このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2007年5月3日 16:04 | |
| 1 | 6 | 2007年4月27日 12:47 | |
| 2 | 14 | 2011年8月23日 01:42 | |
| 2 | 12 | 2007年4月1日 21:27 | |
| 1 | 5 | 2007年3月25日 14:59 | |
| 0 | 5 | 2007年3月21日 15:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
使用中のDELLPCの力不足が否めず、買い換えを検討しているのですが
最近のPCに疎いのでお知恵を拝借したく新規書き込みをさせて頂きます
パソコンの使用頻度は、ほぼ毎日のネット接続と簡単なエクセルでの
表作りが主な作業(仕事ではない)で、買い換えから最低5年は使う
つもりでいます
そこで、OSは新しいビスタがいいのか?
それとも安定性のあるXPがいいのか?
それとプロセッサはやはりインテルCore2Duo か?
AMD Athlon64 x2 デュアルコアで十分なのか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします
0点
まず、予算はどのくらいなのでしょうか?
僕個人としては、XP×Core2が好みなのですが、
DELLのラインナップに上の選択肢が無いので、とりあえず僕はXPの方が良いかと。
書込番号:6216699
0点
QV大好きさん、早速レスありがとうございます
予算はプリンター(PIXUS MP810あたり)やPCデスクなどを
含めて20万円を予定していますのでパソコン自体は14万位
になると思います。
昨日まで12%OFFをやっていたので、ビスタを勢いで買ってしまおうか
悩んだのですが、踏みとどまって再度検討しています
書込番号:6216776
0点
そうですよね。
用途によってですが、ビスタで快適に使うには、2GBのメモリは必要かと思いますし、XPであれば1GBあれば、ビデオ編集等も出来ますし。
Vistaの機能が魅力でなければ、XPの方がいいかと思います。
書込番号:6216793
0点
違いってCPU、マザーボードだけのようだね、それ以外は共通だからCPUの好みで選べばいいじゃないの
XPがほしいなら法人モデルで選べるよ。
昨日AMDの価格改定があったけどDELLは反映されていないね、インテルは22日だから値下げがあるのはGWあけあたりか
microBTXだと拡張性が乏しいからな、スキルがあるなら自作を薦めるよ。
書込番号:6216830
0点
え??
法人用って個人でも購入できるですか??
僕には初耳で、、、。
書込番号:6216853
0点
俺も1年以上前は出来ないと思っていたが、ここの掲示板で個人で購入の仕方を教えてくれたよ
俺の言いたいことはDELLを研究すれば安く買える。
書込番号:6216880
0点
そうなんですか。
確かにDELLは研究するほど安く買えますね。
ちょっと前のことですが、液晶をつけないより、一番安いほうをつけたほうが安いっということもありましたしね。
書込番号:6216889
0点
追加です。
法人モデルでも、E520についてはVistaのみの選択になるようです。
XPにIntelCPUが選択できるのは、数が少ないようです。
書込番号:6216931
0点
QV大好きさん ラストムーンさん レスありがとうございます
低価格なPCの方が他社製のモニターを選ぶ範囲が広がったり
買い得感もあったりするようなので、十分した調べをした後
XPを念頭に発注のタイミングを見計らおうかと思っています
書込番号:6219561
0点
俺も今回、2407WFPを買うのに苦労した。
ためになるサイトがあるから研究してみて
Q.クーポンはいつ変わりますか?
A.毎週火曜にパッケージとクーポン、金曜には通常クーポンだけ更新されます。
深夜0時にそれまでのクーポンが無効になり翌朝6時頃に更新、8時頃から新しいクーポンが使用可能になります。
Q.個人と法人の違いは何ですか?
A.機種によっては法人の方が安くなることが多いですが、クーポンやキャンペーン、パッケージの内容によって変わるので必ず両方チェックして比較検討しましょう。
法人モデルにはリサイクルマークが付きません。また営業が付く事があります。
Q.個人でも法人モデルを買えますか?
A.個人・法人向けの区別はDELLからの提案に過ぎないもので個人で購入できないという事ではありません。
つまり個人でも誰でも何の問題もなく法人向けPCなどを購入できます。
注文の際は、「法人格」を「個人事業主」、「会社名」を自分の氏名にすればOKです。
Q.リアルサイト(家電量販店などにあるショールーム)でも同じ値段ですか?
A.個人向けのみですがリアルサイト限定クーポンによりWebより多少安くなることがあります。
完全受注生産なのでその場で持ち帰りはできません。
DELLのクーポン
それぞれのクーポンを比較検討し、最安値で購入しよう。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?DELL%2F%A5%AF%A1%BC%A5%DD%A5%F3
書込番号:6231459
0点
その節は、いろいろな情報ありがとうございました
その後、発注し、納品されましたが・・・
私の選択した GeForce 7300 LE 256MB が三菱製
ワイドモニタ (RDT191WM)の 推奨解像度1440x900を
サポートしておらず、返品となりました
ATI RADEON X1300 Pro 256MB とワイドモニタを
選択した場合には、サポートしていないと
エラー表示が出るのに、おかしな話ですね
もしかして、GeForce 7300 と RADEON X1300 の
エラー表示が入れ替わっているのか疑問が残ります
その後、モニタ変更、発注し現在、到着待ちです
それから、ラストムーンさん紹介のクーポン比較にある
プライスプロテションという制度は、初めて知りました
書込番号:6272337
0点
GeForce 7300 LE 256MB が解像度1440x900を表示できないのはVistaのグラフィックドライバが古いからじゃないの
NVIDIAにサイトから新しいグラフィックドライバを入れれば使えるはず。
DELLの買い時は確かに難しいがPPを知っていれば損はないです。
書込番号:6272583
0点
ラストムーンさん
説明不足でしたね。OSはXPです
はじめにサポートに電話ましたが評判通りの結果で、釈然とせず
営業に確認してもらった結果、推奨解像度での表示が出来ない
とのことで、返品になりました
それにしても、営業担当のテキパキとした対応と違和感のある
日本語のサポートとでは雲泥の差がある気がします
再度の発注では、NANAOのモニタを選び、クーポンの割引率も
前回よりもよく、単純に割り引けば、市場価格よりも安く
NANAOのモニタを購入出来ることになり、結果、オーライです
書込番号:6272632
0点
>私の選択した GeForce 7300 LE 256MB が三菱製
ワイドモニタ (RDT191WM)の 推奨解像度1440x900を
サポートしておらず、返品となりました
私も同じ構成で納入時に困りましたが、GeForceの
ドライバを最新のものにして、NVDIAのControlPanel
のカスタム解像度の追加設定をおこない、推奨解像度
1440x900にて問題なく使用しております。
時すでに遅しですが、ご参考までに。
書込番号:6296629
1点
こまったでやんすさん
レスありがとうございます
連休谷間の昨日、納品となりました
ただ、少々はずれを引いてしまったようです
初日から、青い画面に英語の表示(意味不明だが深刻なエラーの様子)
でフリーズし、電源を落としたのと、コントロールパネルを開いたら
フリーズし、Ctrl+Alt+Delはおろか、電源ボタンも効かず、コンセントを
抜いたのが一度
今日はフリーズはしてませんが、ネットで次ページにリンクしようとしたら
先に進まず、カタカタと音がする始末・・・
モニターは、 FlexScan S1921 になり満足してますが
肝心のPCは、先日納品されたものと交換してほしいです
今回の不具合について、サポートに電話しても、ろくなアドバイスは
もらえそうもないので、メモリの差し直しなど、何かアドバイスが
あれば、よろしくお願いします。
書込番号:6296993
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
3月中にはリカバリーディスク発送したいと書かれた紙が梱包箱の中に入っていましたが、皆さんのところはもう届きましたか?
パティーション組みなおしたくても、まだ届いてないので新しいPCはただ単にでかい箱と化してるんですけど・・・。
1点
自分も3月上旬にE521が届いたのですが、未だにOSのリカバリーディスクが届いていません…。
早く再インストールしたいんですけどね。。。
書込番号:6203541
0点
私もまだ届いていません。
早く再インストールしてROXIOとか不要な奴を根本から消したいんだけどな・・・
書込番号:6218526
0点
私もE521を購入してサポートへ連絡した確認したら
3月末からWindowsVistaのOSCDを発送する予定だと聞いたのですが・・・。
4月19日が終わろうとしていますが・・・まだ届いていません。
サポートへメールで問い合わせましたが返信はどのような内容でしょうかね。
まさか、そのまんまということはないと思うんですが、どうなるのか不安になってきました。
HDtoHDはあるみたいだけれど・・・自分でリカバリ作れないもんなんだろうか。
書込番号:6249225
0点
僕もまた、今日電話してみました。
ドライバー関係のために4月下旬に遅れているみたいです。
最悪、5月上旬になるらしいです。
ぼくのE521はOS故障のために立ち上がりません。(セーフモードでは立ち上がるのですが・・・)
それをバックアップしてあるのでリカバリーディスク自体がないとどうしようもありません。
書込番号:6249252
0点
たっつーんさん、情報ありがとうございました。
もうしばらく待ってみる必要があるのですね。
サポートへ電話すると、日本語がちょっとおかしい外国の方が
対応に出ることが多いので、かけるのが嫌なんです。
連休明けまでには届くかなと・・・期待して待ちます。
書込番号:6254836
0点
> Dimension C521/E521、およびXPS 710のお客様につきましては、
>ドライバ準備の都合により、お届け開始が5月初旬になります。
ということらしいですね。
書込番号:6275457
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
現在の3200+を ×2 4600+に載せ替えようと思っております。
その場合、元々のクーラー(ヒートシンク)はそのまま流用できるのでしょうか・・・
よろしくご教授お願いいたします。
0点
E521 は持っていないので憶測になりますが、流用出来る可能性は高いと思います。
物理的な違いは無いので、取り付け自体は問題無いでしょう。
3200+ と x2 4600+ のリテール付属クーラーは異なりますので、高負荷時の排熱が何処まで出来るか心配ではあります。
同じ Thermaltake のクーラーを使った時のアイドル時温度は、C'nQ の効果も有って同じ程度でした。
高負荷時の温度差も 5℃ と違わなかったですが、エアフロー次第なので保障は出来ません。
書込番号:6186913
0点
天元様、早速のお答えありがとうございます。
BTXなのでエアフローは心配ないと思いますし
高負荷時の温度差が5度程度であれば特に問題はなさそうですね?
書込番号:6187190
0点
物理的に可能なんだからやってみてからモニターすれば良い。
普通に考えたら厳しいと思うけど。
書込番号:6187218
0点
同じAM2なので物理的に換装できるのは十分わかっております。
現行品ですとシングルコア3500+〜デュアルコア5200+までBTOで選べるわけですが、
それによってヒートシンクの大きさ、前面の吸気ファン等が変わるのかどうかということです。
デフォルトのヒートシンクがそれらに共通して使用可能なものかどうかということです。
お聞きしたいことはそういうことなのですが・・・
書込番号:6187673
0点
だから実際にモニターしてみればと言ってるのですが。
X2の5200+にシングルの3200+付属のリテールなんか付けてる人は滅多にいないと思いますので、実体験を期待するのはまず無理でしょうから。
流用可能か?→換装可能=使用可能ってことです。
冷却が十分行えるかどうかは別の話ですね。
それに関してはもう一度言いますけど厳しいと思うけど。
CPUクーラーのヒートシンクやファンは異なりますと上の人も言ってますよ。
答えてくれてるんだからよく読みましょう。
CPUクーラーの話ですから前面の吸気ファンは直接関係無いですね。
CPUのBTOによって吸気ファンの仕様が変わるって事も無いです。
書込番号:6187723
0点
BTXなんですが?
ご自分こそちゃんと読まれてますか?
CPUクーラーはファンレスなんですが・・・
どなたかご使用中の方、もしくは換装経験のある方の意見を
お願いしたいのですが・・・
書込番号:6187780
0点
私の勘違いでした、誠に申し訳無い。
そういう事ならCPUのグレードに関わらず共通だから、BTOで選べる範囲のCPUなら問題無いと思う。
書込番号:6187837
0点
自分はE521で3800+から5200+にしましたが、
シングルコアからデュアルコアに換装された方いましたよ。
(C521らしいけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6042749/
書込番号:6187891
2点
nojinojiさん
お答えありがとうございます。CPUの換装のみでその他は変更されていないのですか?
書込番号:6187970
0点
わい×3さんこんにちは
モニタは
Diamondcrysta RDT261WH
ビデオカードは
PowerColor X1950 PRO Extreme 512MB
に交換しました。
そのうち本体丸ごと交換する予定です。(処分するわけではありませんが)
書込番号:6189400
0点
DELL クーラーの熱設計が心配でリテールを引き合いに出しましたが、BTO で選択可能なら問題無いみたいですね。
BIOS 対応なども心配は要らない様なので、後は OS レベルのすり合わせかな。
OS の再インストール又は復旧インストール、CPU ドライバーやデュアルコアバッチとかですね。
書込番号:6189547
0点
Ahtlon 64 3200+ -> Athlon 64X2 5200+
に変更しましたが、ファンの交換をしなかったため、あまりにも動作不安定になりました。
また、ファンが爆音を発生し、通常使用に耐えられない状態になり、断念しました。
Ahtlon 64 3200+からPC付属のファンを交換しない範囲で、もっとも高速のCPUはなにになるでしょうか?
書込番号:7835695
0点
私も長年使ってるPCのCPUを換装しました
ただ,ファンの騒音が問題になりました
(Athlon64 X2 3800+ → 6000+)
解決策として,
CPUヒートシンクの上部に握り拳大の隙間があると思います
そこを丸めたティッシュで埋めます
理由は,
ヒートシンクの抵抗が大きいため,本体ファンからのフローが外側に逃げています
また,ファンの回転数が上がると,CPUの放熱に寄与しないヒートシンク外側のフローばかりが増加しています
エアフローをヒートシンク内部に引き込むため,丸めたティッシュで外側のフローの抵抗を増加させます
効果は,
CPU使用率100%なら,60秒程度まで通常のファン回転数で動作します
(それ以上では,やはり騒音が課題です)
また,CPU使用率が低下した後,10秒程度で通常のファン回転数に戻ります
書込番号:13407612
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
質問よろしく、お願い致します。
DimentionE521構成
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+
メモリ:1GB
HDD:SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (WD3200KS) 320GB
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Windowsが、起動して、10分経っても60分経っても、ずっと、パソコンケース前面のハードディスクのランプが常時、点滅しています。もちろん、復元は、OFFです。何か、プリインストールのプログラムが、原因と思いまして、製品版のWindows XP Professional Sp2 を新規インストールいたんですが、インストール直後の状態(ドライバー入れてない)でも、Windowsが、起動して、10分経っても60分経っても、とにかく、ず〜と、パソコンケース前面のハードディスクのランプが常時、点滅してます。、それから、DELのサポートは、仕様と言うだけです。どうにかして、点滅を止めたいのですが、どうか、アドバイス、よろしく、お願い致します。
0点
タスクマネージャのプロセスからCPUの使用率から常時使用しているのが原因だと思うよ。
書込番号:6177488
1点
ラストムーンさん、こんにちわ。早速のご返事ありがとうございます。System Idle Processが、 CPU 95 で、taskmgr.exeが、 CPU 5となってまして、他には、使われておりますんでした。後、CPU時間も同じく、この2つだけでした。どうぞ、よろしく、お願い、致します。
書込番号:6177700
0点
>System Idle Processが、 CPU 95 で、taskmgr.exeが、 CPU 5となってまして
殆どCPUは使用していないね、メモリも1GBでアイドル状態でHDDにアクセスする理由は俺には分からん、インデックス サービスを無効にしてみれば。
書込番号:6178011
0点
ラストムーンさん。再度、ご返事、ありがとうございます。インデックスサービスも、無効にしましたけど、
何もしない状態、アイドリングで、
やはり、ハードディスクのランプが常時、点滅しています。それと、セーフモードでも、同じでした。よろしく、お願い、致します。
書込番号:6178053
0点
後考えられるのはウイルス感染、スパイウェアかなウイルス対策ソフトで調べてみてよ、それでも異常なければリカバリーしかないかな。
書込番号:6178123
0点
ラストムーンさん、再度ご返事ありがとう、ございます。はい、新規インストールしてから、ココに、質問させて、頂きましたよ。また、新規インストールの時から、LANケーブルは、外して、ありますし、また、何1つ、インストールしてませんから、、ウイルス等は、入るところが無いかと、思うんです。現在、別のパソコンで、ココに、アクセスしてますよ。ラストムーンさん、色々とありがとう、ございました。
書込番号:6178293
0点
誤字が、ありましたので、訂正、致します。
質問よろしく、お願い致します。
DimentionE521構成
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+
メモリ:1GB
HDD:SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (WD3200KS) 320G
B
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Windowsが、起動して、10分経っても60分経っても、アイドリング状態で、ずっと、パソコンケース前面のハードディスクのアクセスランプが常時、点滅しています。もちろん、復元は、OFFです。何か、プリインストールのプログラムが、原因と思いまして、製品版のWindows XP Professional Sp2 を新規インストール、したんですが、インストール直後の状態(ドライバー入れてない)でも、Windowsが、起動して、アイドリング状態で、10分経っても60分経っても、とにかく、ず〜と、パソコンケース前面のハードディスクのランプが常時、24時間、休みなく、点滅してます。、それから、DELのサポートは、仕様と言うだけです。どうにかして、点滅を止めたいのですが、どうか、アドバイス、よろしく、お願い致します
書込番号:6178317
0点
私のE521も同じ症状でした
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \Cdrom を展開します。
右の AutoRun 値のデータを 0 に設定します。
これで解決しました。おためしあれ
書込番号:6181809
1点
ByTheSeaさん、こんばんわ。
早速の回答ありがとうございます。
すぐに、試してみますね。
書込番号:6183132
0点
ByTheSeasaさん、検証しました。
完全ではないですけど、かなり、点滅減りました。ありがとうございました。
ただ、常時、Auto Run OFF にしますと、何かと、不便ですけど、仕様がないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:6184682
0点
nojinojiさん、こんばんわ。
インデックスサービスは、OFFにしていますよ。
回答ありがとうございます。
書込番号:6186699
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
質問させていただきます。
自作のDVDはドライブに挿入してからすぐに読み込むのですが、レンタルしたDVDは読み込んでくれません。
ディスクに挿入してから、3分くらい砂時計が表示され、読み込まれずに終わってしまいます。
1週間前から使い始めたばかりなので初期不良などが心配です。
同じような状態の方、解決策のわかる方、アドバイスよろしくお願いします。
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
メモリ:512MB
HDD:250GB
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
0点
nmamaさん こんばんは。 どのレンタルDVDでもでしょうか?
特定の数枚/1枚でしたら ダメ元でDVD面をアルコールしみこませた柔らかいウエスで拭いてみてください。
効果のあったレンタルDVDがありました。
書込番号:6156590
0点
レンタルDVDは、色々な人の手に触れますから傷も多く
再生すると画像が飛ぶほどひどいものもあります。
できれば、自分が保有しているセルDVDで確認した方が良いですね。
書込番号:6156616
0点
円盤型のメディアは帯電したり、磁化してりして
劣化していきます。
甚だ酷い場合には、その様に読めなくなります。
従って、静電気を除去したり、消磁すると軽快に
使える様になる事が多々あります。
レンタル品は使用頻度も高く、また使用回数も
多い為、上記劣化や傷、汚れの問題が起きる
可能性が非常に高いです。
従って、読めない事も出てきます。
(読み能力の低いドライブは特に駄目です)
汚れに関しては眼鏡拭きで拭くか、BRDさんの方法で
対処可能です。
但し、アルコールは少なめにして、短時間で
作業して下さい。
(アルコールも浸透するとメディアを劣化させます)
静電気への対処法は霧吹きで水を1度かけて、
優しく拭き取って下さい。
完全ではありませんが、かなり改善します。
磁化については対処法はあまりありません。
専用の機器でするとかになります。
書込番号:6156644
0点
帯電除去にはズイブン昔に買ったヘッドイレーサーを使ってます。
クルッと一回やれば静電気も簡単に取れます>やり方が悪いと更に帯電しますけどw
カセットデッキやオープンリールで使ったものがいまだに重宝するものです。
書込番号:6157141
1点
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
書き込みの通り、いくつかの方法を試しました。
結果、ドライブに挿入したところ、マイコンピュータ→DVD-RWドライブでは表示されないものの、WindowsMediaPlayerを起動し再生ボタンをクリックしたところ再生されました。
が、ほかのアプリケーション(DVD Shrink等)では認識されませんでした。
ほかのDVDソフトでは確認できないのですが、やはりこのソフトだけのことなのでしょうか。ほかのソフトでも認識されなかったら修理も考えたほうがよいでしょうか?
書込番号:6158691
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
DimentionE521構成
OS Windows Vista Home Basic
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+
mem DDR2 4200 512MB
光学ドライブ DVD+-RWドライブ
HDD SATA 160GB
ライティングソフト Roxy 標準インストールソフト
(BsRecorderGOLD8.0もテスト)
以上のような構成で、Sony製DVD-R8倍速ディスクに書き込みをしようとしたのですが、転送速度のエラーで失敗し、書き込み速度を4倍に落としたり、BsRecorderGOLDを試したりしたのですが、ことごとく失敗しています。
ちなみに、同時購入した別のDimentionE521
OS Windows Vista Home Premium
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
mem DDR2 4200 512MB×2
光学ドライブ DVD+-RWドライブ
HDD SATA 160GB
ライティングソフト BsRecorderGOLD8.0
で、同じDVDディスクで書き込んだ時には問題なくできました。
これを見るとディスクの相性でもなさそうなのですが
メモリが512MBでは絶対的に不足しているのでしょうか。
SATA接続で転送速度が間に合わないというのは、考えられないように思うんです。
OSでメモリの評価?を見るところがあって、「2」でした。
これは標準構成では無理と言うことなのかなと思ったりして(^-^;
皆さんのマシンはどうですか。
0点
>メモリが512MBでは絶対的に不足しているのでしょうか
その様です
1Gは欲しいですね
ただBsRecorderGOLDの場合
オンザフライの設定無しではどうなりますか?
(イメージファイル作成です、もしくはISOファイル使用です)
書込番号:6130449
0点
平_さん レスありがとうございます。
やはり、メモリが原因の可能性大ですかね。
さきほど、BsR.GOLD8でオンザフライなし、イメージ作成4倍で
なんとか書き込めたようです(^-^;
し・・・しかし、最新のパソコンでこの有様は情けない(ToT)
私用のAthron2400 Windows2000マシンの方が余程速いしスムーズです。
mem768MBというのもありますが。
この際なので、Basicの方は1GBに
Premiumの方は2GBにメモリを増やすことにしました。
これでダメなら、OSをXPに戻します(^◇^;)
戻すというか、新しいの買ってこないといけないですね(^◇^;)
どうにも、インターフェイスがXPまでと違うのと
SATAになったので、デバイスマネージャーを開いても
IDE機器のPIO/DMA接続設定とか無いんですね・・・(^-^;
そろそろおじさんがついて行くのも限界かなぁ。
Vista嫌いになりそうw
今のところのイメージは、重い・遅い・ややこしい。
おまけにOSが色々確認してきすぎるのでうざい・・・と
悪い印象しかないんです。
ま・・これはDELLのせいではないですけどw
書込番号:6130550
0点
HBの最低動作は512か。
プロセス削れば可能でしょ。
多分起動するだけで400くらいとられているから。
設定にもよるがroxyだとメモリに25MBくらい溜め込むから、それを少し増やしてやれば大丈夫でしょ。
あとは速度を落とす。
あとHBで512とシングルプロセッサっつうのは元々間違ってる。
Vistaだし
書込番号:6133106
0点
経過報告です。
標準でついていたのと同じsamsungのmem512追加して、
うまくDual認識してくれたので、mem1GB(Dual)で
余分なソフト(DELLサポートetc)を削除してやってみました。
見事に・・・
終了間際に転送速度エラー・・・・って、(゚◇゚)~ガーン
ナンデスカソレ。
BsR8.0も削除して、ROXYだけでやってみましたところ
何とかかんとか、6〜8倍の速度で書き込みを無事終了しました。
>あとHBで512とシングルプロセッサっつうのは元々間違ってる。
よりBetterな構成要望としておっしゃることはわかりますが
DVDライティングソフトがまともに動作してくれないという構成では
無いと思うんです。
私の旧マシン、Win2000,Atthron2400,mem768,ataHDD160程度でさえ
余裕で12倍速書き込みしてくれています。(8倍Discなのにオカシイケド)
メーカーパソコンでもsingleで512の構成は見かけますし
「間違っている構成」とは言えないと思うんです。
本当はXPで良かったんですけどね。
たまたま申し込んだときに、Vistaバージョンしかやってなくて。
翌週見たらXPパージョンも出ていたという。
Benchマークなど色々やってみましたところ
ハード的に問題ないようなのでOS重たすぎと思います。
こうやって新しいものを買うようにしていかないと
経済は発展しないのかなと・・・思いましたが
体感は遅くなってますよ、ビルゲイツさん。
しかし、時代はDuoどころかQuattroですか。ついていけない・・・財布が。
書込番号:6140776
0点
omairatasukete!さんのレスにある
>プロセス削れば可能でしょ
削れる所を削りましょう
(例えばOSの不要なサービス等です)
きっと見違えるくらいの動作が出ますよ
ふと思いついたのですがATAケーブル(ATA100以上へ)の変更は
試されていますか?
あとメモリのテストしていますか?(していたらごめんなさい)
>時代はDuoどころかQuattroですか。ついていけない・・・財布が
ソフトもついていけてないですよ
書込番号:6141901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









