
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年5月21日 14:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月19日 16:00 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月11日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月9日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月4日 11:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月2日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
今回、C521のCPU Athlon64 3200+のタイプを購入したのですがOSをWindows-Vistaにするために同時に本体のバージョンアップを考えております。
メモリーをPC4200 512MB×3追加でで2GBにしCPUをAthlon64×2 4200+にと此方で見てみたらTDP89W・65WとありますがどちらがC521に合うか分かりません。
馬鹿な質問ですがどなたかよろしくお願いいたします。
0点

SocketAM2対応品を選んでください。
TDP89W/65W、お好きな方で
書込番号:5945910
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
すみませんTDP89W/65Wとの違いってありますか。
CPUは差し替えだけで設定とかはしなくて良いのですか。
単純な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:5946329
0点

>すみませんTDP89W/65Wとの違いってありますか。
能力的に差はありません。
数値の通り、65Wは低電圧版であるので、電気代が少し安く済みますね。
また、多少ですが発熱も少なくなると思われます。
>CPUは差し替えだけで設定とかはしなくて良いのですか。
修正パッチやAthlon64X2用パッチなどを、使用しておいたほうが良いですね。
参考に
[5790824] XP 修正パッチについて
また、CPU付属のクーラーが装着できれば良いですが、高さの問題で装着できないかもしれません。
標準のCPUクーラーでも、使用可能と思いますが、温度が高くなるようでしたら、ケースに収まるサイズの対応CPUクーターを探された方が良いですy
書込番号:5946407
0点

この欄に相乗りをさせていただくかたちになりますが、実際にCPUを交換された方いらっしゃいますでしょうか。
現在Athlon 64 3500+を使用していますがCPUの値段が下がってきているためAthlon 64 X2 5200+(それ以上)に交換しようと考えております。
以下の点につきまして教えていただければ幸いです。
@CPUの交換方法について
ACPUクーラーはどのようなものを使用したのか?
B処理速度の変化
等についてよろしくお願いいたします。
書込番号:6042651
0点

E521ですが、
@今ついているものと新しいものを取り替えるだけ。
心配であれば自作用雑誌にソケットごとに図解入りで説明
しているものがあると思います。
Aデル特性のリテールクーラー
(市販のクーラーへの換装は難しいと思いますよ。)
B×2 3800+から5200+に換えましたが、ベンチマークとエンコード速度
以外は特にかわりなし。
書込番号:6042749
2点

購入して、一月も経たないのですが、C521のCPUを交換しました。
Athlon64・3200+>Athlon64X2・4200+
です。
ココの書き込みを参考に、近所で購入でき、予算的にあうモノとして、4200+を選びました。
作業自体は、とても簡単にすみました。
組み込みのヒートシンクを外して、CPUを入れ替えるだけ。
起動も素直に進み、BIOS上でも、デバイスマネージャー上でも、きちんと認識してくれています。
以前、メインマシンで、CeleronD341→PenD950に交換したときは、M/BのBIOS書き換えの必要もあったし、メーカー製なので、少し、心配してたんですが・・拍子抜けです(^^;;
使用者は、私ではないのですが、やはり早くなったと感じています。
PS C521の起動って、時間掛かりませんか?
電源投入後、DELLのロゴが出てるとき、フリーズしたのでは?と思うくらいの状況です。他のユーザーの方の状況を、お聞きしたいです。
Vista HomeBasic
メモリ 2GB
です。
書込番号:6121858
1点

Athlon 64 X2の値段も下がってきましたので、CPUの変更をしようと考えております。候補は5200か5600を考えております。
5200や5600は搭載できるのでしょうか?
またCPUクーラーの取り外しから装着まで手順を教えていただけると
大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6215664
0点

うちは、2月に購入しました。
その際、BTOのラインナップに、たしか5000+まで載っていたので、そこまでは、確実に大丈夫だと思います。
今、DELLのサイトをみたら、5200+まで載っているので、そこまでは、確実かと・・それ以上は、どうなんでしょうね。。
たしか、マニュアルに、CPUの交換方法や、ファン等の取り外し方法は、記載されていないと思います。
ですが、実際にいじってみれば、とても簡単にできます。
あっさりできてしまったので、よく覚えていない。。というのが、実際のところです。
では。
書込番号:6291510
0点

先日、Vistaへの変更に備えてバージョンアップしました。
DVDドライブをASUS DRW-1814BTL・メモリーSAMUSUNGチップPC4200 512MBを3枚追加2GB・CPU Athlon64×2 4600+(65W)に交換しました。
CPUの交換はCPUファンの取り付けボルトを外して取り外すのですがシリコングリスで密着しているので少し力がいりました。
後は画像処理がオンボードでは少し厳しいのでグラフィックカードの追加を考えています。
RADEON X1600PROかNVIDIA GeForce7600GSを考えていますがC521との相性はどちらが良いか迷っています。
交換された方のご意見お願いします。
書込番号:6292641
0点

もう遅いかもしれませんが。参考程度に
この春にSAPPHIRE RADEON X1600PRO HDMIを取り付けました。
取り付けなどは特に問題なく出来ました。
ただしこのPCの構造の為か、ケース内に結構熱が篭るかもしれません。
数時間ゲームをしていると、グラボ取り付け場所付近を触ると暖かいし、背面のコネクタ辺りを触ってもかなり熱を感じます。
PC起動後すぐの、CCC表示でのGPU温度が50度↑位で
3Dネットゲームを数時間プレイ後すぐの温度が60度ちょいくらいでした。
(パーフェクトワールド、1280x1024、設定は効果などは殆んどOFFで視野範囲最大)
書込番号:6357082
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
今迄、MACを使っていたWIN初心者です。
Dimension C521を購入しました。
本日届きまして、早速セットアップしました。
わからない事があり、早速サポートに朝から電話を
かけまくっているのですが…。一向に繋がりません。
もう、電話をかける行為に疲れました…。(泣)
で、ここで質問してみる事にしましたので
よろしくお願いします。
すべて、セットアップを終了した後、起動ボタンを押すと
モニタがつきません。モニタの電源を入れてみると、
何やら、英文が出てきます。
グラフィックボードがどうたら、等なにやら
手順が出ているようなのですが…。
どうすれば、モニタが使用できる様になるんでしょうか?
モニタに以下の英文が表示されます。
Attention:Unsupported Video ConFiguration Detected Action is Required.
This is computer has an addin grapfics card,
but the moniter cable is plugged into the integrated video cunnector.
To attach the minitor cable to the add-in graphics card:
1.shut down the computer
2.Plug the monitor cable into the add-in graphics card vonnector.
This may require avideo adapter or video adapter cable.
3.Turn on the computer.
This message should not appear after completing these steps.
For more information or help, please refer to system documentation.
0点

1.shut down the computer
2.Plug the monitor cable into the add-in
graphics card vonnector.
This may require avideo adapter or video
adapter cable.
3.Turn on the computer.
こうしろという指示出てますが試してみました?
書込番号:6350368
0点

機械翻訳だが
注意:サポートされていないビデオConFiguratio
n Detected Actionは、Requiredです。
これは、コンピュータですケーブルがそうであるmoniterが統合したビデオcunnector.をth eに接続したが、addin grapfics cアードを持つ
minitorケーブルをadd-i nグラフィックスカードに付けます:
コンピュータ2.Plugの1.shut下で、モニターものはアドイングラフィックスカードvonnectorに外電を打ちます。
これは、avideoアダプターまたはビデオアダプタケーブルを必要とするかもしれません。
コンピュータの3.Turn。
このメッセージは、これらのステップをpletingしているcomの後、現れてはなりません。
詳細な情報または援助のために、参照を喜ばせるえー‖システムドキュメンテーションに
PCの構成を書いてくるかな
オンボードVGAなのかビデオカード増設しているかで違うから
書込番号:6350385
0点

とりあえず俺が訳してみた。
すごく適当だし簡単にまとめた状態ですが・・・
-------------------
このグラボは使えないよ。
このPCにはグラボが付いてるみたいだけど今はオンボの方にケーブル刺さってるみたいね。
だからとりあえずグラボの方にケーブル挿してくれ
1.電源を切る。
2.ケーブルビデオカードの方に挿す。
3.電源付ける
このメッセージは直ったら表示しねーから安心してくれ。
---------------------
こんな感じかな。
ホントに適当ですがw(俺が適当にまとめたので違う部分あるかも)
BTOメニューでグラボ増設してません?
書込番号:6350410
0点

はっ!そいいえば…。
オプションのビデオコントローラ
ATI RADEON X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-out付)って
のを選んだ記憶が…。あれの事?←すんません無知で。
オプションのビデオカードを取り付けている場合は、
モニタケーブルがシステム基板のビデオコネクタではなく、
カードに接続されてなければいけないって事ですよね?
PCの後のポートを見るとVGAポートと
増設したグラボの差し込み口(?)が…。
モニタの方ポートを見ると
INPUT1のVGAポートと
INPUT2のDVIポートが…。
今は、PC側・VGAポート←→モニタ側・VGAポートを
付属してきたケーブルでつないでるんですけど、これがいけないのね?!
と、すると
PC側・グラボの差し込み口←→モニタ側・DVIポート
をケーブルで繋げばいいんですかね???
でも、グラボの差し込み口←→モニタ側・DVIポートに
あうようなケーブルは同梱されてないんですけど…。
自分で買ってこいって事ですかね?
書込番号:6350517
0点

それじゃ写らないよ
ビデオカードのD-Sub 15ピン (ミニ)またはDVI-Iに接続してね
付属にはDVI-Dケーブルは付属しているはず、箱の中を確かめてみな
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~id=monitors&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=20tft
書込番号:6350534
0点

箱の中…。あったありました!
そっか、このケーブルとこのケーブルをつないで
一本にしてと…。
グラボの差し込み口←→モニタ側・DVIポートで、
つないで…と。
あっ!写りました!わ〜〜い!
本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:6350645
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
2000台限定パッケージ、基本構成はHome Premium、Athlonデュアルコア3600、HDD250GB、メモリー2GB、DVD±RW、20インチワイドモニターです。
これに、オプションで22インチワイドモニターへの変更、RADEON X1300 Pro256MBのグラフィックボード、ベルキンの引越しセット、外付けスピーカーを付けて、クーポンを使って本体税込み97,354円で購入できました。
なんだかとても良い買い物をしたような気がして、思わず報告してしまいました。届くのが楽しみです。
0点

安いですね!
そのパッケージ、まだありますか?アクセス方法を是非おしえてください!
書込番号:6317171
0点

10万円もあればそれなりのスペックのPCが買えるのがデスクトップの最大のメリットですね(^_^;)
さらに、モニターがつくのがDELLのすごいところ(*u_u)
新PC購入は嬉しいですよね(^-^)/私も毎回そうです。
ただ最近、DELLはキャンペーンやクーポンを使って買う流れができてきていてDELL販売はうまいと思います。
部品的に不満はないですが
『それでも赤がでない(クーポンだのキャンペーンは関係ない)』DELLのPCは構成時のバランスや排熱、部品等の製造者管理(3年だか5年だか)、サポートなど削って良いか微妙なところまで削っているからこそできるPCなので自分のプライベートPCや初心者にはオススメしにくいと考えています。
(今の価格の50%増ぐらいなら少し信用できるのですが(^_^;))
ただやはり、価格的には素晴らしくベアボーンPCクラスを求める方にオススメですね(・ω・)/
どっちが安いか微妙ですが。。。
書込番号:6317623
0点

>ただ最近、DELLはキャンペーンやクーポンを使って買う流れができてきていてDELL販売はうまいと思います。
>部品的に不満はないですが
>『それでも赤がでない(クーポンだのキャンペーンは関係ない)』DELLのPC>は構成時のバランスや排熱、部品等の製造者管理(3年だか5年だか)、>サポートなど削って良いか微妙なところまで削っているからこそできるPC>なので自分のプライベートPCや初心者にはオススメしにくいと考えていま>す。
>(今の価格の50%増ぐらいなら少し信用できるのですが(^_^;))
やはりそうなのですか・・・・
パソコン使い始めて約2年、少しは慣れたし、買い換えようかな
と思ったりしていますが、やはりNECとか東芝、富士通、ソニー
あたりにしておいたほうが・・・・・
でも安いし、微妙ですね(~_~;)
ところで使用中の人さんは、Strike Rougeさん
と文章、顔文字の使い方、入れ方、携帯電話から書き込み
される手法等似ていらっしゃますね(^_^)
余計なお世話でしたね・・・
お気に触られましたらすいません<m(__)m>
書込番号:6317763
0点

悩める40才さん 残念ながら、キャンペーンは4月30日で終了してしまったようです。購入したのは、Dellのオンラインショップです。ご存知と思いますが、火曜日と金曜日にクーポンの内容が変わる(10%引きとか1万引きのように)ので、しばらく様子見していましたが潮時かと思い4月30日に注文した所、翌日には変わっていました。でも、5月末にオンラインショップを刷新するそうですので、その辺りでまたお得なのが出てくるかもしれません。
使用中の人さん Dell製品は機械としての信頼性に欠けるということでしょうか?わたしは、メモリーの増設くらいしか出来ない程度の知識なものでちょっと不安です。「当たり」の機械であることを望むのみです。
ぶた野郎さん やはり、割安とか、お得感が高いというのには惹かれますよね。また、私は自営なので、単年度で減価償却できる10万以下というのもポイントでした。
安物買いの銭失いにならないか不安に思いつつも、届くのを楽しみにしています。
書込番号:6318193
0点

ぶた野郎(笑)さんへ
別人です(*u_u)たぶん、同じキャリアの携帯を使っているからじゃないでしょうか?
ジャーニーズさんへ
私もWin95時代から何台かのディメンジョンやオプティプレックスを使っています(^_^;)今も仕事で2台。
サポート(法人)も受けたこともありますが今までに特に大きな問題を起こしたことはないです。
私も昔はスペックと価格を重要視した時期(CPUがPentium以前(笑))もありますが本当に良いPCは価格、機能、自分の用途、サポート、個々の部品等のバランスが良いものと個人的には考えています。
高価でハイスペックは当然、安価でロースペックも当然、安価でハイスペックにはどこかにしわ寄せがきて当然です。
当たりハズレの観点から行けば基本的には当然、ハズレは少なくないと商売にはならないはずです。
機械としての信頼性に欠くというより、そういう全体的な観点から信用しにくいPCだと思っています。
同じくユーザー(安価でハイスペックなPCが必要な場合が私は仕事上ありますので)としては大事に使っていくしかないのですが(^_^;)
PCは購入金額よりもどれだけ使うか?で、お得かどうか決まります。
お得な買い物になると良いと思います(^-^)/
待ち遠しいですね!
書込番号:6318740
0点

ジャーニーズさん、返信ありがとうございます。先月で終わってしまったんですね(涙)。ビスタかXPかに決着をつけた上で、もうしばらく待って、新たなキャンペーンに期待してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:6319325
0点

悩める40才さん どういたしまして。サイトをチェックして悩みながら待つのも楽しいですよね。
現物は昨日届きました。15日予定でしたが、風が強かったので、船が早くついたのでしょう?ベルキンのケーブルでの引越し=ソーテックのノートパソコンから(笑)=がどうにもうまくいかず、本日、SDカードで地道に引っ越しました。
さっそくの使用感ですが、とても良いです。画面は大きくてきれい。やはり、私にはノングレアのモニターの方が見やすいです。
本体の静音性は、電源を入れた時のみ盛大な音を発しますが、以降はまったく静かです。性能も、私にとっては「超」が付くほど高性能に感じます。
スピーカーはAC電源ではなく、USBでした。枕元でも使おうかなと思っていたので少し残念です。
さすがに、机の下はコード類でグジャグジャですが、机の上はカッコよくなった、様な気がします。
VISTAの操作がまだ良く分からないので、しばらくお家で遊べそうです。とても満足しています。
皆様、私が一人で興奮して書いてしまったスレに返信いただき、
誠にありがとうございました。
書込番号:6325528
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
この機種を使い始めて、一か月程度ですが、STOPエラー0x00000024がでて、セーフモードでの機動も出来なくなりました。
以前にも何度か、BIOSの段階でフリーズしてしまうことがあり、不安定な感じはありました。
エラーコードを調べたところ、ハードディスクエラーのようで、解決策もいくつか出ていましたが、自信がないのでDELLサポートに連絡してみようかと思っています。
質問とかではないのですが、問題解決までの進捗をこちらで報告させていただこうと思いました。
わかっている状況を少し書きます。
・キーボード以外のUSB機器を外した状態で、確認しましたが、状況はかわりませんでした。(というかHDDトラブルなので、当たり前なのでしょうが…^^;)
・前回起動時に追加したソフトや機器等>(恐らく)無し。
明日DELLサポートに連絡する予定です。順調に話が進むことを祈って今日は寝ます。
0点

こんにちは、一番搾り生さん。
>問題解決までの進捗をこちらで報告させていただこうと思いました。
DELLのサポートが、ほんとにサポートなのかが楽しみです。
もうご覧になられているとは思いますが、
"Stop 0x00000024" エラーが表示される場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/883003/ja
OSは何をお使いか判りませんが、Vistaについての記述は有りません。
>順調に話が進むことを祈って今日は寝ます。
私も、祈っています。
書込番号:6311111
0点

素人の浅はかささんこんにちは。レスありがとうございます。
上に記載頂いた対処法は私も確認したのですが、色々と噂が飛び交うDELLのサポートのお世話になってみたいと思った次第です。
(そもそもあまり知識も自信もありませんでしたので、事態を深刻にしてしまって、サポート対象外と言われるのが怖かったという小心者というほうが正解なのですが^^;)
>DELLのサポートが、ほんとにサポートなのかが楽しみです。
というわけで、私も楽しみに電話をかけたのが、19:00頃で、しばらく待って繋がったのがおよそ15分後位でした。
予想よりも早く繋がったというのが、実感ですが「後5分程で」というアナウンスを10分位は聞いていたように思いますw
なにはともあれ、繋がりまして、対応頂いたサポートの方はまさかの日本人。良い方向に期待を裏切っていただきました。
対応も非常に丁寧で、解り易かったです。
肝心のPCですが、バックアップなどを使った回復など数通り確認して、結果的に再インストール(HDD初期化)という処置を施すことになりました。
悔しくないといえば嘘ですが、DELLのPCを購入すると決めた時点で不具合発生は覚悟していましたので、まぁ、特には。。。
というわけで、初期化を始めたのが、20:00頃でして、サポートの方によるとHDDの初期化に約1時間要するとの事。
そして、私のサポート契約は21:00までのため、初期化後のセットアップについては時間外となるため、明日改めてサポートを受けて下さいとの事でした・・・。
ダラダラと長文で失礼しておりますが、明日もご報告させて頂く予定です。
明日はC521で締めくくり文を書けるといいなぁ、と思いながら寝ます。
書込番号:6313664
0点

こんにちは、一番搾り生さん。
[6310880] 電源切れない時、多発!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117868/SortID=6310880/
>電話サポート対応はバッグンにイイ感じでした。
こちらの方も、サポートの対応は良かったようですが、残念ながら問題の解決には至っていないようです。
ご覧になられた事がおありか判りませんが、こう言うページが有ります。
2006年版パソコンメーカーサポートランキング
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
DELLも流石に、何か思う所があるのでしょうか。
次回の書き込みには、「解決しました」という文字を期待いたします。
書込番号:6314847
0点

本件無事に解決いたしました。
素人の浅はかささん、お付き合いいただきまして有難うございました。
回復に至る細かい部分は割愛しますが、HDD初期化>OS再インスト
ールという流れで解決にいたりました。
>みなさんにも関心ある部分かと思いますので、DELLサポートについて報告します。
・本件で3回、サポートに電話をかけて、3回とも日本国内のサポートセンターへ接続されました。(対応も日本の方です。)
・聞いたところによると、中国のセンターと平行して受け付けているため、掛けるタイミングで中国・日本どちらかに繋がるようです。時間帯はあまり関係ないとのことでした。
・合計3名の方に対応していただきましたが、非常に丁寧で、対応教育のレベルの高さを感じました。
・ドライバインストールで20分ほど空時間ができるので、掛けなおしてくださいと言われまして、ちょっと駄々をこねたのですがそれは聞き入れてもらえませんでした。
>その後のPC
・昨日PC復帰後に環境設定等行いましたが、今のところ不具合等はみられません。
・むしろ余分なプリインストールが一掃された形になりましたで、すっきりしています。
>結論
・今回のDELLサポートの一連の対応には、非常に満足しております。
・この体制があれば多少の不具合が出てもDELLのPCを使っていこうと感じました。
以上、初回の書き込みから長々と失礼しました。m(_ _)m
書込番号:6318043
0点

こんにちは、一番搾り生さん。
>本件無事に解決いたしました。
おめでとうございます。そのお言葉を待っておりました。
>・聞いたところによると、中国のセンターと平行して受け付けているため、掛けるタイミングで中国・日本どちらかに繋がるようです。時間帯はあまり関係ないとのことでした。
そうでしたか。今後、他の方へもその様に、お伝えいたします。
詳細なるレポをありがとうございました。
書込番号:6318130
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
質問させていただきます
先日本体のみ購入しまして
モニタを別に購入するのですが、
モニタを別で購入されたかた、どの商品を買われたか
教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します
0点

人によって作業内容は違うから選択基準もバラバラだと思うよ。
何をするかで大体決まってくるけど、パソコンの仕様によっては不要なモニターも数多くあります。
書込番号:6299214
0点

ご意見ありがとうございます
本体はオークションにて購入しました
DVD観賞などに使用しようと考えております
書込番号:6299817
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
初心者です よろしくお願いします。
2002年1月にPCは一生ものと思い TV,FAXやら多機能の
デスックトップ(ソーテックメモリ256HDD256GB Pentium4 )を買いました。
去年、DELLのノートパソコン私用を買い無線ラン(バッファロー)で2台使用してますが
デスクトップの買い変えを考えています。
DELLデスクトップもワイヤレスラン内臓では無いらしく
カードを差し込んで使うらしいのです。
今もそうですが、前の扉が開きっぱなしです。
やはりワイヤレスラン内臓のPCを買った方が
性能がいいのでしょうか?
たいしたことには使わないのですが
すみませんが教えてください。
0点

私はUSBのAirStation WirelessGを使用しています。2500円程度で買えますので安いと思いますが!今使用しているルーターはそのまま使えると思いますよ!AirStationのサポートに電話すると親切に教えてくれますよ。
書込番号:6286062
0点

富士山大好き人間さん
早速お返事をありがとうございました。
>USBのAirStation WirelessG
これも前面に差し込むのでしょうか?
埃が入ってしまうような気がし心配です。
初心者なので変なことを聞いてすみません。
書込番号:6286217
0点

何も前だけじゃなくて後ろにもUSBポートあるんじゃないの?
あとLANポートに繋ぐイーサネットコンバーターって言うのもあります
書込番号:6286451
0点

Birdeagleさん
お返事ありがとうございました。
後ろにもあるのですか〜〜解りました。
ラン内臓でなくてもいいみたいですので考えて見ます。
書込番号:6286656
0点

そういった感じの人はケーブル引き回してでも有線LANのほうが・・・。無線LANはセキュリティを怠ると丸見えですよ。
書込番号:6288274
0点

USBの差込口は埃は入らないと思いますが!キーボード、プリンター等いろいろ繋がっていると思いますので同じことですが?USBは後ろに4個付けられます。
無線でも有線でも安全は気をつけるために、銀行、証券等と取引するときには専用のソフトを使用するとか、表示がそのたびに変わるソフトウエアーキーボードが出るところと取引した方がいいと思います。安全は100パーセントということないのでいろいろ気をつけることだと思います。
書込番号:6288782
0点

日産マーチさん 富士山大好き人間さん
レスをありがとうございました。
私も富士山は大好きです〜〜我が家からも見えるんですよ。
私の古いパソコンには後ろにUSBの差込口が無いもので前面にカードを入れています。
このパソコンにはあるのですね。
>銀行、証券等と取引するときには専用のソフトを使用するとか
銀行はその度に変わるところを利用してますが
新しいパソコンは主人が証券取引をしたいもので〜〜
パスワードを入れても人に見られてしまうのですか?
こわいですね。
専用ソフトを検索してみます。
いろいろ助かりますm(__)m
書込番号:6288976
0点

富士山が好きなようですので、私の江戸独楽のホームページ左下富士山のアイコンをクリックすれば富士山の写真が見れます。となりは年間250万人が上る高尾山の花を載せて
ありますので興味があるようでしたらご覧ください。
本題の方ですが私は楽天のマーケットスピードのソフトを
ダウンロードして使用しています。隣の部屋くらいでしたら有線でもいいですが、台数が2台以上の場合は現実みがないようなきがします。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:6293949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





