Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ここまでやりました。

2010/05/15 16:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:49件

今日は。
この機種(D820)の熱対策として以下をやりました。写真も見てください。
 @側壁に穴開け
 A「@」の横へFAN取り付け
 BHDDを外付け
 CCPU冷却FANのCPU接触側の鏡面研磨
 D前カバー通風孔下の樹脂部の貫通孔追加(外からは見えない)
最後の手段として?CPUをステッピングC以降に交換したら、
はっきりと改善するのでしょうか。

余談
・「@」は金属粉が出るので、それがPC基板に紛れ込むとアウトです!
・「B」はPC本体と底面を合わせたので安定が良いです(笑)

書込番号:11363487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/15 17:33(1年以上前)

4番はPC雑誌で逆に効果無いと記事が有りました。

書込番号:11363762

ナイスクチコミ!1


tomo2009さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 20:25(1年以上前)

側面の穴あけ位置は何でそこなんでしょう?
CPUクーラーとHDDの間あたりの側面から
強制排気というのが一番手っ取り早い気がしますが?
そうすればHDD出さなくてもよさそうだし。
現に側面にファンのついてるケースの場合は
CPUクーラー直近というのが普通なように思えます。

書込番号:11372806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/26 23:35(1年以上前)

今晩は。
熱対策としてCPUをステッピングC以降に交換した場合、
改善の体感レベル(FANの静かさ)について
体験者の御意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11412802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良?突然電源が落ちます。

2006/11/20 16:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 Lawlietさん
クチコミ投稿数:4件

2006年5月頃にDimention 5150C を購入しました。
主なスペックは以下です。
・PentiumD 3GHz
・Windows XP Home Edition Ver2002 SP2
・メモリ2GB

買ってまもなく、PC使用中に突然電源が落ちるようになりました。
本当に突然落ちて、落ち方に法則性もまったくありません。
起動して20分で落ちることもあれば、10時間くらいで落ちることも。
その時の利用ソフトも様々で、時には起動したまま放置しているだけの場合もあります。
落ちる時、特にエラーも出ません。
落ちた後は電源ボタンがオレンジに点灯。
長押しでしか電源が切れません。
ちなみにPC待機などは設定していません。

サポートに何度も電話しているのですが、修理に出されてもDELL側で現象が起きなければそのまま返すとのこと。……いつもそうなるわけじゃないんですけど……。
ならBIOSの画面で24時間放置して落ちるか確認してください、と言われました。あの、だからいつも落ちるわけじゃないんですけど……。というか仕事にならんのですけど……。
前に使用していたDimention8100とまったく同じソフトを入れて使っているのですが、原因が本体なのかWin2000→WinXPに変更したせいか分かりません。
DELL側の言い分(電源ユニットの問題かソフトの問題か分からない、とのこと)も分からなくはないですが、どっちみち今入っているソフトは仕事上絶対に必要なものばかりなので、これで使用できないのなら意味はありません。
今はもう他のメーカーのパソコンに買い換えることを検討中です。
パソコンとしては安いとはいえ、13万円がムダになったのかと思うと……。

あとは、みなさんおっしゃられてますが、とにかくファンがうるさいですね。
それと、私はXPのデフォルトタスクバーのデザインが好きではないのでクラシック設定にしているのですが、何故か時々、起動する度にあの青いバーに黄緑のスタートボタンに戻っていてイラッとします。これはDELL本体は関係ないのかも知れませんが。

書込番号:5658109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/20 17:07(1年以上前)

画面のデザインをクラシックに固定したい場合は、Themeサービスを停止させれば確実でしょう
しかし、それ以前にパソコンが不安定ということは、一度リカバリーするか、デルに対して交換を申し出た方がいいかもしれません
ただし、デルの場合は新品交換にはなりませんから要注意です

書込番号:5658179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lawlietさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/20 19:10(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
レスありがとうございます。
それが、もう3回くらいはリカバリしてるんですよ。
DELLさんは前回のマシン時もHDDが突然クラッシュしたりで(←これは無償で交換して貰えましたが)かなりの打撃だったので、もう次からは買わないようにしようと思います。
サポートデスクに電話してもカタコトでマニュアルの通り返されるだけで進展がありませんし、ダメもとで交換を申し出ようかと思います。

書込番号:5658513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/20 20:33(1年以上前)

そうですか。まぁ、リカバリーくらいはやってると思いましたが…。

やはり、一番やっかいなのは症状の再現性を確認することが難しいという点です。
普通に使っていると発症し、修理に出すと発症しないというのはよくある話です。
今回のように突然電源が落ちる場合には、自分の家の電源環境を疑ってみてもいいかもしれません。
とくに、家庭内では様々な電化製品が使われているため、電圧効果や電流の寸断などが発生することはあるのです。
電源装置によってはこうした電源環境の変動に弱いものもありますからね。
でもなぁ、5150に関してはトラブルの話をよく聞きますねぇ。

書込番号:5658778

ナイスクチコミ!0


narikeiさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 21:41(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん の「家庭の電源環境を疑ってみる」に1票。
以前職場で、PCが同様の症状に見舞われたことがありました。
原因は、たこ足配線。電流の供給が不安定になっていたと思われます。部屋のコンセントに直接接続して症状は改善しました。
だまされたと思って、やってみてはいかがでしょう。

書込番号:5659082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2006/11/21 03:06(1年以上前)

松下に電話しましたか?

書込番号:5660354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lawlietさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/21 06:05(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん、 narikeiさん
レスありがとうございます。
現在使っているOAタップは、部屋から直接取ってはいますが、かなり古いものなので、とりあえずこちらを買い換えて使ってみようと思います。
すぐには結果が出ないかも知れませんが、現象が改善されましたらこちらでご報告いたしますね。

書込番号:5660442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/11/21 08:57(1年以上前)

私も家で5150Cを使っておりますが、今のところそのような症状は出ておりません。
ただ、会社で使っているDELLさんの法人向けのコンパクトデスクトップの「OPTIPLEX GX270」という機種で同様の現象を体験したことがあります。
そのときはだんだん電源が落ちる周期が短くなってきて、そのうち朝の最初の起動が常に失敗するようになりました。(ただマシンが温まると?起動するようになります)
サポートに電話すると、背面のA・B・C・Dと書かれた4つのLEDの点灯状態を教えてくれと言われ、その症状を伝えると(確か全部消えたと思うのですが・・)マザーボードの交換が必要ということになりました。
結局、会社にあった5台の同機種は次々に同様の症状が現れだし、全て交換になりました。
Lawlietさんは、お詳しそうなので既に見ておられるかも知れませんが、マニュアルを見てLEDの点灯状態を確認してサポートに伝えてみてはいかがでしょうか?
法人向けサポートと違って個人向けのサポートは随分評判が悪いので大変だと思いますが、頑張ってください!

書込番号:5660647

ナイスクチコミ!0


u--papaさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/21 16:45(1年以上前)

私も同じ現象が出てサポートへ問い合わせを行いました。
その時、担当者からは、
 1.落ちた時のステータスランプの状態
 2.BIOS画面で落ちるか
を確認して欲しいと言われ、確認した結果、

 ステータスランプは「全消灯」
 BIOS画面で「落ちた」

これを再度サポートへ伝えたら即修理対応となり、修理結果は、パワーサプライの交換でした。

私の場合、サポート担当者の対応も悪くなく、修理も5日位で終えて帰ってきましたので、サポートへの不満は特に感じませんでした。

私のPCは朝一電源投入後(様は半日位電源落としてから経過後)の30分位で電源が落ちる事が多かったので、再現は簡単にできましたが、手間がかかっても上記2点をしっかり確認した方が話は早くて良いと思います。

あと、何故か修理後、ファンが随分静かになった様な気がするのですが。。。

書込番号:5661547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lawlietさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/01 09:56(1年以上前)

さけさんまさん、u--papaさん、レスありがとうございます。
u--papaさんの仰るとおり、BIOSで落ちるか確認しないことには状況が進展しそうになかったので、急遽ノートパソコンを他で購入して、DELLの検証を行いました。
結果、さきほどBIOSの画面でも落ちたので、早速サポートに電話したところ、引取修理をして貰えることになりました。
年末に予想外の出費は痛かったですが、根気強くやってよかったと思います。

ところでこれはサポートにも伝えたんですが、起動したばかりのBIOSの画面ですらファンが異常回転するんですが、これは仕様なんですかね?なんだかうやむやな答えだったので気になっているんですか。
今まで使っていたパソコンは、同じDELLでしたが、負荷がかかった時くらいしかファンがうるさくはなかったので……。
もしかしたら私も帰って来たPCは音が静かになってるかも知れませんね。(笑)

書込番号:5699870

ナイスクチコミ!0


VIFAM-7さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/04 01:10(1年以上前)

DELLの270シリーズの不具合件ですが、マザーボードはご覧になりましたか?
タイプは異なりますが、勤務先にSX270が大量に導入されていたのですが、例の不良電解コンデンサを使用していたらしく、昨年夏に大量に破裂して、電源が入らなくなりました。
そこで営業にクレーム付けて、他の同じロットのマシンも含めてマザーボードの交換をしてもらいました。

尚、企業向けのサポートは今年に入って急速に改善しておりますね。昨年までは全く当てにしておりませんでしたが、本年に入ってからは一度サポートを受けた案件について、こちらが何も言わなくてもフォローの電話を入れてくれたり、顧客の立場で機転が利く方が居られたりと、以前とは全く別の会社のようですよ。

まあ、中には外出先でキートップが紛失したノートPC(3年部品付恩サイト保守契約済み)の部品交換を依頼しても、『外れたキートップの部品がない限り有償です!』とほざくおバカも居りますがね。。。

書込番号:5712319

ナイスクチコミ!0


ijifuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/29 22:58(1年以上前)

もう解決されてるようですが、これは電源FANあたりの故障じゃないでしょうか?

電源FANが回らなくなって高温になり、熱暴走を止めるために落ちてしまうという話を
サポートから聞いたことがあります。


今、うちの端末も同じ状態です・・・。


保障期間切れたら、電源FAN交換で3万円もするそうなので、どうしようか思案中です・・・。

書込番号:6813707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/01/30 11:57(1年以上前)

使い始めて3年、私にも同じ現象が起きました。
いつ電源が落ちるかわからない時限爆弾のようです。
落ちた後は、黄色いランプが点滅しています。

何故今頃、、、、

もう交換意外の方法は無さそうですね。

パソコンて3年位が寿命ですかね?
パホーマンス的な意味も含めて。


書込番号:10860567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない

2009/10/18 23:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:224件 家電どっとこむ 

この度、古いVAIOからこの機種にiTunesを入れかえて、
ライブライリも復元し、いざ聞こうとしたら、「オーデ
ィオCD」が無いそうで、iTunesの再生ほか出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?
 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイ
ス」を見ると「オーディオデバイス無し」と出てて、セ
ッティングすら出来ません。
 分かるかたいらしたら、どうしたらいいか教えて下さ
い。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10331657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/18 23:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:224件 家電どっとこむ 

2009/10/20 10:58(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございました。

昨日、リンク先のサウンドに関するドライバをイン
ストールしてみても、何も変化が無かったので、他
のドライバもすべてインストールしてみましたが、
やはり何も変わりませんでした。
相変わらず、サウンドとオーディオのデバイスに、
何も無く、iTunesも再生できません。

はたしてどうしたら良いでしょうか??(涙)

書込番号:10338908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 家電どっとこむ 

2009/10/24 16:39(1年以上前)

あれから色々と調べましたが、やはり方法が
見つかりません。
どなたか助けて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10360271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 家電どっとこむ 

2009/11/03 17:20(1年以上前)

またまた、あれから何度もオーディオのドライバを
ダウンロードし直し、iTunesも入れ直したりしまし
たが、どうにもなりません(涙)(涙)(涙)

お願いです。分かる方、
どうすればよいか教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。

書込番号:10415772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/12 23:58(1年以上前)

私も以前、同じ症状になりました^^;
自己解決できなかったのでDELLの電話サポートに電話したところ、
向こうで遠隔操作をしてもらい、直してもらいました。

もしまだ直ってないならば、一度電話してみることをオススメします^^

書込番号:10466710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 家電どっとこむ 

2009/11/13 09:37(1年以上前)

大丈夫??さんへ

丁寧なアドバイスありがとうございます。
DELLのPCは自宅にあるんですが、夜や日祭日も
対応してくれるのでしょうか?

とにかくやってみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10467933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 家電どっとこむ 

2009/11/16 14:26(1年以上前)

DELLのサポートに電話をかけたら、「中古で売買された
PCは、ここまでのサポート」と、アドバイスだけも
らって、PC内部の掃除・ボタン電池の交換etcやって
みて、再度、DELLサイトからオーディオのドライバをダ
ウンロードしましたが、どうにもなりません。

ドライバのダウンロード先が悪いのでしょうか?
今は指示されるがままにマイドキュメントに格納してま
す。 ご存知の方、アドバイス願いますm(_ _)m

書込番号:10485155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさま!!!!!!

2008/03/05 21:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:3件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

このパソコン新品のときは静かでしたよね???、たしかにHDDの熱はヤバいですが、騒音は解決できますよ!!原因はホコリですよ!!

こんなことだとは・・・。この掃除の仕方、DELLが教えないといけないですね・・・。

僕も使って1年くらいから掃除機みたいな音がして嫌だったのですが

めちゃくちゃ静かになりましたよ、ってゆうかこりゃあファン空気吸えないわ・・・。

URL載せてるので、買い換えようと思っている方は1度試してみてください!!

書込番号:7489754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2008/03/05 21:18(1年以上前)

すみませんURL忘れてました!↓

http://ppt.a.orn.jp/log/eid964.html

書込番号:7489771

ナイスクチコミ!2


蘭翻さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/08 00:23(1年以上前)

かもとたろーさん、

5150cのHDDの熱とファンの喧しさに悩まされていたのですが、
blogを拝見しバラして見たところ、すごいホコリの堆積でした!
こりゃいくらファンが回っても空気は吸えないや・・・

掃除機できれいにし、S.M.A.R.TのHDD温度を見てみたところ、
平均59℃、最高65℃だったのが40℃台にまで落ちました。
当然ファンもうなっていません。

実所作業時間30分程度、工具もプラスドライバー1本とお手軽でした。
貴重な情報、まことにありがとうございました!!

書込番号:7910668

ナイスクチコミ!1


create7さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 14:57(1年以上前)

自作が趣味。安上がりだったので購入し、安物買いの・・・
と反省。
発熱部品の修理に追われる日々。熱管理面での欠陥商品と結論。
TVやビデオカードなどを挿すとかなりの高温になる。
(Smart HDD Proで測定。)
2年足らずの間にHDD・電源・電源スイッチの故障を経験し
たので・・・・・参考になれば幸甚です。

1. 電源スイッチは、汎用部品が無く、修理に出したが、
700円の部品代に22500円の技術料が加わり、極めて高価。
見積段階では、MB交換も入り、言いなりでは50000円位だっ
たが、壊れた箇所が判明していたので、その旨申し入れ。

2.HDDは自分で交換。クーラーを背負わせ50度C前後に制御。
http://item.rakuten.co.jp/good-media/20080414-000012 

3.電源ユニットのトラブルは、突然電源が落ちるというもので、
設計どうりの〔寿命3年・修理で稼ぐ〕トラブルと言ってよいほど
多いようだ。
キャパ不足とか電圧の不安定が原因と思う。
修理に出すと交換部品の他に技術料22500円が余分にかかるこ
と、また、汎用品で内蔵できるものが見当たらず、苦肉の策とし
て、外付けとした。
幅はPCケースと同じくらいなので両面テープで上置き固定。
ZUMAC ZU-360B
http://abee.co.jp/Press/2008/214.html

書込番号:8019741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2009/10/24 15:55(1年以上前)

記事のURLが変わったようです↓

http://sahara.crz.jp/sb/sb.cgi?search=5150C

書込番号:10360132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの増設について

2008/07/27 22:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
DIMENSION 5150Cを使っているのですが、
グラフィックボードを増設したいので質問です。
前に同じようなスレッドがあることは確認していますが、
ほしい情報が少ないのでまた質問させて頂きます。

手元にある5150Cの仕様です。
CPU PentiumD 2.80GHz
メモリ 512MB(後日2Gに増設します)
HDD 230G
電源 275W

電源が純正で容量が少なく拡張に向いていないPCだということは
認識しているのですが、今よりはやはり容量を上げたいので
すでにグラフィックボードを増設された方、メーカー,品名を教えて頂き
グラボ選びの参考にさせて頂けませんか?
私の用途は動画の画質向上や軽い3Dゲームができればと思います。
スリム型のケースなので廃熱の問題も難しいと思います。
5150Cで増設を経験された方、お願いします。

書込番号:8135667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/07/27 22:50(1年以上前)

>動画の画質向上や軽い3Dゲーム
非ユーザーですが、過去スレおよび内部写真を見た感じだとGeForce 8400GSかRADEON HD3450が限界っぽいですねぇ。排熱の問題がなければワンランク上でも良いんですが、なんとなく熱暴走しそうなんで。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html

以下使えそうな物です。選択基準はFAN付きで安いやつ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05501715300.05503515417.05508016333.05508015963.05500816017

書込番号:8135964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 23:28(1年以上前)

>>Cinquecentoさん
非ユーザーとのことですが親身にありがとうございます。
5150Cのケースはまだ開けたことがないので画像とかすごく参考になりました。
GeForceシリーズで探そうと思っているのですが、もうビビっちゃって…笑
といいますか、やっぱり相性とかもあると思いますし、無駄な出費は抑えたいですもんね♪
なので5150Cにグラボを増設したという方に質問をさせて頂きました。
Cinquecentoさん本当にありがとうございました。

書込番号:8136218

ナイスクチコミ!0


mopop256さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 21:44(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
機種違いですが、Dimention 5100Cで下記グラフィックボードが動作しました。
・バッファロー GX-84GS/E256 (GeForce 8400GS)
・SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 (Radeon 4550HD)
・LEADTEK WinFast PX9500 GT Low Plofile (GeForce 9500GT)

HD4550のみ、ヒートシンクがケースに当たってしまいますが、ぎりぎり入ります。
Dimentin 5150Cの内部構造を拝見させてもらいましたが、そっくりそのまま5100Cと同じです。
私と同じように。装着して動作する可能性は高そうです。

特に、3製品のうち下の2製品ならば、少し重い3Dゲームでも問題なく動作します。

書込番号:9056421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/02/09 21:15(1年以上前)

>>mopop256さん
レスありがとうございます。
実はまだ迷っていてビデオカードを増設出来ていないので助かります。
動作確認された3製品のうち
LEADTEK WinFast PX9500 GT Low Plofile (GeForce 9500GT)
が動作したとの事にはここに書き込みをして大きな収穫がありました♪

しかしやはり気がかりなのは電源です…w
LeadtekのHPで確認すると最低動作環境には350W以上の電源と書かれています。
このPCの電源は275Wしかありませんから安定動作するのか、後にマザーやVGAのコンデンサに与える影響などが心配です。

気にし始めたらいつになっても交換できない様な気がしますが…^^;
電源についてさらに意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

動作報告ありがとうございました。

書込番号:9067140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/09 22:05(1年以上前)

半年で変わった部分としてRadeon HD 4550の登場ってのが有りますね。「動画の画質向上や軽い3Dゲーム」と言う用途で有ればバランスが良いと思いますよ。以下リンクにベンチマーク結果が有りますので参考にしてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/tawada153.htm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/02/4550/index.html
消費電力は25Wほどですから、電源が問題になる事は無いです。ただし、FAN付きモデルを買わないとヒートシンクが当たる可能性大です。(mopop256さんの報告のもFANレスかな?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016372.05500417123.05505717048
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2584&l1=2&l2=8&l3=814&l4=0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_ati.html

書込番号:9067515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/02/10 17:12(1年以上前)

>>Cinquecentoさん
2回目のレスありがとうございます。
皆様の情報を参考にさせて頂き、ネットで
SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCI-E
を注文してみました。
この商品が届いたらすぐに組み付けてここに書き込みをしたいと思います。

みなさん本当にありがとうございます。^^♪♪

書込番号:9071033

ナイスクチコミ!0


きくゑさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/20 11:01(1年以上前)

はじめまして。私もDIMENSION 5150Cを使っています。
デュアルモニターで使用したいと思い、グラボの検討をしていました。
スレ主さん、SAPPHIRE HD 4550 512MB GDDR3 PCI-Eの具合は如何ですか?

当方、ほとんど素人なのですが、こちらのボードはPCI Expressに挿して
使うのでしょうか?挿してドライバーを入れてというくらいなら私でも
できると思います。

書込番号:9124455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/20 16:16(1年以上前)

 きくゑさん、こんにちは。

 挿すのはPCI Express x16スロットになります。
 具体的な手順については下記のHPが参考になるでしょう。
「グラフィックスボードのインストール手順 - 株式会社 エルザ ジャパン」
 http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html

書込番号:9125681

ナイスクチコミ!0


きくゑさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/21 20:32(1年以上前)

カーディナルさん。
ありがとうございます。
これなら自分でもできそうです。

書込番号:9132462

ナイスクチコミ!0


きくゑさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/04 08:57(1年以上前)

スレ主さんへ。

便りの無いのは良い便りと考えてよろしいでしょうか(汗)?

書込番号:9189536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/05 23:58(1年以上前)

こんにちは。私もDIMENSION 5150Cユーザーで、最近ハイビジョンテレビを購入しました。
現在はVGA端子で繋いでいるのですが画質をもっと上げたいと考えています。


グラフィックボードを購入してHDMI端子で接続したいのですが、DIMENSION 5150Cのマザーボードに対応する、HDMI付きグラフィックボードはあるのでしょうか?

DVI端子をHDMIに変換してもいいのですが、価格的にHDMI付きグラフィックボードを購入するのと、DVI付きであらたにHDMIに変換するのを購入するのと、どちらがよいのかわかりません。また、DVIをHDMIに変換するときに画質は落ちるのでしょうか?

お分かりの方、よろしくお願いします。

書込番号:9198784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/06 00:08(1年以上前)

こんばんは、オッタキーさん

>DIMENSION 5150Cのマザーボードに対応する、HDMI付きグラフィックボードはあるのでしょうか?

インターフェイスがPCI Express x16のロープロファイル対応でありますよ・・・

>DVIをHDMIに変換するときに画質は落ちるのでしょうか?

変わらないでしょう。

書込番号:9198830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/06 00:14(1年以上前)

例えば、mopop256さんが動作確認をされたSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 (Radeon 4550HD)が該当しますね。
変換アダプタを使用しますが・・・

書込番号:9198863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/06 00:27(1年以上前)

空気抜きさん、早速の返信ありがとうございます。

こちらは冷却等は大丈夫なのでしょうか?
またHDCP対応ということはテレビによっては接続できないのではないでしょうか?
テレビはAQUOS LC-32D30-Wなのですが・・。

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:9198943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/06 00:36(1年以上前)

こんばんは、オッタキーさん

>こちらは冷却等は大丈夫なのでしょうか?

TDPが20Wと発熱が低いグラフィックボードですので、ファンレスでなければ気にならないかと。

>またHDCP対応ということはテレビによっては接続できないのではないでしょうか?

関係ないです。

>テレビはAQUOS LC-32D30-Wなのですが・・。

D-Sub・DVI・HDMIで接続できます。

書込番号:9198980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/03/06 00:39(1年以上前)

空気抜きさん、こんばんは。
度々の返答ありがとうございます。


購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9198999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/11 01:57(1年以上前)

先日、こちらを拝見してグラフィックボード購入しました。

ASUS EA4550/DI/512MB
です。拡張スロットにしっかりはまっていませんが動作はしています。

しかし、画質があがったような気がしないのですが、特別な設定はいるのでしょうか?
DirectX診断ツールで確かめたところ動作はしているみたいです。

お分かりになる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9226630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの交換で悩んでいます。

2009/01/04 00:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 nerowhiteさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。この機種を使用して数年になります。
CPUはpenD820(2.8Ghz)です。

今HDDは搭載されていたST3250824AS(250GB)を使用していますが、

HDDの空き容量が少なくなり、
また温度も50度を超えることがざら(それでもましな方と知りましたが)で、
そろそろ劣化してきたんじゃないかなと思ってこの際1TBのHDDへの交換をしようかなと思っているのですが、
問題は熱です。


やはり7200rpm(今もそうですが)だと50度越えるでしょうか?
容量多いとディスク枚数も増えて放熱も増えると思うので、
5400rpmぐらいにして熱を抑えようと思うのですが、どうでしょうか?

速度に関しては今のHDDぐらい出れば特に不満はないのですが、
いまのHDDは5400rpmでも速いですかね?


ちなみにいまのHDDのベンチ結果です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 58.555 MB/s
Sequential Write : 58.670 MB/s
Random Read 512KB : 22.187 MB/s
Random Write 512KB : 23.548 MB/s
Random Read 4KB : 0.367 MB/s
Random Write 4KB : 0.723 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/04 0:48:33

セキリュティソフトとかも入ってるんであんま正しい値ではないと思いますが、
これより速いですよね?


あ、あとシステムバックアップも考えているので外付けHDDはなしの方向で。

よろしくお願いします。

書込番号:8881876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/04 01:47(1年以上前)

そりゃ回転数が下がれば温度も下がると思うよ。

でも、温度上昇の原因は主に省スペースケースによるものとPenDによるものと思うので、さして変わりはしないと思う。

PC内部を掃除するとか、ファンをもう少し強力なものにするとかで対応してみたらどうだろう?HDDに直接風を送るファンとかもあるからスペースがあればつけてみたら?

まぁ、50度くらいならさほど問題はないと思うけどね。

速度については、もう少し一般的なベンチソフトがいいかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

最新版をダウンロードして使うといいよ。

書込番号:8882096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/04 03:39(1年以上前)

50度は問題無いんですか?
僕あ怖いと思いますが。
まあそれでも元気な奴は元気ですね。

昔と比べると今のHDDは熱が少ないですからましですよ。
日立のGLAは1T行きませんが温度低いですよ。
僕のはごくたまに猫鳴きしますが。

書込番号:8882368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/04 05:46(1年以上前)

問題ないっしょ。

人間様ですら50度の環境でも生活している人はいるw

まぁ、冷えるに越したことは無いけど、神経質になるほどの温度じゃないと思う。

書込番号:8882491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/04 07:12(1年以上前)

HDDのメーカー側の保障温度?は動作時で60度って発表してるメーカーがおおいと思います。
そういえばソニーのクアッドやら9600GTを詰め込んだ一体型PCでデフラグするとHDD温度が軽く60度超えるとか話題になってました。
自分のは静音重視なのでWD Caviar Green使って24〜32度くらいですね。
シーク速度が可変らしいので大変静かで気に入ってます。

書込番号:8882581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/04 09:09(1年以上前)

>ST3250824AS(250GB)を使用していますが
Barracuda 7200.9ですね。SEAGATEのHDDは発熱が多い方ですし、他社に代えれば多少温度が下がるはずです。又、現行のBarracuda 7200.11なら旧モデルよりも発熱が少なくなってますから1TBにしても温度レベルはあんまり変わらないと思いますよ。

安全を考えるんなら5400rpmも良いと思いますし、320〜340GBプラッタモデルで有ればシーケンシャルリード94MB/s、ライト93MB/s程度の性能があるようです。ただ、既に500GBプラッタ製品(SAMSUNGですが…)が発売されてますから待てるんであればこれの1TBモデルが出るのを待つのも手ですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_seagate2.html

書込番号:8882820

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerowhiteさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/04 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。

結局そんなに変わらないんですね。
後は静音性とか値段とか考えて検討してみます。

書込番号:8886209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/04 21:49(1年以上前)

こんばんは、 nerowhiteさん

ST3500410ASなんてどうですか?
120MB/s以上の速度が出ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8866325/

書込番号:8886251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング