
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年9月17日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月22日 19:37 |
![]() |
3 | 13 | 2009年4月15日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月15日 17:13 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月25日 09:29 |
![]() |
3 | 13 | 2009年3月16日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
最近、立ち上げ時にDELLのロゴマークで(読込バー?は半分の所)で止まってしまいます。
昔から時々あったのですが、最近90%位の確率で発生しています。
電源ボタン長押しで止めて、再起動すると100%立ち上がるので問題ないのですが、そのうち立ち上がらなくなるのでは?と不安です。
どなたか、助言お願いします。
OSはVISTホームプレミアムで
BIOSバージョンは1.1.10
後付けパーツは
CPU 3600+ ⇒ 5200+
メモリー 1G x2 ⇒ 1G x4
グラボ HD3450
どれか付けたらそうなった訳ではなく、段々発生頻度が増してきています。
0点

OSの再インストールをすれば直るんじゃないですかね?
書込番号:9914274
1点

>電源ボタン長押しで止めて、再起動すると100%立ち上がるので問題ないのですが
電源ボタン長押しでパソコンを止めて、起動すると=再起動ではない。
若しかして、パソコン停止時に待機電力の節約の為に、パソコンの電源ソケットをコンセントから抜いていませんか。
書込番号:9914639
0点

DELL 530Sのユーザーサイトに同様なのが載ってました。
「機種:DIMENSION C521
OS :Vista Home Premium
動作報告機器:これってUSB地雷なの?最近USBハブを使いだしてから度々発生。USB Readyboostも併用してます。症状はDELL画面の下の白いバー?が半分くらいでフリーズ。電源ボタンを長押しして再度入れなおすと普通に立ち上がります。頻度は5回に4回位の割合です。外付けHDDを検討してますが、つなぐと立ち上がらなくなるのでしょうか? 」
どうもUSB地雷という物の様です。あいにく解決策は載っていませんでした。
ためしに、USB接続のTYチューナーはずして2、3回起動しましたが大丈夫でした。
しかたないので、TVチューナーは使う時だけつなぎます・・・。
(−−〆)
書込番号:9916826
0点

おもいきってBIOSのバージョンを最新の1.1.11に更新しました。
USB地雷発生無くなりました。
外付けUSBのHDDつないだままでも普通に立ち上がっています。
更新に失敗する可能性もありますが、困っている方DELLのHPよりダウンロードして更新してみてください。2年以上何だこりゃ?と思い使用していましたがようやくすっきりしました。
実はDELLの530Sも中古で購入したのですがこちらも即効で最新のBIOSに更新しました。
2台とも元気に働いています。
販売終了間際(後)のアップデートまで不具合引きずるとはなかなかトホホでした。
書込番号:10169323
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
c521、メモリ2GB、RADEON1300Pro、三菱20インチの所謂祭PCを所持しているのですが、
ストリートファイター4ベンチマークをデフォルト状態で動かしたらD判定で、
そのままで遊ぶには辛い状況でした。
恐らくビデオカードがボトルネックとなっていそうなのですが、
他のビデオカードを挿していて、ベンチを動かしてみた方は
どんな感じだったか教えていただきたいです。
http://kakaku.com/item/K0000016372/
4550位でプレイするには問題無い位だったら嬉しいのですが…
0点


Q9650の自作機でGTX260だと、A出ますね。
画質設定上げても。
後でもう一台の方でも試してみようかな?
書込番号:9736887
0点

ベンチマークをしようと先ほどからDL試みてるが
混雑しててまともに落ちませんね^^;
書込番号:9738010
0点

ダウンロード、インストール後
立ち上げてみたけど、RUNクリックできない。なんでだ?
書込番号:9738063
0点

いや、対戦格闘ゲームでマウスは使わないでしょう。
キーボードが使えますし、パッドでもいいのかな?
書込番号:9738091
0点


自分もやってみましたので上げときます。
メインのデスクトップでの結果です。
なお,ノート(Dell Inspiron 1520 Core2DuoT7250,2GBmem,GeForce 8600M GT(256MB))で解像度以外デフォルトでCランク(40fpsくらい)でしたけど,でも画面を見ている限りでは割になめらかでしたけどね。
書込番号:9741063
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
大雑把に書き過ぎで、誰もレスつかないかもしれませんので。
メーカーにこだわりがあるのですか?
内蔵の方??
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
分解出来るなら長さをはかった方がいいかもしれませんね。
外付けもありますが・・
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA522E/fa522e.html
書込番号:9399749
0点

ありがとうございます。
サイズのYD-8V08-BK カードリーダー/フロッピーYD-8V08-BKを購入し
内蔵で試したのですが、ためでした。
後から内蔵で取り付けられている方がおりましたらメーカーと品番を宜しくお教え願います。
書込番号:9399842
0点

そうかなあ? FA404MXでいけそうに見えるけど。
サイズ 101.6(W) x 143.5(D) x 25.4(H)mm
Dimension C521の、サイズはどのくらいですか?
書込番号:9399858
0点

nojinojiさん
>どう考えてもFA404MXは無理でしょ
ですよね。
でもFDD付きがいいそうですよ。
こっちも困っちゃうのが本音です。
書込番号:9399859
0点

間口じゃなくて奥が入らないんじゃないのですかね?
書込番号:9399876
0点


今、設置サイズは測れませんが、
サイズのYD-8V08-BK カードリーダー/フロッピーYD-8V08-BKは
高さが大きかったようです。FD付は無理なようですね。
内蔵のカードリーダーをお使いの方がいましたらお教え願います。
書込番号:9399928
0点

貼った画像の左側にフラットケーブルが見えるので・・・
けどフロントの間口(高さ)がだめっぽいですね 物理的に入らなさそう
こっち貼った方が早いか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm
書込番号:9399992
1点

あ、これ本体奥に入って、その前に囲う様になってますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell_04.jpg
FDD付き内蔵はあきらめた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9400037
1点

dellに注文するしかないような・・・。
ぱっとみた感じ25.4cmばかりだけど、どうなんだろう。
書込番号:9400041
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
現在このPCを使っています。
質問する場所が違っているかもしれませんが、将来的にもう一台PCをOSナシで購入したいのです。(LinuxをインストールしてWebサーバーにします。)そのときにマウスとキーボードとディスプレイを共用したいのです。つまり各々一組のディスプレイ・マウス・キーボードで2台のPCを使う方法を取りたいのですが、そういう装置ってありますか?確かあるような・・・
ご存知の人いらっしゃったらレスください。
0点

俗にCPU切り替え機とかPC切り替え機なんて呼ばれているものです。
画面の接続方式(DVI、D-Sub)マウスも(PS2、USB)など色々自分の環境があると思うので実際に電気屋さんなどで実物を見ることをお勧めします。
書込番号:9248947
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=1/
この画面でパソコン周辺機器のカテゴリ下段の方に
CPU切り替え機(KVM)がありますので、そこから
機種、メーカの当たりをつけて調べると良いです。
また価格さんでは載っていないメーカ(主に韓国、台湾のメーカ)
で老舗を謳う会社もありますので、ググってみるのも大事かと。
書込番号:9249112
0点

サーバーだと、マウスもキーボードもディスプレイも基本的には必要としていないように思うんですけど、GUI環境でパソコン的な使われ方をされるんですか?SSHやシリアルで接続するのが安上がりで財布にもやさしいので、私はこのようにしています。
書込番号:9249335
0点

ハル鳥さん Yone−g@♪さん yakin_ake_tsuraiさん
はやいレス有難うございます。何分将来的な話なので・・・
Webサーバならなおさら操作のための周辺機器は不要かもしれないですね。
外部からFTPでファイルを転送するとかドメインを色々と変更するとかぐらいですからね。
GUI操作できたほうが良いかなとは思っていたため、今回の質問にいたった次第です。
書込番号:9249953
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
今64X2 5200+なんですが、PhenomUは載せられますか?
マザーボードは
http://kakaku.com/item/05402813610/
でいいんですか?で、それをしたらPhenomUを載せられますか?
0点

Dellより オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dimC521/ja/index.htm
69ページのマザーボードレイアウトを見る限り、適合する一般的なマザー
ボードは無い様な気がします。もしかしたらMicroBTX規格のマザーボードかも
しれませんが、Dellは電源も含め独自規格の採用が多いので期待できないですね。
書込番号:9240541
0点

そうなんですか。残念です。
ありがとうございました。
最初から自作するべきでした。。。
書込番号:9240546
0点

BIOSTARのPhenomII対応MBとBIOSバージョンリストです。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/event/IntelAMDAM2/AMDAM3.html
うちはTA780G M2+ でBIOSアップデート後にPhenomIIx3正常動作しております。
書込番号:9241488
0点

私もPhenomIIに興味があり、EVERESTでマザーボード名を調べたのですがでませんでした。
どうやって調べたのでしょうか?
書込番号:9299879
0点

Mentholatumさん 自分の使っているマザーボードを調べたいのなら、EVEREST以外のソフトを使ってみれば良いでしょう・・・
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/
↑ この中で、Wizard 2008を使ってます。 CPU−Zと同じサイトに有ったから・・・って理由だけですが。
書込番号:9299935
0点

wizard2008を使ってみました。ありがとうございます。
MainbordのDiscriptionにはDell Inc 0FP406と書かれていました。
鳥坂先輩さんのような型番だと思ったんですが、これは違うのでしょうか?
書込番号:9300386
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
xxxidxxxさん、こんにちは。
取り付けられたとのことですが、動作は問題無いのでしょうか。
そうだとすると、280W電源でもOKという事ですね。
書込番号:9233601
0点

このスレを見た人は
「それで?どうなった?」と思うはず。
詳細な動作報告,レポートを求めます。
書込番号:9234879
0点

つーか電源云々の前にロープロ筐体にどうやって取り付けたか気になる
書込番号:9235595
0点

そういえばスリムタイプでした>Dimension C521
いつか読んだクチコミで、ご自分で工作された方がいたような…>はみだした部分
書込番号:9235669
1点

取り合えず写真だけでもUPして欲しいけど…。
何も返信無いって事は、ネタ?
書込番号:9238960
0点

遅くなってすいません。 写真です。
ちなみにケースが壊れたので壁に取り付けてしまいましたw
書込番号:9252286
0点

申し訳ありません。写真が貼れてないようなのでもう一度投稿致します。
我が家のC521は既に外見的にC521では殆ど無くなっていて、現在壁に取り付けて動いています。操作などには全く問題が無く、熱問題も解決されています。なのでロープロ等の仕様も気にせず取り付けることもできました。
書込番号:9252419
1点

うわっ 凄!
っていうかこれなら電源なんか換え放題でしょw
書込番号:9252479
0点

『ネタ?』と言ってしまって、ごめんなさいm(_ _)m
これなら、何でもやりたい放題ですね!
ホコリ等の対策どうするの?
書込番号:9252584
0点

xxxidxxxさん、こんにちは。
写真を拝見しました。確かにC521の面影は無いですね(^^;
個人的にはH467QS512P (PCIExp 512MB)が逆になっているためによく見えているのが良いなと思いました。
書込番号:9252723
0点

>nojinojiさん
そうですね。しかしちょっと多趣味すぎてそこまでお金が回らないですorz
>ちゃーびたんさん
いえいえ。私も初めはネタのつもり満々でやりましたからw
埃対策とかは特にしてませんね。使いに使ったんで、壊れたら買い換えよう的な精神で今回はやりました。w
>カーディナルさん
こんにちは。
そうですね。パソコンってここまでなるものかと………。
ここまでやってしまうとなんだかもう何をしても、どうなってもいい感じになってきましたよw
C521の元々のマザーボードの設定位置そのままでやってみたらちょうどファンが上向きになっていい感じになりました。ただの偶然の産物ですけどw
あと改造部分は
1.本体のクーラーカバーが干渉するので適当にヒートカッターで除去。
2.ヒートシンクの爪(?)が一列干渉するのでニッパーで切断。
後は所定の方法で取り付ければ問題なしでした。
書込番号:9252842
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





