このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年11月1日 10:02 | |
| 5 | 7 | 2008年6月16日 01:12 | |
| 0 | 2 | 2008年6月2日 01:14 | |
| 0 | 4 | 2008年4月27日 10:52 | |
| 2 | 4 | 2008年4月25日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2008年4月17日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
DIMENSION E521を使っています。
メモリやグラボしか買ったことがない初心者です。
今まで買ってからほとんど中をいじったことがなかったのですが
初期スペックに不足を感じだしたので色々やってみようと思います。
E521は電源容量が低いみたいなので
電源を変えようと思っています。
自分なりに調べてみたのですが
Zumax ZU-520Wと玄人志向 KRPW-V500Wが候補に挙がりました。
どちらが良いでしょうか?
スペック
OS:XP Media Center Edition Version 2002 SP3
CPU:AMD Athlon 64 X2 3600+
メモリ:2G
グラフィック:RADEON X1300 PRO
サイウンド:Sound Blaster 5.1
よろしくお願いします。
0点
yusukehさんこんばんわ
構成を見ますと、400Wあれば十分な構成ですし、わたしなら良質な80Plus認証電源を選びますけど。。
Enermax、Seasonicあたりの400wクラス電源はいかがでしょうか?
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt400awteco.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ET/SS-400ET.html
書込番号:8567472
0点
こんばんわ。
なるほど。
80Plus認証と言うものがあるのですね。
容量についてなんですが
このPCを結構使っていきたいと思っているので
増設する時にあまり気にならないほどの容量にしたいと思っています。
値段は上がるかもしれませんが
80Plus認証で500Wほどのおすすめなものはありますでしょうか?
書込番号:8567483
0点
E521てBTX規格だからATX規格の電源は付かないんじゃないかなぁと思ったりしますが…どうなんでしょうね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm
書込番号:8567555
0点
Dellの販売員に聞いてみたところ
マザーボードには問題ないがケースに入らない場合がある
そうです。
http://www4.point.ne.jp/~gontadaisuki/DimensionE521.htm
このページを見ると電源の大きさは150mmX140mmX86mmのようです。
80Plus認証電源で調べて見たんですが
玄人志向 KRPW-J500Wはどうでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:8569572
0点
フォームファクターはBTXですけど、電源の規格はATX規格のままですので、ATX電源を搭載する事が可能ですし、寸法もATXの寸法を踏襲してますので、問題ありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
最終的に選ばれるのは、yusukehさんですし、どの様なパーツを使うかも自由です。
ただ、評判や実績などを加味してより快適で、安心出来るメーカーとして、Enermax、Seasonicなどを選んでいますので、玄人志向でも良いのですけど、サポートが期待出来ない分、ご自分のスキルも必要になるということです。
書込番号:8571006
1点
なるほど。
電源はちゃんとしたものの方が良さそうですね。
着脱が出来るENERMAX MODU82+ EMD525AWT か LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO が
良さそうかなと思ったのですが
LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOは発売されたばかりで様子を見といた方が良い感じですか?
あとMODU82+ EMD525AWTはファンガードが少し出っ張っているようでそこが気がかりです。
よろしくお願いします
書込番号:8571869
0点
LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOは12V電源コネクタが4+4ピンなので
MODU82+ EMD525AWTにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8580409
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
Dimension E521プレミアムを買って1年半、特に不満はなく使っていましたが、とうとう
Dドライブ(Cとは別ドライブです。)が不調になりました。症状はDドライブは認識されるが、
アクセスできない。フォーマットしますか?と聞いてくる。chkdsk fとかrで一時的には
直りますが、また数日経つと同じ症状になったりします。なので外付けHDDにファイルを
避難させて、Dドライブの交換を考えています。以前別のパソコンで経験があります。
内臓HDDの価格を価格.comで調べたのですが、このモデルに内臓させるHDDはハードディスク・
HDD(3.5インチ)のSATAのものでいいでしょうか?ハードディスク・HDD(SCSI)というのは
規格が違いますよね?これは新しい規格なのでしょうか?それから現在C,Dともに320GBを
搭載しているのですが、500GBとか1TBでも搭載可能でしょうか?それともなにか設定などが
必要でしょうか?数年前から考えるとHDD価格がとてもお手ごろになっていてびっくりして
います。基本的な質問ですみませんが、確認したいため宜しくお願い致します。
0点
こんにちは、HighLife☆さん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm
の
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell_10.jpg
を見た限りではSATAです、SCSIではありませんよ。
容量は1Tでも問題はないと思います。
書込番号:7939202
1点
SCSIについては↓とか参考になるかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/SCSI
また今お使いのHDDがSATAだと思うので3.5インチでSATA接続のHDDなら問題なく使えると思います。
書込番号:7939224
1点
HighLife☆さん、こんにちは
延長保証には加入されておられますか?
保証期間内であれば、修理や交換は無償だった気がします。
>500GBとか1TBでも搭載可能でしょうか?それともなにか設定などが
必要でしょうか?
購入したハードディスクによってはジャンパの設定が必要になってきます。
事前に購入候補のハードディスクについて調べておくことをおすすめします。
良心的なショップ店員に購入時に助言をもらうのも良いでしょう。
書込番号:7939235
1点
不調なHDDがSeagateなら5年保証対象の可能性が有りますからチェックしてみては?
http://www.seagate-asia.com/japan/warranty/
書込番号:7939568
1点
短時間にたくさんの親切な回答ありがとうございます!3.5インチのSATAなら1TBでも大丈夫
ということで安心しました。確認したら延長保証には入っていました。ただ修理に出して
1週間くらいかかるらしいのでパソコンを使えない期間が発生してしまうので自分で大容量の
HDDに交換するか迷っています。ただもう一つ問題があって、DVDドライブの1つが取り出し
ボタンを押してもなかなか開かない症状が出ています。(連打したりすると開きます。
ちなみに前のe machinesのパソコンでも同じ症状が起こりました。)運良くDVDドライブは
2つあって、不具合のほうはROMなのでR/RWのほうでDVDを見たり焼いたりはできます。
そこでまた質問なのですが、自分でHDDを交換など内部をいじってしまった場合、他の故障が
起きても保証されなくなってしまったりするのでしょうか?
書込番号:7940889
0点
こんばんは、HighLife☆さん
中をいじったことによる故障は有償修理になるか、酷い場合はサポート対象外。
HDDの場合では、増設したものは外してから修理に出す。
勝手に交換した場合は、サポート対象外になるかも・・・(元のHDDに戻せばいいのかな?)
おとなしく修理に出すか、サポートに電話して交換用のHDDを送ってくるように要請する。
光学ドライブも同様にできるはずです。
書込番号:7940947
1点
空気抜きさん、再度のアドバイスありがとうございます。やはり勝手に交換などしてしまったら、サポート対象外になる可能性が大きいですよね。もしサポートに電話して、交換用のHDDを送ってもらうのが可能であれば(パソコンを預ける必要がない)、ベストなので明日にでも電話してみます。
ちなみにDドライブの症状ですが、壊れていないファイルを全て外付けHDDに移し、Dドライブをフォーマット、エラーチェック、chkdsk fとrなど考えられる修復方法をやってみましたが、Cドライブから動画ファイルをコピーしてみると、「“ファイル名”をコピーできません。データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」となったり、コピーできた動画でも再生してみると、固まったりでやはりDドライブの命は長くないようです。
書込番号:7946488
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
こんにちは。e521愛用者です。
図体大きいですが、静かで拡張性も良い(agpないのが残念・・・)ので、気に入っています。
さて、現在、デュアルディスプレイにしているのですが、4枚ぐらいまで増設して、デスクトップを広々と使いたいと思っています。
そこで、対応するビデオカードなど、探したのですが、4モニター対応のカードは、かなり割高になる
http://www.jmgs.jp/products/corporate/solution2/plural/index.htm
ように見受けます。
エクセルなどを広げてみるだけなので、3D対応能力などはほぼ不要。そこで、ロースペックの、2モニター対応のカードを2枚挿したらどうか、と思いついたのですが・・・
http://q.hatena.ne.jp/1172566676
こちらなど参照すると、マザーとビデオカード、それぞれ相性があるように思われます。
http://www.iodata.jp/news/2007/09/usb-rgb.htm
こんなものも見つけたのですが、できれば、dviが良いと考えております。
どなたか、
1)ビデオカード2枚挿しによるマルチモニター化
2)あるいは、より安価な手法によるマルチモニター化
を試された方、いらっしゃるでしょうか。
体験、オススメの手法、留意点など、お聞かせいただければ幸甚です。
0点
E521 AMD64 3500+、メモリ512MBX2、
下記二枚のグラボでモニター四枚使用しておりました。
◆PCI-E WinFast PX7600GS TDH 256MB 実売8000円程度〜
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_hp_1.htm
◆PCI WinFast A340 PCI (PCIスロット モデル) 実売10000程度〜
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm
E521にPCI-Eスロットが二つあれば単純なんですが、一つしかない。
なのでPCI接続でDVI二枚出しが出来るA430を使用しました。
(実際はアナログ出力を変換してDVIx2にしているわけですが。)
この環境で、株のデイトレード用ツールは問題なく動作しました。
また、HL2やCoD等の3Dゲームも普通に遊べる程度に動きましたので、
エクセルのみの用途なら、PCI-Eはさらに下位モデルでもいいかもしれませんね。
PCI接続でDVI二枚出し出来るカードはかなり限られていたような気がしますが、
二年ほど前に載せたので、情況と記憶が違っているかもしれません。
現在、当方のマシンは電源560W、BIOS更新、PCI-Eを9600GT、
CPUをAMDX2 5600+、1G RAMX2に載せ変えましたが、
PCI A430は素直に動いてくれています。
E521で4枚を実現するには、
「電源容量の少なさ(305W)と、PCI-E空きスロットが一つしかない」
という所に注意しながら、カードを選ぶ必要があります。
書込番号:7679596
0点
ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
オススメいただいている
A340PCI 128MB WinFast A340 PCI 128MB DDR 5200PCI:LEADTEK
を、1月に買って、e521に入れて使ってます。
ネットショップで1.4万円/枚でした。
ではでは。重ね重ね、ご親切にありがとうございました!
書込番号:7885801
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
E521 BIOSバージョンアップに失敗し起動不可になった者です。
マザーボードを新品(他社製に交換予定があった)に交換すれば
問題ないのでしょうか?
素人で分からないものですから・・・
0点
ケースに合うマザーボードがあればいいですが・・・・
自作のPCならいいんですが、メーカーのは独自の設計がおおいですから・・
書込番号:7728619
0点
>マザーボードを新品(他社製に交換予定があった)に交換すれば,問題ないのでしょうか?
マザーボードやファンの取り付けに工夫をすれば。特別問題ないと思います。
処で、OSは如何するんですか。?
一応、DELLに付属のDVDとプロダクトキーを使用すれば簡単に、語認証されます。こうゆう行為は。違法行為ですので,正規版のOSの購入を。
書込番号:7728632
0点
Athlon 64のM-BTX…マザーが売ってないよねぇ。
書込番号:7728751
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
E521オーナーです。
BIOSバージョンアップに失敗し起動しなくなりました。
オレンジランプ点灯しっぱなしで音もうるさい。
経験のある方ございますか?
対処方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
メーカーへ修理依頼しかないでしょうか?
0点
こんばんは
おそらく修理に出すしかないと思うのですが・・・
BIOSが壊れたらおしまいですからね・・・
とりあえず参考になるか分かりませんが、http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/BIOS_Recovery.htm
ができるか試してみるのはいかがでしょうか?
書込番号:7722870
2点
空気抜きさん、こんにちは。
挙げられたリンク先のページを見てみました。
DELLに修理に出すしかないだろうなと思ったのですが、こういった方法もあるのですね…感心しました。
書込番号:7722923
0点
こんばんは、カーディナルさん
自分も「修理かな?」と思いつつ検索したら出てきました。
ただ、今回に関してはこの方法が有効であるかはわかりません。
個人的には、あまり期待はできそうにないと思っているのですが・・・
書込番号:7722978
0点
空気抜きさん
ありがとうございました。
参考になりました。
ちなみにメーカーへ修理に出した場合どれ位
修理費がかかるでしょうか?
経験された方みえませんか?
書込番号:7722991
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
通販で”Athlon 64X2 5000+ Black Edition”を代引総量込みで10005円、この値段が最安値かな?。と思い購入しました。
3200+からのCPU換装です。
電源ON、、、WEBプラウザを開く。あれぇ〜 プラウザがモサット開く、Vista OS 再インストール、マッタク変わらん。
これが、1コアと2コアの違いかと割り切ることに。
軽いソフトなら1コアの方が早いかも?
今、CrystalCPUIDを入れて遊んでいます。
Multiplier Management の設定
OS 安定起動
Maximum 3.0GHz(15.0x) 1.225V
Middle 2.2GHz(11.0x) 0.925V
Minimum 1.0GHz( 5.0x) 0.800V
Prime95+スーパーπX6 安定完走
Maximum 3.0GHz(15.0x) 1.325V
Middle 2.2GHz(11.0x) 0.950V
Minimum 1.0GHz( 5.0x) 0.850V
以上参考に
2.2GHz(11.0x)0.950Vで起動したときの消費電力って、Athlon X2 BE-2350と比較してどうなんだろう。
0点
Athlon 64 3200+(2.0GHz)→Athlon 64X2 5000+ Black Edition(2.6GHz)ですよねぇ。クロック上がって遅くなるって一体…
香坂さんが指摘してるようにXP→VISTAなら遅くなるのは当然ですけど…
それと、BIOSが未対応でちゃんと認識してないって事は無いですよね?
一応、VISTAのSP1をあてるとファイルコピーとか体感できる部分が多少早くなりますが。
書込番号:7686410
0点
>前のOSってXP?
Vista UltimateとWin XPのWブート、メモリ3Gです。
Inspiron 530よりも、静かで快適に動くのでE521をメインで使用しています。
Inspiron 530はサブ機に。ファンの音が五月蝿い為。
書込番号:7686433
0点
追加-------
BIOSでもX2 5000+と認識していますし現在3G 200X15で稼動。
スーパーπは早くなっていますが、
起動時のモッサリ感はSP1を当てる前のVistaのようです、起動後の動作は流石に速いのですが。
書込番号:7686522
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








