このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月4日 21:33 | |
| 0 | 4 | 2006年5月2日 07:58 | |
| 0 | 4 | 2006年4月30日 19:08 | |
| 0 | 2 | 2006年4月30日 01:17 | |
| 0 | 3 | 2006年4月24日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2006年4月23日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150CのTVチューナーのS端子にプレステ,プレステ2を接続ようとしていますが、音声が出力できなくて困っています。
使用しているケーブルは以下です。
[PlayStation & PlayStation2 専用 「技」S端子ケーブル]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069KV2W//503-2584812-8496705
Media CenterでS端子接続の設定をしようとすると、プレステのゲーム画面は表示されるのですが、"セットボックス"の設定でつまってしまう(ケーブルTVとかではないですので)ので、とりあえず断念し、代わりに、フリーソフトで
[hunuaaCap]
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdocapt/hunuaacap.html
で試してみたのですが、画像は出ますが、音声が出ない状況です。(WinDVD Recorderだと入力ソースの選択が簡単なので、こっちにしようとしたのですが、試用版をインストールすると、ソフト起動直後にエラーが出てしまうので、こちらも一時断念しました)
現在、S端子の映像コネクタの左右に、音声L・Rをつないでいます。
ソフトはさておき、そもそも、このケーブルの接続方法が間違っているのだろうと我ながら思います;
こういう場合、音声関係はどのように接続すれば良いのか、ご存知の方、アドバイスをお願いします!
0点
自己レスです。
PS用S端子ケーブルの音声LRを、RCAピンプラグ×2を3.5φステレオミニプラグに変換するAudioアクセサリ(ELPA PA-109)に接続し、そのステレオミニプラグをサウンドカードのラインインに接続したら、音声も出ました。(距離が2cm程足りなかったので、延長コードは必要でしたが…)
また、ちゃんとした"ステレオ音声"でなく、"なんちゃってステレオ音声"になってるとは思いますが、そこはまぁいいです。聞こえればそれで…;
書込番号:5049630
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
PCとCATV(松下電器産業株式会社−TZ-DCH1000)の接続でてんてこまいです、誰か〜アドバイス宜しくお願い致します。
現在は、CATVからW1900にD端子(かな?)で、接続し、W1900でケーブルテレビが見れております。私としては、PC経由でケーブルテレビを見たいのですが、何か方法はありますか?
PC構成は、OSはMedia Center Edition 。拡張スロットにMedia Center Edition 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属)で拡張スロットが一つ空いております、ここに何か差し込んで見れるようになるのでしょうか?。よく似た質問等がありましたが私には理解出来ませんでした。宜しくお願いします。
0点
家は東急CATVですが、5C2Vケーブルでコネクタはねじ込み式のF型で来ているので、テレビを扱っている電器屋先さんで、分配機と5C2Vのケーブルとねじ込み式のコネクタを買い、部屋ごとに配線を振り分け、このケーブルをパソコンに積んだTVチューナのF型コネクタにつなぎ、パソコンの出力をDVIでW1900につないでいます。
あと、TV観るのにいちいちパソコン立ち上げるのも面倒なので、同じ5C2VケーブルとF型コネクタをW1900やDVD/HDDレコーダにもつないでる部屋もあります。
まとめると、
CATV回線=>5C2V同軸=>F型コネクタ=>パソコンのTVチューナのアンテナ端子>パソコンのDVI>W1900
と言うかんじですね。(=>は同軸線と同軸コネクタです)
CATV回線がいきなりD端子出力というのはちょっと無いとおもうので、AV機器のアンテナ端子に来ている配線を分配機で分配し、パソコンのTVチューナのアンテナ端子につなげば良いのでは無いかと思いますが?
書込番号:4996959
0点
早速の回答有り難うございます。
早速質問なのですが、5C2V同軸ケーブル線をPCに接続するだで、見れるようになるのですか?、CATVのボックスにある、赤、白等の配線は接続しないのでしょうか?、すみません素人で。宜しくお願いします。
書込番号:4999447
0点
パソコンにTVチューナがある場合、直接アンテナ配線を繋ぐ事が出来ます。赤・白・黄色の線というのはRCAのことでしょうか?直接CATVの信号線がお宅まで同軸線で来ているのなら、RCAの接続の必要はありません。
赤白黄色のRCAやS-VIDEO接続は、CATVのラインをアナログVTRなどに接続したあとで、その出力をパソコンのTVチューナの入力に繋ぐ時などに使用します。
書込番号:4999797
0点
Kei114さん変事を書くのが遅くなり済みませんでした。
昨日最終的にS端子で接続して写るようになりました。何故かわかりませんが、直接アンテナ配線を接続しても写りませんでした。うーん。色々と有難う御座いました。
書込番号:5042575
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
昨日、DELLの5150C が届きました。E196FP 19インチ TFT液晶モニタなんですが、このモニタからは音声は出ないんでしょうか??今まで使っていたパソコンがデスクトップでなかったのでわかりません。分かる方よろしくお願いします。
0点
E196FPの仕様を見た限りスピーカーは付いてないですね。
外付けスピーカーを購入してください。
書込番号:5037491
0点
そんなんですか。ありがとうございます。スピーカーについても分からないことが多いので調べてみようと思います。
あともうひとつ質問なんですか、このパソコンは横置き可能なんでしょうか?横おきした場合と縦置きした時の場合違いは出ることなどあるのでしょうか?
書込番号:5037526
0点
> このパソコンは横置き可能なんでしょうか?横おきした場合と縦置きした時の場合違いは出ることなどあるのでしょうか?
使用者ではありません。
お持ちだから分かると思いますけど、
(1) 前面カバーが跳ねあげ式になっている
(2) 前面パネルの側面から吸気するようになっている
(3) 横置き用のゴム足がついていない(多分)
ため、基本的には横置きは想定されていないようですね。
(1)、(3)については使い勝手が悪くなるぐらいの問題ですが、(2)は内部の温度を上げる原因になるので、横置きはなるべく避けた方が無難だと思います。
誰が横置きで使っている方のレスがつくといいのですが。
書込番号:5038097
0点
先日購入しました。
横置き出来ますよ。
僕もPCラックの関係で横置きしか出来ないため、DELLに聞いてから
購入しました。
横置きにするための貼り付けるゴム足も付属しています。
ただ、firegoldさんがお書きのように前面カバーが跳ね上げ式のため
左サイドに余裕が必要です。
書込番号:5038402
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
見比べないとわからないレベルだと思いますが、DELLのワイドモニタは、アナログVGAよりDVIの方がくっきりした画像が出ると思います。
実はオンボードVGAをDELLのワイドモニタにつないだ事がないので、VGAとDVIの比較は、MATROX D550とP650の比較です。
V/Cの選択ではATI RADEON系のDVI出力と、nVIDIA FX系のDVI出力でもかなりの差が出ます。
RADEONは、DVD再生も華やかできれいな色ですが、FXだとコントラストが高い割に中間階調がお粗末で、ワープロや3D CADなら良いですが、DVD再生とかだとぼけたり暗かったりで不満が残ります。
ご予算もあるでしょうが、せっかく大画面なのですから、数千円プラスして、ATI RADEONあたりが載ったV/Cを使う事をおすすめします。
書込番号:4979072
0点
先日W2306Cを単体で購入しました。
その際DVIケーブルは添付されてませんでした。
おかしいな?と思っていたのですが、2ちゃんやいくつかのblogからDVI接続時に重大な不具合の発生が報告されています。
私自身が障害未検証なので確認後ご報告したいと思います。
書込番号:5036709
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
現在、FMVユーザーです。
故障もなく、安定したパフォーマンスで満足して使っていました。使用用途は、OFFICE、自作オーディオCD焼き、メール、インターネット接続が主でした。
今回、新しく購入して、オーディオデータ編集、デジタル画像(DVで録画したもの)編集、TV視聴に使用しようかと思っています。ただし、TV視聴は、「あわよくば」程度で、基本的に仕事に使うため、実際に見る時間があるかどうかも分かりませんので、デメリットがあるなら諦めます。
迷っているのは、
5150C(TVチューナー付き)と、FMV CE50S7 です。
DELLは、シンプルで安定していそうなところに魅力を感じます。FMVでは、光沢液晶と、余計なソフトが気に入らないのです。が、DELLは、今ひとつ、メーカーについて不安を感じます。
パソコン使用歴は長いのですが、面倒くさがりで、チョコチョコと不具合の面倒を見たり、設定を変えたり、拡張したりしながら使うのが嫌いなので、DELLは向かないのかな・・・と思ったりします。
そこで、DELLユーザーの方にお聞きします。
(1)Fujitsu やNECなどを買うのに比べて、(簡単に言って)手がかかりますか・・・?
(2)仕事上、3.5インチFDDドライブが必要なのですが、本体に付いているのでしょうか?スペックを見ると対応しているように見えるのですが・・・。
(3)付属のTFT液晶モニターは、光沢なしタイプのものでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
私なりに回答します。参考になるかわかりませんが。
1)Fujitsu やNECなどを買うのに比べて、(簡単に言って)手がかかりますか・・・?
ネットで30分ほどで注文できます。結構簡単でした。
あと事前に広告メールサービスに無料で入ると
割引クーポンが届きますよ。
(2)仕事上、3.5インチFDDドライブが必要なのですが、本体に付いているのでしょうか?スペックを見ると対応しているように見えるのですが・・・。
3.5インチは確かオプションでした。
今は、パソコンショップでUSBタイプのFDが安くで
販売していますのでそちらがよいと思います。
(3)付属のTFT液晶モニターは、光沢なしタイプのものでしょうか?
光沢ではありません。普通の液晶です。
書込番号:5014824
0点
はじめまして。
自分は、家族用パソコンとしてFMVを3年使っていました。そして先月に、自分用にと5150Cを購入しました。
5150Cについてですが、正直なところ熱問題のおかげで、いつまで壊れずに使えるのか不安でしょうがないです。
また、テレビの映りはあまり良くないです。
ので、値段しだいではFMVかなと。
書込番号:5015780
0点
熱の問題が私もひっかかります。特にこれから夏に熱くなってHDが壊れたり、CPUが十分に動かないことが起こったりする可能性があるのでしょうか?心配です。
書込番号:5021456
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
昨日、DELL dimension 5150 XPメディアセンター モニタはW2306Cを購入しやっと届いて接続しましたが、モニタから音が出ません。接続はアンテナケーブルをPCへ、モニタとPCは青い端子と緑色のオーディオ端子がつながっています。ミュートになっていないかは確認しました。また本体前面のイヤホンに違うスピーカーをつけるとそこからは聞こえます。しかしせっかくテレビ内臓の大型液晶を買ったのにスピーカーから音が出ないのはおかしい気がします。モニタにはステレオ内臓となっています。またアンテナケーブルをモニターに付けてPCを起動せずテレビをつけると音が聞こえ普通にテレビが見れます。しかしPCの電源を入れると聞こえません。
これは初期不良なんでしょうか?それとも解決策はあるのでしょうか?とても素人なのでわかりません。助けてください。このセットで購入されたかたお助け願います。CDも聞けないです。
0点
本機を使用しておりませんが、まずは基本的なところでスピーカーを音声出力端子ときちんと繋がっていますか?
最近のパソコンは、メインのスピーカー端子に加えサラウンドの端子が付いたものも多くありますので、マニュアルをきちんと読まないで、間違っている人が多いようです。
また、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」にて「ミュート」にチェックが入っている場合は音は出ません。
ご確認をお願いいたします。
書込番号:5019206
0点
ミュートはすべて調べました。接続ですが説明書をすべて見ましたがいまいちわかりません。オーディオのピン(緑)は接続されています。
書込番号:5019346
0点
こんにちは。
問題が解決しないようですね。
コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」にて
デバイスの音量は「高」の方になってますか、「低」側にあると音が聞こえないと思います。
「オーディオのピン(緑)は接続されています」との事ですが、スピーカー自体にボリュームが付いていませんか?
あとはサウンド・ドライバに不具合があるかもしれません。
コントロールパネルの「システム」の「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」でここをクリックすると「?マーク」が付いたデバイスはありませんか?
書込番号:5019620
0点
ヘッドホンつけたりPC立ち上げなかったりで回復するなら間違い無く初期不良
書込番号:5020052
0点
いろいろやってみましたが、聞こえてきません。明日dellにTELしてみます。ありがとうございました。
書込番号:5020849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








