Dimension C521 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension C521の価格比較
  • Dimension C521のスペック・仕様
  • Dimension C521のレビュー
  • Dimension C521のクチコミ
  • Dimension C521の画像・動画
  • Dimension C521のピックアップリスト
  • Dimension C521のオークション

Dimension C521Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月13日

  • Dimension C521の価格比較
  • Dimension C521のスペック・仕様
  • Dimension C521のレビュー
  • Dimension C521のクチコミ
  • Dimension C521の画像・動画
  • Dimension C521のピックアップリスト
  • Dimension C521のオークション

Dimension C521 のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension C521」のクチコミ掲示板に
Dimension C521を新規書き込みDimension C521をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

得した気分です

2007/05/08 20:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

クチコミ投稿数:21件

2000台限定パッケージ、基本構成はHome Premium、Athlonデュアルコア3600、HDD250GB、メモリー2GB、DVD±RW、20インチワイドモニターです。
これに、オプションで22インチワイドモニターへの変更、RADEON X1300 Pro256MBのグラフィックボード、ベルキンの引越しセット、外付けスピーカーを付けて、クーポンを使って本体税込み97,354円で購入できました。
 なんだかとても良い買い物をしたような気がして、思わず報告してしまいました。届くのが楽しみです。
 

書込番号:6315895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/05/09 01:17(1年以上前)

安いですね!
そのパッケージ、まだありますか?アクセス方法を是非おしえてください!

書込番号:6317171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/09 09:09(1年以上前)

10万円もあればそれなりのスペックのPCが買えるのがデスクトップの最大のメリットですね(^_^;)

さらに、モニターがつくのがDELLのすごいところ(*u_u)

新PC購入は嬉しいですよね(^-^)/私も毎回そうです。

ただ最近、DELLはキャンペーンやクーポンを使って買う流れができてきていてDELL販売はうまいと思います。
部品的に不満はないですが
『それでも赤がでない(クーポンだのキャンペーンは関係ない)』DELLのPCは構成時のバランスや排熱、部品等の製造者管理(3年だか5年だか)、サポートなど削って良いか微妙なところまで削っているからこそできるPCなので自分のプライベートPCや初心者にはオススメしにくいと考えています。
(今の価格の50%増ぐらいなら少し信用できるのですが(^_^;))

ただやはり、価格的には素晴らしくベアボーンPCクラスを求める方にオススメですね(・ω・)/
どっちが安いか微妙ですが。。。

書込番号:6317623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/09 10:41(1年以上前)

>ただ最近、DELLはキャンペーンやクーポンを使って買う流れができてきていてDELL販売はうまいと思います。
>部品的に不満はないですが
>『それでも赤がでない(クーポンだのキャンペーンは関係ない)』DELLのPC>は構成時のバランスや排熱、部品等の製造者管理(3年だか5年だか)、>サポートなど削って良いか微妙なところまで削っているからこそできるPC>なので自分のプライベートPCや初心者にはオススメしにくいと考えていま>す。
>(今の価格の50%増ぐらいなら少し信用できるのですが(^_^;))


やはりそうなのですか・・・・
パソコン使い始めて約2年、少しは慣れたし、買い換えようかな
と思ったりしていますが、やはりNECとか東芝、富士通、ソニー
あたりにしておいたほうが・・・・・
でも安いし、微妙ですね(~_~;)

ところで使用中の人さんは、Strike Rougeさん
と文章、顔文字の使い方、入れ方、携帯電話から書き込み
される手法等似ていらっしゃますね(^_^)

余計なお世話でしたね・・・
お気に触られましたらすいません<m(__)m>

書込番号:6317763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/09 14:51(1年以上前)

 悩める40才さん 残念ながら、キャンペーンは4月30日で終了してしまったようです。購入したのは、Dellのオンラインショップです。ご存知と思いますが、火曜日と金曜日にクーポンの内容が変わる(10%引きとか1万引きのように)ので、しばらく様子見していましたが潮時かと思い4月30日に注文した所、翌日には変わっていました。でも、5月末にオンラインショップを刷新するそうですので、その辺りでまたお得なのが出てくるかもしれません。
 使用中の人さん  Dell製品は機械としての信頼性に欠けるということでしょうか?わたしは、メモリーの増設くらいしか出来ない程度の知識なものでちょっと不安です。「当たり」の機械であることを望むのみです。
 ぶた野郎さん  やはり、割安とか、お得感が高いというのには惹かれますよね。また、私は自営なので、単年度で減価償却できる10万以下というのもポイントでした。
 安物買いの銭失いにならないか不安に思いつつも、届くのを楽しみにしています。

書込番号:6318193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/09 19:31(1年以上前)

ぶた野郎(笑)さんへ

別人です(*u_u)たぶん、同じキャリアの携帯を使っているからじゃないでしょうか?

ジャーニーズさんへ

私もWin95時代から何台かのディメンジョンやオプティプレックスを使っています(^_^;)今も仕事で2台。
サポート(法人)も受けたこともありますが今までに特に大きな問題を起こしたことはないです。
私も昔はスペックと価格を重要視した時期(CPUがPentium以前(笑))もありますが本当に良いPCは価格、機能、自分の用途、サポート、個々の部品等のバランスが良いものと個人的には考えています。

高価でハイスペックは当然、安価でロースペックも当然、安価でハイスペックにはどこかにしわ寄せがきて当然です。

当たりハズレの観点から行けば基本的には当然、ハズレは少なくないと商売にはならないはずです。

機械としての信頼性に欠くというより、そういう全体的な観点から信用しにくいPCだと思っています。

同じくユーザー(安価でハイスペックなPCが必要な場合が私は仕事上ありますので)としては大事に使っていくしかないのですが(^_^;)

PCは購入金額よりもどれだけ使うか?で、お得かどうか決まります。
お得な買い物になると良いと思います(^-^)/
待ち遠しいですね!

書込番号:6318740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/09 22:15(1年以上前)

ジャーニーズさん、返信ありがとうございます。先月で終わってしまったんですね(涙)。ビスタかXPかに決着をつけた上で、もうしばらく待って、新たなキャンペーンに期待してみます。情報ありがとうございました。

書込番号:6319325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/11 23:24(1年以上前)

 悩める40才さん どういたしまして。サイトをチェックして悩みながら待つのも楽しいですよね。
 
 現物は昨日届きました。15日予定でしたが、風が強かったので、船が早くついたのでしょう?ベルキンのケーブルでの引越し=ソーテックのノートパソコンから(笑)=がどうにもうまくいかず、本日、SDカードで地道に引っ越しました。
 さっそくの使用感ですが、とても良いです。画面は大きくてきれい。やはり、私にはノングレアのモニターの方が見やすいです。
 本体の静音性は、電源を入れた時のみ盛大な音を発しますが、以降はまったく静かです。性能も、私にとっては「超」が付くほど高性能に感じます。 
 スピーカーはAC電源ではなく、USBでした。枕元でも使おうかなと思っていたので少し残念です。
 さすがに、机の下はコード類でグジャグジャですが、机の上はカッコよくなった、様な気がします。
 VISTAの操作がまだ良く分からないので、しばらくお家で遊べそうです。とても満足しています。
 皆様、私が一人で興奮して書いてしまったスレに返信いただき、
誠にありがとうございました。 

書込番号:6325528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

STOP:ハードディスクエラー

2007/05/06 23:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

クチコミ投稿数:3件

この機種を使い始めて、一か月程度ですが、STOPエラー0x00000024がでて、セーフモードでの機動も出来なくなりました。
以前にも何度か、BIOSの段階でフリーズしてしまうことがあり、不安定な感じはありました。
エラーコードを調べたところ、ハードディスクエラーのようで、解決策もいくつか出ていましたが、自信がないのでDELLサポートに連絡してみようかと思っています。
質問とかではないのですが、問題解決までの進捗をこちらで報告させていただこうと思いました。

わかっている状況を少し書きます。
・キーボード以外のUSB機器を外した状態で、確認しましたが、状況はかわりませんでした。(というかHDDトラブルなので、当たり前なのでしょうが…^^;)
・前回起動時に追加したソフトや機器等>(恐らく)無し。

明日DELLサポートに連絡する予定です。順調に話が進むことを祈って今日は寝ます。

書込番号:6309880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/07 11:42(1年以上前)

こんにちは、一番搾り生さん。

>問題解決までの進捗をこちらで報告させていただこうと思いました。

DELLのサポートが、ほんとにサポートなのかが楽しみです。

もうご覧になられているとは思いますが、

"Stop 0x00000024" エラーが表示される場合の対処方法

http://support.microsoft.com/kb/883003/ja

OSは何をお使いか判りませんが、Vistaについての記述は有りません。

>順調に話が進むことを祈って今日は寝ます。

私も、祈っています。

書込番号:6311111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 00:11(1年以上前)

素人の浅はかささんこんにちは。レスありがとうございます。

上に記載頂いた対処法は私も確認したのですが、色々と噂が飛び交うDELLのサポートのお世話になってみたいと思った次第です。
(そもそもあまり知識も自信もありませんでしたので、事態を深刻にしてしまって、サポート対象外と言われるのが怖かったという小心者というほうが正解なのですが^^;)

>DELLのサポートが、ほんとにサポートなのかが楽しみです。

というわけで、私も楽しみに電話をかけたのが、19:00頃で、しばらく待って繋がったのがおよそ15分後位でした。
予想よりも早く繋がったというのが、実感ですが「後5分程で」というアナウンスを10分位は聞いていたように思いますw

なにはともあれ、繋がりまして、対応頂いたサポートの方はまさかの日本人。良い方向に期待を裏切っていただきました。

対応も非常に丁寧で、解り易かったです。

肝心のPCですが、バックアップなどを使った回復など数通り確認して、結果的に再インストール(HDD初期化)という処置を施すことになりました。
悔しくないといえば嘘ですが、DELLのPCを購入すると決めた時点で不具合発生は覚悟していましたので、まぁ、特には。。。

というわけで、初期化を始めたのが、20:00頃でして、サポートの方によるとHDDの初期化に約1時間要するとの事。
そして、私のサポート契約は21:00までのため、初期化後のセットアップについては時間外となるため、明日改めてサポートを受けて下さいとの事でした・・・。

ダラダラと長文で失礼しておりますが、明日もご報告させて頂く予定です。
明日はC521で締めくくり文を書けるといいなぁ、と思いながら寝ます。


書込番号:6313664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/08 12:42(1年以上前)

こんにちは、一番搾り生さん。

[6310880] 電源切れない時、多発!?

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117868/SortID=6310880/

>電話サポート対応はバッグンにイイ感じでした。

こちらの方も、サポートの対応は良かったようですが、残念ながら問題の解決には至っていないようです。

ご覧になられた事がおありか判りませんが、こう言うページが有ります。

2006年版パソコンメーカーサポートランキング

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/

DELLも流石に、何か思う所があるのでしょうか。

次回の書き込みには、「解決しました」という文字を期待いたします。

書込番号:6314847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/09 13:18(1年以上前)

本件無事に解決いたしました。

素人の浅はかささん、お付き合いいただきまして有難うございました。

回復に至る細かい部分は割愛しますが、HDD初期化>OS再インスト
ールという流れで解決にいたりました。

>みなさんにも関心ある部分かと思いますので、DELLサポートについて報告します。

・本件で3回、サポートに電話をかけて、3回とも日本国内のサポートセンターへ接続されました。(対応も日本の方です。)

・聞いたところによると、中国のセンターと平行して受け付けているため、掛けるタイミングで中国・日本どちらかに繋がるようです。時間帯はあまり関係ないとのことでした。

・合計3名の方に対応していただきましたが、非常に丁寧で、対応教育のレベルの高さを感じました。

・ドライバインストールで20分ほど空時間ができるので、掛けなおしてくださいと言われまして、ちょっと駄々をこねたのですがそれは聞き入れてもらえませんでした。

>その後のPC

・昨日PC復帰後に環境設定等行いましたが、今のところ不具合等はみられません。

・むしろ余分なプリインストールが一掃された形になりましたで、すっきりしています。

>結論

・今回のDELLサポートの一連の対応には、非常に満足しております。

・この体制があれば多少の不具合が出てもDELLのPCを使っていこうと感じました。

以上、初回の書き込みから長々と失礼しました。m(_ _)m

書込番号:6318043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/09 14:07(1年以上前)

こんにちは、一番搾り生さん。

>本件無事に解決いたしました。

おめでとうございます。そのお言葉を待っておりました。

>・聞いたところによると、中国のセンターと平行して受け付けているため、掛けるタイミングで中国・日本どちらかに繋がるようです。時間帯はあまり関係ないとのことでした。

そうでしたか。今後、他の方へもその様に、お伝えいたします。

詳細なるレポをありがとうございました。



書込番号:6318130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタ購入

2007/05/04 05:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 bergkamp8さん
クチコミ投稿数:3件

質問させていただきます

先日本体のみ購入しまして
モニタを別に購入するのですが、


モニタを別で購入されたかた、どの商品を買われたか
教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:6299196

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/04 06:26(1年以上前)

人によって作業内容は違うから選択基準もバラバラだと思うよ。
何をするかで大体決まってくるけど、パソコンの仕様によっては不要なモニターも数多くあります。

書込番号:6299214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/04 06:28(1年以上前)

本体のみってことはデル・エクスプレス?

書込番号:6299215

ナイスクチコミ!0


スレ主 bergkamp8さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/04 11:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
本体はオークションにて購入しました

DVD観賞などに使用しようと考えております

書込番号:6299817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

CPUのsocketとマザーボードの型番は?

2007/05/01 19:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

CPUはSocket939かSocketAM2かどちらでしょうか?
Socket939なら買う気になれません。
マザーボードの型状はBTXですか?
それともDELLの独自規格でしょうか?

書込番号:6290348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/05/01 19:28(1年以上前)

メモリーの種類がDDR2-SDRAMなので、AM2でしょう。939はDDR2に対応していませんから。
M/Bの形状、型番は判りません。

書込番号:6290367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/01 21:19(1年以上前)

追記です。
フォームファクターはBTXですね。
下記の「製品概要と特長−シンプルなシャーシデザイン」に記載されています。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_c521?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

書込番号:6290770

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2007/05/01 23:33(1年以上前)

ソケットは、AM2です。
CPUを換装したので、間違いありません。

DELLのM/Bは、DELL独自のものです。
なので、一般的にいう型番というものは、ありません。

書込番号:6291442

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 05:21(1年以上前)

自称とらぶるメーカー さん,mad1963 さん回答ありがとうございました。

書込番号:6292179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 12:54(1年以上前)

でも、同じモデルナンバーならソケ939とAM2の性能差はほとんどありません(^^;

これがあまりにショックで、C2Dに移行しちゃいました。

まぁ、会社でC521使って居ますが静かでイイと思いますよ。(あくまで静かなオフィスでの体感ですが)


もっとも会社指定がDELLなんでしかたなく選んだけど、プライベートなら怖くてDELLは買えません。<過去ログを『サポート』『DELL』で検索ください。

書込番号:6293073

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/02 19:54(1年以上前)

>でも、同じモデルナンバーならソケ939とAM2の性能差はほとんどありません(^^;

性能差を気にしているのではなく将来ATHLONの価格が下がってきた場合にCPUの交換するときにAM2の方が寿命が長いと思ったので質問しました。
マザーボードのフォームファクタもDELLの独自規格のフォームファクタだと将来マザーボードを交換しようとするときに変えられなくなるのでフォームファクタを質問しました。
昔IBMのデスクトップを使っていましたがマザーボードのフォームファクタが独自規格だったので市販のマザーボードに交換できないのでこまったことがあります。

>もっとも会社指定がDELLなんでしかたなく選んだけど、プライベートなら怖くてDELLは買えません。<過去ログを『サポート』『DELL』で検索ください。

一昔前にはサポートに電話しても話し中でつながらないことがありましたがDELLはそれほどひどくはないでしょう。

書込番号:6294184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 09:10(1年以上前)

繋がるどうこうのハナシではないんじゃないでしょうか?

中国の方は平気で調べもせず嘘をいいますし、なかなか非を認めません。たぶんそのことじゃないかと。

でも最近はHPのサポートはもっと酷いし。
本体がこう安くなると仕方ないでしょうね。

書込番号:6296014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/03 17:58(1年以上前)

同じソケットでも時期がずれれば、使えないCPU出てきますからね〜

将来性心配しても仕方ないかな〜(^^;

まぁ、現状ソケ939のDELLは無いんだから、それはそれでいいんじゃない?

C521は確かBTXだし、そのレイアウトも特殊なので、MB交換とかはあまり考えないほうがいいかも。BTXってほとんど普及してませんからね〜ミドルタワータイプ買ったほうがよくないですか?


てか、最初からショップブランドでいいような気がするけど、、

書込番号:6297224

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/03 21:07(1年以上前)

>同じソケットでも時期がずれれば、使えないCPU出てきますからね〜

それはそうですがSocket939のCPUはいまでも少なく1年もすれば新発売のCPUではなくなるような気がしてもしもC521がSocket939なら買う気にはなりません。
SocketAM2の方が長くつかわれることは間違いないでしょう。

>C521は確かBTXだし、そのレイアウトも特殊なので、MB交換とかはあまり考えないほうがいいかも。

しばらくはCPU交換ですませますがSocketAM2のCPUが少なくなればマザーボードの交換をするつもりです。
そのころはBTXのマザーボードも種類が増えているでしょう。
そしてATXのレイアウトが特殊と思うように世間一般がなるでしょう。

>てか、最初からショップブランドでいいような気がするけど、、

適当なショップブランドがないので。

>繋がるどうこうのハナシではないんじゃないでしょうか?

サポートにあまり期待をかけていません。
つながればよいと思っています。

>中国の方は平気で調べもせず嘘をいいますし、なかなか非を認めません。たぶんそのことじゃないかと。

DELLのサポートは中国でやっているのですかね。

書込番号:6297810

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/03 21:37(1年以上前)

>そのころはBTXのマザーボードも種類が増えているでしょう。
そしてATXのレイアウトが特殊と思うように世間一般がなるでしょう。



将来、ATXが古くなってゆく…のはごく自然な流れですが、それに代わってBTXが台頭すると言い切るのは妄想です。
当の提唱者自身が普及を諦めていますので。


将来MB交換まで視野に入れるのでしたら、もう少し調査したらいかがでしょうか?

書込番号:6297914

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/03 22:16(1年以上前)

>将来、ATXが古くなってゆく…のはごく自然な流れですが、それに代わってBTXが台頭すると言い切るのは妄想です。

ATXがすべてBTXに変わることは無いでしょうしその必要もありません。
それなりにBTXのマザーボードがふえてきてそのなかから選択できるぐらいになればよいですから。

DELLの独自のフォームファクタであればそれでよいのです。

書込番号:6298077

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/04 09:16(1年以上前)

>繋がるどうこうのハナシではないんじゃないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X917996/#5534075
の[6296014]にも書いてありますがこのメーカーはつながらないので昔は有名でした。
日本の某有名PCメーカーでも20年前は2,3時間電話し続けてもつながらない時代もありました。
4年ぐらい前はIBMのPCを使っていましたが米国IBMのサイトで情報を細かい仕様まで公開していたのでサポートに聞くよりもそちらを見た方がはやかったです。
DELLはどうでしょうか?
壊れた場合の修理の場合は電話せざるを得ませんが幸か不幸か壊れたことがなかったのでその場合の対応はわかりません。

>将来、ATXが古くなってゆく…のはごく自然な流れですが、それに
>代わってBTXが台頭すると言い切るのは妄想です。
>当の提唱者自身が普及を諦めていますので。

DELLだけでなくHPもBTXにしているようですね。
ATXもBTXも提唱者はインテルでしょうが普及を諦めているという根拠は?

書込番号:6299485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/04 12:19(1年以上前)

えっと、話を元に戻すけど、別に939を勧めているわけじゃないよ。将来性云々以前に、すでに939は終わっていますから、、、
C521がソケ939かAM2かはメモリ規格見ればわかるはず。
まぁ、すでにAM2ってわかったんだからいいんじゃない?
でも、ソケAM2もそれほど長い期間あるとは思えない。
なぜなら、現状ソケAM2のCPUは苦戦しているから。近い将来、プラットフォームの変更が行われると思う。


だから将来性云々を語るなら、現状人気の高いC2Dのソケット775のほうがいいんじゃないかな?これもいつまでっていう保障はないけどね。


>ATXもBTXも提唱者はインテルでしょうが普及を諦めているという根拠は?

http://ja.wikipedia.org/wiki/BTX

ここに書いてあるよ。インテル自体が2007年からBTXマザーの製造を行わないと表明しているそうです。
インテルはかつてRDRAMというメモリ規格を推奨したが、ほとんど普及しないまま立ち消えになった。普及を信じて高額なメモリを購入したユーザーの期待を見事裏切った代表的な例。
この経緯があるせいか、BTX規格は発表当初から採用するMBメーカーは少なく、現状はDELLなどの一部のメーカーを除き採用例も少ない。

将来性云々を心配するならば、ATX規格のMBが使えるPCのほうがいいかもしれないよ。現状BTXのMBがどれだけ存在するのか検索してみたらいい。ちなみにBTX規格は2003年に発表された。すでに4年経過しているということを考えてください。

書込番号:6299907

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/04 20:35(1年以上前)

>えっと、話を元に戻すけど、別に939を勧めているわけじゃないよ。

そんなことはわざわざかくまでもないでしょう。

>将来性云々以前に、すでに939は終わっていますから、、、

廃止品にはなっていないので終わっているというのは言い過ぎでしょう。在庫整理をするため価格を安くして売り出すというなら価格の点で939を選ぶ人もいるでしょう。

>まぁ、すでにAM2ってわかったんだからいいんじゃない?

[6292179]で私が求めていた回答が得られたのでこれでよいと思っていたところバウハンさんが
>でも、同じモデルナンバーならソケ939とAM2の性能差はほとんどありません(^^;

と書きました。
これではまるで私が性能の差でどちらが良いか質問したように聞こえるではありませんか?

「まぁ、すでにAM2ってわかったんだからいいんじゃない?」これは私の言うせりふでしょう。

>だから将来性云々を語るなら、現状人気の高いC2Dのソケット775のほうがいいんじゃないかな?これもいつまでっていう保障はないけどね。

大前提としてATHLONであるということがありINTELのCPUは眼中にありません。
将来性というのも大前提のなかの一つの考慮の1項目です。

>ここに書いてあるよ。インテル自体が2007年からBTXマザーの製造を行わないと表明しているそうです。

>ここに書いてあるよ。インテル自体が2007年からBTXマザーの製造を行わないと表明しているそうです。

インテルはマザーボードメーカーしては弱小メーカーだからDELL、HPの米国の2大PCメーカーが採用したのでインテルがマザーボードを製造しなくてもBTXは普及すると考えているのでは?

>この経緯があるせいか、BTX規格は発表当初から採用するMBメーカーは少なく、現状はDELLなどの一部のメーカーを除き採用例も少ない。

DELLだけでなくHPも採用しているしバウハンさんが知らないだけで他のメーカーも採用しているのではバウハンさん調べて見て下さい。

>将来性云々を心配するならば、ATX規格のMBが使えるPCのほうがいいかもしれないよ。

前にも書きましたが、独自規格のフォームファクターのマザーボードでなければATXでもBTXでも良いと考えています。
まぁ、すでにBTXってわかったんだからいいんじゃない?

書込番号:6301120

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/04 21:20(1年以上前)

>インテルはかつてRDRAMというメモリ規格を推奨したが、ほとんど普及しないまま立ち消えになった。普及を信じて高額なメモリを購入したユーザーの期待を見事裏切った代表的な例。

RDRAMといえばRAMBUS社の規格というイメージが強いですが
http://e-words.jp/w/RDRAM.html
http://e-words.jp/w/Direct20RDRAM.html
RAMBUSのPCは発売されたことはないのでは?
ゲーム機には使われているようですが?
BTXはHPとかDELLのような主導的なPCメーカーが採用したPCを売り出しているのでこのまま普及していくと思います。

書込番号:6301292

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/04 23:30(1年以上前)

>将来性というのも大前提のなかの一つの考慮の1項目です。
>前にも書きましたが、独自規格のフォームファクターのマザーボードでなければATXでもBTXでも良いと考えています。


だったらなおさら、BTXは避けるべきです。
BTXがATXに勝る点は、気流が考慮されている基盤レイアウト、ただその一点のみ。新技術でも何でもない、今時の高校生でも考え付くレベルの変更。
そしてそのたった一つのアドバンテージは筐体設計の出来の良し悪しで簡単にひっくり返ります。

PC関連に限らず、最先端技術は
より小さく・より軽く・より細く・より効率よく、
の方向で進化しているのに、BTX規格はそのどれもを満たしていません。
BTXはATXよりも大きいんですよ?

そんな小手先規格が将来残るワケありません。
将来性を本当に心配するのなら考え直した方がいいと思いますがね。

書込番号:6301825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 00:13(1年以上前)

>BTXはHPとかDELLのような主導的なPCメーカーが採用したPCを売り出しているのでこのまま普及していくと思います。


まぁ、メーカーPC用としては残る可能性はあるかもね。
でも、現状マザーボードベンダーでBTXを採用した製品を市場に出しているベンダーは僅か。規格発表から4年ほど経過しているのに、この状況では、普及は難しいんじゃないかな?あなたのいう将来マザーを交換ってことなら、より製品群の多いATX規格のほうがいいと思ったんだけどね。

価格コムのマザー検索で見てもわかるけど、BTXマザーは1種類だけですよ(^^;しかもインテル製。M-BTXで4種類。いずれもLGA775対応でAMD用は無し。ATXとなるとM-ATXとあわせて1500種類以上のマザーがヒットします。BTXが出たばかりの規格ならともかくすでに4年ほど経過して、この状況では普及は無いんじゃないかな?あるとしたら、全く別の規格でしょう。


俺はPCの規格の将来性ってのは、あまり信じないほうなんで、現状使いやすいPC規格を選びます。そのための自作です。使える部分は数年でも使うし、変えるパーツは1年でも変えます。



でも、まぁ、ご自身が「普及する」って思われているなら、どうぞご自由に。

書込番号:6301997

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/05 09:31(1年以上前)

>まぁ、メーカーPC用としては残る可能性はあるかもね。

HP,DELL,GATEWAYの米国の大手のPCメーカーがBTXを採用しているしメーカーPCでなくショプブランドのPCにもあります。

>でも、現状マザーボードベンダーでBTXを採用した製品を市場に出しているベンダーは僅か。規格発表から4年ほど経過しているのに、この状況では、普及は難しいんじゃないかな?

RDARAMは発表から20年は経過しています。
4年ぐらいで結論を出すのは早いでしょう。

>あなたのいう将来マザーを交換ってことなら、より製品群の多いATX規格のほうがいいと思ったんだけどね。

なんども書きますが独自規格のフォームファクタでなければよいのであってBTX,ATXは話が小さいので同でも良いのです。

>価格コムのマザー検索で見てもわかるけど、BTXマザーは1種類だけですよ(^^

それはとっくにわかっていますよ。
マザーボードを変更するのは多分3,4年後ですのでそのときは増
えているでしょう。

>俺はPCの規格の将来性ってのは、あまり信じないほうなんで、現状使いやすいPC規格を選びます。そのための自作です。

勘違いしているようですが私は自作にこだわってはいません。
C521とほぼ同じものを自作で作ろうとすると部品だけで4万円台はオーバーするでしょう。
ヤフーのオークションでは4万円前半で新品のC521(モニターはなし)をstoreが出品しています。
したがってC521の方が費用的にとくだからC521にしようかということです。
自作すれば部品費も含めて3万円台でC521とはぼ同じものができればもちろん自作しますよ。
C521を購入して将来CPUのスピードをあげたい場合はCPUの交換をする方がPCを買い換えるより安上がりなのでCPU交換ですませます。

>でも、まぁ、ご自身が「普及する」って思われているなら、どうぞご自由に。

なるほど決めるのはわたしですからね。
残念ながらバウハンさんの提案は却下します。

書込番号:6302849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 11:59(1年以上前)

サポートとか心配する人がヤフオクでお買い物ですか?
それにATXBTX気にしないなら何でもいいんじゃない?元々。
独自もくそも、はずしてしまえば同じでしょ?まぁ、広くない筐体だから自作より知識必要だね。



>RDARAMは発表から20年は経過しています

PC用のRDRAMが20年前からあるってのは初耳だけど、どういうことかな?Pen4用として2000年ごろに出てきたのが最初だと思うけどね。まさか開発構想段階からのハナシ?仕様が公表されてからじゃないと意味無いんじゃない?たしかに、Webの情報によると特許出願は1990年ごろらしいけど、公表したのは96年、99年から製品化されたようだけど、数年前には姿を消している。市場にあった期間は5年くらいじゃないのかな?せいぜい。
まぁ、RDRAMは高価格が売れない最大の理由ではあったけど、BTXはメーカーもユーザーもメリットを感じにくいというのが最大の要因じゃないかな?とにかく開発提案したインテルが『作らない』と公表した以上、わざわざ作るマザーベンダーは無いと思うけどね。

ショップブランドでBTX製品があるのはインテルの売れ残りBTXマザーを押し付けられたんじゃないかな?(^^;


>CPU交換ですませます。

じゃ、MBがATXなのかBTXなのか独自なのかとかどうでもいいじゃん、チップセットの問題でしょ?BIOSアップデートできるかは知らんけどね。MB交換するハナシだったからATXがいいよってことになっただけ。MB変えないなら、メーカー設定のCPUだったら、将来間違いなく使えるってことだ。簡単なハナシを、ここまでのばしちゃったぜ。


質問は明確に書いてくださいね。

書込番号:6303239

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇峰さん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/05 21:18(1年以上前)

> サポートとか心配する人がヤフオクでお買い物ですか?

おかなしなことをいいますね。
私はサポートを心配すると言っていませんよサポートに期待しないとは書きましたが。
バウハンさん私に対して妙な先入観があるのでは?
サポートを私が気にするに違いないと思いこんでいるので見当違いのことを書くのでしょう。
だいたいサポートの話を最初にこのトピで持ち出したのはハウサンであります。

>それにATXBTX気にしないなら何でもいいんじゃない?元々。

だからフォームファクターが独自規格であればよくATXかBTXかは話が小さいと書いているでしょう。

>たしかに、Webの情報によると特許出願は1990年ごろらしいけど、

RAMBUSインターフェースのDRAMだからRDRAMと名付けたと思われますがRAMBUSインターフェースを提唱したのはその頃でしょう。
RAMBUS社はその後経営不振になりインテル買い取られPCの規格にしようとしたのですがDRAMチップメーカーの賛同がえられなかったのですたれたのでしょう。
因みにDRAMを発明し最初のDRAMの製品を発売したのはインテルですがDRAMは日本に競争で負けたのでDRAMはやめってしまったのです。

>数年前には姿を消している。市場にあった期間は5年くらいじゃないのかな?せいぜい。

RDRAMはPS2とかNINTENDO64にも使われているようだからひょとしたらPS3、Wiiにも使われているかもしれませんね。
PCのスペック検索でメモリの種類をRDRAMとして検索するとソニーのPCが3個検索されました。

>BTXはメーカーもユーザーもメリットを感じにくいというのが最大の要因じゃないかな?

HP、DELL、GATEWAYもBTXにしているので少なくともメーカーはメリットをかんじているのでしょう。

>とにかく開発提案したインテルが『作らない』と公表した以上、わざわざ作るマザーベンダーは無いと思うけどね。

インテルがマザーボードを作ろうが作らまいがマザーボードメーカーはどうでも良いことでしょう。インテルがマザーボードを作らなければ作らないならATHLONのマザーボードを作るマザーボードベンダーは無いことになりますね。

>ショップブランドでBTX製品があるのはインテルの売れ残りBTXマザーを押し付けられたんじゃないかな?(^^;

インテル製ではありません。

>じゃ、MBがATXなのかBTXなのか独自なのかとかどうでもいいじゃん、

SocketAM2のCPUであればそのとおりですよ。
SocketAM3やインテル製のCPUに変える場合はそうはいきません。

>BIOSアップデートできるかは知らんけどね。

昔使っていたIBMのPCの場合はWEB上にBIOSアップデートファイルがありアップデート方法も書いてあるのでBIOSアップデートぐらいでサポセンに電話してはサポセンがかわいそうですからサポセンに電話をしたことはなくアップデートをしていきました。
DELLもWEB上に公開していると思っています。

>質問は明確に書いてくださいね。

質問自体はC521のSocketは939かAM2か?
マザーボードファクターは何か?
ということで明確だと思いますが
何故そのような質問がでてきたかの背景を書かなかったので誤解をまねいたのでしょう。


書込番号:6304759

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2007/04/30 15:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

スレ主 tairanさん
クチコミ投稿数:10件

初心者です よろしくお願いします。

2002年1月にPCは一生ものと思い TV,FAXやら多機能の
デスックトップ(ソーテックメモリ256HDD256GB Pentium4 )を買いました。
去年、DELLのノートパソコン私用を買い無線ラン(バッファロー)で2台使用してますが 
デスクトップの買い変えを考えています。

DELLデスクトップもワイヤレスラン内臓では無いらしく
カードを差し込んで使うらしいのです。
今もそうですが、前の扉が開きっぱなしです。
やはりワイヤレスラン内臓のPCを買った方が
性能がいいのでしょうか?
たいしたことには使わないのですが

すみませんが教えてください。

書込番号:6285847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件

2007/04/30 16:36(1年以上前)

私はUSBのAirStation WirelessGを使用しています。2500円程度で買えますので安いと思いますが!今使用しているルーターはそのまま使えると思いますよ!AirStationのサポートに電話すると親切に教えてくれますよ。

書込番号:6286062

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairanさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/30 17:33(1年以上前)

富士山大好き人間さん
早速お返事をありがとうございました。

>USBのAirStation WirelessG
これも前面に差し込むのでしょうか?
埃が入ってしまうような気がし心配です。

初心者なので変なことを聞いてすみません。


書込番号:6286217

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/30 18:50(1年以上前)

何も前だけじゃなくて後ろにもUSBポートあるんじゃないの?
あとLANポートに繋ぐイーサネットコンバーターって言うのもあります

書込番号:6286451

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairanさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/30 19:43(1年以上前)

Birdeagleさん

お返事ありがとうございました。
後ろにもあるのですか〜〜解りました。
ラン内臓でなくてもいいみたいですので考えて見ます。

書込番号:6286656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/01 02:16(1年以上前)

そういった感じの人はケーブル引き回してでも有線LANのほうが・・・。無線LANはセキュリティを怠ると丸見えですよ。

書込番号:6288274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/05/01 09:38(1年以上前)

USBの差込口は埃は入らないと思いますが!キーボード、プリンター等いろいろ繋がっていると思いますので同じことですが?USBは後ろに4個付けられます。
無線でも有線でも安全は気をつけるために、銀行、証券等と取引するときには専用のソフトを使用するとか、表示がそのたびに変わるソフトウエアーキーボードが出るところと取引した方がいいと思います。安全は100パーセントということないのでいろいろ気をつけることだと思います。

書込番号:6288782

ナイスクチコミ!0


スレ主 tairanさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/01 11:02(1年以上前)

日産マーチさん 富士山大好き人間さん
レスをありがとうございました。

私も富士山は大好きです〜〜我が家からも見えるんですよ。

私の古いパソコンには後ろにUSBの差込口が無いもので前面にカードを入れています。
このパソコンにはあるのですね。

>銀行、証券等と取引するときには専用のソフトを使用するとか
銀行はその度に変わるところを利用してますが
新しいパソコンは主人が証券取引をしたいもので〜〜
パスワードを入れても人に見られてしまうのですか?
こわいですね。
専用ソフトを検索してみます。

いろいろ助かりますm(__)m

書込番号:6288976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/05/02 18:23(1年以上前)

富士山が好きなようですので、私の江戸独楽のホームページ左下富士山のアイコンをクリックすれば富士山の写真が見れます。となりは年間250万人が上る高尾山の花を載せて
ありますので興味があるようでしたらご覧ください。

本題の方ですが私は楽天のマーケットスピードのソフトを
ダウンロードして使用しています。隣の部屋くらいでしたら有線でもいいですが、台数が2台以上の場合は現実みがないようなきがします。


http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:6293949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Dellの最初の画面から進まない

2007/04/30 12:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521

クチコミ投稿数:491件

デルの画面が出たまま動かないのでサポートに電話したところUSB関係で接続してあるもの外して数時間してから起動させてみてくださいとのことでした。確かにUSBメモリーとカードリーダーを外して確認したら良くなりました。こんなことってあるんですか?
私のサポートは日曜日と祭日はだめとのことでしたが、簡単なせいか、なんとか教えてくれました。時間にすれば数分でしたが!

書込番号:6285358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/30 17:06(1年以上前)

USBメモリーを挿したまま起動しない方が宜しいかと思います。
壊れることはないですがPCによってはUSBから起動しようとして起動時間が遅くなったりエラーチェックをしたりします。
カードリーダーは挿したままで良いですがメモリーは抜いて起動してくださいね。

書込番号:6286152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/30 18:01(1年以上前)

>壊れることはないですがPCによってはUSBから
>起動しようとして起動時間が遅くなったり
>エラーチェックをしたりします。

最悪の場合はメモリエラーが出ますよ。
MEMTEST86で見事に引っ掛かったりします^^;
その場合はフリーズする等、深刻な状況が起こり得ます。

どうも、DELLさんのPCはUSBとの相性が良くないっぽい…。
(最近この手の話題をよく耳にします)

尚、他社でも有り得る話ですので、DELLさんだけが
悪いのではありません。


因みに、BIOSとUSBは意外に相性問題が出易いです。
BIOSでUSB関係の設定を変更すると改善する事もあります。
(Auto設定の箇所を自分で指定する)

それとBIOS起動が終わり、OS起動が始まってから
USB機器を接続しても問題は起き難いです。
(簡単な対処法としてはお勧め)

書込番号:6286299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2007/05/01 09:19(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
もう1台のXPではいつも付けた状態で電源を入れていましたが、今後は後で付ける様にしたいと思います。それにしても不思議ですね!

書込番号:6288743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension C521」のクチコミ掲示板に
Dimension C521を新規書き込みDimension C521をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension C521
Dell

Dimension C521

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月13日

Dimension C521をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング