Dimension C521 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension C521の価格比較
  • Dimension C521のスペック・仕様
  • Dimension C521のレビュー
  • Dimension C521のクチコミ
  • Dimension C521の画像・動画
  • Dimension C521のピックアップリスト
  • Dimension C521のオークション

Dimension C521Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月13日

  • Dimension C521の価格比較
  • Dimension C521のスペック・仕様
  • Dimension C521のレビュー
  • Dimension C521のクチコミ
  • Dimension C521の画像・動画
  • Dimension C521のピックアップリスト
  • Dimension C521のオークション

Dimension C521 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension C521」のクチコミ掲示板に
Dimension C521を新規書き込みDimension C521をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OS リカバリー用データのDVDへコピー

2007/06/05 16:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 R34RGT-R さん
クチコミ投稿数:12件

みなさんに、教えて頂きたくて書き込みをさせていただきました。
題名の通り、HDD内にあるOS リカバリー用データをDVDに焼きたいのですがどうしたら良いのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:6406053

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/05 17:03(1年以上前)

こんにちは
OSはその本体を買った方に与えられる使用権であり、DVDにすることで他にも転用できることから、出来ないんじゃないかな。

書込番号:6406115

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/05 17:33(1年以上前)

R34RGT-R さん こんにちは。  ユーザーではありません。
http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/dimen_c521?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~lt=popup
※バックアップCDは付属いたしません。
   ↑
と、書いてある所を見ると HDD内にあるOS リカバリー用データ領域を指定して市販ソフトでDVDに焼けば良いのじゃないかなー

http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20051101A/index.htm

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:6406175

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/05 17:42(1年以上前)

公式には以下のようですが、

Dell PC Restoreのバックアップ、コピーはできますか
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101223#Q6


パーティションバックアップツールで、特殊な隠しパーティションに対応しているものであればイメージ化してDVDに保存できます。

ただ
説明を読むと、ハードディスクの先頭にある32MB程度の「ユーティリティ パーティション」も保存、リストア しないとDell PC Restoreは動作しないようです。


Dell PC Restoreを使用して、工場出荷時の状態にWindowsを戻す方法
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101221

書込番号:6406192

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/05 17:54(1年以上前)

646さん こんにちは。  なるほど。
公式に”出来ない”と書いてあると HDD交換した場合にそなえ 裏技無いか 試したくなりますね。

書込番号:6406217

ナイスクチコミ!0


スレ主 R34RGT-R さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/05 20:31(1年以上前)

黒いもさん・ BRDさん・646さん、早速の返事ありがとうございます。646さんが言っておられたイメージ化してDVDに保存とは、どおすれば良いのか教えてください。何せ、PC初心者なもので、宜しくお願いします。

書込番号:6406599

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/05 21:37(1年以上前)

R34RGT-R さん こんばんは 

PC初心者の方であれば 有償ですが
ファイナルハードディスク入れ替え2007 PRO
http://www.finaldata.jp/product/fi2_1.html

のようなDELLの隠しパーティション(OXdb DELL,OXde DELL)に対応したツールを使用されるのが無難かと思います。



書込番号:6406833

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/05 22:38(1年以上前)

>イメージ化してDVDに保存

申し訳ありません

ファイナルハードディスク入れ替え2007 PRO は ハードディスクのコピーツールでした、DVDには保存できませんでした。

隠しパーティションをイメージ化してDVDに保存できる機能のある、有償ツールは

HD革命/BackUp Ver.7
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdbk7/index.html

が対応しているようです。

書込番号:6407126

ナイスクチコミ!0


スレ主 R34RGT-R さん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/05 22:53(1年以上前)

646さん、早速チェックしてみました。中々良さそうですね。本当にありがとうございます。ただ、PCから普通にバックアップDVDは作れないんですね。

書込番号:6407225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

C521のデフォルト

2007/05/26 20:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 GODWINDSさん
クチコミ投稿数:23件

おそらく目的によって違うという答えなのだと思いますが、参考までにこの機種に関して皆さんが購入する際にどうされているのか教えてください。

・CPU
 デフォルトは+3600のようなのですがこれを皆さん変更されるのでしょうか?(例えば+4600へグレード上げるなど)

・グラフィックカード
 オンボードのもの(内蔵NVIDIA® Geforce™ 6150 LEGPUグラフィックス (オンボード))ではなく、オプションのATI(R) RADEON(R) X1300などを追加されるのでしょうか?

前提のOSはVISTA。メモリは2GBに拡張することとします。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6374318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/26 20:05(1年以上前)

あなたがこのPCを選んだ理由とオプション変更したい理由を書かないと分かりません。

書込番号:6374328

ナイスクチコミ!1


スレ主 GODWINDSさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/26 20:17(1年以上前)

>あなたがこのPCを選んだ理由とオプション変更したい理由を書かないと分かりません。

私がどうすべきかを聞いているのではありません。

この機種を購入された人やもしくは検討された人で、この辺のオプションはどう変えたのかもしくは変えなかったのかを参考までに教えてくださいと申しています。

以上。

書込番号:6374368

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/26 20:39(1年以上前)

自分が必要ないと思ったなら変更しない。
必要だと思うなら変更する

ただそれだけじゃね?

例えばエンコードを常時するようなPCとして買うならCPUは力不足。
でもネットしかしないならCPUは3800+で十分(逆にもったいないくらい)

必要のない物に変更を加えて高くなるくらいなら使える程度の最小限にするべきだろ
金が有り余ってるならそれでも良いんだろうけど今のご時世そんな人はごく少数。


それに人に聞く態度じゃないでしょそれ・・・(俺が言うことじゃないと思うけど・・でも常識ある人ならそんな返事はしない(できない)はず)

書込番号:6374433

ナイスクチコミ!1


スレ主 GODWINDSさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/26 20:51(1年以上前)

>自分が必要ないと思ったなら変更しない。必要だと思うなら変更する

だから、最初から

>皆さんが購入する際にどうされているのか教えてください。

といっていると思いますが。

>それに人に聞く態度じゃないでしょそれ・・・(俺が言うことじゃないと思うけど・・でも常識ある人ならそんな返事はしない(できない)はず)

そもそも、皆さんはどのように購入されてますか?という私の質問に対しての回答としては、ずれているので指摘しました。最初の私の質問を見てください。質問者の記述内容をよく見ずに回答してませんか?

書込番号:6374466

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/26 21:07(1年以上前)

買い物するのに人の意見なんか聞いてどうするの?
使い方なんて千差万別

たとえばあなたがネット用に使いたいだけだとします。
でも他の人があなたの用途も分からないまま自分はエンコードに使うってことでCPUは最上位の物にしてメモリも一番多く積むパターンにした
っていう回答を寄こしてもあなたにとっては不要な情報に過ぎないでしょう

Vistaで遊ぶのが目的ならCPUはデフォで十分だしグラボもオンボでそれなりに動く
それ以上は自分の目的と照らし合わせて自分で判断するしかないんじゃないの?
すくなくとも今出てる情報だとこれくらいしか言えない。

書込番号:6374535

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/26 21:11(1年以上前)

追加になりますが、
この状態だと車のオプション選びでも同じ状況になりますよ?

あなたが何を求めてるのかが分からない状態で例えばレガシーのオプションをどうしたのか聞いてるような物です(レガシーは俺の好みでw)
それにたいして答えられる人なんていないでしょう
購入した人は目的があってオプションを選んで買ってる。
その購入した人の目的があなたに適合するかどうかなんて情報が無い以上誰にも分からない

自分はこういう風に使うつもりだがどうすれば?っていう事なら買った人からすれば「あぁこうしたいんだな」っていうのが分かるし目的が合ってる人も出てくるかもしれない
それによって適切なアドバイスが出てくるって事もあるんじゃないの?
少なくともデフォルトの仕様で満足って言う人もいる。
でもこだわりを持った人もいる
それぞれ条件がないと何とも言えないでしょ

書込番号:6374555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/26 21:14(1年以上前)

>最初の私の質問を見てください。
>質問者の記述内容をよく見ずに回答してませんか?

そう言われるのであれば、ご自身も見返してみましょう。
見事に文字化けしてますよ?^^;

それと、もうちょっとやんわり言う位でないと
今後のレスが付きにくくなります。


さて、これだけで終わると文句しか言っていない様に
見えるので、とりあえず自分が買うとしたら…って事で。

とりあえずデフォルトのままで購入しますね。
CPUは暫く経ってから変更でも良いですし。
グラボは購入直後の状況を見てから、自分で増設します。

まあ理由の1つとして、DELLさんではちょっとオプションを
変更すると、すぐに価格が上がるから…です。
自分でどうにかできる範囲のオプションなら
自分でやった方が金額的にはお得です。
但し、保障はないですけど。
(私はDELLの保障なんてあまり期待していません)

書込番号:6374565

ナイスクチコミ!1


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/26 21:20(1年以上前)

自分ならテレビ鑑賞録画対応パッケージをデフォルトで買います。
理由はオプションのCPUは高いのでこれで我慢。
メモリーも他のを買います(1G×2枚)
グラボは自分の気に入った物を後から買います。

まあこんな所ですね。

書込番号:6374587

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/05/26 21:22(1年以上前)

ユーザーレビューを見ればいいだけに思うんだけど?
http://review.kakaku.com/review/0010X118638/

構成を参考にしたいといわれても、各自が持ち合わせる金銭感覚・価値観・使い方でふり幅が広いのでは?
もし奇特な人が構成を書いたとして、その書かれた構成からあなたは何を知りたいの?
この製品の「ベスト構成」を何知りたいわけ?

>前提のOSはVISTA。メモリは2GBに拡張することとします。

この前提条件は何?
各人が全てこの前提条件で購入すると思う?

書込番号:6374592

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/26 22:29(1年以上前)

ただなんでも良いから書けと言われたらそれは情報ではなくただの記録。
使い道も何もない
条件があればそれは情報として処理することも出来る
そうじゃないんですかね・・?

まぁ俺もこれだけ行ってて何も言わないのは失礼かと思うのでとりあえず一言。。。

俺ならデフォで買います。
性能に不満を感じたらCPUであったりメモリなんかは自分で交換できるから自分で交換する

全く分からないならコレが一番安く上がるはず
ま、壊す確率も上がるし保障も切れるから(有って無いような物だけど・・・)オススメはしないけどね

書込番号:6374836

ナイスクチコミ!2


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/05/26 23:11(1年以上前)

じゃ、私も構成を書いてみるかな
使用目的は、インターネットと音声メディア(mp3・wma)の修正・デジカメの修正程度(フォトショップEL)として

OSは、XPproにする
CPU:デフォルト (使用目的からすれば十分)
メモリ:デフォルト (後で交換する)
HDD:320GB(価格も安いし、多い分には困らない)
グラフィック:オンボード(自分で交換できる)
光学ドライブ:デフォルト(自分で交換できる)
サービスとして
3年間コンプリート・ケア(盗難対応付)+12,600円

書込番号:6375017

ナイスクチコミ!1


スレ主 GODWINDSさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/28 00:52(1年以上前)

>構成情報を教えてくださった。みなさま

色々情報ありがとうございました。大変、参考になりました。
おおむね購入するPCの構成の方向性が見えてきました。

なお色々、ご意見をいただきましたが、私の目的がほぼ達成されつつあり、細かく返信することはいたしません。

ただし一言申し上げておきますと、情報でも記録でもよいのですが、その内容が受け取り側にとっての価値が本質的には重要だと私は考えています。そしてその価値は人それぞれにおいて違います。
ある人が、これぐらいしか言えないとか、こんな情報役立たないと考えても、ある人にとっては重要で有益な場合があるわけです。
少なくとも今回教えていただいた構成情報は私にとっては有益でしたし、私の目的はほぼ達成できています。そのあたりを計算した上での今回の質問であり、決して漫然と意味無く聞いたものではないことは付け加えておきます。

あと

>そう言われるのであれば、ご自身も見返してみましょう。見事に文字>化けしてますよ?^^;

私の環境(別ロケーションで複数)でみても文字化けは見当たりませんでした。おそらくは個々人の環境などに依存するものではないでしょうか?


書込番号:6379073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/28 01:06(1年以上前)

GODWINDSさんへ

>私の環境(別ロケーションで複数)でみても文字化けは
>見当たりませんでした。おそらくは個々人の環境などに
>依存するものではないでしょうか?

あれ?
文字化けが見当たりませんか?!(汗)
大変失礼しましたm(_ _)m

因みに、私の環境では以下の様に書いてあります…^^;

>オンボードのもの(内蔵NVIDIA® Geforce™ 6150

書込番号:6379114

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/28 07:13(1年以上前)

うちのも文字化けしてるけど。

>>内蔵NVIDIA® Geforce™ 6150

書込番号:6379431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/05/29 22:35(1年以上前)

×レガシー
○レガシィ

書込番号:6384531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアセンターのテレビ信号検出

2007/05/23 23:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 hiroぽむさん
クチコミ投稿数:1件

書き込みははじめましてです。

先日C521購入・納品されまして悪戦苦闘中です。
と、言いますのもメディアセンターのテレビ機能で
PCの起動やスリープからの復帰の都度テレビ信号の設定をしないと
受信(?)してくれないのです。
一度テレビ信号の認識さえしてしまえばチャンネルを変えようが
一旦メディアセンターシェル(?)を終了し再度立ち上げようがOKのようです。
このままでは視聴はできても録画予約もろくにできない状態です。

スリープからの復帰の場合は音声のみ生きている事はあります。
その場合チャンネル変更等、コントロール自体は可能のようです。

CATVのセットトップボックスからコンポジット入力しておりますが
単純にその信号が弱すぎるとこういう場合に陥りやすいのかな??と推測はしているのですが^^;
当初は映像信号ケーブルにモニター付属の安物を使っていたのですが
それなりの質のものに換えても同じでした。
セットトップボックスの出力に問題があれば変わるはずもないわけですが・・・。

スペックは
<OS>WindowsXP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版

<CPU>AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+

<メモリ>2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ

< マルチメディア >TVチューナー搭載ビデオキャプチャーカード ATI TV Wonder Elite TVチューナカード

<ハードディスク>250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD

<光学・Floppyドライブ>DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

<グラフィックボード>ATI(R) RADEON(R) X1300PRO 256MB DDR(DVI/TV-Out付)

<サウンドコントローラ>ハイ・デフィニション(HD) オーディオ(オンボード)

<モニタ> デル マルチメディアTV 23インチワイド液晶マルチメディアTV

と言った感じです。
きわめて不評なDELLサポートへは中々電話できる暇がなくまだ問い合わせていません
メールしてみれば済むのですが・・・
何か対策等浮かぶ方、同じような状態になった事のある方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。

ちなみに再インストールはまだしてません。
真っ先にやるべきなのかもしれませんが自分の中で奥の手として考えていますので^^;

書込番号:6365122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Dimension C521とデル2007WEP HAS20インチモニタ

2007/05/19 14:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 子桜さん
クチコミ投稿数:3件

今迄、MACを使っていたWIN初心者です。

Dimension C521を購入しました。
本日届きまして、早速セットアップしました。
わからない事があり、早速サポートに朝から電話を
かけまくっているのですが…。一向に繋がりません。
もう、電話をかける行為に疲れました…。(泣)

で、ここで質問してみる事にしましたので
よろしくお願いします。

すべて、セットアップを終了した後、起動ボタンを押すと
モニタがつきません。モニタの電源を入れてみると、
何やら、英文が出てきます。

グラフィックボードがどうたら、等なにやら
手順が出ているようなのですが…。
どうすれば、モニタが使用できる様になるんでしょうか?

モニタに以下の英文が表示されます。

Attention:Unsupported Video ConFiguration Detected Action is Required.
This is computer has an addin grapfics card,
but the moniter cable is plugged into the integrated video cunnector.
To attach the minitor cable to the add-in graphics card:

1.shut down the computer
2.Plug the monitor cable into the add-in graphics card vonnector.
This may require avideo adapter or video adapter cable.
3.Turn on the computer.

This message should not appear after completing these steps.
For more information or help, please refer to system documentation.

書込番号:6350362

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/19 14:06(1年以上前)

1.shut down the computer
2.Plug the monitor cable into the add-in
graphics card vonnector.
This may require avideo adapter or video
adapter cable.
3.Turn on the computer.


こうしろという指示出てますが試してみました?

書込番号:6350368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/19 14:15(1年以上前)

機械翻訳だが


注意:サポートされていないビデオConFiguratio
n Detected Actionは、Requiredです。
これは、コンピュータですケーブルがそうであるmoniterが統合したビデオcunnector.をth eに接続したが、addin grapfics cアードを持つ
minitorケーブルをadd-i nグラフィックスカードに付けます:

コンピュータ2.Plugの1.shut下で、モニターものはアドイングラフィックスカードvonnectorに外電を打ちます。
これは、avideoアダプターまたはビデオアダプタケーブルを必要とするかもしれません。
コンピュータの3.Turn。

このメッセージは、これらのステップをpletingしているcomの後、現れてはなりません。
詳細な情報または援助のために、参照を喜ばせるえー‖システムドキュメンテーションに

PCの構成を書いてくるかな
オンボードVGAなのかビデオカード増設しているかで違うから

書込番号:6350385

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/19 14:25(1年以上前)

とりあえず俺が訳してみた。

すごく適当だし簡単にまとめた状態ですが・・・

-------------------
このグラボは使えないよ。
このPCにはグラボが付いてるみたいだけど今はオンボの方にケーブル刺さってるみたいね。
だからとりあえずグラボの方にケーブル挿してくれ

1.電源を切る。
2.ケーブルビデオカードの方に挿す。
3.電源付ける

このメッセージは直ったら表示しねーから安心してくれ。
---------------------
こんな感じかな。
ホントに適当ですがw(俺が適当にまとめたので違う部分あるかも)
BTOメニューでグラボ増設してません?

書込番号:6350410

ナイスクチコミ!0


スレ主 子桜さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/19 15:11(1年以上前)

はっ!そいいえば…。
オプションのビデオコントローラ
ATI RADEON X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-out付)って
のを選んだ記憶が…。あれの事?←すんません無知で。

オプションのビデオカードを取り付けている場合は、
モニタケーブルがシステム基板のビデオコネクタではなく、
カードに接続されてなければいけないって事ですよね?

PCの後のポートを見るとVGAポートと
増設したグラボの差し込み口(?)が…。

モニタの方ポートを見ると
INPUT1のVGAポートと
INPUT2のDVIポートが…。

今は、PC側・VGAポート←→モニタ側・VGAポートを
付属してきたケーブルでつないでるんですけど、これがいけないのね?!

と、すると
PC側・グラボの差し込み口←→モニタ側・DVIポート
をケーブルで繋げばいいんですかね???

でも、グラボの差し込み口←→モニタ側・DVIポートに
あうようなケーブルは同梱されてないんですけど…。
自分で買ってこいって事ですかね?

書込番号:6350517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/19 15:17(1年以上前)

それじゃ写らないよ
ビデオカードのD-Sub 15ピン (ミニ)またはDVI-Iに接続してね
付属にはDVI-Dケーブルは付属しているはず、箱の中を確かめてみな

http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~id=monitors&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=20tft

書込番号:6350534

ナイスクチコミ!0


スレ主 子桜さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/19 16:00(1年以上前)

箱の中…。あったありました!
そっか、このケーブルとこのケーブルをつないで
一本にしてと…。

グラボの差し込み口←→モニタ側・DVIポートで、
つないで…と。

あっ!写りました!わ〜〜い!
本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:6350645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタ購入

2007/05/04 05:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 bergkamp8さん
クチコミ投稿数:3件

質問させていただきます

先日本体のみ購入しまして
モニタを別に購入するのですが、


モニタを別で購入されたかた、どの商品を買われたか
教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:6299196

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/04 06:26(1年以上前)

人によって作業内容は違うから選択基準もバラバラだと思うよ。
何をするかで大体決まってくるけど、パソコンの仕様によっては不要なモニターも数多くあります。

書込番号:6299214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/04 06:28(1年以上前)

本体のみってことはデル・エクスプレス?

書込番号:6299215

ナイスクチコミ!0


スレ主 bergkamp8さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/04 11:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
本体はオークションにて購入しました

DVD観賞などに使用しようと考えております

書込番号:6299817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

CPUのsocketとマザーボードの型番は?

2007/05/01 19:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

CPUはSocket939かSocketAM2かどちらでしょうか?
Socket939なら買う気になれません。
マザーボードの型状はBTXですか?
それともDELLの独自規格でしょうか?

書込番号:6290348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/05/01 19:28(1年以上前)

メモリーの種類がDDR2-SDRAMなので、AM2でしょう。939はDDR2に対応していませんから。
M/Bの形状、型番は判りません。

書込番号:6290367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/01 21:19(1年以上前)

追記です。
フォームファクターはBTXですね。
下記の「製品概要と特長−シンプルなシャーシデザイン」に記載されています。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_c521?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

書込番号:6290770

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/01 23:33(1年以上前)

ソケットは、AM2です。
CPUを換装したので、間違いありません。

DELLのM/Bは、DELL独自のものです。
なので、一般的にいう型番というものは、ありません。

書込番号:6291442

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 05:21(1年以上前)

自称とらぶるメーカー さん,mad1963 さん回答ありがとうございました。

書込番号:6292179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 12:54(1年以上前)

でも、同じモデルナンバーならソケ939とAM2の性能差はほとんどありません(^^;

これがあまりにショックで、C2Dに移行しちゃいました。

まぁ、会社でC521使って居ますが静かでイイと思いますよ。(あくまで静かなオフィスでの体感ですが)


もっとも会社指定がDELLなんでしかたなく選んだけど、プライベートなら怖くてDELLは買えません。<過去ログを『サポート』『DELL』で検索ください。

書込番号:6293073

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 19:54(1年以上前)

>でも、同じモデルナンバーならソケ939とAM2の性能差はほとんどありません(^^;

性能差を気にしているのではなく将来ATHLONの価格が下がってきた場合にCPUの交換するときにAM2の方が寿命が長いと思ったので質問しました。
マザーボードのフォームファクタもDELLの独自規格のフォームファクタだと将来マザーボードを交換しようとするときに変えられなくなるのでフォームファクタを質問しました。
昔IBMのデスクトップを使っていましたがマザーボードのフォームファクタが独自規格だったので市販のマザーボードに交換できないのでこまったことがあります。

>もっとも会社指定がDELLなんでしかたなく選んだけど、プライベートなら怖くてDELLは買えません。<過去ログを『サポート』『DELL』で検索ください。

一昔前にはサポートに電話しても話し中でつながらないことがありましたがDELLはそれほどひどくはないでしょう。

書込番号:6294184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 09:10(1年以上前)

繋がるどうこうのハナシではないんじゃないでしょうか?

中国の方は平気で調べもせず嘘をいいますし、なかなか非を認めません。たぶんそのことじゃないかと。

でも最近はHPのサポートはもっと酷いし。
本体がこう安くなると仕方ないでしょうね。

書込番号:6296014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/03 17:58(1年以上前)

同じソケットでも時期がずれれば、使えないCPU出てきますからね〜

将来性心配しても仕方ないかな〜(^^;

まぁ、現状ソケ939のDELLは無いんだから、それはそれでいいんじゃない?

C521は確かBTXだし、そのレイアウトも特殊なので、MB交換とかはあまり考えないほうがいいかも。BTXってほとんど普及してませんからね〜ミドルタワータイプ買ったほうがよくないですか?


てか、最初からショップブランドでいいような気がするけど、、

書込番号:6297224

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/03 21:07(1年以上前)

>同じソケットでも時期がずれれば、使えないCPU出てきますからね〜

それはそうですがSocket939のCPUはいまでも少なく1年もすれば新発売のCPUではなくなるような気がしてもしもC521がSocket939なら買う気にはなりません。
SocketAM2の方が長くつかわれることは間違いないでしょう。

>C521は確かBTXだし、そのレイアウトも特殊なので、MB交換とかはあまり考えないほうがいいかも。

しばらくはCPU交換ですませますがSocketAM2のCPUが少なくなればマザーボードの交換をするつもりです。
そのころはBTXのマザーボードも種類が増えているでしょう。
そしてATXのレイアウトが特殊と思うように世間一般がなるでしょう。

>てか、最初からショップブランドでいいような気がするけど、、

適当なショップブランドがないので。

>繋がるどうこうのハナシではないんじゃないでしょうか?

サポートにあまり期待をかけていません。
つながればよいと思っています。

>中国の方は平気で調べもせず嘘をいいますし、なかなか非を認めません。たぶんそのことじゃないかと。

DELLのサポートは中国でやっているのですかね。

書込番号:6297810

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/03 21:37(1年以上前)

>そのころはBTXのマザーボードも種類が増えているでしょう。
そしてATXのレイアウトが特殊と思うように世間一般がなるでしょう。



将来、ATXが古くなってゆく…のはごく自然な流れですが、それに代わってBTXが台頭すると言い切るのは妄想です。
当の提唱者自身が普及を諦めていますので。


将来MB交換まで視野に入れるのでしたら、もう少し調査したらいかがでしょうか?

書込番号:6297914

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/03 22:16(1年以上前)

>将来、ATXが古くなってゆく…のはごく自然な流れですが、それに代わってBTXが台頭すると言い切るのは妄想です。

ATXがすべてBTXに変わることは無いでしょうしその必要もありません。
それなりにBTXのマザーボードがふえてきてそのなかから選択できるぐらいになればよいですから。

DELLの独自のフォームファクタであればそれでよいのです。

書込番号:6298077

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/04 09:16(1年以上前)

>繋がるどうこうのハナシではないんじゃないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X917996/#5534075
の[6296014]にも書いてありますがこのメーカーはつながらないので昔は有名でした。
日本の某有名PCメーカーでも20年前は2,3時間電話し続けてもつながらない時代もありました。
4年ぐらい前はIBMのPCを使っていましたが米国IBMのサイトで情報を細かい仕様まで公開していたのでサポートに聞くよりもそちらを見た方がはやかったです。
DELLはどうでしょうか?
壊れた場合の修理の場合は電話せざるを得ませんが幸か不幸か壊れたことがなかったのでその場合の対応はわかりません。

>将来、ATXが古くなってゆく…のはごく自然な流れですが、それに
>代わってBTXが台頭すると言い切るのは妄想です。
>当の提唱者自身が普及を諦めていますので。

DELLだけでなくHPもBTXにしているようですね。
ATXもBTXも提唱者はインテルでしょうが普及を諦めているという根拠は?

書込番号:6299485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/04 12:19(1年以上前)

えっと、話を元に戻すけど、別に939を勧めているわけじゃないよ。将来性云々以前に、すでに939は終わっていますから、、、
C521がソケ939かAM2かはメモリ規格見ればわかるはず。
まぁ、すでにAM2ってわかったんだからいいんじゃない?
でも、ソケAM2もそれほど長い期間あるとは思えない。
なぜなら、現状ソケAM2のCPUは苦戦しているから。近い将来、プラットフォームの変更が行われると思う。


だから将来性云々を語るなら、現状人気の高いC2Dのソケット775のほうがいいんじゃないかな?これもいつまでっていう保障はないけどね。


>ATXもBTXも提唱者はインテルでしょうが普及を諦めているという根拠は?

http://ja.wikipedia.org/wiki/BTX

ここに書いてあるよ。インテル自体が2007年からBTXマザーの製造を行わないと表明しているそうです。
インテルはかつてRDRAMというメモリ規格を推奨したが、ほとんど普及しないまま立ち消えになった。普及を信じて高額なメモリを購入したユーザーの期待を見事裏切った代表的な例。
この経緯があるせいか、BTX規格は発表当初から採用するMBメーカーは少なく、現状はDELLなどの一部のメーカーを除き採用例も少ない。

将来性云々を心配するならば、ATX規格のMBが使えるPCのほうがいいかもしれないよ。現状BTXのMBがどれだけ存在するのか検索してみたらいい。ちなみにBTX規格は2003年に発表された。すでに4年経過しているということを考えてください。

書込番号:6299907

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/04 20:35(1年以上前)

>えっと、話を元に戻すけど、別に939を勧めているわけじゃないよ。

そんなことはわざわざかくまでもないでしょう。

>将来性云々以前に、すでに939は終わっていますから、、、

廃止品にはなっていないので終わっているというのは言い過ぎでしょう。在庫整理をするため価格を安くして売り出すというなら価格の点で939を選ぶ人もいるでしょう。

>まぁ、すでにAM2ってわかったんだからいいんじゃない?

[6292179]で私が求めていた回答が得られたのでこれでよいと思っていたところバウハンさんが
>でも、同じモデルナンバーならソケ939とAM2の性能差はほとんどありません(^^;

と書きました。
これではまるで私が性能の差でどちらが良いか質問したように聞こえるではありませんか?

「まぁ、すでにAM2ってわかったんだからいいんじゃない?」これは私の言うせりふでしょう。

>だから将来性云々を語るなら、現状人気の高いC2Dのソケット775のほうがいいんじゃないかな?これもいつまでっていう保障はないけどね。

大前提としてATHLONであるということがありINTELのCPUは眼中にありません。
将来性というのも大前提のなかの一つの考慮の1項目です。

>ここに書いてあるよ。インテル自体が2007年からBTXマザーの製造を行わないと表明しているそうです。

>ここに書いてあるよ。インテル自体が2007年からBTXマザーの製造を行わないと表明しているそうです。

インテルはマザーボードメーカーしては弱小メーカーだからDELL、HPの米国の2大PCメーカーが採用したのでインテルがマザーボードを製造しなくてもBTXは普及すると考えているのでは?

>この経緯があるせいか、BTX規格は発表当初から採用するMBメーカーは少なく、現状はDELLなどの一部のメーカーを除き採用例も少ない。

DELLだけでなくHPも採用しているしバウハンさんが知らないだけで他のメーカーも採用しているのではバウハンさん調べて見て下さい。

>将来性云々を心配するならば、ATX規格のMBが使えるPCのほうがいいかもしれないよ。

前にも書きましたが、独自規格のフォームファクターのマザーボードでなければATXでもBTXでも良いと考えています。
まぁ、すでにBTXってわかったんだからいいんじゃない?

書込番号:6301120

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/04 21:20(1年以上前)

>インテルはかつてRDRAMというメモリ規格を推奨したが、ほとんど普及しないまま立ち消えになった。普及を信じて高額なメモリを購入したユーザーの期待を見事裏切った代表的な例。

RDRAMといえばRAMBUS社の規格というイメージが強いですが
http://e-words.jp/w/RDRAM.html
http://e-words.jp/w/Direct20RDRAM.html
RAMBUSのPCは発売されたことはないのでは?
ゲーム機には使われているようですが?
BTXはHPとかDELLのような主導的なPCメーカーが採用したPCを売り出しているのでこのまま普及していくと思います。

書込番号:6301292

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/04 23:30(1年以上前)

>将来性というのも大前提のなかの一つの考慮の1項目です。
>前にも書きましたが、独自規格のフォームファクターのマザーボードでなければATXでもBTXでも良いと考えています。


だったらなおさら、BTXは避けるべきです。
BTXがATXに勝る点は、気流が考慮されている基盤レイアウト、ただその一点のみ。新技術でも何でもない、今時の高校生でも考え付くレベルの変更。
そしてそのたった一つのアドバンテージは筐体設計の出来の良し悪しで簡単にひっくり返ります。

PC関連に限らず、最先端技術は
より小さく・より軽く・より細く・より効率よく、
の方向で進化しているのに、BTX規格はそのどれもを満たしていません。
BTXはATXよりも大きいんですよ?

そんな小手先規格が将来残るワケありません。
将来性を本当に心配するのなら考え直した方がいいと思いますがね。

書込番号:6301825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 00:13(1年以上前)

>BTXはHPとかDELLのような主導的なPCメーカーが採用したPCを売り出しているのでこのまま普及していくと思います。


まぁ、メーカーPC用としては残る可能性はあるかもね。
でも、現状マザーボードベンダーでBTXを採用した製品を市場に出しているベンダーは僅か。規格発表から4年ほど経過しているのに、この状況では、普及は難しいんじゃないかな?あなたのいう将来マザーを交換ってことなら、より製品群の多いATX規格のほうがいいと思ったんだけどね。

価格コムのマザー検索で見てもわかるけど、BTXマザーは1種類だけですよ(^^;しかもインテル製。M-BTXで4種類。いずれもLGA775対応でAMD用は無し。ATXとなるとM-ATXとあわせて1500種類以上のマザーがヒットします。BTXが出たばかりの規格ならともかくすでに4年ほど経過して、この状況では普及は無いんじゃないかな?あるとしたら、全く別の規格でしょう。


俺はPCの規格の将来性ってのは、あまり信じないほうなんで、現状使いやすいPC規格を選びます。そのための自作です。使える部分は数年でも使うし、変えるパーツは1年でも変えます。



でも、まぁ、ご自身が「普及する」って思われているなら、どうぞご自由に。

書込番号:6301997

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/05 09:31(1年以上前)

>まぁ、メーカーPC用としては残る可能性はあるかもね。

HP,DELL,GATEWAYの米国の大手のPCメーカーがBTXを採用しているしメーカーPCでなくショプブランドのPCにもあります。

>でも、現状マザーボードベンダーでBTXを採用した製品を市場に出しているベンダーは僅か。規格発表から4年ほど経過しているのに、この状況では、普及は難しいんじゃないかな?

RDARAMは発表から20年は経過しています。
4年ぐらいで結論を出すのは早いでしょう。

>あなたのいう将来マザーを交換ってことなら、より製品群の多いATX規格のほうがいいと思ったんだけどね。

なんども書きますが独自規格のフォームファクタでなければよいのであってBTX,ATXは話が小さいので同でも良いのです。

>価格コムのマザー検索で見てもわかるけど、BTXマザーは1種類だけですよ(^^

それはとっくにわかっていますよ。
マザーボードを変更するのは多分3,4年後ですのでそのときは増
えているでしょう。

>俺はPCの規格の将来性ってのは、あまり信じないほうなんで、現状使いやすいPC規格を選びます。そのための自作です。

勘違いしているようですが私は自作にこだわってはいません。
C521とほぼ同じものを自作で作ろうとすると部品だけで4万円台はオーバーするでしょう。
ヤフーのオークションでは4万円前半で新品のC521(モニターはなし)をstoreが出品しています。
したがってC521の方が費用的にとくだからC521にしようかということです。
自作すれば部品費も含めて3万円台でC521とはぼ同じものができればもちろん自作しますよ。
C521を購入して将来CPUのスピードをあげたい場合はCPUの交換をする方がPCを買い換えるより安上がりなのでCPU交換ですませます。

>でも、まぁ、ご自身が「普及する」って思われているなら、どうぞご自由に。

なるほど決めるのはわたしですからね。
残念ながらバウハンさんの提案は却下します。

書込番号:6302849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 11:59(1年以上前)

サポートとか心配する人がヤフオクでお買い物ですか?
それにATXBTX気にしないなら何でもいいんじゃない?元々。
独自もくそも、はずしてしまえば同じでしょ?まぁ、広くない筐体だから自作より知識必要だね。



>RDARAMは発表から20年は経過しています

PC用のRDRAMが20年前からあるってのは初耳だけど、どういうことかな?Pen4用として2000年ごろに出てきたのが最初だと思うけどね。まさか開発構想段階からのハナシ?仕様が公表されてからじゃないと意味無いんじゃない?たしかに、Webの情報によると特許出願は1990年ごろらしいけど、公表したのは96年、99年から製品化されたようだけど、数年前には姿を消している。市場にあった期間は5年くらいじゃないのかな?せいぜい。
まぁ、RDRAMは高価格が売れない最大の理由ではあったけど、BTXはメーカーもユーザーもメリットを感じにくいというのが最大の要因じゃないかな?とにかく開発提案したインテルが『作らない』と公表した以上、わざわざ作るマザーベンダーは無いと思うけどね。

ショップブランドでBTX製品があるのはインテルの売れ残りBTXマザーを押し付けられたんじゃないかな?(^^;


>CPU交換ですませます。

じゃ、MBがATXなのかBTXなのか独自なのかとかどうでもいいじゃん、チップセットの問題でしょ?BIOSアップデートできるかは知らんけどね。MB交換するハナシだったからATXがいいよってことになっただけ。MB変えないなら、メーカー設定のCPUだったら、将来間違いなく使えるってことだ。簡単なハナシを、ここまでのばしちゃったぜ。


質問は明確に書いてくださいね。

書込番号:6303239

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/05 21:18(1年以上前)

> サポートとか心配する人がヤフオクでお買い物ですか?

おかなしなことをいいますね。
私はサポートを心配すると言っていませんよサポートに期待しないとは書きましたが。
バウハンさん私に対して妙な先入観があるのでは?
サポートを私が気にするに違いないと思いこんでいるので見当違いのことを書くのでしょう。
だいたいサポートの話を最初にこのトピで持ち出したのはハウサンであります。

>それにATXBTX気にしないなら何でもいいんじゃない?元々。

だからフォームファクターが独自規格であればよくATXかBTXかは話が小さいと書いているでしょう。

>たしかに、Webの情報によると特許出願は1990年ごろらしいけど、

RAMBUSインターフェースのDRAMだからRDRAMと名付けたと思われますがRAMBUSインターフェースを提唱したのはその頃でしょう。
RAMBUS社はその後経営不振になりインテル買い取られPCの規格にしようとしたのですがDRAMチップメーカーの賛同がえられなかったのですたれたのでしょう。
因みにDRAMを発明し最初のDRAMの製品を発売したのはインテルですがDRAMは日本に競争で負けたのでDRAMはやめってしまったのです。

>数年前には姿を消している。市場にあった期間は5年くらいじゃないのかな?せいぜい。

RDRAMはPS2とかNINTENDO64にも使われているようだからひょとしたらPS3、Wiiにも使われているかもしれませんね。
PCのスペック検索でメモリの種類をRDRAMとして検索するとソニーのPCが3個検索されました。

>BTXはメーカーもユーザーもメリットを感じにくいというのが最大の要因じゃないかな?

HP、DELL、GATEWAYもBTXにしているので少なくともメーカーはメリットをかんじているのでしょう。

>とにかく開発提案したインテルが『作らない』と公表した以上、わざわざ作るマザーベンダーは無いと思うけどね。

インテルがマザーボードを作ろうが作らまいがマザーボードメーカーはどうでも良いことでしょう。インテルがマザーボードを作らなければ作らないならATHLONのマザーボードを作るマザーボードベンダーは無いことになりますね。

>ショップブランドでBTX製品があるのはインテルの売れ残りBTXマザーを押し付けられたんじゃないかな?(^^;

インテル製ではありません。

>じゃ、MBがATXなのかBTXなのか独自なのかとかどうでもいいじゃん、

SocketAM2のCPUであればそのとおりですよ。
SocketAM3やインテル製のCPUに変える場合はそうはいきません。

>BIOSアップデートできるかは知らんけどね。

昔使っていたIBMのPCの場合はWEB上にBIOSアップデートファイルがありアップデート方法も書いてあるのでBIOSアップデートぐらいでサポセンに電話してはサポセンがかわいそうですからサポセンに電話をしたことはなくアップデートをしていきました。
DELLもWEB上に公開していると思っています。

>質問は明確に書いてくださいね。

質問自体はC521のSocketは939かAM2か?
マザーボードファクターは何か?
ということで明確だと思いますが
何故そのような質問がでてきたかの背景を書かなかったので誤解をまねいたのでしょう。


書込番号:6304759

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/06 10:31(1年以上前)

現在使っているPCは、3,4年前近くの量販店で展示品のショップブランドのPCを値切って買ってCPUをCELERONからPEN3 3AGに変えメモリを1Gに増設しCDROMを前に持っていたPCにつけていたコンポドライブに交換しOSをXP HOMEからXP PROに変えて使っています。
マザーはmicroATXです。
今回マザーボードとCPUとメモリーとHDDを交換すると部品費として各1万円とみると合計約4万円になります。
ところがふとヤフオクを見ますとDELLのC521が4万円強で出品されていて(因みに1年間の保証がありサポートもついています。)
新品です。
これではDELLを買う方が安上がりになります。

>だったらなおさら、BTXは避けるべきです。

DELLのPCにATXのものはもうないのでATXを選ぼうにも選べません。
DELLだけでなくHPでもそうでしょう。
今時ATXのマザボを使っているPCメーカーはないのでは?

>BTXがATXに勝る点は、気流が考慮されている基盤レイアウト、ただその一点のみ。新技術でも何でもない、今時の高校生でも考え付くレベルの変更。

ATXは高校生でも気が考えつくようなことも考慮されていないダメな規格と言いたいのですか?

>最先端技術はより小さく・より軽く・より細く・より効率よく、
の方向で進化している

今使っているPCは省スペースがたですがHDDhelthで温度が50°を越す警告が最近出てきます。
HDDのところに風があたらない構造になっているためだろうと思っています。
より小さくだけでも困ります。

>BTXはATXよりも大きいんですよ?
microBTX、picoBTXもありますね。

こちらにBTXとATXの温度を実測したデータがあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/tawada36.htm
これをみますとATXは時間がたつりにつれチップセットの温度が上がってくるのに対してBTXは時間がたつにつれ温度が下がってきています。

書込番号:6306855

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/06 12:29(1年以上前)

>DELLのPCにATXのものはもうないのでATXを選ぼうにも選べません。
↑それは知らなかったですね。


>ATXは高校生でも気が考えつくようなことも考慮されていないダメな規格と言いたいのですか?

ATX登場当時は気流レイアウトの必要性がなかったので考慮されていないだけの話でしょう。(1995年頃)


>今使っているPCは省スペースがたですがHDDhelthで温度が50°を越す警告が最近出てきます。HDDのところに風があたらない構造になっているためだろうと思っています。より小さくだけでも困ります

そのPCの筐体設計がお粗末なんでしょう。省スペースにするには工夫が必要で、その工夫を怠ればデメリットが強調されるのは当然です。
但し、最近になって初めて現れた症状であれば、筐体内部各所に埃が堆積したことによる排熱効率の低下ということも考えられますので、一度掃除してみてはいかがでしょうか?


>microBTX、picoBTXもありますね。

MicroBTXはMicroATXよりも大きいです。
大きさを比較する場合、実装部品が同等の物同士で比較するのが普通でしょう。そんな分かりきった事まで書かせないでくださいよ。


>これをみますとATXは時間がたつりにつれチップセットの温度が上がってくるのに対してBTXは時間がたつにつれ温度が下がってきています。

当然の結果でしょう。BTXレイアウト唯一の利点なのですから。
まあ、その記事には実はコストの公平性(自作機である以上必ず考慮されるべきもの)が存在しないのでいわゆる提灯記事ではありますけどね。



ところで別に私はBTXに恨みがあるわけではありません。場当たり的な規格に将来性を感じられないだけです。一応は技術者のはしくれなので。
勇峰さんがBTXレイアウトに将来性や魅力を感じるのならそれはそれで結構なことだと思います。
これ以上は(返事があっても)書き込みませんので安心してください。



書込番号:6307303

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/06 13:17(1年以上前)

WikiPediaを根拠に使うのは避けた方が良いです。
かなりの数の嘘が書いてありますから。


>この経緯があるせいか、BTX規格は発表当初から採用するMBメーカーは少なく、現状はDELLなどの一部のメーカーを除き採用例も少ない。

RDRAMの普及の話とBTX規格に関連性は特に無いでしょう。
特に移行しなければならない状況じゃないから、ATXに現状維持しているだけでしょ。


>RAMBUSのPCは発売されたことはないのでは?

Pentium III用チップセットIntel 820やPentium 4用チップセットIntel 850やXeon用チップセットIntel 860で使用していました。


>BTXがATXに勝る点は、気流が考慮されている基盤レイアウト、ただその一点のみ。新技術でも何でもない、今時の高校生でも考え付くレベルの変更。
>そしてそのたった一つのアドバンテージは筐体設計の出来の良し悪しで簡単にひっくり返ります。

そんなこと無いでしょ。
ATXだって普及させることを重視するあまり10年以上前のAT規格の追認した部分が多かった。
筐体の出来でひっくり返るなら、出来が良くない安い筺体では出来ないってことですから、簡単ではないということになります。


>より小さく・より軽く・より細く・より効率よく、
>の方向で進化しているのに、BTX規格はそのどれもを満たしていません。
>BTXはATXよりも大きいんですよ?

BTXは効率いいと思うけど。


>いずれもLGA775対応でAMD用は無し。

AMD-K8ではBTXのマザーボードが作れないという噂があったけど、それは関係ないのかな。
AMDはATXを改良したDTXという規格を今年の夏に発売させるとしているけど、それも音沙汰なさそう。


>RAMBUS社はその後経営不振になりインテル買い取られPCの規格にしようとしたのですがDRAMチップメーカーの賛同がえられなかったのですたれたのでしょう。

RAMBUSはIP会社なので経費はものすごく小さい。
なので不振になるのはけっこう難しい。


>RDRAMはPS2とかNINTENDO64にも使われているようだからひょとしたらPS3、Wiiにも使われているかもしれませんね。

PS3はRDRAMではありません。RAMBUSの新規格のDRAM使ってます。
WiiはNECのメモリかな。


>ATX登場当時は気流レイアウトの必要性がなかったので考慮されていないだけの話でしょう。(1995年頃)

ATXは気流を考えたレイアウトです。
だからあそこにCPUがある。
しかし失敗したわけですけどね。


個人的にはATXなんか止めてBTXを普及させて欲しい。

書込番号:6307453

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/06 20:29(1年以上前)

>最近になって初めて現れた症状であれば、

HDDhealthをインストールしたのは昨年の11月でHDDは3,4年使用していますので今までは知らぬが仏だったようです。

>AMD-K8ではBTXのマザーボードが作れないという噂があったけど、それは関係ないのかな。

つくれないことはないでしょう。
価格comのマザーボード検索でフォームファクタをBTXで検索すると1つですがmicroBTXで検索すると12出てきてそのうち1つはSocket939ですしDELLやHPのPCでBTXでCPUがATHLON64のものもあります。

書込番号:6308985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 02:35(1年以上前)

なるほど!わかった、今まで何で気づかなかったんだろう。

こりゃどう考えても『釣り』じゃないか(^^;

そうじゃなきゃ質問内容と受け答えの内容があわな過ぎる。
これだけいろいろ自分の意見(正否はともかく)が言えて、調べることができる人が、こんなちょっと調べればわかるような質問するわけないもんな。

そっかそっか、マジレスして申し訳なかった。
もっと早く気づいていれば、それなりのレス返したのに、、、、

GWボケで気づくのが遅れたよ。明日から学校だろ?遅刻すんなよ。

書込番号:6310476

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/11 19:30(1年以上前)

>ATXは気流を考えたレイアウトです。だからあそこにCPUがある。しかし失敗したわけですけどね。

後だしジャンケンみたいなレスで申し訳ありませんが、
ATX策定当時には、拡張カード近辺の気流までは考えられていなかったと思いますよ。
BTXは一応、近年増大したVGAカードの排熱までも考慮した設計だそうです。

繰り返しますが、私はBTXそのものを否定する訳ではありません。
ただ、BTXの、ATXに対するメリットは、規格変更まで至らなくても充分に対応可能な範囲だと思うので、将来ATXに取って代わるほどの普及は疑問に思うだけです。
38℃シャーシもIntelの提唱ではなかったですかね。

書込番号:6324641

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/12 14:43(1年以上前)

BTXとAMDのCPUの関係はどうなんでしょう。
簡単ではなかったが、設計を見直したらなんとか出来たということなのかもしれません。
これならAMD向けがなかなか発売されなかったこと、AMDがBTXを否定してDTXを打ち出したという点を説明できます。


>ATX策定当時には、拡張カード近辺の気流までは考えられていなかったと思いますよ。
>BTXは一応、近年増大したVGAカードの排熱までも考慮した設計だそうです。

そんなこと説明されなくても解かってます。
ATXが登場した当時、CPUの消費電力は20W程度。
ビデオチップにはヒートシンクすら付いていませんでした。
その当時にCPUで100W、GPUで200Wなどというのを想定した設計にした方が過剰品質で無駄でしょう。

ATXは元々CPUをファンレスとしてコストダウンをするとした設計です。
この設計は致命的な欠陥で早々に無くなりました。
CPUをファンレスにすることくらいは今でも頭を使えば出来ますけどね。



>なるほど!わかった、今まで何で気づかなかったんだろう。
>こりゃどう考えても『釣り』じゃないか(^^;

自分で自発的に手を出しておいて仕留められなかったからといって、周囲に自分の行動の弁解するのはミットモナイ。

書込番号:6327357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/12 15:16(1年以上前)

お前さんに言われたか無いね。

書込番号:6327424

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/12 17:01(1年以上前)

「ミットモナイ自分」と分析した点には異論なしということですね。
「言われたくない」などと周囲にミットモナイ自分の行動のごまかそうとするのはやはりミットモナイ。

書込番号:6327716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/07 21:39(1年以上前)

>>価格コムのマザー検索で見てもわかるけど、BTXマザーは1種類だけですよ(^^

>それはとっくにわかっていますよ。
マザーボードを変更するのは多分3,4年後ですのでそのときは増えているでしょう。



増えませんでしたね。

書込番号:15862253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension C521」のクチコミ掲示板に
Dimension C521を新規書き込みDimension C521をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension C521
Dell

Dimension C521

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月13日

Dimension C521をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング