Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

Dimension 5150C 価格.comパッケージ のクチコミ掲示板

(1191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードと24インチモニタとの接続

2006/03/12 05:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

この機種のオンボードのアナログ接続で、DELLの24インチモニタ
と接続しているかたいらっしゃいませんでしょうか?
文字のにじみなどがあるか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4904233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/03/17 01:11(1年以上前)

私は買った時は24インチとオンボードでアナログ接続しました。
しかし、アナログだと自分的には納得がいかなかったので電気屋でビデオカードを買ってデジタル接続にしました。

やっぱりアナログとデジタルでは全然キレイさは違いますよ。

あとからつけるのめんどうなので、購入するときにビデオカードを選択することをおすすめします♪

書込番号:4918763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/03/19 00:00(1年以上前)

セクシーBOYさん
レスありがとうございます。

結局9150の方を購入したので、
デジタル接続になりました。

PenDの場合、5150だと熱問題がでてくるので
9150に変更しました。

このモニタお店で見ましたが、なかなかいいですね。
神経質にならなければ、ほとんどの人が
幸せになれると思います。

書込番号:4924983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集には…

2006/03/10 10:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:3件

皆さん初めまして。
今年の1月の終わりに5150Cが来ました。初期不良はなく、今の所順調に作動しています。二台目の購入の再に、PCを使いあれこれやりたい事が出て来ました。
ビデオ(カメラ)・デジカメ編集です。どのようなソフトを皆さん使っているのでしょうか?ビデオ・デジカメ編集(両立)に適しているソフトとかあるのでしょうか?また、必要なUSBケーブル等ありましたら、教えて下さい!!
ちなみに…
OS/Win XP(MCE)
CPU/Pentium4
メモリ/1GB
光学ドライブ/DVD+/-RW
プリンター/CANON MP500です。よろしくお願いします。

書込番号:4897923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2006/03/10 19:43(1年以上前)

私は11月に5150Cを導入しましたが,快調に動いております、VIDEは知りませんがデジカメは「AISOFT」の「同時プリント9」をUSBでせつぞくしております。

書込番号:4899127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 09:43(1年以上前)

NAKANO OLD BOYさん

ありがとうございます。
ソフトの方は、大型電気店でも販売はしているのでしょうか?また、USBは付属で付いている物なのでしょうか?自分なりに調べてはいるのですが…
『これっ!!』っと思うのが、なかなか解らない(?)見付からないので…

是非お力を、お貸し下さい!!よろしくお願いします。

書込番号:4913933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 09:49(1年以上前)

ごめんなさい!!

NAKANO→×
NERIMA→〇

NERIMA OLD BOYさん
名前間違えました。

すみませんでした!!

書込番号:4913941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良多数発生中・・・

2005/11/19 05:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:10件

現在Dimention 5150Cでは、前面についている音声出力端子の初期不良が多数発生しているようです。

症状としてはイヤホンやヘッドフォンを繋げると非常に大きなノイズや機械音が常に聞こえます。

DELLからの返信では、IOパネルを交換しても症状が改善されず、原因究明と対応策の検討中ということです。

これから購入される方はお気をつけください。
既に購入されている方は確認される事をおすすめします。

かく言う私も修理のためにDELLに返却中でいつになったら戻って来るかもわかっていません・・・

書込番号:4589064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 Dimension 5150C 価格.comパッケージのオーナーDimension 5150C 価格.comパッケージの満足度5

2005/11/19 11:57(1年以上前)

私のDELL 5150Cは11月初めに購入して現在使用していますが、音声に関して,イヤホーン、外部スピーカにも接続をしておりますが、全然異常なく快調に動作をしております。

書込番号:4589625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2005/11/19 20:05(1年以上前)

ニクマンセブンさんこんにちは。

この記事を見て前面パネルのイヤホン端子にイヤホンをつけて確認してみました。
音量をすべて絞っても音はデカく聞こえ、やはりノイズが発生していました。

逆に後部オーディオ出力からの信号は弱く、スピーカーの音量は大きく設定しています。

めったにイヤホンは使いませんが、問題だと思いますのでテクニカルサービスに伝えておきます。

書込番号:4590651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/20 03:13(1年以上前)

この問題は始めの発覚から何ヶ月も経っているようですが、
今だに対応策が決まるまで待っていろの一点張りですからねえ。

私は修理のためという名目で一度返却してしまいましたが、
まさかこのまま待たされることになるとは・・・
何の為に購入したのやら。

残された液晶やキーボードやマウスをただ見ているだけの日々はむなしすぎる・・・

書込番号:4591859

ナイスクチコミ!0


nananekoさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/02 11:03(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
Dellへ修理依頼をされた方は、その後連絡があったでしょうか?

私は去年の12月始めに5150Cを購入しました。
購入後、しばらくはイヤホンを使用しなかったので気が付きませんでしたが、昨年末、夜中にDVDを見ようと思いヘッドフォンを接続したら、凄い雑音でした。
何も操作をしなくても雑音はしますし、マウスを動かすとガリガリとラジオのノイズのようです。
DELLのリアルサイトで確認したところ、同じ雑音が…
担当者曰く「機械内部の音ですので、どうしようもありません」との事。
納得いかないのでDELLのサポートへメールしました。
1月1日のメールでは
『今まで、他のユーザーから同じ現象が発生しているというご報告があって、現在弊社の担当部署では全力をあげて状況の改善内容を調査しております。』との返答でした。
しかし、1ヶ月経っても連絡が無いため、再度メールすると
『何もせずヘッドフォンを接続しただけで、ノイズが聞こえるについては、製品仕様となりますが、部品交換をしても現象が改善されません。大変申し訳ございませんが、何卒ご了承いただけますようお願いします。』との返事です。
ノイズが聞こえるのが“仕様”とは?

もう一度、メールしたいと思っています。
何か情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:4787168

ナイスクチコミ!0


h-nakaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/11 17:26(1年以上前)

みなさま、はじめまして。

昨年末に5150Cを購入しました。
私もヘッドフォンを接続した際のノイズについては
非常に気になっておりました。
前機種はDELLの4500Cでしたが、ノイズは皆無でした。

何か情報はないものかとネットで検索していたところ
こちらのページにたどりついたというわけです。

同様の症状が発生しているということで
早速E-メールサポートに連絡をしたところ
下記のような回答が返ってきました。

----------
コンピュータ本体前面にあるイヤホンコネクタから
雑音が入ることについて、前面ヘッドフォン端子は、
本体マザーボードとは別基板になっており、マザ
ーボード上から、サウンドケーブルで接続されて
います。なるべくノイズを拾わないように、ケーブル
も設計されておりますが、別基板にケーブルで接続
していることと、前面USBポートと基板を共用化して
している状態になりますので、その影響は避けられません。

そのため、若干、ノイズの音が発生する可能性がございます。
それは、正常な状態ですので、障害ではございません。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

ご迷惑をかけしており、大変申し訳ございませんが、
よろしくお願い申し上げます。
----------

どうしても納得できなかったので
すぐにサポートセンターに電話。

E-メールサポートの回答に納得できないこと、
ノイズは若干ではなく許容できる範囲を超えていること、
本件に関しサポートの内容が非常に不満であること、
などをハッキリ伝えたところ、引き取り修理ということになりました。

症状が改善されればよいのですが、、、
部品を交換しても症状は改善されないような旨、
DELLのサポート担当者は申しておりました。

あくまでも"仕様"だと。。。


経過について、またご報告したいと思います。

書込番号:4902116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/12 12:16(1年以上前)

みなさま、はじめまして。

自分は9150を使用していますが、やはり皆さんと同じく前面パネル
のイヤホン端子にイヤホンを付けると大きなノイズ音がします。

それでE-メールサポートに連絡したところ、h-nakaさんとまったく
同じ内容で返信がきました。

自分もこの回答には納得できないので修理依頼をするつもりです。

まったくこんな商品を売って仕様なんて言い切るDELLって・・・・

書込番号:4904939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

クチコミ投稿数:71件

板違いですが、該当の板が無いので、ここで質問させて頂きます。
先日、自宅でサーバーを立ち上げるために、中古でDELL PowerEdge2450を入手しました。
OS(Windows2000Server)やサーバー用のアプリケーション(Apache,ActuvePerl,Xmail等)も何とかインストールを完了しました。
しかし、ファイル共有用のIDEのHDDを取り付けると、OSが立ち上がらなくなってしまいました。
どうもIDE-HDDより立ち上がろうとしてるようで、IDE-HDDの電源を切ってPCを起動すると正常に立ち上がります。(IDE-HDDは別電源より供給しているので電源容量の不足は有りません。)
BIOSのセッティング内容を確認しましたが、起動用HDDでSCSI/IDEの区別はできないようでした。
この様な場合、SCSIより立ち上げることは不可能なのでしょうか?
諸先輩方のご指導をお願いします。

PC:DELL PowerEdge2450
OS:Windows2000server
CPU:PentiumIII 733MHz
メモリ:512MB
HDD:システム用 SCSI ST318404LC U160 18GB SCA
データー用 IDE ST3250823A U-ATA/100 250GB x 4台
IDE-HDDは、BUFFALOのIDEインターフェイス基板IFC-AT133を使って接続しています。

P.S.
「ラックマウントサーバーでIDE-HDDを使うなんて邪道」なんて事は言わないでね。

書込番号:4888722

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/07 06:18(1年以上前)

SCSIカードは何処の物ですか?。またカードはBIOS付きですか?。 PCのBIOSでブートメニューのなかにSCSIの選択が無いなら難しいですので。又アナザーデバイスの選択かもないですか?。アダプテックあたりのBIOS付きカードなら選択方法かPCのブートメニューにSCSIデバイスが無くても設定できますが、最近アダプのSCSIカードお店でみないですね。

書込番号:4889066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/03/07 22:23(1年以上前)

3.3toboさん、書き込みありがとうございます。
SCSIコントローラは標準装備のAdaptec AIC-7899 Ultra 160/m SCSI-3です。
これにオプションの Expandable RAID Controllerがつながっているようです。
このRAIDのBIOSに入っても、RAIDの設定やつながっているデバイスの表示、HDDのフォーマットなどで、起動設定はできないようです。

先ほど、DELLのホームページを見てみると、マニュアルがダウンロードできるようなので、これに解決のヒントが無いか探してみます。

書込番号:4891098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/03/11 17:00(1年以上前)

自己レスです。
一応、解決しました。

IFC-AT133につなぐIDE-HDDをプライマリー/セカンダリ、マスター/スレーブの変更をしながら、又、つなぐ台数を変更しながら起動可否を確認しました。これで、つなぐポートには関係なく、2台までは正常に起動し、3台以上になると起動しない事が分かりました。
しかし、これ以上BIOSを確認しても解決策が見つからないと思ったため、別のパソコンで使用している玄人志向のATA133-PCI2と入れ替えてみました。
するとどうでしょう、4台認識し、起動もOKでした。IFC-AT133を入れ替えた別のパソコンも、4台認識し、起動もOKです。
この両I/Fは同じチップ(ITE製IT8211)を使っていますが、パソコンとの相性による不具合だったのでしょうか?
何かすっきりとしないままで根本的な解決にはなっていませんが、現状使用上では、一応解決です。

書込番号:4902053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

メーカーとしての自覚とモラルは...?

2006/03/02 22:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 NON DATAさん
クチコミ投稿数:12件

クルマでもフル・モデルチェンジの前は、メーカーはチェンジの時期を遅くとも2ヶ月前には情報開示いたします。それがメーカーのモラルって訳でしょう。
いくらパソコン、ライフサイクルが短いと言っても納得できないものがあります。
(と言ってもクルマと寿命、大差無い?)

 私のデルのパソコン、大安値だと直FAX、DM、新聞広告、TVとあらゆる手段で薦められ(応じた私も悪いのでしょうが)、何も知らされないままオーダーしたその翌日、HPを覗くと、注文したPCはコツ然と姿を消し、型番を新たにしたモデチェン機種が画面でニッコリ。 どーも納得いきません。

 話は変わって。期間限定の安値パソコン、期間が過ぎても同じ価格ってのはコレ、不当表示あるいは誇大広告って言うのじゃありませんコト? JARO様、AC様?
 例え合法だとしても、このあおりたてるような販売方法、メーカーの姿勢としてどうなんでしょう?

 デルって案外LAWスレスレのところ歩いているのでしょうか? ホリエモンみたく..、

書込番号:4874963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/02 22:58(1年以上前)

こんな事例も結構あります。どこも似たようなものでしょう。

http://homepage3.nifty.com/kakaku/xtra0301.htm

パソコンの新モデルの発表方法については、デルに限らずどこも事前予告はしませんし、車で2ヶ月前に開示というのもはじめて聞きました。メーカーとして開示しているところは無いと思いますが・・・

書込番号:4874998

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/02 23:24(1年以上前)

はて・・・・
車とパソコンを一緒にするのは無理でしょう?

通常パソコンのモデルチェンジのサイクル3ヶ月単位です。
ましてDELLはネット販売が全て。

現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?広告などで知ると言うのも手ですが
ネットという広大な情報が広がっています。
ある程度モデルチェンジの予測も立ちますし、チェンジした
ところで、直販モデルでなにか大きく変わるんでしょうか?

って何が何に変わったので怒ってるの?


ちなみにDELLの期間限定○○には意味があります。
ひとつは部品調達がほぼ週・日単位であり原価フローが大きく
変動している点。海外生産のため、為替変動などの影響をおお
きく受ける点。あとは商品の切り替え・在庫調整などなど

たびたび定価や販売値を変更すると、ネット販売では要らぬ
価格トラブルの原因になります。前述の条件による適正な値段
(まあそれはDELLの側に立っての話だが)との調整を図るため
に設定されていると思ってください。


個人的に言わせると、NON DATAさんの情報収集不足かと
八つ当たりに近いですよ。

書込番号:4875151

ナイスクチコミ!0


タムキさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/03 00:52(1年以上前)

>現行品を「モデルチェンジ間近です!」なんて言ったら
買い控えがおきますよ?

消費者の側から言えばむしろ買い控えがおきるべきでしょう。
消費者にはやはりキチンとした情報を提供すべきだし、モデチェン間近かでもこの価格だったらと納得させて買ってもらうのが正論では?
確かにデルに限った事ではないが、それにしても確かにDELLはヒドイ!

個人的にお聞きしますが、TAILTAIL3さん アナタの視点、スタンスはどう見てもメーカーサイドだが、アナタってDELLの関係者??

書込番号:4875517

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/03 01:34(1年以上前)

はて・・・・?
メーカーサイドの立場にたって・・・
と謳っていますが?
それが何か気に入りませんか?

そりゃクーポンセールを逃すか、翌週になっていて
安くなっていたら怒りたくなりますよね、
でもそれって店頭と全く変わりませんが?
次の日にいくらになっていたかなんて、日々変わるもんです。

こちらとしては、DELLのクーポンで破格の値段で
24インチモニタ73800円で手に入りました。
サムソンやBENQでも同クラスのモニタは10〜11万円はします。

DELLの商法はともかく、良いものを安く売ってくれる
側面があります。商法として賛否はともかく、JAROとか
っていうのは消費者に不利な場合でしょ?
どちらかというと消費者の味方ですよ?

OSなしのサーバー機が17800円だったり、20インチクラス
のモニタが常時5万円〜6万円ぐらいです。
あとは消費者がいかにかしこくなるかでしょう

苦言を呈してばかりでも仕方ありませんので・・・・
http://buy.livedoor.biz/
よくDELLの格安キャンペーンが報告されます。
あとは、貴方の買うタイミング次第です。

書込番号:4875652

ナイスクチコミ!0


malcolm Zさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/03 19:58(1年以上前)

 自社ブランドの世界標準化を画策するデルの世界制覇戦略構想の一環としてのPCの廉売多売商法は、ユーザーのニーズをうまく捉え、一時は爆発的とも言うべき勢いで巷に浸透していったかのように思えましたが、ここにきてその体制を整えないうちに政索を急ぐあまりか、どこかの航空会社とまでいかないまでも、その綻びをあちこちで露呈し始めたと感じるのは私だけでしょうか?

 その現れの一つが他の書きこみでもあるようにサポートの低レベル化です。これは単に”言葉”の問題だけにとどまらないように思えます。
 
 確かに周辺機器を含めPCの低廉化は、我々消費者にとっては有難いものではありますが、それはソフトウェア(PCでいう狭義のソフトの意味ではなく・体制的な)も含めたミニマム・スタンダードを満たしての話でしょう。

 迎え撃つ日本のメーカーの中には一部デルに迎合するような動きを見せるところもあるようですが、ここはしっかりと地に足をつけ、消費者のニーズを捉えきれなかった事への反省は認めつつも、自らのアイデンティティを堅持していただきたいものです。

 今後は両者のスミワケが加速するとも考えられますが、いづれを選択するにしても消費者にとってリスクはつきもので、それなりの覚悟が必要という事でしょう。

書込番号:4877497

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/03 22:00(1年以上前)

確かにサポートのひどさは最近良く、悪い評判を聞きますね・・・
有償で何でもサポート月5000円ぐらいのを始めましたけど
どうなんでしょう?

いくら人件費を削るといっても、日本人で応対して欲しいです
・・・
サポートに電話をして、「言葉がわからない」と言われてもね。
(^^;

書込番号:4877874

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON DATAさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/03 22:12(1年以上前)

DELLはパソコンからソフトウェアを抜いちゃったけれど、自社の”ソフトウェア”も抜いちゃったってコト??

書込番号:4877918

ナイスクチコミ!0


タムキさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/03 22:29(1年以上前)

そう!
だからデル<DEL>なの。

書込番号:4877992

ナイスクチコミ!0


e’=2mcさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/03 22:53(1年以上前)

こんな事続けていたら、オイシイ日本市場からも<デル>されそうな雰囲気ですナ!
”DELLによるDELLのDELETEの完結”ッてヤツですかネ。

書込番号:4878110

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON DATAさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/03 23:41(1年以上前)

でもやっぱりデルは存続してほしいナ。
たとえ触手が動かないとしても、日本の他メーカーのパソコン価格の高値設定に牽制にはなるだろうし。店頭でもヨソのパソコンの値引き交渉にはモッテコイ。
そういう意味で、DELL、ガンバレ!!

書込番号:4878316

ナイスクチコミ!0


タムキさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/04 01:30(1年以上前)

 安いヤスイってみんな言うけど、例えば<Inspiron 6400 >にTVチューナー付け、日本メーカーの製品と条件そろえてOP選択していくと、価格は日本製と同等か、むしろ高くなる。安さイメージ先行のDELLだから、これじゃ売れない。(ここでDELLの存在価値は消滅)
 いきおいシンプルモデルで勝負って事になる。シンプルモデルでの廉価設定というのはメーカーにとっても厳しい訳だし、他メーカーより更に安くとなると、DELLにとっては自分で自分の首を絞めるようなもの!?
 この図式、PCに限らず廉価販売を<売り>とするメーカーの宿命みたいなものでしょうか?

書込番号:4878769

ナイスクチコミ!0


e’=2mcさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/04 01:46(1年以上前)

まさにそうです。
それが誰かの言う”ソフトウェア”を圧迫しているのじゃないですか?

書込番号:4878812

ナイスクチコミ!0


malcolm Zさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/04 01:54(1年以上前)

「格言」
(技術の安売りは自殺行為!)

書込番号:4878831

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON DATAさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 11:13(1年以上前)

世界最大手を豪語するパソコンメーカー(違ったかしら?)がそんな単純な図式もわからないなんて?
 でも本国でも結構売れているわけだから、安さだけじゃなくそれなりに理由があるわけでしょ?

書込番号:4879622

ナイスクチコミ!0


タムキさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/04 11:16(1年以上前)

コスト・パーフォーマンスから言えば、確かにハイレベルって事になる。
って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。
だってやってる事って、第3国で部品調達し、適当にアレンジ、組み合わせて完成、ハイ出荷って訳でしョ?
だから店舗不要のダイレクトも成り立つ。(もちろんそれには開発費やノウハウが付きまとうわけだけど)
どこのメーカーも似たりよったり。
 でも、これを言っちゃオシマイか?

書込番号:4879630

ナイスクチコミ!0


e’=2mcさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/04 11:23(1年以上前)

>>でも本国でも結構売れているわけだから

 本国と言えば、ワタシャ仕事柄、某US系超有名メーカー(本件には直接無関係なので伏名)の大版プロッター使っていますが、これが実にヒドイ。造りはTOMICAのプラモよりも劣悪だし、操作は難解カユイところに手が届かず、動きだすとガチャガチャと爆音をとどろかせ、まるでミシンというより紡績工場のソレ。国内産に適当なラインアップが無いため、仕方なく使っているが、CANNONやEPSONなら思わず商品として世に出すのをはばかるシロモノ!こんなのが結構向こうでは売れている。
 
そんな大味というか、平気で狂牛病の牛肉喰っちゃうようなオクニガラだから、DELLのPCは稀に見る高性能って事になる。 TOYOTAやHONDAがGMを片隅に追いやってしまったのを見ても、うなづけるでしょ!?!

書込番号:4879641

ナイスクチコミ!0


malcolm Zさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/04 11:48(1年以上前)

 今は少々事情が違うかも知れませんが、それでも日本人の感性は世界でもトップクラスって称されます。
そんな国にオジャマムシするわけだから、外資系サンは相当覚悟して参入して頂かないと大変な目にあう。

 狂牛病問題も然り!
 オッと本題から反れました。失礼!
 

書込番号:4879687

ナイスクチコミ!0


スレ主 NON DATAさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 12:38(1年以上前)

>>って言うより他のメーカーのC/Pレベル低すぎるって感が無きしもあらず。

と言うことはスッピンモデルに限って言えば、DELLが適正価格で、他社がマルモウケって事かしら?
でも国内メーカーのスッピンモデルってあまり聞かないし、あっても宣伝もしないから伝わってこない?(情報収集不足で御免なさい。だって私の名はNON DATA!)
 多くの人がそれを求めているって言うのに、国内メーカーときたら、いまだに付加価値フカカチってバカの一つ覚えのように連呼して...、オイシイ市場がソコにころがっているのにずいぶん鈍感な話ですね。

 もっとも、やっとそれに気づいてナントカスタイルとか言ってDELLのマネゴトはじめたメーカーも増えてはきているようですが...先手必勝、オソイって言うの!

書込番号:4879799

ナイスクチコミ!0


e’=2mcさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/04 13:17(1年以上前)

 総じてわが国の企業の欠けているのは、SMARTさ(FOXのような、あるいは人を出し抜くような)USに限らず、他の国ってずいぶんシタタカですよネ。でもコレはわが国古来の美徳(VIRTUE)に馴染まない。
その点、DELLさんはその足カセがない。だから表題のモラル云々って話になる。
 この議論って循環小数?

書込番号:4879887

ナイスクチコミ!0


e’=2mcさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/04 13:38(1年以上前)

追補
個人的にはワタシャ欧米化いや米米化には猛反対!
セチ辛くて生きた気持ちがしませんから。
癒しの国ニッポンに住み続けたい?????PCとは関係ありません。スミマセン..,

書込番号:4879939

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

これがサポートNO.1?

2006/02/23 19:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 タムキさん
クチコミ投稿数:11件

DELLの謳い文句にサポートNo.1とあります。
一体何がNo.1なのか?
 いつも電話にでるのは外国人(私の経験では、8割近く。人件費節約のため?)全てがそうとは断定しませんが、大抵はツタナイ日本語で、質問の内容も充分理解してもらえない。(まずは電話ごしに日本語のレッスンが必要)
 
 PCの不具合に関しては、解決策としてふた言目には、OSの再インストールを、、、とくる。(そんなことァ、誰だってわかる!?)

 <10数回の個別の質問に対し、10回近くの回答がOS再インストールの指示。そのうちの100%が別のサイトで見つけた窮めて簡単な手法(例えばデバイスマネージャーのチェックボックスのon/off切り替え等のレベル)で解決しました。)>
 これじゃ、かすり傷に胃癌の手術を施すようなもの。
 
 OSに関する質問は、質問が重なると決まって、Microsoft(通常有償)に聞いてくれとなる。(プレインストール・モデルはメーカー対応じゃなかったっケ?PCの価格にはOS代も含まれているってのに)

 No.1って、この事を言っているのでしょうか?

書込番号:4850270

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/23 19:56(1年以上前)

>No.1って、この事を言っているのでしょうか?
マヂレスすると・・
日経パソコン「パソコンメーカー・サポートランキング」というので1位なんですが
2003年度1位だったデルは 2004年4位 2005年は最下位と大幅に評価を下げてます 残念!!

TVCMうって販売数の拡大にサポート体制が追いつかなかったことと
中国にコールセンター開設し、日本語が通じにくい。
電話の待ち時間が長い、修理対応が悪い、マニュアルが良くない、
Webページの情報が充実していない等のクレームが出てました

書込番号:4850376

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/23 19:59(1年以上前)

あっ ちなみに2005年度の一位はNECだったと思います

書込番号:4850385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/23 20:13(1年以上前)

FUJIMI-Dさんのおっしゃる通りです。

数ヶ月前に日経パソコンで
デルのランキングが落ちた件について特集されてました。
有名な話では?

やはり中国へ拠点を移したのがまずかったようですね。
デルの責任者が1位に返り咲けるよう対策を取っている
と語っていましたが、まだまだ難しいみたいですね。

滋賀の事件もありましたが、言葉の壁って高いんですね。

書込番号:4850432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/24 03:25(1年以上前)

DELLは出稿が多いから過去の遺産をうまーーく立たせる
様にしているんだよ。だからサポート云々となる。

一見、読めないほど細かな文字で2003年度とか書いてあるで
しょう?? 手品と言うかギミックと言うのか知りませんが、
出稿が多いと売れているモノと錯覚し易い。
昔の角川映画みたいなものだな、、、

書込番号:4852028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/25 08:46(1年以上前)

NECのサポセンは、満足度100%ですね。

書込番号:4855505

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/02/25 12:49(1年以上前)

確かにNECのサポートはいいです。でもなぜかNECパソコン買うたびに不具合に出くわします。
反対に、DELLは何台買っても不具合なく、従って、サポートのひどさを実感できてません。

DELLのWebページが充実してない、との批判があるようですが、これには異議があります。
もちろんどういう情報を求めるかで違ってきますが、私のみたところDELLのサポートページは非常に充実していると思います。ドライバ類は簡単に集まるし、電源ユニットや、CPUの交換方法まで図入りで解説してあります。

このことは、すなわち「個人客の皆様は、自分で情報収集し自力でなんとかしてね」
というDELLの基本方針を暗示してると思えます。
とはいえ、最近DELLのWebページがリニューアルし、私にもそのサポートページにたどり着けなくなりました。
こういうわかりずらい不親切なところは X です。

書込番号:4856070

ナイスクチコミ!0


kikaiさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 15:43(1年以上前)

DELLのサ-ポ-トは全然だめ、私はh8,2,24日pm1:00から6時迄もかかって、毎トレ−ニングが立ち上がらず、人差し指にびっくりま−くがでるので、
尋ねたところ、1回の質問に2時間かけて、セキリ-チの設定ばかりの回答繰り返しで、人差し指にびっくりま−くがでる原因がわからず、合計4時間かけて、ついには、システムの更新をしようとする。私は20年の経験があるから防止できたが、自分のパソコンを、むちゃくちゃにされてしまうところでした、日本のメ-カに尋ねたところ5分でそのマ−クはxpに関係ないと返事くださり、dellの毎トレ−ニングの関係とわかりました。サポ-トが全然パソコンの知らない人が大勢いるようである。後から電話があり、サポ-トに電話しないでくれと申し入れがある。4年のサ-ポ-ト契約はどうなる。異国民は、日本の道理が理解できないらしい。

書込番号:4856439

ナイスクチコミ!0


king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2006/02/25 16:46(1年以上前)

Dellのサポートはこっちも知識がないと話ができないですね。
自分はこれまでにDVD−RWドライブが壊れて電話したことがあります。(日本人がでた)結局交換ということになったのですが交換をお願いすると2週間かかると言われたのでドライブを送ってもらって自分で交換しました。

また、去年の年末OSの再インストールで電話しました。(ふつうなら再インストールについて詳しくかかれたマニュアルがあるはずですがないので)外国人がでました。年末だから仕方ないと思ってがんばって聞き取っていましたがどうも分からない。結局電子書籍と言う便利なものを教えてくれました。番号を入れると詳しくかかれたマニュアルが出てきます。(サブマシンを持っている人向け)

現在またDVD−RWドライブが壊れたみたいでDVD−RWだけ読み書きできません。同じDVD−RWで先日までは正常に動いていたのですが、これは機械的なトラブルですよね。設定とかで直ったりはしませんよね。平日をねらって電話しようと思います。(日本人がでる確率が高そうだから)

書込番号:4856573

ナイスクチコミ!0


かすけさん
クチコミ投稿数:77件

2006/02/26 07:36(1年以上前)

Million Nightsさん
滋賀の事件てどんな事件なのですか?

書込番号:4858806

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/26 09:27(1年以上前)

かすけさん
コミュニケーションに問題があるということの例えなんでしょうけど
それはPCとは関係ないので・・2月17日の事件です

書込番号:4859012

ナイスクチコミ!0


NON DATAさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/26 09:32(1年以上前)

 画面の動きが不安定なので、原因がつかめず電話しました。
”キキヅライニホンゴ”で最初に言われたのが、OSの再インストールでした。この担当者じゃダメだと思い、早々に切上げて、しばらく待って再びTEL。

電話に出た別のサポーター。返ってきた答えはやはりOSの再インストール。ソレしかないとおっしゃる。
OSに関して2,3の質問すると、
<ソンナコードナハナシ、ワタシニワカルハズガナイデショ、マイクロソフトニキイテヨ>(ほぼ原文のまま)
 有償サポートの旨、伝えると
<ソンナコト、ウマクゴマカシテ、キキダセバイイデショ>(ほぼ原文のまま)

結局この一件、他のPCメーカーにTELしてヒントをもらい、2〜3分でトラブルは解消に至りました。

こんな事が二度三度。
 100近いソフトを後から各々設定を加えながらインストし、長らく使い込んだPCを、再インストールし元にもどすのがどんなに大変か (しかもメーカーのOP.手違いでノン・パーティーション) プロだったら理解できるはずでしョ!

書込番号:4859021

ナイスクチコミ!0


e’=2mcさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/27 12:43(1年以上前)

>これじゃ、かすり傷に胃癌の手術を施すようなもの。

医師じゃ有罪、逮捕モンですネ
Dellのサポート、洗濯機のようなシロモノ家電程度と聞きましたが...

書込番号:4863318

ナイスクチコミ!0


kikaiさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/03 11:35(1年以上前)

h18,2,24日pm1:00から6時迄もかかって、の回答で、毎トレ−ニングが立ち上がらず、はの以前の件は
自分で解決しました。サポ−トと言っているけれど、ユザ−が、サポ−トに教えたという状況であった、
DLLは判らなかったら、知らんといって、あれこれ知らぬのに、イライチャン子にしない方がよい。判らないのにいらったら、パソコンは壊れるという常識が判らん人の集まりである。
DELLから質問がくるので人差し指にびっくりま−くがでるのは、ボップアップのブロ-カ-であると返事したら、それはこちらが言っただろうと帰ってくる。DELLが言ったものは出来てないではないか、良心がないから良いように進まない。人に迷惑をかけ、済まんと思わず、人のしたことを自分がしたという。

書込番号:4876374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング