
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年7月31日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 21:28 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月30日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月29日 15:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月24日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月20日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
はじめまして。
先日、デルのDIMENSION5150Cを注文したのですが、
OFFICE2003 PERSONAL をつけるのを忘れていたのでまだ商品が
到着していないので変更かキャンセルしようとデルに電話したところ、
「もう商品は完成しており、officeも量販店で同程度の価格で
購入できます」とのことでした。
そこで買いに行ったら価格は5万円位しました・・・。
ま、間違えた自分が悪いのですが、キャンセル手続きが面倒だった
からかとちょっと思ったりしました。
ネットで調べてみたらOEM版なら同程度の価格だったので
OEM版の購入を検討しているのですが、デルのPC(どのPCでも)
で使用することはできるのでしょうか?
また将来アップデートもできますか?
OEM版は同時に購入したPCに付属してくるものだと思ってたので
単品で購入しても使用できるのかと思いまして・・・。
キャンセルして再注文した方がよいのか
OEM版購入してもいいのか・・・。
パソコン初心者なのでよろしくお願いいたします。
0点

古いoffice又は他のPCにプリインストールされているofficeがあるならOffice Personal Edition 2003 特別優待パッケージがお薦め、アマゾンなら9800円で買える
OEM版は単品では買えません、パーツなどの抱き合わせで買えます
書込番号:5285176
0点

ありがとうございます。
OEM版はオークションにででたのでどうなのかと思いまして。
ノートPCで使用していたプリインストールされたoffice2000があるのですが
これを新しいPCにインストールできるのですか?
そのPCでしか使用できないのかなと思っていました。
またその古いものからアップデートもできるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:5285220
0点

おいおい、勝手に解釈するなよ
誰が古いofficeをインストール出来ると言っているんだい
プリインストールされているofficeががあれば、Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージが使えますよ
言いように解釈する素人は困るな
意味が解釈できないなら、単品でOEM版が買えるネットオークションを利用しましょう
書込番号:5285272
0点

すみません。意味がわからなくて。
自分の場合
office2003を使いたいなら
office2000の入っている前のPCを使えってことですか?
書込番号:5285313
0点

ラストムーンさん、せっかくレスいただいたのに
意味が理解できなくてすみません。
ほんと初心者で・・・
誰か初心者の僕にも理解できるように
解説お願いできませんでしょうか。
書込番号:5285407
0点

>ノートPCで使用していたプリインストールされたoffice2000があるのですが
これを新しいPCにインストールできるのですか?
やってはいけません。
書込番号:5285426
0点

> 『特別優待パッケージ』を検索して調べれば
横レスですが、検索してみた。
http://www.microsoft.com/japan/users/office/personal/default.mspx
Officeのアップグレード版も随分安くなったのね・・・。知らなかった。
derkaefer2002さんへ。
要するに、OEM版(パーツバンドル販売)ならば、OKだと思いますよ。
こういうヤツ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050428080
derkaefer2002さんは、OEM版のインストールに古いOfficeが必要だと勘違いされているフシがありますが、そうではないです。
OEM版とは、一般には「PC本体もしくは各パーツとの同時販売のみ可能な簡易パッケージ版」と、
「解釈されている」製品です。
要するにOEM版は、新規インストールが可能なものです。古いOfficeが必要なわけでもなく、インストールするPCに制限があるわけでもありません。←「同時販売されたPC本体もしくは各パーツ」と一緒に使うことが条件。
ところで、OfficeのOEM版をパーツとバンドル販売するっていう手法は、なんだかグレーな感じがするのも事実。
参考↓
http://blog.so-net.ne.jp/YoshiMu/2005-11-29
Dellのサポートがすすめるぐらいだから、問題ないと願いますが(^^;
(補足)
特別優待パッケージを購入すればもっと安く済ますことはできますが、Dimensionで使うには、office2000のインストールCDがないとだめです。
古いノートPCの付属品をちゃんと保管されていれば、その中にきっとあるはずではありますが。
書込番号:5286783
0点

> Dellのサポートがすすめるぐらいだから、問題ないと願いますが
あ、別にDellのサポートは「OEM版」とは明言していないのか。
そうなるとちょっとおすすめしずらいところはありますね。
書込番号:5286792
0点

ラストムーンさんのレスを読み返してください。
>古いoffice又は他のPCにプリインストールされているofficeがあるならOffice Personal Edition 2003 特別優待パッケージがお薦め、アマゾンなら9800円で買える
Note PCにバンドルされていたOFFICE 2000はライセンスの関係上
そのPCでのみ使用出来る制限つきのものなんです。
しかし、そのライセンスを元に、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」と言うのを購入し新しいPCにインストールすることが出来るわけです。
ちなみに、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」は、製品版と同じくもう一台別のモバイルPCにインストールすることが許されていたはずです。(PCの所有者は同一人物でなければいけないのと、2台同時に使ってはいけないと言う制限がありますが・・・・説明書を真剣に読むと、何故かだんだん腹が立ってきます。)
マイクロソフトの生み出した巧みな販売戦術なため、大変分かりにくくなってますが、新しいバージョンのソフトを安上がりに使うことが出来るので便利でもあります。
書込番号:5287233
0点

皆さん、ありがとうございます。
ということは、前のPCに付属していたofficeを新しいPCにインストールしてはいけないが、そのライセンスを利用して新しいPCでアップデートして古いPCのofficeはアンインストールすればよいのですか?
つまりアップデート版を新しいPCに入れ、その後認証を求められた時に旧PCに付属していた旧officeのCDを入れればよいのですか?
アップデートする際には先に新しいPCに旧officeをインストールしておかないといけないのかと思ってましたので製品版を持ってないといけないと思ってましたので。
またまた的外れな気がします(-_-;)。
OEM版もグレーみたいなので、また間違ってたらキャンセルします。
書込番号:5287478
0点

うむ〜、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」を購入し使用した場合
これは、新しくライセンス(使用資格)を更新する行為だと考えてください。
まず合っているのは、古いPCにインストールされているOFFICE2000は使ってはいけなくなります。
理由はライセンスが重複するからです。
次に、間違っているのはアップデート版ではありません。
最新バージョンの、別のソフトです。
つまり、新しいPCには、別途購入した「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」に添付されているDATAインストール用のCD-ROM を使用して、ソフトをインストールするわけです。
その際に、優待対象となる[OFFICE2000]の存在の有無を問われるわけです。
で、古いPCの[OFFICE2000]が使えなくなって困ったなと思っても、「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」のライセンスを使って、古いノートPC にインストールすることは許されていますので、そのように使ってください。
単純に説明すると、デスクトップ機とノートPC に各一台に対してインストールすることが出来ます。
また、現在所有しているノートPCを破棄して新たにノートPCを購入されても、そのPCにインストールすることが出来ます。
但し、OEM版を別途購入しているようなので、この説明は無意味そうですね。
ひょっとして、古いPCはNEC Lavieですか?
書込番号:5287594
0点

>但し、OEM版を別途購入しているようなので、この説明は無意味そうですね。
まだ、購入はされていないようですね、早とちりでした。
勘違いされないように、もう一つ。
既に、お持ちのNOTE PCには、絶対に「OFFICE 2000」と書かれたディスクとプロダクトキーが印刷されたラベルあったと思いますが。この二つがあるのなら、問題なく「Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージ」を使用して、「OFFICE 2003」をインストールすることが出来ます。
さらに、優待版のライセンスは、製品版のライセンスとなんら変わりはないので、「分からない」と言う方には安上がりでお勧めの一品です。
書込番号:5287633
0点

なべなべ奉行さん、具体的な説明ありがとうございます。
おおもとから間違ってたのですねから。度々すみませんでした。
ノートはNECの確かLavieだったと思います。
書込番号:5288173
0点

なべなべ奉行さん、ご説明さすがです。いつもながら感心いたします。
それにしても、著作権法とかライセンスとか、非常に難しいですね。
いろいろと細かく取り決めなければならないというのはわかりますが、マイクロソフト(や他の関係各位)も一般の人にもっとわかりやすく説明する努力がまだまだ全然足りないと思います。
あの、インストールするときに出てくる長い文書、法学のたしなみのある者ならばともかく、まるで保険の約款みたいなもので、一般の人にはなかなか詳しく理解できません。
それでもってよしとする業界の体質に疑問を感じます。
法的に正しければあのように難しいものだけ(だけということで不要というわけではないです)でよしというのでは、いつまでたっても正しいライセンス、正しい著作権の考え方で品物を安心して購入できるようになりませんね。
もっとも、少しは説明してはいますが。まだまだ不十分と私は感じます。
だから、この掲示板の価値も高いわけですが。
なんとか、分かりやすい概念の普及に努めるような何かが出てこないものでしょうか? 特に業界の方にはよく考えていただきたいものです。
この掲示板で聞いてくる人はまだいいものの、一般的なユーザーはいったいどれくらいの人がよく理解しているののかというと、多分嘆かわしい状態でしょう。
難しい説明のほかに、要点の簡潔な説明書でもつけたらいいのかもしれません。
そうでないと、大袈裟な言い方ですが、企業が税理士から合法的節税を教えてもらうかのごとく、専門的な知識のない者、専門家のサポートのない者は、高いものを買ったり、節約ができるのにできなかったりという状況になってしまいます。税金の納付や保険の契約じゃあるまいし、もう少し分かりやすくてもいいのでは?
書込番号:5304375
0点

マイクロソフトに企業倫理があるなら、Office Personal Edition 2003 特別優待パッケージなんか出さないよ、売りたいだけ
特別優待パッケージの仕組みを知れば、馬鹿高い正規版は阿保らしくて買えない、今は正直者が馬鹿を見る時代かな
書込番号:5304804
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dimension 5150Cを購入しました。
起動時カリカリ音がするのですが、Dimension 5150Cのユーザさまが
「音がうるさい」とおっしゃるのは、この音のことをおっしゃって
いるのでしょうか。
これが普通なら、結構きついですね。。。。
0点

sis259さんが言っているのは多分ハードディスクの音だと思われます。
皆さんが言っているのはファンの音です。
書込番号:5258048
0点

私も先日同機種を購入しました。
以前DELLを使っていましたので何ら考えることなく買い換えましたが、この機種を購入して大失敗。
音がうるさい。すごくあつくなる。半端じゃありません。
起動時カリカリ音がしたのと、とにかくうるさいので、サポートへ連絡して対応してもらいました。
やはり初期不良といういうことでハードディスクとマザーボードの交換をして今日帰ってきましたが、少しは緩和されたものの、やはりうるさいです。サポートの電話の対応も悪かったし、もうこりごりです。絶対に今後はDELLの機械は購入しません。
安からろう悪かろうの最たるものです。
あなたの機械も不良品かもしれません。一度みてもらった方がいいかもしれません。
書込番号:5303464
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150CではないのですがDimension8400を使用中です。
昨日起動できなくなり、マニュアルに従って調べたらメモリー不良と判明、今朝早速サポートへ電話しました。
電話中に起動したら今度は正常に起動します。
昨日は何度起動してもNGで、今は正常とサポートに伝えると、「現在が正常ならばサービス対象外」との事で、何もしてもらえませんでした。
爆弾を抱えて使ってるような状態です。
このようなサポートはDELLだけでしょうか?
他社はどうなのでしょうか?
4、5年前まではDELLはサポートが良いと聞き今のPCを購入。
PC購入にサポートはかなり重要ですが他社と比較して如何でしょうか?
0点

何処のメーカーだって症状が再現できなければ手のうち用がないだろう
メモリ不良と思うならメモリテストを一晩かけて実施してみれば
書込番号:5265774
0点

DELLはサポートが良いと聞き今のPCを購入
2005年までは1位でしたが その後最下位に転落しました
(日経パソコン パソコンメーカーサポートランキング)
2002年に中国にコールセンターに移転してからダメになったようです
昨年11月に再度国内にカスタマーセンターを開設したそうですが・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051117/224826/
さあ 今年はいかに?
書込番号:5265863
0点

デルのサポートには、あまり期待してはダメですね。
問題が起きて電話すると、OSの再インストールして下さい。
それは分かるのですが、それでもダメだから電話しているのに
OSの再インストールをして下さい。OSの再インストールをして下さい。
ずっとその繰り返しでしたね。
でも個人てきには3年間の引き取り修理の保障を付けられるので、それ程気にしてません。
自分にとっては無償で修理出来る事がありがたいです。
書込番号:5266727
0点

今朝DELLサービスに電話をしました。
電話をして待たされること約10分、受付け担当が出て約1時間後に技術から電話がありました。
以前はもっと早かったと思いますが、他社との比較では如何でしょうか?
電話でサービスと話したときには確かに症状は再現しませんでしたが、昨日のトラブル時背面パネルの「診断ライト」がメモリーエラーを表示していました。そしてメモリー2枚のうちの1枚を抜くと正常に起動します。さらに不良と思われる1枚のメモリーのみを挿入するとやはり起動しないことを確認しています。
DELLのサポートにメモリテストは意味があるか聞きましたが、正常に起動しているのならばエラーは出ないので無意味と言われました。
書込番号:5266778
0点

DELLのサポートは本当に以前よりも質が低下しましたね。
私が担当している会社がDELLのInspironというノートPCを
何台か使っているのですが、以前HDDのクラッシュだと
明らかに分かる不具合でサポートに連絡したら
謎の中国人曰く「隣のノートPCを分解してHDDを交換してみて下さい。」と平気で言うのでビックリしました。
私の場合は分解、交換でHDDの不具合だと認めさせられたので修理対応してもらえましたが
これが出来ない方はこの話を聞いただけでビックリするはず。
本当に「素人にはオススメ出来ない。」メーカーです。
書込番号:5267488
0点

別スレッドに書いた不具合の件で、今回二回目の引き取り修理となりました。
良くも悪くも、ユーザーの痒いところに手が届くようなサポートは期待できないでしょう。
そのあたりを考えて、ユーザーが正当に要求できる(と考える)内容を相手に通じるまで(サポートが日本人でないため伝わりにくいことがある)根気良く繰り返すことができない人には、DELLのサポートは苦痛かもしれません。
よく聞く「再インストールをせよ攻撃」ですが、私の場合も、皆さんが書かれているように、最初に再インストールを指示されましたが、購入直後からの不具合であるので再インストールは納得できないと伝えてサポートを続けてもらいました。(その後、結局再インストールに協力することになりましたが・・・)
部品交換、引き取り、再引取りについても、なぜそれが必要と考えるのかを繰り返し訴えていきました。
ただ、疲れますね。面倒くさいし。
書込番号:5271183
0点

自分は先週DVDドライブがDVD-RWだけ読めないというおかしな状態になってサポートセンターに電話しました。
まずは1回目システムの復元で正常だったときにもどれとの指令
ダメだったので恒例のOS再インストール
2回目再インストールしてもダメだと報告したら(なぞの中国人が対応)ResourceCDにDELLの診断プログラムが入っているからCDを起動してくれとのこと、ここでなぜこれを最初にやらないんだと聞いたら10分ぐらい待たされて日本人登場いろいろと説明されていざCD起動をしようと思ったらできない。
ここでやっと交換修理という話になりました。
過去にもdiscをまったく読まないという状態で交換してもらいました。このときのサポートは大変よかったです。
今回のサポートはっきり言って最悪でした。
でも交換のたびに8倍速→16倍速→片面2層とアップグレードしていったので許しましょう。
書込番号:5274124
0点

dellのサポートには、がっかりさせられる事が多分にあります。
不具合が発生しても、こちらからの話を理解せず、ただマニュアル通り、工場引き取り、工場の技術者はサポートの言われるままに検証。再現しないので返却。再度サポートに問い合わせると間違った解釈をしている。全くの時間の無駄、素人サポート集団それがdellです。
書込番号:5275126
0点

DELLって、自分の直販サイトから買ったパソコンしかサポートしないのね。
ほかのメーカー(レノボとか)は、中古であっても有償で修理をしてくれるのに、それすらしてくれない。
こういうところはアメリカ式ですね、「俺たちが売った製品じゃないから何が起きようと知らねーよ!』という感じ。
あの子の製品が開封済み未使用でうられてたので中を見せてもらったんですが、かなりぎゅうぎゅう詰めです。
しかも電源容量が最大で275ワット!(常時じゃなくて最大で)
書込番号:5280732
0点

DELLの顧客対応がアメリカ式で不満なら、こちらもアメリカ式で対抗して、DELLを訴えるしか方法がないと思えてきました。
もちろん、勝ち目があればですが。
恥ずかしながら、私はDimension 5150Cを買って3回も引き取り修理をされた挙句、3回目の修理の3時間後に壊れました。何かの冗談ではないかと思ってしまいます。しかも、購入からわずかまだ約半年です。
DELLはあくまでも不良品であると認めないので、DELLを相手に訴訟を起こすことにしました。また、これまでの経緯をネットに今日から公開しています。さらに、明日提訴する予定なので、裁判の経過もご報告します。
同じく、何度も修理を重ねている方や興味のある方は私のサイトをご覧ください。まだまだ、作成中で甚だ失礼ですが。
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
書込番号:5302361
0点

HPは購入しても機種登録しないとメールではPW.IDを要求されて送れません。 電話もかなり探さないと見つかりません。電話しても女は有料だの、機種登録できていなと駄目です!の繰り返し。
私の相談事はHPに機種登録できないから困っているのに女は気配りも無かったです。
切れて、怒鳴りつけたら、男性の技術員に変わり。S/Nを伝えて、どうも?向こう側での設定を何か変更したみたいで、その後は普通に登録できました。
保障期限後は有料サポートになるとの事でした。(簡単な質問もだとか?)
書込番号:5302484
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
現在使っているPCがかなり古い物なので購入を検討しております。
機械音痴なためどれを選んでいいのかさっぱりです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
用途・予算は以下の通りです。
@ネット、メール、オンラインゲーム
Aデジカメの画像編集
Bワード、エクセル等のofficeのソフト
C将来的には動画編集
Dモニターは液晶
(TVはPCでは見ないので横長やそんなに大きくなくても可です。)
月並みですが壊れにくく安い方が良いです。
よろしくお願いします。
0点

オンラインゲームなんてピンキリだから、遊びたいゲーム名を書かないと
それと将来的に増設、交換を前提ならスリムタイプなんて無理
場所をとってもタワーを買ってください、ただしタワーでもeMachinesは買わないことね
書込番号:5286809
0点

2.3はたいしたスペックはいらないが、問題は1と4だね。
特に4は、どんな奴でも快適に!っていうと数十万円くらい、、w
まぁ、そこまではかからないと思うけど、質問の際は具体的なソフト名などあげましょう。
それと予算も具体的に。
モニタも型式とか書いたがいいね。ショボいモニタだったらいくらいいビデオカード勧めても意味ないしね。
場合によっては新しいPCで使えない仕様のものだってある。
書込番号:5287723
0点

1と4を考えなくても良いなら
メーカ機で十分
1&4を考慮するなら自作かショップブランドの方がお勧め
Athlon64-X2系の自作&ショップブランドなら
ある程度安く、性能もそこそこいけると思う
書込番号:5291000
0点

皆様アドバイス有り難うございます。
全くの素人なのでソフトや規格とか解りませんが、
(勉強してから出直して来いって感じですね・・・)
オンラインゲームは麻雀やハンゲームぐらいです。
ただ、自分のPCですとRPGはできません。
今現在のOSが98Meなのですが、最近NETをやってるとサイトによっては部分部分の画像が表示されません。
「flash playerをダウンロードしてください」などと表示が出るのですが、何度やっても無理なので、この際買い換えたほうがいいのかなと思った次第です。
動画の編集も、今までやったことも無いので見当もつきませんが近いうちにカメラを購入する予定があるのでチャレンジしてみようかなと。
予算は8〜15万ぐらいで安ければ安いほうがいいです。
こちらの「クチコミ」を見ていると「壊れやすい・・・」「メーカーのサポートが・・・」などなど製品やメーカーによっては投稿されてますが、
今使用しているパソコンは友人が自作した物をいただいたのですが、6年間トラブルが無かったので、できれば壊れにくい物がいいです。
この程度の情報じゃアドバイスも難しいでしょうが何卒宜しくお願いします。
書込番号:5296821
0点

私はサポートが親切なNECをお勧めします。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&catalogid=N1K_Z_DT_0607_CUST_VOGMTB&gid=Z_0604_VL_NAVI&CID=PC-GV34UUZGEEB4ZDHAA
今、クーポンで21000円引きキャンペーン中。
Athlon64x2 3800+モデルが6万切ってます。
このページのAMD64ロゴの横、デュアルコアもっと身近に (赤字)59115円 のところをクリックすると、カスタマイズページへ移ります。
メモリは最低限512MB必要でしょう。+3000円です。
クーポン NDK-255-538-WBWU を入力すれば、
21000円値引きされます。
問題はモニタです。
Dellから20インチモニタが38000円の案内が来てますが、私は、ほぼ同じ値段でNANAOの20インチL885を中古で購入しました。Dellモニタのぎらぎらした
液晶パネルとは段違いに軟らかくて見やすい高品質パネルです。
今ビッダーズのオークションに出てます。
http://www.bidders.co.jp/pitem/71631630
まだ数台在庫がありそうなので、むきになって競り合わず、じっくり構えて4万未満で落札を狙いましょう。
歳をとって視力が衰えてきたら、モニタは良いものを使うべきです。
書込番号:5299618
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
皆様はじめまして、知恵をお貸し下さい。
5150Cを購入する際、ビデオボードをATIのものを選択しましたので本体と液晶モニタとの接続は、ビデオボードのコネクタから接続しています。そこで質問なのですがオンボードの15ピンの出力を利用してマルチモニタを構成することは可能でしょうか、素人で詳しくないので的を得ていない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。また不可の場合おすすめのマルチモニタの方法をお教えいただければ幸いです。
0点

おそらくビデオカードを増設するとオンボードは自動的に無効になるので、オンボードとの併用は無理でしょうね。
PCIスロットに空きがあればPCIのビデオカードを追加する方法もありますが、マルチモニタに対応したカードと交換しても良いでしょう。
書込番号:5282264
0点

>5150Cを購入する際、ビデオボードをATIのものを選択しましたので本体と液晶モニタとの接続は、ビデオボードのコネクタから接続しています。
オンボードのビデオカードが使用できるかどうかは、DELLに問い合わせをしたほうが良いと思います。
以前、型番が10あがっただけで、オンボードのビデオ出力が使用できなくなった事があったからです。
どちらにしても、オンボードのビデオボードの出力でも我慢ができるのであれば、ディスプレイを買ってきて、映らなかったら、PCIの激安ボード6,000円前後でも購入してみるのは、いかがでしょうか?
書込番号:5283139
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
こんにちわ。
XPS700の購入を現在検討している者です。
7月末に発表される、インテル Core2Duo E6400を使いたいと考えているのですが、XPSのマザーに乗るかわかりません。チップセットはNVIDIA nForce®4で、私自身はCore2Duo E6400載せたいと考えています。
詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致しますm(._.)m
0点

NVIDIAのConroe対応のnForceマザーボードなら新しいnForce 590 SLI搭載のマザーを載せてくるのではないの
廉価モデルはnForce 570 SLI搭載があるかも
ゲイマーなら中途半端なE6400より、L2キャッシュ4MBのE6600以上を選ぶべきでは
来週には発表があるから
書込番号:5263515
0点

レビュー記事を見ると、マザーがnForce 590 SLIが搭載されているね、問題なくこCore 2 Duoは搭載できますは
DELLがCore 2 Duoの価格設定いくらにするか楽しみだな
発表当時はご祝儀価格になるから割高だろうね、特にDELLのBTO価格設定はCPUは高すぎる、最廉価のCPUを選んでスキルがあるなら自分でCore 2 Duoに交換しましょう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0720/hotrev300.htm
書込番号:5271457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





