーカーのコンパクト機を使用してますが かなり熱くなりますが問題なく動いてます。
「熱暴走 5150C」でググってみましたが
「熱暴走しないかってのが心配だ」とのカキコはありますが「熱暴走した」とのカキコはないようです。
このことは5150Cだけの問題ではなくコンパクト機の宿命でしょう。

2.音の問題
これもコンパクト機の宿命ですね。筐体が3倍の9150のほうが静音であることは当然ですね。
ただ CPUに負荷のかかる作業でなければ 5150Cは静かだとのカキコも数件ありますね。
私の場合 タスクマネージャでみる限りCPUの使用率はほぼ0〜10%ですので
多少の静音性を犠牲にしても 省スペースで設置できるコンパクト機の方がいいと考えてます。

3.[5042285]のイヤホンのノイズの問題
2ちゃんでも話題になった件ですが ノイズの発生は VAIOのイヤホンを使用してのことで
DELLの別売の「ノイズキャンセリングマイク」付のヘッドホンでは発生しないと書かれてます。
数度読み返しましたが 5150Cの問題ではなく VAIOのイヤホンとの相性の問題だと考えたほうが
自然のような気がします。また PCは置く場所によって他の機器との共鳴音とか発生するので 
ヘッドホンは「ノイズキャンセリングマイク」付がいいでしょう。

ここに書かれてる 熱,音,ノイズは さほど重要な問題でないと考え5150Cを注文しました。
PC購入はノートも含め今回で9台めです。
20インチモニタ(2007FP)かなり評判いいですね。モニタだけはいつも19インチ以上を購入してます。
10年前は21インチモニタは30万円以上しました。
20インチモニタを含め10万円を切る値段には驚きです。

書込番号:5278269

ナイスクチコミ!0


返信する
oira125さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/01 16:41(1年以上前)

>「熱暴走しないかってのが心配だ」とのカキコはありますが「熱暴走した」とのカキコはないようです。
うろ覚えですが、たしか、内部の空気循環の方法が悪く、HDDが熱くなるという話ではなかったでしょうか。熱暴走ではなく、HDDの熱破壊?
温度センサが変な数値を出すという話もありましたね。

>5150Cの問題ではなく VAIOのイヤホンとの相性の問題だと考えたほうが自然のような気がします。
これについては、「米DELL本社に問い合わせたところ仕様との回答であった」とサポートより説明を受けましたので、相性問題とはいえないでしょう。ご購入後、ぜひ一般的なヘッドホンで確認して再度レポートしてください。もしかしたら、新しいものでは仕様変更で直っているのかもしれません。


私は仕事ではDELL機を数台使用していますがこれといったトラブルはありません。mac-maxさんの5150Cが快適に使えることをお祈りいたします。

ちなみに、私の5150cは二回目の引き取り入院中です

書込番号:5308707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/01 20:29(1年以上前)

>ちなみに、私の5150cは二回目の引き取り入院中です

参考の為に2回の故障内容を教えてください、それともほめ殺し?

書込番号:5309202

ナイスクチコミ!0


oira125さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/03 12:17(1年以上前)

>参考の為に2回の故障内容を教えてください、それともほめ殺し?

他のスレッドに書きましたが、MCE関連のトラブルです。簡単に説明すると、セットトップボックスを接続してメディアセンターで地域として日本を設定すると再起動後に映像も音もとることができなくなるというものです。(ですから、このkakaku.comのパッケージには直接関係有りません)
ただ、その修理の際に前面パネルの雑音について同時に対処するよう申し入れたところ、上のような回答でした。

ちなみに、一回目の引取りではサポート(中国)から修理担当部署(日本?)にうまく情報が伝わってなかったようで、「異常なし」として返ってきました。
二回目はきちんと伝わったようで、現在「検証中」とのことで、今日で都合13日の入院。前回も含めると、20日ほど使用できませんでした。現在使用不可期間更新中です。

書込番号:5314042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/08/13 14:34(1年以上前)


mac-maxさんはじめまして。

当方長年DELLデスクトップを使用しており、このたび父親が
新しいパソコンが購入したいとのことで、スペックやサイズ、
価格を考慮して、5150の20インチワイドモデルを選んであげ
ました。

性能的には、年配者が使用するには、何ら問題も無く、逆に
オーバースペックだったかな?とも思えましたが、つかって
いるうちにちょっと気になることがありました。

OSをメディアセンターエディションで選んでいた為、音楽や動画
などはMCEのメニューで操作するようにしていたのですが、動画を
みたりした後で、やたらファンが回り続けて、排熱し続けたり、
CPUの稼働率が100%になったまま、戻らなくなる現象が何度も
起こりました。(たまにハングすることも)

自分はXPHomeしかつかったことが無かったので、
使い方が悪いのか、トラブルなのか、よく分かりませんでした。

自分でつかっているdimension8300も、ファン音がうるさく夏なん
かは、灼熱地獄ですが、それでもネットゲームや動画編集の時
だけで、普段は安定してます。

とにかくスタイリッシュな筐体はほれぼれしましたが、ここまで
冷却の効率が悪いのかな?とちょっと不安になりました。
通常の使用時には静粛そのもので、全く不満がありません。

まだ購入して数日ですので、様子をみてみますが、もしかすると
9150を選んでおけば良かった・・・とならないことを祈って
おります。

余談ですが、20インチワイドの液晶は、価格を考えると恐ろしい性能だと思います。昔でしたら、数十マンのスペックです。
時代は変わりましたね。自分でも購入しようか思案中です。

書込番号:5342707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの取付について

2006/08/02 09:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

先日「グラフィックボードについて」の質問をした者です。
多くの返信コメント、ありがとうございました。

購入商品は下のいずれかに絞りました。まだ考えています。
【ESSA GLADIAC 573 GS LP 256MB】
【ATI RADEON ]600 SE 128MB DDR】(Yahoo!オク)

5150Cに新グラフィックカードの取付手順について、質問させてください。
ネットで検索をしたところ一般的な手順は↓↓とありました。

1)オンボードのグラフィックドライバを削除
2)BIOSにてPCI優先の設定またはオンボードグラフィックを停止
3)PCIスロットにグラフックボードを増設し、モニタのケーブル接続
4)PC起動後、増設したグラフィックドライバのインストール

dell5150Cについても、上記手順でよいのでしょうか?
5100、5150C等に関する口コミ等を読んでいたら
「手順3)、4)の操作だけで、増設完了しました。」との書き込みもありました。
PCやグラフィックボードのメーカーにもよるでしょうが、
正しい情報を判断するのが難しいです(>_<)

dell5150Cにグラフィックボードを後付された方いらっしゃいますか?
些細な事でも構いませんのでアドバイス等ありましたらご教授願います。

書込番号:5310805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/08/04 00:43(1年以上前)

【ESSA GLADIAC 573 GS LP 256MB】を使っていますが
 あまり深く考えず?取り付け作業をしました。

1)PCIスロットにグラフックボードを増設し、
 モニタのケーブル接続

2)PC起動後、増設したグラフィックドライバ
(始め、新しいドライバが見つかりました。
 と表示されます。一度キャンセルボタンをクリック!
 その後CD-ROMをドライブに入れて)インストール!
 新しいドライバが見つかりました。の時にCD-ROMを入れて
 インストールすると日本語表示にならないので注意してください

3)オンボードのグラフィックドライバを削除
【intel Graphics Media Acceleratorドライバ】を削除!
 最初の頃削除する事忘れていましたが、 
 特に不都合はありませんでしたね。(現在は削除)

4)BIOSにてPCI優先の設定またはオンボードグラフィックを停止
 この作業はしてません!

どちらのグラフィックボードを付けるにしても、
現在のドライバは削除したほうが良いと思いますし
【ATI RADEON ]600 SE 128MB DDR】を使用している方は
ほとんど購入時に付けていたと思われますので、
【ATI RADEON ]600 SE 128MB DDR】
ドライバしかないと思います。

書込番号:5316007

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/04 19:33(1年以上前)

うぃすどむさん、ありがとうございます。

「デルに修理に出すことになったら・・・」とサイアクな事を考えて
慎重になりすぎですね。私が。

> 3)オンボードのグラフィックドライバを削除
> 【intel Graphics Media Acceleratorドライバ】を削除!
>  最初の頃削除する事忘れていましたが、 
>  特に不都合はありませんでしたね。(現在は削除)

このオンボードのグラフィックドライバの削除方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:5317828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/06 00:25(1年以上前)

現在PCに入っているGMA950のドライバーですか?
スタート=コントロールパネル=プログラムの削除=変更と削除からIntel Graphics Media Accelerator Driversを削除です。

現在使用しているグラフィックボードと後付グラフィックボードの性能差は歴然ですよ。
スクリーンセイバーでFlurry for Windowsというのがあります。
(光の玉が尾を付けて七色に変化しながら動く・すごく綺麗)
このスクリーンセイバーGMA950ではほんの一瞬だけ動き止まります
でも、グラフィックボードを交換したら快適に動きます。

DELLのサポート(保障)に対してはあまり神経質にも期待もしていません!
何故?と思われるかもしれませんが、色々な事がありまして・・・
メールサポセンも電話サポセンも日本本社サポセンも同じ事しか言わない!
購入した時点の構成以外のサポートはしません!
後でお客様が購入したソフト(エクセルだろうがワードだろが)・マウスなどの周辺機器が原因でPCの状態が不安定になっても当社ではサポートできかねます。
【ソフトも周辺機器もXP対応かも知れませんが、私どものDELL製品 との相性が良いかはわかりません!(この辺が納得いかないんですけどね)と何度聞いたか!】 

初期出荷状態に戻して不安定ならサポートさせていただきます。てな感じです。
【あっぱらぱー星人しか居ない!難しい事言うと一度電話を保留させていただきます。ツッコムと黙リンボウ!しまいにゃ〜保障期間なので交換させていただきます。】

ですから購入時、付け忘れていたグラフィックカードを5150Cの推奨品にしても最初から付いていないものに対してはサポは受けれません!
だから少しでも性能の良いものにしたほうが良いと思いますよ。

自分のPCがグラフィックカードが原因でおかしくなって送るような事になっても、グラフィックカード外して初期出荷状態にしてから送ります。

今まで色んなサイト見てきたけど大体はHD交換・DVDドライバ交換(自分も)です。

書込番号:5321677

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/06 20:28(1年以上前)

うぃすどむさん、丁寧な回答ありがとうございました。
無事にグラフィックカードの増設が終わりました!

> DELLのサポート(保障)に対してはあまり神経質にも期待もしていません!
> 何故?と思われるかもしれませんが、色々な事がありまして・・・
> メールサポセンも電話サポセンも日本本社サポセンも同じ事しか言わない!
> 購入した時点の構成以外のサポートはしません!

確かに。ここのサイトで読ませていただいてますが、
サポートはとても良いとは言えなさそうですね
私は5150Cを利用して半年、
まだサポートのお世話になっていませんが、時間の問題かと…

> 今まで色んなサイト見てきたけど大体はHD交換・DVDドライバ交換(自分も)です

夏はHDDの温度が上がりすぎです(;-;)
フラフィックカードの取付けが終わりましたので
次はHDDの冷却に力をいれたいと思います。

書込番号:5323697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDを見るとき

2006/08/03 14:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 JJ.coleさん
クチコミ投稿数:19件

DVDを見るときにグラフィックの機能というのは関係してくるんですか?

書込番号:5314284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/03 14:27(1年以上前)

見るだけなら、ビデオカードを増設しなくても標準の物でも十分です。
ビデオカードを入れることで、発色が良くなるということはありますね。
種類にも寄りますので、もし購入されるならご相談した方がよいと思います。

書込番号:5314332

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ.coleさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/03 14:46(1年以上前)

そうですか〜やっぱり関係してくるんですね。じゃあこの機種にはないけれど、インテルよりNVIDIAの方がDVDもきれいに見れるんですね。ありがとうございます。

書込番号:5314350

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/03 22:49(1年以上前)

パワーDVDを使うとNVIDIA6000シリーズ以上のGPUで再生支援機能が使えますよ。詳しくはNVIDIAのHPで。

書込番号:5315563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ハードディスク大暴れ

2006/08/01 10:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

とにかくDELLの機械の購入はお勧めできません。
うるさいし、熱い。
5150は右パネルが簡単に取り外しできますが、これは中のハードディスクが熱を持って容易に暴れ出すので、それを回避(熱をさます)ために外せるようになっていることに、購入後気がつきました。パネルを外して熱を散らさないと、ハードディスクが暴走し大暴れする音でまともにデスクトップにおいて使用できません。

私はあまりのうるささに、現在はパネルをはずし、足下に置いて使用しています。

このハードディスクは初期不良ということで、購入後すぐに新しいものと交換してもらっていますがこの調子です。

購入してまだ2週間ほどですが、真剣に買い換えようかと思っているくらいです。

すでに5150Cを購入された方で同じような意見をお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:5308016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/01 10:53(1年以上前)

HDDの温度が60度を越したら壊れるのは時間の問題
ケースカバーをあけて使用するなら扇風機で風を当てると温度は下がりますよ
間違ってもスリムは買わないこと

書込番号:5308037

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/01 11:19(1年以上前)

過去ログ[5302361] でseeadlerさん が かなりお怒りのようです

書込番号:5308082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/01 11:37(1年以上前)

DELLに修理とかパーツ交換依頼する時は、
出来る限り、各パーツのシリアルナンバー等を控えておいたほうが良いですよ。
交換したふりをして、そのままって事も
あるようです。


書込番号:5308116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2006/08/01 11:38(1年以上前)

その熱くなる右側面に
ノートパソコン用冷却パッドGF-700U (3枚ファン)を当てて冷却しています。

パネル取り外しにはかないませんが、効果が有りますよ。(CPU Pen4)

書込番号:5308122

ナイスクチコミ!0


mac-maxさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/01 18:00(1年以上前)

2ちゃんねるでも 同様の書き込みをしてつこっまれていた人がいたね。

>ハードディスクが暴走し大暴れする音でまともにデスクトップにおいて使用できません。
>現在はパネルをはずし、足下に置いて使用しています。

意味不明の文章だね。
パネルをはずして作業してるなら中を見てるし何が五月蝿いのか判りそうなものだか?
ふつう ハードディスクの音で五月蝿いならパネルをはずさないだろ。
ハードディスクの「熱暴走」の意味さえ判ってないようだね。
本当に5150Cを購入したの?
まさか 5150Cはネットするだけでも「熱暴走」すると思ってるの?

追)「不適当な書き込み」と思ったので 連絡をしておきました。

書込番号:5308824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/01 18:16(1年以上前)

騒音対策でPCを足元に置くのは普通じゃない
これほど使用レポートの評判がよくな機種も珍しいが

書込番号:5308867

ナイスクチコミ!0


mac-maxさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/01 20:11(1年以上前)

>騒音対策でPCを足元に置くのは普通じゃない
>これほど使用レポートの評判がよくな機種も珍しいが

本当に評判がよくないですね。一日使用した限りでは ウチのは いたって普通ですよ。


下のわたしのスレにoira125さんのカキコがありこのスレにも関連してる事なのでここにレスします。

oira125さんへ  
>内部の空気循環の方法が悪く、HDDが熱くなるという話ではなかったでしょうか。熱暴走ではなく、HDDの熱破壊?

5150Cの熱の問題は「爆熱」とかのカキコは多く見ますね。
だた同じ筐体の5100Cの「爆熱」のカキコはほとんどないですね。
Pen D の発熱問題から発生した「噂」とのカキコもみたことがあります。
ただPen 4よりPen Dの 方が発熱量が多いかというとそうでもないらしいです。
5150Cの熱の問題は 実際のところ なにが「真実」なのかよくわかりません。


追)イヤホンについて 
私もDELL機は3台目です。ただし今回は 娘が使用する為に購入したものです。
仕事の都合で あまり自宅にもどらないのですが 次回自宅にもどった時確かめてみます。


書込番号:5309159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/01 20:37(1年以上前)

HDDがうるさいならHGSTのツールで黙らせる。

書込番号:5309219

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/08/01 21:00(1年以上前)

以前話題になった、5150Cの電源ユニットの排気が匡体内部に向け吹き出す仕様になってる、というのは今でもそのままなんでしょうか?

だとしたら、5100Cに較べ、5150Cが爆熱化するのは当然でしょう。
「設計思想に誤謬あり」としてDELLに改善要求すべき事項だと思います。

書込番号:5309295

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/08/01 23:46(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。
訴状も提出したので、もうすでに怒りのピークは過ぎて、霞ヶ関でデルと対決できるのをワクワク楽しみにしております。

さて、マリッペあーやんさん
> 購入してまだ2週間ほどですが、真剣に買い換えようかと思っているくらいです。

私がもし買い替え前提でしたら、次のような対応にします。
1. HDDの症状が前と同じなら、何度でも「不良」として交換させる。
2. 何度交換しても直らないなら(=これ以上交換したら、もうこっちがキレそうとなったら)、内容証明郵便で1〜2週間の催告期間を置いて債務不履行としての契約解除を通告する。
3.契約解除(=返品)に応じないなら、売買代金返還訴訟を起こす。
4. 代替として購入したPCとの差額分は、債務不履行の損害賠償として上記訴訟での請求額に加える。

書込番号:5310007

ナイスクチコミ!0


mac-maxさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/02 10:46(1年以上前)

>5150Cの電源ユニットの排気が匡体内部に向け吹き出す仕様になってる、というのは今でもそのままなんでしょうか?
>4903733の記述について

現在は 仕事場なので現物がなく ファンの向きを確認することができませんが
ファンの向きが外であろうが内であろうが 5150Cの仕様なんでしょ。
わたしは全く気にしていないが 「DELLに改善要求すべき事項」という結論になるのかな?

換気には排気だけでなく吸気もある。
私の専門は建築でPCについては素人ですが 換気に関する考えかたは同じでしょう。

一般的な換気方法は第3種換気(ファンを排気に使い 吸気は自然吸気)
5150Cの換気方法は第2種換気(ファンを吸気に使い 排気は自然排気, 埃とかを吸い込まない方法)
このことで5150Cは逆向きファンといっているみたいですね。

↓5150Cの換気方法
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html
↓換気方法の記述
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w007305.htm

電源ユニットを冷やすためなら 外から吸気、筐体へ排気でいいと思います。
筐体内の暖かい空気吸っても電源ユニットはさほど冷えないでしょう。
だた筐体の排気のことを考えれば筐体から吸気、外へ排気(いわゆる第1種換気)もありえるのかな。
電源ユニットの冷却の問題で「筐体内部に向け吹き出す仕様になってる」のでしょう。

書込番号:5310925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/02 14:01(1年以上前)

オフィスの向かい側の相手に排気当てないためじゃなかったでしたっけ?

まぁ本体の冷却としては排気のほうが効率はいいはずですが。
自作機でファン逆にしてみたが確かにやばかったですね・・・HDDが特に。

書込番号:5311328

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/08/02 20:43(1年以上前)

私が問題とすべき、と考えたのは、夏場PCにちょっと作業させると電源ユニットの排気が温風などでなく熱風と化すからです。

5150CではCPUファンのみが外部への排気用となるので、負荷が多くなります。なのに風量不足で熱がこもりがち。そして最大の騒音源となっています。

ですから、このCPUファンがもっと静音で、もっと大風量であったなら、匡体内の換気はかえって好転していて何も問題はなかったはずです。

ところがDELL社は、そういうところにコストをかけるつもりがないようなので、ならばせめて電源ユニットの排気は外向きにしてくださいよ、と要望したいわけなんです。

と言っても、私は5150CユーザーではありませんのでDELL社へ要望するのは、当然ユーザーさんであるべきです。あしからず。。

書込番号:5312141

ナイスクチコミ!0


seeadlerさん
クチコミ投稿数:26件

2006/08/02 23:13(1年以上前)

私の買った5150Cが壊れたのはちょうど真冬と初夏でしたので、ひょっとしたら年中一定温度のマシンルームのような環境でないとダメなのかも (笑)

書込番号:5312697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2006/07/24 17:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

DELLのDimension 5150Cを買いました。

DVI端子の付いたモニターを購入したのに、
DVI端子の付いたグラフィックボードを
オプションで付けるのを忘れて注文してしまいました。

DELLサイトを見たところ、
パーツだけの販売はしていないようなので、
市販のグラフィックボードを購入し、自分で取り付けようと思います。

【5150c購入時、選択可能なグラフィックボード】
・インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ (GMA) 950
・ATI RADEON X600 SE 128MB DDR-SDRAM

【5150c拡張スロット】
 PCI Express×16

目的は、5150cからデジタル出力ができればOKです。
(ディスプレイ[三菱製MDT201WS]のPC入力端子が
 「DVI-D(HDCP対応)」「ミニD-SUB15ピン」の両方あるので
 PC2台の表示切り替えが目的です)

一応、自分で調べみて「ATI RADEON X550」を検討しています。
このグラフィックボードは取付け可能でしょうか?
また、低価格で取付け可能な物がありましたら教えてください。

書込番号:5284569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/07/24 17:55(1年以上前)

X300でもいいんじゃないの?

書込番号:5284624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/07/24 18:16(1年以上前)

制約があるようでロープロファイルで長さ167mm未満のビデオカードなら搭載できるようです
メーカーのHPでサイズまで表記している所は少ないから購入店舗に問い合わせたほうが無難かな
ロープロファイル自体が数が少ないか取り付けられるカードは限られますから迷うことはないです

書込番号:5284683

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/27 10:55(1年以上前)

「ロープロファイル」ですね。ありがとうございます。

続けて質問なんですが。
5150Cのオプションでは
【ATI RADEON X600 SE 128MB DDR-SDRAM 】
が選択可能でした。

ネットで検索したところ下記のグラフィックボードもありました。
【ATI RADEON X600 SE 256MB DDR】

この256MBの製品も、5150Cに取り付け可能でしょうか?
ご存じでしたら、教えてください。

書込番号:5293158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/27 11:16(1年以上前)

X600SEは今は販売されていますか?
同じクラスのX550に変わっているはず

ビデオカードを調べるなら
http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp

PCI Express 、ロープロファイル、DVIで調べれば
メーカーの仕様表にはサイズまで記載されているのは少ないから、パーツ専門店なら教えてくれます
5150Cに搭載できるかを聞いたほうが早いかな
今度購入するときは制約のないタワー型を選択しましょう

書込番号:5293197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/27 22:04(1年以上前)

自分もビデオカード付けないで購入したので付けようとした時
結構大変でした!
どのカードがつけらるのか?色々クリアーしなければいけない点がありましたから・・・

サイズ的な問題!
長さは200mm位までなら取り付けることが可能!
ただし、フロッピードライブが付いていない事!
厚さは27mm位まで!
ハードデスクが干渉してしまうので27mm以上は無理!

5150Cの熱問題!

電力問題!(総電力270W以内)

どの製品が取り付けられて良いのか色々と調べた結果!
【ESSA GLADIAC 573 GS LP 256MB】にしました。
どこの家電量販店でも売っている!
価格的にも1万数千円前後!
冷却方法がファンタイプ!
マルチディスプレイが出来る!
(アダプターを少し切断しないといけないけど・・・)

取り付け後の感想!
快適に画像処理とかできますし、画像表示が速い!速い!
ファンタイプでうるさいかな〜と思ったけど
5150Cの冷却ファンの方がうるさい?ので気になりません!

余談ですがATI RADEON X600 SE 128MB DDR-SDRAM はDVI接続は
無理だったはず!(アナログ接続のみ)








書込番号:5294567

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/28 11:45(1年以上前)

>ラストムーンさん

ありがとうございます。
以前使用していたPCがタワー型で。
特に増設等を必要としなかったため今回はスリム型を購入したんです。
でも、やっぱりタワー型の方が何かとよさそうですね

>うぃすどむさん

うぃすどむさんも、ビデオカードを後付けされたのですね
同様の方がいて、ちょっと安心しました。

【ESSA GLADIAC 573 GS LP 256MB】を調べてみます!!

> 余談ですがATI RADEON X600 SE 128MB DDR-SDRAM はDVI接続は
> 無理だったはず!(アナログ接続のみ)

dellのグラフィックボードの仕様詳細に「DVIコネクタ=あり」と書いてありますが。
これはデジタル出力できないのでしょうか?

書込番号:5296112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/28 13:50(1年以上前)

DELLの仕様表のほうが正しいだろうね
D-Sub 15ピン (ミニ)は搭載されてないからマルチモニタは無理だが
今時DVI接続できないビデオカードなんて売れない

書込番号:5296389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/28 19:09(1年以上前)

すいません!
今、dellの構成を確認しました。
確かにDVIコネクタ=あり!と書いてます。
自分が購入した時は無し!と記入していたと記憶していたので!
間違いです。すいません!

ATI RADEON X550のビデオカード自分の付けている
ビデオカードと価格的にそんなに変わりませんが、
XIAi XIAiX550-DV128LP自分も検討しましたが、
冷却方法がパイプ式でスロット2段分使用しますので
取り付けは無理です!
ATLANTIS RADEON X550 CDT 128MB LP PCI-Eもありますが、
製品画像が出てこないのではっきりとは言えませんが
パイプ式でスロット2段分使用なら取り付け不可能!と考えたほうが良いですよ!

価格comでもビデオカード=PCIExp16x=ロープロファイル
検索でも50件出てきましたから、その中で自分にあった
ビデオカード探すのが一番だと思います。

ビデオカードを取り付けてこんな事ををしたい!が
わからないので、これが良いですよ!とは言えません!

書込番号:5296987

ナイスクチコミ!0


ボゼさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/30 05:57(1年以上前)

tomo951さん>はじめまして。

この場をお借りして少し皆さんに質問なのですが、
私のPCも5150cで、最近ビデオカードをオークションにて入手したので、取り付けようと思ったのですが(ATI RADEON ]600 SE 256MB DDR)メールで送られてきたDELLのドライバインストールサイトは、同型番の128MBの物でした。

少し不安になり、ATIのサイトからダウンロードしようと思ったのですが、ドライバのダウンロードが初めてなのと英語のサイトなので、私には何がなんだか解りません?

どなたか詳しい方、お教え頂けないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:5301636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/30 08:05(1年以上前)

オクで購入したんでしょ
なら購入したかたに詳しく聞いたほうが早くない
教えてくれなければ、悪の評価をつければいい

書込番号:5301751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/07/30 09:15(1年以上前)

俺的にも英語はそれ程分からないけど
今は便利なサイトがあるからね

http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Web&lng=en

自分で調べる癖をつけないと永久に初心だよ

書込番号:5301897

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo951さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/31 11:00(1年以上前)

>うぃすどむさん

> XIAi XIAiX550-DV128LP自分も検討しましたが、
> 冷却方法がパイプ式でスロット2段分使用しますので
> 取り付けは無理です!

いろいろコメントありがとうございます。
スロット2段分…取り付け無理…とても参考になります!!

> ビデオカードを取り付けてこんな事ををしたい!が
> わからないので、これが良いですよ!とは言えません!

ビデオカード増設の目的は、
ディスプレイ[三菱製MDT201WS]のPC入力端子が
「DVI-D(HDCP対応)」「ミニD-SUB15ピン」の両方あるので
PC2台の表示切り替えをするために
5150cからデジタル出力をしたいのです。

写真の編集、動画閲覧をすることはあっても、ゲームはしません。


>ボゼさん

はじめまして。
ボゼさんも5150Cにビデオカードを増設されるのですね
頑張りましょう!
ATI RADEONのドライバダウンロードは↓ココではないでしょうか?
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

ところで、
ビデオカードを増設すると、自動的にオンボードの物は無効になるんでしょうか?

書込番号:5304969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング