
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年11月1日 19:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月28日 23:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月25日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月24日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月20日 23:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月13日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
ネットをLAN接続しながらエクセルや一太郎しているだけなのだが、「印刷ボタン」→画面変わるまで10秒以上待ち、エクセルの「上書き保存」→45秒以上待ち。それまで持っていた433MHZクラスのPCで、アッと言う間なのに、この2.88GHZはなぜにこんなに遅いの? ソニーや富士通だと、余計なソフトが入って重いのでこれを買ってみたが、フタ昔前のPCにがっかり・・・これって私が何か間違ったことをしているのでしょうか・・・?(ちなみにゲームソフトなどは一切入れてもおらず期待してもおらず・・・)
0点

とりあえず確認してみる項目。
(1) コントロールパネル→システム→全般を開いて、CPUの動作クロックを確認(下段の数字)。
(2) コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→IDE/ATA/ATAPIコントローラ→プライマリIDEチャンネル→詳細設定を開いて、現在の転送モードが「DMAモード5」になっているか確認。
(3) Ctrl+Shift+Escを同時押ししてタスクマネージャを起動し、パフォーマンスをクリックしてCPU使用率とPF使用量を確認。
書込番号:5574685
0点

スペック知らないけど、メモリ容量は?
HDDの空きとかも気になるけど・・・
5150Cと言っても、最低限仕様ぐらいは書いてください。
書込番号:5574692
0点

チップセットはIntel 945Gかな。
このPCで選択できる最低のCPUがPentium 4 630(3GHz)
512MB(256MB×2/PC2-5300)
グラフィックス チップセット(Intel 945G)内蔵
最低にしてもこんもん?
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension5150c.pdf
書込番号:5574825
0点

pdfは貼らないで。
せめて≪PDF注意≫と書いておいて。
書込番号:5575185
0点

昔のPCと今のPCとのスペック比較をしても。。。(^_^;)DELLサポートは大変ですね。
ハードウェアの不具合を疑う前に個人的な設定(ハードディスクの転送モードなど)や、使用環境(LAN接続しないときのエクセルの保存はどうか?)等のチェックをしてみると良いです。
パフォーマンスダウンの原因の8割ぐらいはそういう問題で1割強がシステムファイル破損(システム復元やリカバリーで復旧)でハードウェア故障は1割未満ぐらいだと私の経験では感じます。
何が悪いか調べるかそれが面倒ならそのパフォーマンスで使ってください(*u_u)
書込番号:5575525
0点

>それまで持っていた433MHZクラスのPCで、アッと言う間なのに・・・
それなら「それまで持っていた433MHZクラスのPC」を使えば良いだけの事さ・・・
書込番号:5576808
0点

皆さん色々返答どうもありがとうございます。職場においてあるPCなので明日色々確かめてみます。
♪ぱふっ♪さん (1)(3)は確かめたので(2)を確かめてみます。ちなみにメモリは512Mです。エクセルはLAN接続でないので、転送速度とかではないと思われ・・・とりあえず明日また書き込みいれます。
書込番号:5576809
0点

自分で考え付く限り変えてみて試してみればいいんでない。
自分の状況を他人が把握してるなんて事は有り得ないし、状況を正しく伝える能力もなさそうだし。
書込番号:5577262
0点

えっとですね(^_^;)
もう少し親切に書くとバックグラウンドでネットワーク機器の確認(エクセルとは関係ない)などが動いているとパフォーマンスってめちゃくちゃ落ちるんです。
なので、その確認でネットワークを遮断してエクセルのパフォーマンス確認すれば分かるってことですよ(-.-;)
あと、エクセルの保存のトラブル(特に上書き時)はネットで調べましたか?
マクロがデカすぎて保存が遅いってトラブルが良くあります。エクセルファイルのサイズを見れば分かります。
はぁ(´・ω・`)
書込番号:5578530
0点

♪ぱふっ♪さん の言うところの (2) を職場で調べてみたところ、
現在の転送モード、デバイス0が「DMAモード2」になっていました。デバイス1は「なし」の状態です。
現在これが「DMAモード5」にどうしたらなるのか?分からない状態です。
PC買って(こういうところをチェックするもんなのかー)って感じで皆さんの言う「能力無し」っていうのも致し方ないかと思いました。ただ、今までのPCはいちいちチェックしなくても正常に動いていたものなので・・・(もちろん今までのPCが壊れて復旧不能に陥り仕方なく買ったんだろうとは皆さんの予想の通りで)
エクセルのマクロの関係で、というのは多少頷けるのですが「一太郎」の印刷ボタンごときに、10数秒待つのはいかがなものか?と想い書き込みました。
また、皆さんからアドバイスをいただけますと幸いです。
書込番号:5580134
0点

まぁ、HDDのパフォーマンスはパソコンの操作性を含めた処理能力全体に大きく影響するので。
モード2ってことは、UltraATA/33で動作してるってことですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode01.html
まぁ、それが原因で45秒もかかるかどうかはちょっと疑問ですが、モード2になってしまう原因はBIOSの設定が間違っている可能性大です。
書込番号:5580391
0点

>現在の転送モード、デバイス0が「DMAモード2」になっていました。デバイス1は「なし」の状態です。
詳しいスペックは分からないですが、これってHDDはSerialATAじゃないですか?
SATAだとすると「DMAモード2」というのはDVDドライブのことだと思います。
DVDドライブだとこの状態で正常だと思います。
それより「使用中の人」さんがおっしゃっていたネットワークを切断しての状態は確認されたのでしょうか。
ネットワークに関する設定でアプリの動作が恐ろしく遅くなった事例がうちでもあったので。
書込番号:5585959
0点

> HDDはSerialATAじゃないですか?
あぁ、その通りですね。だから、モード2で正常ですね。
私もネットワーク関係があやしいと思ってきました。
保存時にコモンダイアログを表示するためにコンピュータブラウズするのが原因かも。
NetBIOS over TCP/IPの設定だったりして。
書込番号:5586471
0点

関係ないかも知れないけど、念のためタスクマネージャでCPU使用率の高いプロセスが無いか否かも見てみたらどうでしょう。
書込番号:5587383
0点

次々と怪しいところを解明して下さって感謝しています。「ネットワーク」切断して調べてみます。(ネットワークなら他のユーザーから似た症状が報告されていないのも頷けます) またご報告しますが、まずは御礼申し上げます。
書込番号:5587471
0点

パソコンはあまり詳しくありません。的外れならスルーして下さい。
エクセルだけが遅いのであれば、”エクセル 遅い”でググってみてはいかがでしょうか?
全ての動作が遅いのであれば・・・
私の手には負えません。
書込番号:5593175
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
標準で付いていたサブウーファ付きのスピーカーを使用している
のですが、スピーカーの電源を入れたまま(スイッチが青く
光っている状態)、PCの電源を入れるとスピーカーより
“ボンッ!!”と巨大な音が発生するのですが、皆さんのも
同じ現象ですか?
スピーカーのスイッチを毎回切っておけば問題無いのですが、
切り忘れた時などは非常に心臓に悪いです。。
私のだけでしたら、まだ保障期間内なので、修理・交換して
もらおうかなと考えています。
宜しくお願いします。
0点

サージノイズでしょう
PCの電源等のアースは試されましたか?
書込番号:5577585
0点

電源投入時のノイズは、設計にミュート回路が組み込まれていない場合はカットすることは難しいです。
悪影響もありえますので、面倒ですが電源を入り切りするしたほうがいいと思います。
念のためPC側にミュート回路が入っているかどうかをサポートに確認してください。入っているなら故障しています。
サージノイズとおっしゃる気持ちはわかりますが(実際にこういう言い方をする人も多いので)サージとノイズは違います。
サージとノイズ
http://miyasan.serio.jp/series4/densi0422.html
http://www.otowadenki.co.jp/technical/04surgenoise.php
書込番号:5577649
0点

スピーカーの電源を切る、または音量をゼロにしてからPCの電源のON/OFFをするのは常識では?少なくとも同じようにスピーカーが入った電気楽器用のアンプではそうしないとスピーカーを痛めますから常識です。
特にウーファーが付いているならコーンの振動幅も大きいでしょうから尚更気を遣わねばなりませんね。故障とか修理とかそういう問題ではなく、ユーザー自身の配慮の問題です。
書込番号:5579472
0点

>かっぱ巻さんへ
サージとノイズは別物だったんですね
情報ありがとうございます
自分間違えて覚えておりました・・・
>RHOさんへ
詳しい説明ありがとうございます
書込番号:5579634
0点

楽器用アンプ(いわばプロ、セミプロ用機器)は普通ですが、オーディオ機器(家庭用電化品)にはほぼ100%組み込まれている機能なので、ふた昔前にはオーディオファンだった私には違和感があります。
PCの場合はほとんどの国内メーカー品がミュート回路を組み込んでいて、外資系やダイレクト販売系が組み込まれていないことが多いのです。
海外では気にしないのでしょうか?それともスピーカーの電源をこまめに入り切りしているのでしょうか?
書込番号:5580681
0点

皆さんありがとうございました。
これからはスピーカーの電源をON/OFFしようと思います。
勉強になりました。
書込番号:5580908
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
今回新しく買おうと思っているのですが、前の古いパソコンのモニターがあるので、パソコンの本体だけ買おうと思っているんですが、メーカー、年代が違っても接続できるのか分からないので教えてください。動画なども見れるようにしたいのですが、モニターの
年代は2001年のやつです。
0点

古いパソコンのモニターのメーカーや型番が分かると確実なのですが・・
一般的には接続端子は規格品なのでたいていのものは使用できます
一部メーカーのものは 独自規格になっているものもあり使用出来ない場合もあります
書込番号:5566835
0点

>モニターの年代は2001年のやつです。
モニターのメーカーとモデル名、ビデオ信号コネクターの形状を書かないと、
誰も答える事ができませにょ。
通常はD-SubかDVIだと思いますが、その年代であれば、D-subだと思いますが・・・
書込番号:5566841
0点

FMVのDESKPOWERのME6/755ならば
アナログRGB ミニD-SUB15ピンですから 規格品です
富士通で・・というところでドキッとしましたが それは大丈夫です
上記 「一部メーカーのものは 独自規格」は富士通のことでしたので・・
書込番号:5567413
0点

DELLのパソコンて、モニターとセットで買わないと割引が効かなくて
逆に値段が高くなるんじゃなかったけ?
書込番号:5567601
0点

私も富士通と聞いて『ビンゴ!』って思いましたが大丈夫な機種もあるんですね(^_^;)勉強になりました。
余計な話だとは思いますが。
この質問レベルならDELLのハード構成もちゃんとわかる方にお聞きした方が無難だと思いますよ。
クロック数が高くてハードディスク容量が大きくてメモリー沢山積んでいて安ければ良いPCではないので。。。ダメ(ハード的、サポート的に)な場合は大抵、そういうPCです。
BTOメーカーから買う時はハード構成を用途に合わせて考えながら買うと良いですよ(^-^)/
書込番号:5569499
0点

CR そのまんま梨花さんの指摘通り。
DELLはモニタセット割引という制度なので、モニタも一緒にどうぞ。
お勧めは19インチデジタル。
毎週値段変わるから、価格レベルを常に確認しておいてここぞというタイミングで購入すべし。
書込番号:5570584
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
5150Cを購入したのですが、WOLが出来るかどうか知りたいのです。
自分で見た限りは設定項目がどうしても見つかりませんでした。
一応DELLのサポートに電話してできないとの返事をもらったのですが、そのときの対応がつたないものだったので、確信が持てません。
方法があればご教授下さい。
0点

BIOSメニューの中にWOLの設定がありませんか?
NICオンボードのマザーならほとんど対応していると思って良いのですが。
書込番号:5564298
0点

SSFREEさん、ありがとうございます。
残念ながら、見つけることが出来ませんでした。
単に見落としているだけかもしれませんが。
書込番号:5567482
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dimension 5150Cを購入して一ヶ月たったのですが
今日突然電源が付かなくなりました。
光学マウスは赤く反応してますが、オレンジランプが点滅しっぱなしです。どうしたものでしょうか???
0点

いや、どうしたもこうしたも・・・。
こんなとこで質問して無駄な時間過ごすより、マニュアル読んで解らないなら、DELLご自慢のサポートに電話するのをすすめる。
その為のメーカーです。
書込番号:5525442
0点

私も6ヶ月目にして同様の状態になりました。つながらないサポートに電話してマザーボード+電源部交換でした。今度壊れたら自分でケース交換しようと思っています。
書込番号:5540681
0点

DIMENSION5100Cですが、購入して1年2ヶ月(保障切れ)で同様の症状になりました。
マザー、電源交換で42000円だそうです。参考までに。
書込番号:5555052
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
質問というわけでもないのですが、自分5150Cユーザーの為、こちらのクチコミはよく拝見させていただき参考にもしていますが、見ていて思うのですがDELLのサポートってそんなに酷いでしょうか?
確かにPCに関しては自分も色々と問題が起きてサポートにも10回ぐらいは電話していてメモリ交換や再インストール5回はしているので多少問題点はあるPCかなとは思いますがサポートについてはそんなに悪いと思ったことが無いので書き込んで見ました。
電話がつながらないっていうのも自分の場合はほぼ10分以内でつながってますし、対応も問題無いレベルで対応していただきました。メモリの問題の時も3日で届きました。
ここを見てると相当酷いように書かれているのでちょっと疑問に思った次第です。
自分自身某国産メーカーでサポート経験があり、5150C以外の5台は自作機なのでトラブル慣れ(正直PCなんて全くトラブル無く動くわけがないって思ってます。)してるからそう感じるだけなのかも知れませんが特別DELLが悪いとは思いません。
実際にご立腹されている方々がいる以上事実としてあるのでしょうし、運悪く知識の無い担当者に当たると「ちゃんと教育しようよ!」と思うことはありましたが概ね良好でしたので。
DELLのサポートに腹を立てたことの無い方々、また、ここをご覧になっている傍観者的な方々は客観的に見てどうお思いでしょうか?
0点

DELLのPC購入経験ありませんが。
この口コミ掲示板に、多数投稿があるというのは「相対的にみて悪い」という用に判断しています。
エプソンvsキヤノンとか、インテルvsAMDのような話題だと熱狂的な人が絡んできて投稿数が増えますが、DELLのサポートに関する投稿は、色々な人が一回ずつ、だと見てます。
ちょっと前までのソーテックとか、ソースネクスト、PCサクセスなどと同様で、まったくの初心者には薦め難いかな、と思っています。
書込番号:5479311
0点

ERIKA_FANさんのようなベテランなら問題ないことでも
初心者の方には DELLのサポートは酷いと感じるのでしょう
とくにCMをたくさん打って 初心者の人が買うようになってから酷いと言うのが増えたように思います
担当者も知識が浅いのでしょうが 購入者の質問も訳わからないこと聞いたりして かみ合ってなかったり・・
あまり初心者向けではないメーカーでは? と思います
書込番号:5479571
0点

スレ主さんのハンドルネームが気になります。
ERIKAって・・・?
・ノブタに出てた戸田恵梨香
・1リットルとかタイヨウの沢尻エリカ
・美勇伝の三好絵梨香
・アジャコングこと宍戸エリカ
駄レスでごめんなさい。
書込番号:5479664
0点

発売されて1年に満たない機種を、リカバリー5回は異常ではないの。
激安PCを販売したことと、サポートを中国人オペレーターの対応が素人には敷居が高いだけでは。
書込番号:5479680
0点

不良率が高く、壊れ易い印象を受けます。
それをオペレータにマニュアル処理させようとする所に無理があるような気がする。
書込番号:5480007
0点

確かに悪い時もあったのですが、エラーについてこと細かく親切に起きている現象を教えてくれた担当者もいたので他にも悪い印象持ってない人もいるかと思ったんですが、やはり皆さん悪い印象のようですね。
まあ、自分もPC自体は決して満足いくものではなかったんでDELLの味方する気はさらさらありませんが、メーカー製PCというジャンルで他メーカーと比較してサポートだけ考えたらそんなにサポート悪いのか疑問に思ったもので質問してみたんですが、返信して下さった方々の意見は客観的観点から言っている感じなので今のところ客観的に見て悪いってことでしょうね。
ただ、5150C自体を非難しているのであればここの口コミに書かれてる内容はほぼ同感なんですが、サポートのみを対象にすると自分の場合はそうでもなかったのでPCが悪いからなんでもかんでも悪いっていうことでもないだろうと・・・。
去年の暮から今年の3月ぐらいまでよく電話してましたけど、中国人のサポートってのは一度も当たったことなかったですし。
ちなみに沢尻エリカも捨てがたいですが、戸田恵梨香です。
書込番号:5481348
0点

法人契約をしているためか、電話サポートを受けるときは、いつも日本語圏の方しか出ませんでした。
個人で初心者というかPC用語に関して知識がない方には、厳しいのかもしれません。
この製品ではないですが、このようなケースの場合
廃熱に、問題があるのかなと思うしだいです。
書込番号:5482141
0点

私の場合、サポートはメールのみでしたから、途中で文字化けのメールが届き始めたことと、こちらの意図がうまく伝わらないことがあったことを除けば、担当の方の対応は良かったと思います。
しかし、いくら対応が良くても、「完成された商品としては、ちょっと・・・」と思われる品質のものを、交換や返品に応じることも無くユーザーに負担のみを求めるという会社の姿勢では、悪評価を呼んでしまうのではないでしょうか。
しかし、ついに価格.comのリストから5150が外れたようですので感慨深いものが有ります。
これだけのレポートがありながら、価格.comの売上トップとして表示されることが信じられない思いでした。
書込番号:5483038
0点

自分も半年位前に5150cを購入し、
つい最近ここの掲示板の存在を知って、
あまりの評判の悪さにびっくりしています。
まだ、PCにトラブルは無いので
実際に、サポートが酷いのかどうかは
分かりませんが。
何年か前に国内メーカーのサポートセンターに
電話した時は、電話が話し中でなかなか繋がらず、
繋がってもオペレーターが出るまで、
1時間近く待たされた経験があるので、
どこのメーカーもそんなに変わらないんじゃないかと
思います。(ただ、日本語が通じないというのは
痛いですね。)
皆さんが言うようにPC初心者には、向かないかもしれませんね。
(そういう自分もPC初心者ですけど。)
ところで、皆さんに質問なんですけど
HDDの発熱の高さや、DVDドライブの読み込みの時等の
音が大きすぎるのが、話題になってたみたいですが、
それが原因で、PCが壊れた方は、いらっしゃいますか?
もし、いらしゃったら教えてください。
書込番号:5483474
0点

会社でもDELL PCを使用していたし、仕事でシステムを納めるのもDELL PCが多いし、自分のPCも、デスクトップとNotePCの2台がDELLです。DELLの特徴は、コストが安いことで、それ以外には、何の特徴も感じておりません。
今、使用しているNotePCのマウスポインタが、勝手に移動してしまうようなトラブルがあって、サポートの人と話した事はあります。
結構、親切で良かったですよ。只、HWは、結局は、直らないので、
設定で逃げて、ごまかして使用しています。
3年ほど前の話です。
サポート以前に、安いだけあって、HWの品質は低いかもしれません。
但し、マンションの友人に数年前に、PC選定を頼まれ、
DELLを推奨しましたが、HWトラブルが多発して、
サポートに頼んでも、なかなか、うまく行かなくて、
DELLは、素人には難しいPCですね、と言われました。
しかし、昔、Epson Directのデスクトップを購入したら、
3回目の電源ONで、壊れました。
サポートに電話して、即、クーリングオフしました。
サポートの質どころの話ではなく、2度と、Epsonの製品は
購入しなくなりました。
サポートの質は、何処も変わらないような気がしています。
ソフトの不具合分析と同じで、HW故障も的確に分析すれば
良い対応をしてくれるのでしょうが、再現性のないような
不具合調査になると何もしなくて返却されるような
感じですね。
多少、高くても品質の良いPCを購入するか、
DELLのように割り切って、安いPCを購入するかだと
おもいます。安いPCは、当たりはずれが大きく、
はずれの場合は、悲惨ですね。サポートも期待できないので。
書いている内に、また、ひとつ思い出しました。
昔、弊社は、DEC PCをシステムとして出荷していましたが
あまりにもHWトラブルが多くて、DELLに切り替えたら
トラブルが激減したという経験を持っています。
今から、10年近く前の事です。
この掲示板を読んでいると、DELLも大きくなりすぎて、
品質管理が行き届いていないようですね。
サポートは、少ない人数で、何もかも受けさせられて、
その場しのぎの逃げを打つだけになってしまったのかも知れません。一種の大企業病ですか。。。
今、買い換えを考えており、この掲示板を見て、
DELLは、もうやめようと思っております。
サポートの質が悪いからではなく、HWの品質が落ちたからです。
HWの品質管理をしっかり出来ないような会社のサポートも
質が悪い物と思います。
だったら何処が良いのでしょうかね。
サポートは、あまり期待していませんね、やはり。。。
書込番号:5532227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





