このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年5月2日 09:14 | |
| 2 | 6 | 2010年6月27日 20:59 | |
| 1 | 1 | 2009年9月27日 17:56 | |
| 3 | 2 | 2009年3月8日 22:24 | |
| 3 | 3 | 2009年2月23日 18:49 | |
| 0 | 2 | 2009年2月12日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
64×2 5200+にしてから後ろからの排気温度がちょっと気になります。
CPUの温度を測るソフトでは常時60度です。
わからないのでわかる方お教え願いたいのですが、
Dimension E521の後ろ側にファンを取り付けることって可能なのでしょうか?
昔何かで「回転数とかは操作できないけどネジで固定すれば付けれるし効果あり」みたいな
って読んだような記憶があるので、夏を前に付けれるなら取り組みたいと考えています。
0点
可能です。
排気ファンをつければケース内温度の低下は間違いなく見込めるでしょう。
他人様のレビューですが参考に。8cmファンを排気で設置しています。
http://www.geocities.jp/dama_xp/page259.html
ネジ穴を網の穴に合わせればネジ止め可能なようですよ。
書込番号:12960586
1点
まだ同じPC使ってる人がいて嬉しいですw
常時60℃と言う事ですが、私のPCは5050eで2.8MHzにocして
室温と同じ28℃位です。
最高でも60℃にはならなかったと思います。
58度は確認しました。
ファンですが元々8cmのファンを付けていましたが、
LEDが光らなくなってしまって隙間が少し有ったので写真の9cmにしてみましたが、
ネジが2つしかとまらないので、8cmがいいと思います。
写真の下にあるツマミでファンの速度を調整します。
上の網にティッシュを細く切ってあてて、吸い込まない様に調整していますw
書込番号:12960610
![]()
1点
さっそくの返信ありがとうございます!
可能ですか〜さっそくやってみる価値ありますね^^
やっぱ5050eは噂通り低温で使えるんですね〜
長時間運転よくするので検討してもいいかもですね。
お二方重ね重ねありがとうございます!
書込番号:12960955
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
マザーボードが死んでしまい、他パーツがもったいないのでマザーボードの入れ替えを考えています。(電源ユニット・HDDは入れ替えしているので)
今の純正の箱にMicroATXのマザーボードはそのまま取り付けできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
変更したいマザーボードの写真を確認して現状のスペーサー位置の確認が必用だと思いますよ。
書込番号:11552698
![]()
1点
マシンの背面や中をみるとわかりますが、I/Oパネルが逆の位置にありますから、このケースに汎用品はつけられません。
書込番号:11552713
![]()
0点
BTXケースにATXマザーは載せられないしBTXマザーも売ってないから、マザー/ケースとも交換。
書込番号:11552819
![]()
1点
BTX規格でしたか…。それじゃ合わないですね…あまり良く見てませんでした^^;
今考えると確かに電源ユニット交換の時に、1本ネジが入りませんでしたね…。
箱込みで購入したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11553196
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
メモリーの増設を考えています。
私のPCはシステムのプロパティ>全般で調べると
システム:Microsoft Windows XP Media Center Edition Version 2002 Service Pack 3
コンピュータ:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 2.00 GHz、1.00 GB RAM
メモリを販売している一般的なサイトの対応表で調べたのですが、
PC2-4200(DDR2-533)対応 240ピン DIMMの製品、または上位互換メモリが対応している
ようですが、私が疑問な点は、DELLに注文した際にカスタマイズでMedia Center Edition
にしたことです。
唯一対応表のOSでXP, VistaのほかにMedia Center Editionまで出ているサイトは
BUFFALOのサイトで、そのHPで検索するとメモリーの対応製品はありません。
と出てしまいます。単に在庫切れなのかもですが。ちなみにここです↓
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=54523&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
他のI/O DATAなどの対応表だと普通に対応したメモリーが出てくるのですが、
その表のOSのところにMedia Center Editionとまではありません。
しかしおそらくMedia Center EditionでもHome Editionでも、マザーボードは
同じで問題ないと思うのですが。。。確信が持てないので教えていただきたく
書き込みしました。ちなみに買おうと思っているのはトランセンド社あたりの
格安である程度のメーカー、もしくはヤフオクなどでI/O DATAの中古で
1GB X 2枚をどちらも\3000程度の予算で買おうと思っています。
それについてもご意見、アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。
以上宜しくお願い致しますm(__)m
0点
>おそらくMedia Center EditionでもHome Editionでも、マザーボードは同じで問題ないと思うのですが
お考えの通りです。
WinXP MCEは、WinXP Proにホームエンターテイメント機能を追加したモデルであったと思いますy
書込番号:10222289
![]()
1点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
気分転換も兼ねて、E521の見た目をガラッと変えようと考えています。
予定としては空いている5インチベイにファンコンを入れてオシャレ(!?)に。
http://www.funabashi-shouten.com/item/fan-atic.html
続いて、フロントのメッシュ部分から光を漏らすために、ネオン管を入れてみようと思ってます。
他にもこんなのはどうかなという声があれば、どんどんアドバイス下さい。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点
ケースを代えるとか。BTXだから選択肢が無いのが問題だけどねぇ。
http://www.casemaniac.com/52_458.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05803011566.05801010902
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm
書込番号:9147002
2点
おーーーMicroBTXケースが売っているとは・・・
大変参考になりました
書込番号:9214711
1点
デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
はじめまして。
パソコン初心者です。
現在 Dimension E521 を使用しています。
現在CPUが5200+がついていますが、7750BEに交換はできるのでしょうか?
BIOSの最終更新日が、2007ですので、それ以降の発売なのでやはり無理なのでしょうか?
逆に現在この機種でCPU交換するとしたらおススメ等はありますか?
1点
基本的に発売時にBTOで選択出来たCPU以外は怪しいですよ。それと、「Dimension E521 CPU交換」で検索すると実際に交換された方のHPが出てきますから参考になれると良いかと思います。
書込番号:9143139
1点
追記です。
本機はSocket AM2で、Sempron 3400+(2.0GHz)、Athlon 64 3500+(2.2GHz)、Athlon 64 X2 3800+(2.0GHz)、Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz)、Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz)がBTOで選べたようです。なので、上記型番の物で有れば交換できる可能性が高いです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002_2.html
現在、Socket AM2はAthlon X2(65nmプロセス)になってますが、これが動くかは怪しいのでAthlon 64 X2(90nmプロセス)の方を選択しましょう。ただ、同クロック品でも異なる型番(Athlon 64 X2 5000+だとADO5000IAA5CU、ADA5000IAA5CS、ADA5000IAA5CZの3種類)のがあったりするんで、絶対動くって保証はありません。あくまで自己責任にてトライしましょう。
http://fab51.com/cpu/guide/opn-am2.html
書込番号:9143187
1点
Cinquecentoさん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり難しそうなので、CPU交換は少し考えてみます。
書込番号:9143338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









