Dimension C521 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension C521の価格比較
  • Dimension C521のスペック・仕様
  • Dimension C521のレビュー
  • Dimension C521のクチコミ
  • Dimension C521の画像・動画
  • Dimension C521のピックアップリスト
  • Dimension C521のオークション

Dimension C521Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月13日

  • Dimension C521の価格比較
  • Dimension C521のスペック・仕様
  • Dimension C521のレビュー
  • Dimension C521のクチコミ
  • Dimension C521の画像・動画
  • Dimension C521のピックアップリスト
  • Dimension C521のオークション

Dimension C521 のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension C521」のクチコミ掲示板に
Dimension C521を新規書き込みDimension C521をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10 アップグレード不可?

2016/06/10 12:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 ichibayaさん
クチコミ投稿数:3件

以前、XPのアップグレードではお世話になりました。
現在はDimension C521を Win8.1 64bit メモリ:8GB HDD:160GBで使用中です。

さて、無料期間中にWindows10アップグレードを試みようとしたところ、NVIDIA geforce 6150le のためアップグレード不可と表示されました。

何とかならないかと調べたところ、成功例がネットに上がっていました。
メディア作成ツールでWindows10をアップグレードし、NVIDIAのサイトからドライバーをインストールという方法です。

http://ivanrf.com/en/nvidia-compatibility-issue-with-windows-10/
https://forums.geforce.com/default/topic/863282/nvidia-geforce-6150le-not-compatible-with-windows-19/

もしアップグレードできるのなら、やってみようと思うのですが、上記2例ではドライバーが微妙に異なります。
最新のドライバーを入れる方が良いのかなとも思いますが、そのあたりが分かりません。

上記のやり方も含めて、アップグレード方法についてアドバイスお願いしたいと思います。





書込番号:19944645

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/10 13:59(1年以上前)

最悪の場合に備えて,バックアップは十二分に・・・
メディア作成ツールは次のものが宜しいかと,
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:19944779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2016/06/10 14:08(1年以上前)


Dimension C521は無償アップグレート対象外ですよ。
マザーボードのBIOS情報により判断しています。
グラフィックとか機器がは関係ありません。
Dimension C521のデフォルトOSがWindowsXPですよ。

無償アップグレード対象はWindows7と8がプリインストールされていることが条件。
XPやVistaから7や8へアップグレードはプリインストール扱いではないため対象外。
但し、元のOSを消去して7や8を新規にインストールした場合は対象になる。

Dimension C521と同じスペックでもいいのであれば3万円台で買えるところがいっぱいあり、
しかもDimension C521よりも電力効率が良いので買い換えを強くお勧めします。

書込番号:19944800

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/10 14:15(1年以上前)

DELL Dimension C521 分解
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5596.html

GIGABYTE
GV-N610SL-1GI [PCIExp 1GB] \3,980
http://kakaku.com/item/K0000391433/

GeForce 6150 LEの最新ドライバがWindows8で止まっているので、出来ればGeForce GT 610などのビデオカードを増設した方がトラブルは無いでしょう。

書込番号:19944812

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/10 20:55(1年以上前)

Win10無償アップグレードは、別にプレインストールWin7,8でなければ駄目という事はないです。

自作機でも8.1からしっかり‐無償でアップ出来ます。成功するかは別ですが、
実際に僕が出来てますからね。

僕もWin10対応のビデオカードを追加してやるのが良いと思います。

書込番号:19945558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Dimension C521の満足度5

2017/05/25 08:48(1年以上前)

内臓グラフィックで使用してますが、Win8.1を3年前にインストールして使ってたらWin10へのアップグレードメッセージが出ました。
2016年元旦にアップグレードして1年余り、快適に作動してます。CPUがアスロンX5600+の方は快適ですが4600+の方(Win10を新規インストール)は遅くてストレスを感じます。 なおメモリーは6Gと4Gです。

書込番号:20916822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

officeはプリインストール版でしょうか?

2014/07/15 12:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

クチコミ投稿数:847件

昨日、叔父から電話がありました。
近々、新しいパソコンを買い換えるにおき、今C521に入ってるofficeを
継続して使用できるかと相談されました。

私がメーカーの仕様表を確認しましたところ、プリインストール版と明記されています。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/dimen_c521/pd.aspx?refid=dimen_c521&cs=jppremier1&s=premier

よってプリインストール版らしいので継続使用は無理と伝えると、
叔父はC521を電話注文をしたときに、別途で数万ほど支払ったと申しております。

本人の勘違いかもしれませんが、それがofficeならおかしな話です。
本人はoffice代に対し支払ったと申しておりますが、私はおそらくモニターがオプションで
それに支払ったのかなと思います。

そこで質問させて頂きます。
仕様表のとおりofficeはプリインストール版と断定できますか。
officeのCD-ROMがあれば、写真を撮りメールで送れと申しましたが物が見つからず困っています。

書込番号:17734835

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/15 12:51(1年以上前)

オフィスソフトウェア
本製品はプリインストール版です。右記、詳細をご参照ください。
Microsoft Office Personal Edition 2007
Microsoft Office Personal Edition with PowerPoint 2007
Microsoft Office Professional Plus 2007

仕様書の記載から,「プリインストール版」と判断できます。
仮に,別途購入であっても,メディアとプロダクトキーが分からなければ,
使えませんが・・・


書込番号:17734884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/15 13:06(1年以上前)

こんにちは

沼さんのお書きの通りかと思います。

今度のPCへオフィスが入ってなくても、ネット上に互換性もあって、一般的に使うなら十分な無料のソフトがあります。
代表的なものとして、Open OfficeとLibre officeがあります。
King Officeもありますが、中国製だからか、その他の宣伝も一緒にインストールされます。

書込番号:17734933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/15 13:06(1年以上前)

はい、そのOfficeはプリインストール版になります。
別途払ったのはおそらくモニターなどの他の製品類かと思います。
結構昔の事なので記憶があいまいなのでしょう。

OfficeのCD-ROMとプロダクトキーがあればインストール出来ますが、プリインストール版なので他のPCへのインストールはライセンス違反になります(違反ですがインストールは出来ます)。
CD-ROMが最悪無い場合はプロダクトキーだけでもあれば救いはあるのですが・・・

とりあえず、予算が無いのでしたら互換オフィスでも入れてみては?

オープンオフィス
http://www.openoffice.org/ja/

書込番号:17734934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件

2014/07/15 13:53(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

書き込みした後、叔父と連絡をとり、officeのCDを探しましたが見つかりませんでした。
システムディスクとアプリケーションディスクはありました。
無かったのでパッケージ版だとしても継続使用は無理な結果となりました。

私は皆様が仰せの通りプリインストール版だと思いますが
確証をえられず質問させて頂きました。

紹介して頂いたOpen Officeは私も使ったことがあります。
本人の希望もくみ取り、とりあえず今度の連休にショップへ行くこととなりました。

お世話になりました。




書込番号:17735043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8pro 32bit? 64bit?

2014/04/11 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 ichibayaさん
クチコミ投稿数:3件

Dimension C521に去年購入していたWindows8proを入れようと思うのですが、32bit、64bitのどちらが良いのでしょうか。

スペックは
XP Home SP3、CPU:Athlon 64X2 5050e(中古)、メモリ:約5GB(2GB×2、512×2)、HDD:160GB
(CPU交換、メモリ増設の他は、購入時のままです)

用途はネットとワードを使って文章作成などです。

メモリを8GBに増設し、64bit化を考えたのですが、残念ながら今積んでいる2GB×2はDDR2 667でした。
DDR2 800 2GB×2のメモリは4000円程度なので、増設するとして、Windows8proはこのマシンで大丈夫でしょうか。

それとも、現状メモリのまま32bitのWindows8proとした方が良いのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。



書込番号:17402509

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/04/11 15:56(1年以上前)

>残念ながら今積んでいる2GB×2はDDR2 667でした。

4GBのメモリを搭載していますが、32bitで認識するメモリ容量は約3GBです。
32bitで動かないアプリが無いなら、64bitOSをお勧めします。

書込番号:17402534

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/04/11 16:08(1年以上前)

32bitで動かないアプリ → 32bitOSでのみ動かないソフト

書込番号:17402561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/11 17:53(1年以上前)

Windows8を考えて居られるなら、64bit版をお勧めします。
32BitはWindowsでは、20年前にフル32bitとして開発されました。
WindowsNT3.51 4.0です。
当時は業務用として導入されましたが、敷居が高く中々進みませんでしたが、Windows95の登場で爆発的ヒットをし、
あっという間に浸透しました。
Windows95に比べNTはその堅牢性で高い安定性を示しましたが、時代を経て2000 XP Vista 7受け血がれてきましたが、
徐々に脆弱性が確認される様になり、もはや32Bitで安全は風前の灯火です。
各種デバイス側も64BitWindows対応になり、迷う必要性が少ない状態です。
ただ、8.1はまだ、デバイス側の対応が遅れてますので、8で繋ぐか7でも良いでしょう。
使い勝手の問題なので、ご自身で、量販店デモ機を観てから決めて下さい。

書込番号:17402771

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/11 18:09(1年以上前)

DELLのドライバーダウンロードサービスにはVISTA迄しか用意されてませんね。
チップメーカーなどから適応するドライバーを見つけられるスキルがあるなら良いのですが。
ですので個人的には延命するよりも買い換えた方が、何かと幸せになれるように思いますね。

書込番号:17402798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/11 18:16(1年以上前)

>徐々に脆弱性が確認される様になり、もはや32Bitで安全は風前の灯火です。
各種デバイス側も64BitWindows対応になり、迷う必要性が少ない状態です。
ー>
同じosで、64bitの方が32bitよりセキュリティーが良いということは全くありません。
自分で理解してないことを、もっともらしく書くのはやめましょう。

貴方自身の理解が深まらないばかりか、読み手に誤解を与えるおそれもあります。
xp 32bitより、win8.1 64bitの方が安心というのを、bit数が違うからだろうと勘違いしたの?

書込番号:17402812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/04/11 18:51(1年以上前)

 うーん、機種的には微妙な所です。OS及び利用アプリケーション移行を考慮すると違いは無く、双方とも利用ソフトやドライバの対応品の移行が必須ですが、本体性能(最大追装メモリ)として、4GBが最大の機種です。
 よって、32bit/64bitの利用で大きな性能差は無いかと存じますが、64bitOSの方がOSの負荷関連で、実装メモリ要求が高いので、ネックは最大メモリ仕様による所になるかと。
 32bitOSの選択でも構わないかと存じます。
 どちらにしても、利用ソフトにより性能上のオーバーヘッドが発生する可能性もありますので、64bitOSの選択と負荷の高いソフトの運用ですと、実装メモリ許容数とCPUスレット/コア数などを考慮する必要があります。
 

書込番号:17402907

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/11 19:29(1年以上前)

>4GBのメモリを搭載していますが、32bitで認識するメモリ容量は約3GBです。

32bitOSでも「認識」だけなら、16GBでもします。
32bitOSが「使える」のが4GBで、そのうち、アプリ等が自由に使えるのが、約3.25GBです。

書込番号:17403026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2170件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/11 20:03(1年以上前)

家族団らん寛いでます(^o^)

下世話な質問は聞きませ〜ん(^^)v チャオ〜〜〜(^^)/

書込番号:17403128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/11 20:13(1年以上前)

5GBあるなら64bitでいいと思いますが。後々32bitだと困るだろうし。

ただAthlonは64bitだとちょっと遅くなったと思いますけど。

さすがにこの時代のマシンにお金かけるのはもったいない (そろそろ壊れる) ので、もうメモリーは買わなくていいのでは?

書込番号:17403162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/11 20:15(1年以上前)

>下世話な質問は聞きませ〜ん
==>
お前なんぞに聞いとらんわい! 間違いを指摘しておる、開き直るな!

書込番号:17403167

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2014/04/11 20:29(1年以上前)

Windowsを使うメリットとして、過去のアプリ資産が流用できる…というがありますが。全てが全て新しいOS上で動くとは限らないため。適時、対応をしていく必要がありますが。今後…どころかすでに、64bitOSが主流となっていますので。OSを入れ替えるのなら、今のうちに64bitOSで検証をしておいた方が良いと思います。

書かれた用途なら、メモリは4GBでも十分かと思います。それでも64bitOSは無駄にはならないです。
それよりも。C:ドライブがいい加減低性能ですので。ここでSSDを入れれば、別次元の快適さとなり、まだ数年は持つPCになるかと思います(CPUは、かろうじてCorei3と張り合えますしね)。

ただ。さすがに古いPCですので、経年劣化でどこかがいつ壊れてもおかしくないと思いますので。このPCをベースに投資するのは、そこそこにしておいた方が良いでしょう。そういう意味でも、メモリよりもSSDだけにしておいた方が良いかと思います。
いっそのことということで、OSだけでは無く、新しいPCに買い換えた方が良いとは思いますが。

セキュリティーに関しては、32bitだからどうと言うことはありませんので。それよりも古いOSということの方がリスクが高いでしょう。

書込番号:17403219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/11 23:23(1年以上前)

32bitだと4GBでもシステム予約が引かれるから実質3〜3.5GB程度になる。これぐらいだったら何とか許せる範囲だと思うが、もしオンボードグラフィックスを使ってるとその分の共有メモリも引かれ、残り3GB以下では動作が非常に緩慢になる。
よってオンボード使ってる場合は64bitを推奨。

書込番号:17403907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ichibayaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/12 17:26(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

64bitを入れてみます。

メモリも増設!と思って調べたら、以前積んだトランセンドJM4GDDR2-6K (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)は出回ってないようです。
C521で8GBがOKだったとブログに上がっていた、CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を入れてみようと思います。
2GB×2の値段が上がってますね。

書込番号:17406058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

@ Dell Precision380のメモリ増設を考えています。
価格COMの適合メモリを教えてください。2GBか4GBでも認識しますか?
AiMACの21.5inch,Mid2011を使用しています。
現在、標準の2GBx2使用中です。空きスロットに増設したいので、適合メモリを教えて下さい。
Mac本体で調べてみましたが、(Mid2011)用は、PC3-10600 204ピン1333MHz DDR3 SDRAMで検索すればいいですか?
宜しくお願いします。

書込番号:16942979

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/11 10:53(1年以上前)

Dell Precision Workstation 380でしょうか?
標準では512MBのメモリを搭載しているようです。
Intel 955X もしくは Intel 975Xですので最大8GBのDDR2メモリを搭載できます。
ただ、OSがWindowsXP 32bitでしょうから、最大4GBまでのメモリになります。
対応メモリは下記の通りです。

DDR2 SDRAM 2GBx2枚組
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000328117_K0000037564_K0000008545_05201612186_05200912059_05209011961

書込番号:16943027

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/11 10:57(1年以上前)

>>(Mid2011)用は、PC3-10600 204ピン1333MHz DDR3 SDRAMで検索すればいいですか?

はい、あっています。
PC3-12800(DDR3-1600)でも問題ありません。

適合メモリ
PC3-10600(DDR3-1333)
PC3-12800(DDR3-1600)
あるいはこれ以上の高速なもの

ノート用のS.O.DIMM

書込番号:16943037

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

2013/12/11 11:23(1年以上前)

kokonoe_hさんコメントありがとうございます。
@「Dell Precision Workstation 380」です。
OSは確かにXPですが、例えば(将来OSを入れ替えると考えて、)4GBメモリを差しても動きますか?
現在のXPでは認識されず、動かなくなりますか? 4GBは無駄ですか?

APC3-12800(DDR3-1600)の方が高速処理するタイプなんですね?

メモリを調べてみた所、http://kakaku.com/item/K0000150642/ 
http://kakaku.com/item/K0000269645/
がありました。これでも適合しますか?
他のメモリを見るとhttp://kakaku.com/item/K0000136219/ のように「SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB Mac」
Macと明記してあるのがありますが、これが書いていないメモリは適合しいのでしょうか?

書込番号:16943112

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/11 11:38(1年以上前)

>>@

Windows7くらいまでなら何とか動きそうな感じですね。
例えばWindows7 64bitにすれば最大8GBのメモリまで利用可能です。
現在4GBの2枚にしてもXP上からは4GB(実際は3GB〜3.5GB)しか使えませんが、Windows7 64bitにすれば8GBとして認識します(XP上からは8GB中4GBしか使えないだけです)。
ただ、この場合はアップグレードとは行かずにクリーンインストールになります。XPのソフトや設定は引き継がれません。
WindowsXP 32bitからWindows7 32bitにアップグレードする場合は最大メモリは4GBのままです。

>>A

Mid2011に搭載のCPUはPC3-10600(DDR3-1333)で動作しますが、PC3-12800(DDR3-1600)でも動作します。
この場合はPC3-12800(DDR3-1600)が低速なPC3-10600(DDR3-1333)として動作します。
PC3-10600(DDR3-1333)とPC3-12800(DDR3-1600)は互換性があります。

PC3-10600(DDR3-1333)よりもPC3-12800(DDR3-1600)の方が安いことがあるので、購入する時に安い方が良いかな?と思いまして書きました。

>>Macと明記してあるのがありますが、これが書いていないメモリは適合しいのでしょうか?

明記がなくても規格上は動作します(本来は動作しなければならない)。
IODATAのほうはiMacで動作検証をされているのかと思います。
パナソニックのテレビのリモコンに東芝の単3電池をいれても規格上はあってるので動くような感じです。

書込番号:16943159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/11 12:05(1年以上前)

4GBのメモリは、32bitOSでの認識できる上限によるものです。それ以上積んでも認識できないから、無駄になると。
OS入れ替えはどうだろ。
Pen4-660は、64bitOSで使えますが、いかんせん非力。せめて、Core2は欲しいですね。

投稿は、所有機種にしないと、違った返答が来ることあるので要注意。
Dell C521で、Dell380のこと聞かれても、なぜに?となりますから。

書込番号:16943247

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

2013/12/11 13:03(1年以上前)

kokonoe_hさん ありがとうございます。
とりあえずは、4GBで十分ですね。
パーシモン1wさん、ご指摘ありがとうございます。
よくわからず、先に開いていた場所から新規書き込みをしてしまったようです。
気をつけます。

書込番号:16943443

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

2013/12/11 13:13(1年以上前)

くわしい説明をして頂き、ありがとうございました。
また質問の際は、アドバイスお願いします。

書込番号:16943469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について教えて下さい。

2013/11/28 14:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

Dimension C521にメモリを増設したいと思います。
DIMM DDR2 SDRAM でよいでしょうか?
1GBを4枚より2GBを入れてもいいですよね?
2台あるので、2枚セットを考えています。

書込番号:16890930

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/28 15:05(1年以上前)

仕様を見ると DDR2-SDRAM 533MHz なんですが、
今 533 メモリより 800 の方が安いですから、
800 買ってもいいと思いますよ。
その辺はお任せします。

メモリスロットは 4本だそうですが、
1GB を 4枚買うよりも 2GB を 2枚買った方が安くなりますね。

SODIMM は主にノート用です。
LONG DIMM、240 ピンのを選んでくださいね。

書込番号:16890981

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

2013/11/28 16:59(1年以上前)

越後犬さん、早速のアドバイスありがとうございます。
サイト内で調べてみます。

書込番号:16891255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/11/28 17:59(1年以上前)

こんばんは。

現在はC521でこれを2セット使用中。

http://kakaku.com/item/05201611717/

別のPCから外して付けてみましたが2GBx2も動作OK.
http://kakaku.com/item/05201612186/

こちらも動作OK.
http://kakaku.com/item/05200912082/

書込番号:16891419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/11/28 18:01(1年以上前)

こちらを参考に
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5596.html

書込番号:16891429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSの書き換え方法を教えて下さい

2013/03/19 12:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 masaboo926さん
クチコミ投稿数:67件

友人からC521を譲り受けました。古いPCですが使ってみるとなかなか快適に使えるので気に入り
ました。そこで少しづつ中古パーツを集めてパワーアップを図ってきました。まずはメモリーの交換(PC2-4200 512MBx4から PC2-6400 1GBx4に交換)グラフィックボードの追加(玄人志向 GF-GT520-LE1GH)CPU交換(Athlon64x2 3600+からAthlon64x2 5200+へ)これで不満無く快適に使えています。もう一つ前からうまくいかなくて困っているのがBIOSのバージョンアップです。現在はVer1.1.4です。  DELLのサポートからVer1.1.11を入手しましたがEXEファイルを実行すると
 Flash Access Devied  Please make sure you are logged in as an Administrator then try re-starting the application. となりうまく行きません。PCの設定をかえて Administrator 権限で入っても同じ結果で書き換えることが出来ません。どなたか教えて頂けませんか?お願いします。

書込番号:15910690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/19 12:31(1年以上前)

DOS起動出来るUSBメモリ、又はフロッピーを使用しての更新が必要です。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html

あたりを参考にして、DOS起動USBメモリを作成し、その中にBIOS更新ファイルを入れて再起動後、BIOSにて起動順をUSBメモリを1番にしセーブ後、USBメモリからDOSを起動してからEXEファイルを実行して下さい。

書込番号:15910739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/19 12:36(1年以上前)

 この当時のBIOS書き換えだと、フロッピーディスクに入れて起動時に行うのだと思いますが。
 WINDOWS上からやるのではないと思いますが。

 ダウンロードページ見ても、フロッピーディスクでやると書いてあるように見えますが。(事前にBIOSでFDを起動順の最初にしておく)
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/dimension-c521?driverId=R164017&osCode=ww1&fileId=2731117832&languageCode=ja

書込番号:15910757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/19 13:22(1年以上前)

>不満無く快適に使えています。

ならば、無理にBIOSバージョンアップをする必要はありませんよ。
そうしないと、使いたいCPUが対応しないなどの必要性にかられてアップするものですので。

書込番号:15910906

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaboo926さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/19 13:49(1年以上前)

ベンクロさん・撮る造さん・ツキサムanパンさんアドバイスありがとうございます。
DELLのサポートサイトの書き換え手順は英語ですがwindows上から実行すると
書いてあると思うのですが??
BIOSは必要なければ書き換えなくても良い・・よく聞く言葉です。しかしこのPCの
ことが語られているあちらこちらの書き込みを見ていると色々不具合が出て書き換えたとの
コメントを多く見かけますのでやっておいた方がいいだろうと思いました。
しかしWindows上からやってみても同じ結果で弾かれてしまいますので困っていました。
ずいぶん昔ですがBIOSの書き換えはフロッピーで立ち上げて書き換えるのが普通だった
ように記憶しています。このPCも古いですがFDDは付いていませんのでやるとすれば
USBメモリーでDOSを立ち上げてやるしかないようですね。
失敗して動かなくなるのが最悪の結果ですからよく考えて見ます。

書込番号:15910968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/19 14:51(1年以上前)

検索して見てみると、注意事項がいろいろありますがWindows上から出来るみたいですね。
http://www14.atwiki.jp/c521/pages/22.html
http://ameblo.jp/gx-9901xx/day-20120119.html

本当に管理者権限でログインしているのかですね。
http://wiki.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/doc019

書込番号:15911139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 あまり更新しないブログ 

2013/03/19 14:57(1年以上前)

最近のBIOSは、OS上からBIOS書き換えプログラムを実行できます。DELLのホームページからダウンロードしたファイルをWindows上で実行すれば、再起動して自動的に更新します。途中で停電すると大変なことご起こります。サービスタグが別れば、必要なファイルを探しやすいです。

書込番号:15911153

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaboo926さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/19 15:04(1年以上前)

http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/

上記の所をみてやってみましたがダメです。

書込番号:15911174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/19 15:17(1年以上前)

OSはWindows7に変えてあるのですか?
では、EXEファイルを右クリックして「管理者として実行」でしてみてはいかがですか?

書込番号:15911211

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaboo926さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/19 17:04(1年以上前)

ベンクロさま
ありがとうございます。
おっしゃり通り右クリックから管理者として実行をやってみました。
画面が進んでうまくいきそうだったんですが
NOTICE!!!
Running on unsupported system
と出て Continue は押せない Cancelだけ押せる状態です。
現在OSはWindows7 64Bitを使っているのでunsupported systemでは
ないでしょうか? そうであればやはりUSBメモリーでブートして
書き換えるのが一番良いと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:15911483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/19 22:00(1年以上前)

DMC521-010111.EXEファイルのプロパティで、互換性タブ、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックをいれ、該当するVistaを選んで実行したらどうなりますか。
もちろんその下の管理者権限にもチェックして。

うまく行かなければ、USB起動バージョンでやるか、「色々不具合が出て」くるまでは現状のままでも良しとするかです。

書込番号:15912506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaboo926さん
クチコミ投稿数:67件

2013/03/19 23:03(1年以上前)

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。やはり自分の知らない色々なこと教えて下さる
口コミ掲示板の住人の方の知識はすごいと改めて感じました。
それでご指示の通りやってみましたが結果は同じでした。
期待したのですが残念でした。ちなみにWindowsXP設定でも試みましたが
同じ結果でした。

書込番号:15912928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension C521」のクチコミ掲示板に
Dimension C521を新規書き込みDimension C521をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension C521
Dell

Dimension C521

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月13日

Dimension C521をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング