
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年11月28日 18:01 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2013年3月19日 23:03 |
![]() |
3 | 10 | 2010年12月17日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月22日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月2日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
Dimension C521にメモリを増設したいと思います。
DIMM DDR2 SDRAM でよいでしょうか?
1GBを4枚より2GBを入れてもいいですよね?
2台あるので、2枚セットを考えています。
0点

仕様を見ると DDR2-SDRAM 533MHz なんですが、
今 533 メモリより 800 の方が安いですから、
800 買ってもいいと思いますよ。
その辺はお任せします。
メモリスロットは 4本だそうですが、
1GB を 4枚買うよりも 2GB を 2枚買った方が安くなりますね。
SODIMM は主にノート用です。
LONG DIMM、240 ピンのを選んでくださいね。
書込番号:16890981
2点

越後犬さん、早速のアドバイスありがとうございます。
サイト内で調べてみます。
書込番号:16891255
0点

こんばんは。
現在はC521でこれを2セット使用中。
http://kakaku.com/item/05201611717/
別のPCから外して付けてみましたが2GBx2も動作OK.
http://kakaku.com/item/05201612186/
こちらも動作OK.
http://kakaku.com/item/05200912082/
書込番号:16891419
2点




デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
友人からC521を譲り受けました。古いPCですが使ってみるとなかなか快適に使えるので気に入り
ました。そこで少しづつ中古パーツを集めてパワーアップを図ってきました。まずはメモリーの交換(PC2-4200 512MBx4から PC2-6400 1GBx4に交換)グラフィックボードの追加(玄人志向 GF-GT520-LE1GH)CPU交換(Athlon64x2 3600+からAthlon64x2 5200+へ)これで不満無く快適に使えています。もう一つ前からうまくいかなくて困っているのがBIOSのバージョンアップです。現在はVer1.1.4です。 DELLのサポートからVer1.1.11を入手しましたがEXEファイルを実行すると
Flash Access Devied Please make sure you are logged in as an Administrator then try re-starting the application. となりうまく行きません。PCの設定をかえて Administrator 権限で入っても同じ結果で書き換えることが出来ません。どなたか教えて頂けませんか?お願いします。
0点

DOS起動出来るUSBメモリ、又はフロッピーを使用しての更新が必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html
あたりを参考にして、DOS起動USBメモリを作成し、その中にBIOS更新ファイルを入れて再起動後、BIOSにて起動順をUSBメモリを1番にしセーブ後、USBメモリからDOSを起動してからEXEファイルを実行して下さい。
書込番号:15910739
1点

この当時のBIOS書き換えだと、フロッピーディスクに入れて起動時に行うのだと思いますが。
WINDOWS上からやるのではないと思いますが。
ダウンロードページ見ても、フロッピーディスクでやると書いてあるように見えますが。(事前にBIOSでFDを起動順の最初にしておく)
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/dimension-c521?driverId=R164017&osCode=ww1&fileId=2731117832&languageCode=ja
書込番号:15910757
1点

>不満無く快適に使えています。
ならば、無理にBIOSバージョンアップをする必要はありませんよ。
そうしないと、使いたいCPUが対応しないなどの必要性にかられてアップするものですので。
書込番号:15910906
0点

ベンクロさん・撮る造さん・ツキサムanパンさんアドバイスありがとうございます。
DELLのサポートサイトの書き換え手順は英語ですがwindows上から実行すると
書いてあると思うのですが??
BIOSは必要なければ書き換えなくても良い・・よく聞く言葉です。しかしこのPCの
ことが語られているあちらこちらの書き込みを見ていると色々不具合が出て書き換えたとの
コメントを多く見かけますのでやっておいた方がいいだろうと思いました。
しかしWindows上からやってみても同じ結果で弾かれてしまいますので困っていました。
ずいぶん昔ですがBIOSの書き換えはフロッピーで立ち上げて書き換えるのが普通だった
ように記憶しています。このPCも古いですがFDDは付いていませんのでやるとすれば
USBメモリーでDOSを立ち上げてやるしかないようですね。
失敗して動かなくなるのが最悪の結果ですからよく考えて見ます。
書込番号:15910968
0点

検索して見てみると、注意事項がいろいろありますがWindows上から出来るみたいですね。
http://www14.atwiki.jp/c521/pages/22.html
http://ameblo.jp/gx-9901xx/day-20120119.html
本当に管理者権限でログインしているのかですね。
http://wiki.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/doc019
書込番号:15911139
1点

最近のBIOSは、OS上からBIOS書き換えプログラムを実行できます。DELLのホームページからダウンロードしたファイルをWindows上で実行すれば、再起動して自動的に更新します。途中で停電すると大変なことご起こります。サービスタグが別れば、必要なファイルを探しやすいです。
書込番号:15911153
0点

http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/
上記の所をみてやってみましたがダメです。
書込番号:15911174
0点

OSはWindows7に変えてあるのですか?
では、EXEファイルを右クリックして「管理者として実行」でしてみてはいかがですか?
書込番号:15911211
0点

ベンクロさま
ありがとうございます。
おっしゃり通り右クリックから管理者として実行をやってみました。
画面が進んでうまくいきそうだったんですが
NOTICE!!!
Running on unsupported system
と出て Continue は押せない Cancelだけ押せる状態です。
現在OSはWindows7 64Bitを使っているのでunsupported systemでは
ないでしょうか? そうであればやはりUSBメモリーでブートして
書き換えるのが一番良いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:15911483
0点

DMC521-010111.EXEファイルのプロパティで、互換性タブ、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックをいれ、該当するVistaを選んで実行したらどうなりますか。
もちろんその下の管理者権限にもチェックして。
うまく行かなければ、USB起動バージョンでやるか、「色々不具合が出て」くるまでは現状のままでも良しとするかです。
書込番号:15912506
0点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。やはり自分の知らない色々なこと教えて下さる
口コミ掲示板の住人の方の知識はすごいと改めて感じました。
それでご指示の通りやってみましたが結果は同じでした。
期待したのですが残念でした。ちなみにWindowsXP設定でも試みましたが
同じ結果でした。
書込番号:15912928
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
今現在3200+使ってますが性能がいいCPUに買い換えたいと思っています。
性能がよくC521に対応しているCPU等教えていただけるとありがたいです
AMD Athlon X2 5050e★2.6GHz 512kX2 AM2★ADH5050IAA5DO
AMD Athlon64X2 5000+★2.6GHz 512kX2 64W★AM2★ADO5000IAA5DS
AMD Athlon64X2 6000+★3.0GHz 1MX2 125W★AM2★ADX6000IAA6CZ
この三つは性能がよくて対応していますか?
0点


AthlonX2 5050eは、省電力版。
Athlon64X2 5000+、5050eと処理能力は同じだが、消費電力に差がある。
Athlon64X2 6000+、5050eや5000+より処理能力は高いが、発熱も大きいので冷却に注意。不安あれば避けた方が無難
書込番号:12378178
2点

おすすめは5000+BlackEdition。
大抵のマザーでBIOS更新なしで動作すると思います。
性能は現行のAthlonIIの同程度のクロックの製品に匹敵します。
オーバークロック性に優れ3.0GHzで安定動作します。(6000+相当)
eの付く省電力版は性能的にはお察しです。
6000+はサポートしていないマザーも多く要注意。
書込番号:12378705
0点

Athlon 64 X2 3800+からAthlon64 X2 5600+に換装して使ってます。
RAW現像に使ってますがかなり速くなり発熱も問題ないですが
CPUのヒートシンクを外す時は負荷をかけて熱くしないとはずれませんので
作業は慎重に。
http://www.google.com/search?hl=ja&biw=1020&bih=582&q=dell+dimension+c521+cpu+%E4%BA%A4%E6%8F%9B&revid=444581746&sa=X&ei=D6gKTbGOEMumrAfc-8ylCQ&ved=0CBYQ4QIoAA
書込番号:12378765
0点

2008年の春頃にC521に換装し、メモリー1GBx4 HDDも交換して
現在も使用してます。
書込番号:12381262
0点

5600が使えるのなら私も5600にして見ますちなみに電源についてなのですがグラボ84GSなのですが CPUクーラーやファンなど追加したいのですが追加できそうですかね?
書込番号:12381311
0点

>CPUクーラーやファンなど追加
特殊な構造なのでCPUクーラーはそのまま使った方がいいですし
ファンの追加もできません。
夏場でも問題なく使えてますよ。
書込番号:12381350
0点

CPU交換後にドライバが入り再起動するだけです。
Vistaを入れてますが電源ONからデスクトップが表示されるまで
45秒です。
書込番号:12381581
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
はじめまして。
あるPCショップで中古のDimension C521を見つけて購入しました。
HDDなし 再インストールCDなし…ですが
Vista Home Basic のプロダクトキーが貼ったまま残ってます。
これにオプションであった再インストールCDをヤフオク等で購入しこの個体に与えられたライセンスを使って再インストールが可能なのでしょうか?
DELL純正であれば再インストールCDが何色であっても問題なくインストール出来るのでしょうか?(同じVista Home Basicでも違う色のものがあるようで…)
あるいは…DELL製PCはDELL純正の再インストールCD以外は受け付けないという情報もありますが…PCショップで新しいHDDを購入ついでにWin7 Home PremiumのDPS版あたりを購入して試してみるべきなのでしょうか?
0点

質問の答えでなく誠におせっかいで申し訳ありませんが、次からは購入する前に質問された方がいいかと存じます。
ここまできたらある程度失敗覚悟で挑戦してみるのも有りとおもいます、OS無しの中古。。。というよりHDD無しなのでジャンクですか。はそういう商品だと私は思っています。
書込番号:12250370
0点

いこな_0011さん 返信ありがとうございます。
そうですよね…ある程度の散財も覚悟の上で購入したはず…
自力で解決する覚悟が不充分だったようです。
すみませんでした。
書込番号:12256116
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
Dimension C521 で簡単なFLASHアニメを作成。
イラストが右から左に流れるだけの物なのですが少しチカチカするというか画像が乱れるというか…FLASH CS4やSUZUKA等のソフトを使用しているのですがどれでも同じ様な結果なのでパソコン自体に問題があるのかと思い質問させていただきました。
HPにあるFLASHアニメ等は綺麗に見えるのですが…詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

Action Scriptの方で裏画面を作ってそこに描画して、表示画面と切り替えるようにしたらチカチカせずにすむんじゃないでしょうか。
もしくは表示フレームレートが低すぎるのか。
書込番号:10718982
0点

甜さん お返事ありがとうございます。
まだ初心者ですのでAction Scriptのことはこれから勉強して試させてもらいたいと思います。フレームレートは20〜120といろいろ試してみたのですが多少は変化するのですが…
書込番号:10722060
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
特に何の前兆もなかったのですがパソコン立ち上げてデルロゴも出ず画面真っ暗です。オンボードビデオ(VGA)に接続すれば正常に映ります。電源診断ライト&DELLDiagnosticsでのチェックではエラーは出ません。セットアップユーティリティのSYSTEMチェックでPICinfoのPIC Expressカード認識がチューナーは認識されているのですがグラッフックボード(ATI Redon X1300)のデバイスが認識されていません。友達にグラッフックカードを取り付けて確認してもらったところ問題なし(正常に映る)とのことです。カードは何度も抜き差しして取り付けています。(一度ボタン電池を外してCMOSクリヤーをしています。)
原因として何が考えられるでしょうか。
また、新しいグラッフックカードを買っても映らない可能性が高いのでよろしくお願いします。
本体CPU AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual 3800+
システムソフトウェア Microsoft Windows Vista Home Premium SP2(Build 6002)
BIOSバージョン Dell Inc 1.1.4(初期バージョン) メモリ容量:2GB
チップセット nVidia GeForce 6150LE
ハードディスク 総容量:160GB
ビデオカード 128MB ATI Radeon X1300
DirectXのバージョン 10.0
0点

そのRadeon X1300が正常なのに画面が出ず、PCのオンボードビデオでは映るのなら、マザーボードのビデオカードコネクタ廻りが逝かれた可能性が高いです。
書込番号:10439502
0点

早速返信ありがとうございます。マザボのピン周辺をよく調べてみます。dell工場送りでマザボ交換となるとちょっと痛いな!!。
書込番号:10441619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





