このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2011年8月23日 01:42 | |
| 2 | 12 | 2007年4月1日 21:27 | |
| 1 | 5 | 2007年3月25日 14:59 | |
| 0 | 5 | 2007年3月21日 15:47 | |
| 1 | 15 | 2007年3月17日 14:16 | |
| 0 | 5 | 2007年3月24日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
現在の3200+を ×2 4600+に載せ替えようと思っております。
その場合、元々のクーラー(ヒートシンク)はそのまま流用できるのでしょうか・・・
よろしくご教授お願いいたします。
0点
E521 は持っていないので憶測になりますが、流用出来る可能性は高いと思います。
物理的な違いは無いので、取り付け自体は問題無いでしょう。
3200+ と x2 4600+ のリテール付属クーラーは異なりますので、高負荷時の排熱が何処まで出来るか心配ではあります。
同じ Thermaltake のクーラーを使った時のアイドル時温度は、C'nQ の効果も有って同じ程度でした。
高負荷時の温度差も 5℃ と違わなかったですが、エアフロー次第なので保障は出来ません。
書込番号:6186913
0点
天元様、早速のお答えありがとうございます。
BTXなのでエアフローは心配ないと思いますし
高負荷時の温度差が5度程度であれば特に問題はなさそうですね?
書込番号:6187190
0点
物理的に可能なんだからやってみてからモニターすれば良い。
普通に考えたら厳しいと思うけど。
書込番号:6187218
0点
同じAM2なので物理的に換装できるのは十分わかっております。
現行品ですとシングルコア3500+〜デュアルコア5200+までBTOで選べるわけですが、
それによってヒートシンクの大きさ、前面の吸気ファン等が変わるのかどうかということです。
デフォルトのヒートシンクがそれらに共通して使用可能なものかどうかということです。
お聞きしたいことはそういうことなのですが・・・
書込番号:6187673
0点
だから実際にモニターしてみればと言ってるのですが。
X2の5200+にシングルの3200+付属のリテールなんか付けてる人は滅多にいないと思いますので、実体験を期待するのはまず無理でしょうから。
流用可能か?→換装可能=使用可能ってことです。
冷却が十分行えるかどうかは別の話ですね。
それに関してはもう一度言いますけど厳しいと思うけど。
CPUクーラーのヒートシンクやファンは異なりますと上の人も言ってますよ。
答えてくれてるんだからよく読みましょう。
CPUクーラーの話ですから前面の吸気ファンは直接関係無いですね。
CPUのBTOによって吸気ファンの仕様が変わるって事も無いです。
書込番号:6187723
0点
BTXなんですが?
ご自分こそちゃんと読まれてますか?
CPUクーラーはファンレスなんですが・・・
どなたかご使用中の方、もしくは換装経験のある方の意見を
お願いしたいのですが・・・
書込番号:6187780
0点
私の勘違いでした、誠に申し訳無い。
そういう事ならCPUのグレードに関わらず共通だから、BTOで選べる範囲のCPUなら問題無いと思う。
書込番号:6187837
0点
自分はE521で3800+から5200+にしましたが、
シングルコアからデュアルコアに換装された方いましたよ。
(C521らしいけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6042749/
書込番号:6187891
2点
nojinojiさん
お答えありがとうございます。CPUの換装のみでその他は変更されていないのですか?
書込番号:6187970
0点
わい×3さんこんにちは
モニタは
Diamondcrysta RDT261WH
ビデオカードは
PowerColor X1950 PRO Extreme 512MB
に交換しました。
そのうち本体丸ごと交換する予定です。(処分するわけではありませんが)
書込番号:6189400
0点
DELL クーラーの熱設計が心配でリテールを引き合いに出しましたが、BTO で選択可能なら問題無いみたいですね。
BIOS 対応なども心配は要らない様なので、後は OS レベルのすり合わせかな。
OS の再インストール又は復旧インストール、CPU ドライバーやデュアルコアバッチとかですね。
書込番号:6189547
0点
Ahtlon 64 3200+ -> Athlon 64X2 5200+
に変更しましたが、ファンの交換をしなかったため、あまりにも動作不安定になりました。
また、ファンが爆音を発生し、通常使用に耐えられない状態になり、断念しました。
Ahtlon 64 3200+からPC付属のファンを交換しない範囲で、もっとも高速のCPUはなにになるでしょうか?
書込番号:7835695
0点
私も長年使ってるPCのCPUを換装しました
ただ,ファンの騒音が問題になりました
(Athlon64 X2 3800+ → 6000+)
解決策として,
CPUヒートシンクの上部に握り拳大の隙間があると思います
そこを丸めたティッシュで埋めます
理由は,
ヒートシンクの抵抗が大きいため,本体ファンからのフローが外側に逃げています
また,ファンの回転数が上がると,CPUの放熱に寄与しないヒートシンク外側のフローばかりが増加しています
エアフローをヒートシンク内部に引き込むため,丸めたティッシュで外側のフローの抵抗を増加させます
効果は,
CPU使用率100%なら,60秒程度まで通常のファン回転数で動作します
(それ以上では,やはり騒音が課題です)
また,CPU使用率が低下した後,10秒程度で通常のファン回転数に戻ります
書込番号:13407612
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
質問よろしく、お願い致します。
DimentionE521構成
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+
メモリ:1GB
HDD:SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (WD3200KS) 320GB
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Windowsが、起動して、10分経っても60分経っても、ずっと、パソコンケース前面のハードディスクのランプが常時、点滅しています。もちろん、復元は、OFFです。何か、プリインストールのプログラムが、原因と思いまして、製品版のWindows XP Professional Sp2 を新規インストールいたんですが、インストール直後の状態(ドライバー入れてない)でも、Windowsが、起動して、10分経っても60分経っても、とにかく、ず〜と、パソコンケース前面のハードディスクのランプが常時、点滅してます。、それから、DELのサポートは、仕様と言うだけです。どうにかして、点滅を止めたいのですが、どうか、アドバイス、よろしく、お願い致します。
0点
タスクマネージャのプロセスからCPUの使用率から常時使用しているのが原因だと思うよ。
書込番号:6177488
1点
ラストムーンさん、こんにちわ。早速のご返事ありがとうございます。System Idle Processが、 CPU 95 で、taskmgr.exeが、 CPU 5となってまして、他には、使われておりますんでした。後、CPU時間も同じく、この2つだけでした。どうぞ、よろしく、お願い、致します。
書込番号:6177700
0点
>System Idle Processが、 CPU 95 で、taskmgr.exeが、 CPU 5となってまして
殆どCPUは使用していないね、メモリも1GBでアイドル状態でHDDにアクセスする理由は俺には分からん、インデックス サービスを無効にしてみれば。
書込番号:6178011
0点
ラストムーンさん。再度、ご返事、ありがとうございます。インデックスサービスも、無効にしましたけど、
何もしない状態、アイドリングで、
やはり、ハードディスクのランプが常時、点滅しています。それと、セーフモードでも、同じでした。よろしく、お願い、致します。
書込番号:6178053
0点
後考えられるのはウイルス感染、スパイウェアかなウイルス対策ソフトで調べてみてよ、それでも異常なければリカバリーしかないかな。
書込番号:6178123
0点
ラストムーンさん、再度ご返事ありがとう、ございます。はい、新規インストールしてから、ココに、質問させて、頂きましたよ。また、新規インストールの時から、LANケーブルは、外して、ありますし、また、何1つ、インストールしてませんから、、ウイルス等は、入るところが無いかと、思うんです。現在、別のパソコンで、ココに、アクセスしてますよ。ラストムーンさん、色々とありがとう、ございました。
書込番号:6178293
0点
誤字が、ありましたので、訂正、致します。
質問よろしく、お願い致します。
DimentionE521構成
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+
メモリ:1GB
HDD:SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (WD3200KS) 320G
B
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Windowsが、起動して、10分経っても60分経っても、アイドリング状態で、ずっと、パソコンケース前面のハードディスクのアクセスランプが常時、点滅しています。もちろん、復元は、OFFです。何か、プリインストールのプログラムが、原因と思いまして、製品版のWindows XP Professional Sp2 を新規インストール、したんですが、インストール直後の状態(ドライバー入れてない)でも、Windowsが、起動して、アイドリング状態で、10分経っても60分経っても、とにかく、ず〜と、パソコンケース前面のハードディスクのランプが常時、24時間、休みなく、点滅してます。、それから、DELのサポートは、仕様と言うだけです。どうにかして、点滅を止めたいのですが、どうか、アドバイス、よろしく、お願い致します
書込番号:6178317
0点
私のE521も同じ症状でした
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \Cdrom を展開します。
右の AutoRun 値のデータを 0 に設定します。
これで解決しました。おためしあれ
書込番号:6181809
1点
ByTheSeaさん、こんばんわ。
早速の回答ありがとうございます。
すぐに、試してみますね。
書込番号:6183132
0点
ByTheSeasaさん、検証しました。
完全ではないですけど、かなり、点滅減りました。ありがとうございました。
ただ、常時、Auto Run OFF にしますと、何かと、不便ですけど、仕様がないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:6184682
0点
nojinojiさん、こんばんわ。
インデックスサービスは、OFFにしていますよ。
回答ありがとうございます。
書込番号:6186699
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
質問させていただきます。
自作のDVDはドライブに挿入してからすぐに読み込むのですが、レンタルしたDVDは読み込んでくれません。
ディスクに挿入してから、3分くらい砂時計が表示され、読み込まれずに終わってしまいます。
1週間前から使い始めたばかりなので初期不良などが心配です。
同じような状態の方、解決策のわかる方、アドバイスよろしくお願いします。
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
メモリ:512MB
HDD:250GB
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
0点
nmamaさん こんばんは。 どのレンタルDVDでもでしょうか?
特定の数枚/1枚でしたら ダメ元でDVD面をアルコールしみこませた柔らかいウエスで拭いてみてください。
効果のあったレンタルDVDがありました。
書込番号:6156590
0点
レンタルDVDは、色々な人の手に触れますから傷も多く
再生すると画像が飛ぶほどひどいものもあります。
できれば、自分が保有しているセルDVDで確認した方が良いですね。
書込番号:6156616
0点
円盤型のメディアは帯電したり、磁化してりして
劣化していきます。
甚だ酷い場合には、その様に読めなくなります。
従って、静電気を除去したり、消磁すると軽快に
使える様になる事が多々あります。
レンタル品は使用頻度も高く、また使用回数も
多い為、上記劣化や傷、汚れの問題が起きる
可能性が非常に高いです。
従って、読めない事も出てきます。
(読み能力の低いドライブは特に駄目です)
汚れに関しては眼鏡拭きで拭くか、BRDさんの方法で
対処可能です。
但し、アルコールは少なめにして、短時間で
作業して下さい。
(アルコールも浸透するとメディアを劣化させます)
静電気への対処法は霧吹きで水を1度かけて、
優しく拭き取って下さい。
完全ではありませんが、かなり改善します。
磁化については対処法はあまりありません。
専用の機器でするとかになります。
書込番号:6156644
0点
帯電除去にはズイブン昔に買ったヘッドイレーサーを使ってます。
クルッと一回やれば静電気も簡単に取れます>やり方が悪いと更に帯電しますけどw
カセットデッキやオープンリールで使ったものがいまだに重宝するものです。
書込番号:6157141
1点
みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
書き込みの通り、いくつかの方法を試しました。
結果、ドライブに挿入したところ、マイコンピュータ→DVD-RWドライブでは表示されないものの、WindowsMediaPlayerを起動し再生ボタンをクリックしたところ再生されました。
が、ほかのアプリケーション(DVD Shrink等)では認識されませんでした。
ほかのDVDソフトでは確認できないのですが、やはりこのソフトだけのことなのでしょうか。ほかのソフトでも認識されなかったら修理も考えたほうがよいでしょうか?
書込番号:6158691
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
DimentionE521構成
OS Windows Vista Home Basic
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3200+
mem DDR2 4200 512MB
光学ドライブ DVD+-RWドライブ
HDD SATA 160GB
ライティングソフト Roxy 標準インストールソフト
(BsRecorderGOLD8.0もテスト)
以上のような構成で、Sony製DVD-R8倍速ディスクに書き込みをしようとしたのですが、転送速度のエラーで失敗し、書き込み速度を4倍に落としたり、BsRecorderGOLDを試したりしたのですが、ことごとく失敗しています。
ちなみに、同時購入した別のDimentionE521
OS Windows Vista Home Premium
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
mem DDR2 4200 512MB×2
光学ドライブ DVD+-RWドライブ
HDD SATA 160GB
ライティングソフト BsRecorderGOLD8.0
で、同じDVDディスクで書き込んだ時には問題なくできました。
これを見るとディスクの相性でもなさそうなのですが
メモリが512MBでは絶対的に不足しているのでしょうか。
SATA接続で転送速度が間に合わないというのは、考えられないように思うんです。
OSでメモリの評価?を見るところがあって、「2」でした。
これは標準構成では無理と言うことなのかなと思ったりして(^-^;
皆さんのマシンはどうですか。
0点
>メモリが512MBでは絶対的に不足しているのでしょうか
その様です
1Gは欲しいですね
ただBsRecorderGOLDの場合
オンザフライの設定無しではどうなりますか?
(イメージファイル作成です、もしくはISOファイル使用です)
書込番号:6130449
0点
平_さん レスありがとうございます。
やはり、メモリが原因の可能性大ですかね。
さきほど、BsR.GOLD8でオンザフライなし、イメージ作成4倍で
なんとか書き込めたようです(^-^;
し・・・しかし、最新のパソコンでこの有様は情けない(ToT)
私用のAthron2400 Windows2000マシンの方が余程速いしスムーズです。
mem768MBというのもありますが。
この際なので、Basicの方は1GBに
Premiumの方は2GBにメモリを増やすことにしました。
これでダメなら、OSをXPに戻します(^◇^;)
戻すというか、新しいの買ってこないといけないですね(^◇^;)
どうにも、インターフェイスがXPまでと違うのと
SATAになったので、デバイスマネージャーを開いても
IDE機器のPIO/DMA接続設定とか無いんですね・・・(^-^;
そろそろおじさんがついて行くのも限界かなぁ。
Vista嫌いになりそうw
今のところのイメージは、重い・遅い・ややこしい。
おまけにOSが色々確認してきすぎるのでうざい・・・と
悪い印象しかないんです。
ま・・これはDELLのせいではないですけどw
書込番号:6130550
0点
HBの最低動作は512か。
プロセス削れば可能でしょ。
多分起動するだけで400くらいとられているから。
設定にもよるがroxyだとメモリに25MBくらい溜め込むから、それを少し増やしてやれば大丈夫でしょ。
あとは速度を落とす。
あとHBで512とシングルプロセッサっつうのは元々間違ってる。
Vistaだし
書込番号:6133106
0点
経過報告です。
標準でついていたのと同じsamsungのmem512追加して、
うまくDual認識してくれたので、mem1GB(Dual)で
余分なソフト(DELLサポートetc)を削除してやってみました。
見事に・・・
終了間際に転送速度エラー・・・・って、(゚◇゚)~ガーン
ナンデスカソレ。
BsR8.0も削除して、ROXYだけでやってみましたところ
何とかかんとか、6〜8倍の速度で書き込みを無事終了しました。
>あとHBで512とシングルプロセッサっつうのは元々間違ってる。
よりBetterな構成要望としておっしゃることはわかりますが
DVDライティングソフトがまともに動作してくれないという構成では
無いと思うんです。
私の旧マシン、Win2000,Atthron2400,mem768,ataHDD160程度でさえ
余裕で12倍速書き込みしてくれています。(8倍Discなのにオカシイケド)
メーカーパソコンでもsingleで512の構成は見かけますし
「間違っている構成」とは言えないと思うんです。
本当はXPで良かったんですけどね。
たまたま申し込んだときに、Vistaバージョンしかやってなくて。
翌週見たらXPパージョンも出ていたという。
Benchマークなど色々やってみましたところ
ハード的に問題ないようなのでOS重たすぎと思います。
こうやって新しいものを買うようにしていかないと
経済は発展しないのかなと・・・思いましたが
体感は遅くなってますよ、ビルゲイツさん。
しかし、時代はDuoどころかQuattroですか。ついていけない・・・財布が。
書込番号:6140776
0点
omairatasukete!さんのレスにある
>プロセス削れば可能でしょ
削れる所を削りましょう
(例えばOSの不要なサービス等です)
きっと見違えるくらいの動作が出ますよ
ふと思いついたのですがATAケーブル(ATA100以上へ)の変更は
試されていますか?
あとメモリのテストしていますか?(していたらごめんなさい)
>時代はDuoどころかQuattroですか。ついていけない・・・財布が
ソフトもついていけてないですよ
書込番号:6141901
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
E521を購入しモニタが付属されていませんでしたので購入しようと考えているのですがDELL製のモニタなら大方接続可能なのでしょうか?ちなみに購入しようとしているのはDELL 1702FPtとゆうやつです。
0点
別にDELL製じゃなくてもつくと思うよ。
職場でE521を購入したが、DELL製モニタは絶対嫌だったので、OPでナナオ製モニタにした。もちろん快適です。メーカー保証も5年ですしね。
あえてDELLモニタを選ぶ理由がわからない。せめて三菱くらいにしたら?
書込番号:6118086
0点
パソコンの購入は初めてのものでDELL同士じゃないといけないと思ってました、調べたところアナログとデジタルがあるみたいなのですがE521はどのような接続になるのでしょうか?
書込番号:6118533
0点
あなたの購入したタイプによるんじゃない?
私はOPでX1300つけたからデジタル接続ですよ。
液晶モニタはデジタル接続がデフォルトですね。
アナログだとかなり高性能モニタじゃないとボケますね。
書込番号:6118658
1点
調べてみたところデジタル接続らしいです、モニタでオススメのメーカーとかありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:6120739
0点
主にサイトの閲覧、3Dゲームなどと考えております。17インチで予算の方は出来るだけ安い方がいいのですが基準がわかりませんので…3万円以内で選びたいのですが
書込番号:6121195
0点
http://kakaku.com/item/00857011495/
これとか、
http://kakaku.com/item/00850211696/
これとか
http://kakaku.com/item/00850211992/
これかな?
BenQのFP91GPは、パネル的に間違いないけど、Acerのほうはパネルが2種類あるとかないとか、MVAパネルであればイイかと思います。TNパネルならやめたがいいでしょう。
予算的にも合うと思いますよ。サポートとかは知らないけど、、、
どっちかというとパネルが確実で実績もあるFP91GPのほうがよさそうですね。
書込番号:6121602
0点
あ、ちなみに私は会社のお金だったので(笑)、DELLのOP選択でナナオのS1921にしました。
http://kakaku.com/item/00852011775/
本当はS1931がよかったけど、選択項目が無かったので(^^;
まぁ、仕事用ですから充分ですね。
書込番号:6121611
0点
細かく教えていただきありがとうございました、考えた結果BEN QのFP91GP FP92Wにしようかと思うのですが普通にパソコンとケーブルで繋ぐと使用することが出来るのでしょうか?
書込番号:6121938
0点
>BEN QのFP91GP FP92Wにしようかと思うのですが
FP92Wは、画質悪いからやめたがいいな。コイツはTNパネルだ。
>普通にパソコンとケーブルで繋ぐと使用することが出来るのでしょうか?
たぶんね。たまに相性とかあるので、約束は出来ない。ナナオや三菱くらいのメーカーになれば大丈夫な確率は高くなる。FP91GPは使用者も多いと思うので、その点でも勧めた。
書込番号:6122388
0点
ご助言ありがとうございます、FP91GPにしようと決心いたしましたがスピーカーが内蔵されてないみたいなのですがDELL E521通常セットでスピーカーなど買わなくても音はでるのでしょうか?
書込番号:6122888
0点
スピーカーは別に必要かな?モニタ付属とかに期待しちゃダメだよ。とくにうたわれていない限り、音が出るだけの世界。
1000円スピーカーのほうがよほどいい音が出る。
スピーカーは好みの問題が大きいから、ヨドバシとかに行って試聴して買うことをお勧めします。安くてもいいけどアンプ内臓がいいよ。こだわればキリがないしね。
まぁ、私も最初はヤフオクで手に入れた中古から始めて、今はBOSEの2.1chスピーカー使っています。使い込むとだんだん贅沢になっちゃうんですよね〜(^^;
書込番号:6123409
0点
スピーカーはモニタと違って接続不可とゆう事はないみたいなので自分の好きな物を購入していいのでしょうか?
書込番号:6124240
0点
パソコンの方は納品待ちの状態なのですがDELLのE521なので大丈夫と思います、スピーカーの方はDELL製でUSB接続となるみたいなのですが。くだらない質問ばかりですいませんm(__)m
書込番号:6124751
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
2月末にE521を購入し、先週届いたのですが
内容物のチェックをしていると、OS(WindowsVista)のDVDが同梱されていませんでした。
内容物の納品書を見ても、WindowsVistaバックアップDVDが記載されているのですが、探しても見あたりませんでした。
おかしいと思い、サポートへ電話しましたところ
「WindowsVista製品の出荷に間に合わなかったため、あとで送る」との返答でした。
しかし、特にそれについての記載はどこにも無かったので、皆さんのところに届いたものはどうだったのか教えていただけませんでしょうか。
どうにも、カタコトの日本語で応対されると信頼感を抱けないもので、大丈夫なのかなぁと思ってしまうのです。
箱の中をかなり探しましたが、OSのDVDをあとで送りますとはどこにも書いてなかったですし、私が見た限りではDELLのHPにもこの様なことは書いてなかったと思います。
皆さんの情報をよろしくおねがいします。
それと、欠品の問い合わせの電話をかけるのにどうして0120の無料ダイヤルでなく、普通の通話料のかかる電話番号へかけないと受け付けてもらえないのかと、不満でした。
最初、0120の方へかけたら、だいぶ待たされたあげくに「この番号へかけて下さい」と普通の番号へかけるように指示されてしまいましたよ。
サービス悪!
0点
研究生さん、こんばんは。
DELLのサポートを疑うわけではありませんが、サポートにメールで確認とっておいたほうが良いのでは。
書込番号:6110584
0点
>OS(WindowsVista)のDVDが同梱されていませんでした
というのはリカバリーディスクのことですか?
それにしてもVistaのトラブル多いですね。
書込番号:6110590
0点
nojinojiさん・あひろですさん レスありがとうございます。
今頃になって心配になってきて、テクニカルサポートへ電話してしまいました。(^-^;
ちょっと問い合わせ先が違うのですが、日本人の女性がしっかり対応してくれています。(現在電話中)
DELLの管理では後日発送となっているようでした。
でも、一言メールでも良いし、箱の中に紙一枚でも良いからその旨連絡をもらえたら、良いイメージのまんまだったのに。
「なに・・・!」
連絡通知の紙が入っているはずって言うので探したら
封をしたビニールのなかに小さい紙で英文が・・・・・
破ってみたら、2枚目に書いてありました。
3/31から発送を開始しますと・・(;´д`)
なんで日本語の文字が表じゃないのよ・・・各国対応なのね。
でも、OS日本語なんだから・・・日本語を見えるようにしといて欲しかったです。
というわけで、解決しました。
ありがとうございます。
今月末から、OSの発送をしてもらえるようです。
おとなしく待っていることにします。
しかし、WindowsVistaのDVDがまにあわないって・・・アリデスカ。
書込番号:6110787
0点
私は9200Cを注文し、3月8日に配達されたのですが同梱されていました。機種によって違うのですかねぇ?
書込番号:6154193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








