
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月6日 16:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月5日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月8日 23:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月2日 12:39 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月25日 14:59 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月8日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
はじめまして、質問させて頂きます。
9200Cのオンボードビデオ機能で
1680*1050の解像度を表示させる事は可能でしょうか?
色々試しているのですが選択できない状態です…
今年になって9200Cを
windows XP Media Center Editionの構成で購入したのですが
購入時にビデオカードは搭載せず、G965チップセット内臓の
オンボードビデオ機能(GMA X3000)を使っているのですが、
22インチワイドモニタの購入を考えていて
1680*1050の解像度を表示できるか試してみたのですが
画面のプロパティの設定→詳細設定→モニタの
「このモニタでは表示できないモードを隠す」の
チェックを外しても「1680*1050」の表示は無く
前後に「1600*900」「1600*1200」「1856*1392」位しかない状態です。
画面の色は16、32ビットでも同じく、リフレッシュレートは60Hzです。
デルのHPから最新のビデオドライバ適用後も
解像度の選択項目は増えず
インテルのHPのG965ビデオドライバは適合せず…
OS再インストール後にドライバインストールするも増えず…
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303822
デルのHPで9200C+E207WFPが
オンボード構成で販売されているって事は
対応はしているって事ですよね。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=21509&c_SegmName=dhs
VISTAの構成ではできそうな気がするんですが
XPでは何か他に特殊な設定でもあるんでしょうか…
他の方は1680*1050表示できますか?
もしよければアドバイスお待ちしてます。
そういえば中開けてみたら
HDD冷やすためのファンが付いていてビックリでした
狭い筐体だけど考えられてるんですね
0点

>画面のプロパティの設定→詳細設定→モニタの
「このモニタでは表示できないモードを隠す」の
チェックを外しても「1680*1050」の表示は無く
いままでなんにんもの人の問い合わせあって調べてもらっても、ワイドモニター繋がなければどうやらワイドの解像度は表示されないみたいです。
G965は対応してると思いますよ。
IO-DATA
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
EIZO
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html#gokansei
これに記載はありませんが。945Gより新しいですし。
書込番号:6304478
0点

じさくさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり実際繋いで見ないと
表示はされない物だったんですねー
最新のチップセットなのに
何故使えないのかの疑問が解けました。
ありがとうごさいます
書込番号:6304786
0点

私のグラボでも確認しました。
GF6200のグラボで19インチモニター(ワイドでない)接続で、「このモニタでは表示できないモードを隠す」、、、、のチェックをはずしてもワイドの解像度(1440×900、1680×1050)は表示されません。
当然GF6200あたりだと対応してるはずですから、、、。
メインマシンのGF7600GSでワイドモニター(1680×1050)使用してますが、このモニターをワイドでないモニターに繋ぎなおすと、ワイドの解像度表示されません。
以上、私の検証例です。
書込番号:6305303
0点

こんにちは、you316さん。
過去ログにこういうのが有ります。
[5989758] 解像度について
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405312821/SortID=5989758/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=1680%2A1050&LQ=1680%2A1050
IntelのM/Bですが、G965のドライバはOSによって対応が違うようです。
ご参考までに
書込番号:6308155
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
先日9200Cにて、ネットで遊んでいたら、コンピューターウイルスに侵されてしまいました。
不用意にダウンロードをした私のミスですが、何ともならないためサポートに連絡したところ、再インストールの指示を受けましたので、何とか復旧できましたが、マカフィーのスキャンによると、20箇所早急に対策してくださいと出てきます。
サポートでは、インストールし直せばウイルスはなくなると言っていましたが、よくわかりません。
特に使用時、問題はありませんが。
構成
DELL9200C
ビスタホームプレミアム
マカフィー
ロキシオクリエイト
上記3を、再インストールしました。
パソコンには、あまり詳しくないためよろしくお願いいたします。
0点

再インストールだけじゃなく、WindowsのUpdateをする必要があります。
マカフィーを使っていないので推測ですが、WindowsのUpdateがされていないことを指摘されているのでは?
書込番号:6303004
0点

OS再インストールによってパターンファイルが初期化されているはずです。マカフィーのアップデートしましたか?
書込番号:6303027
0点

自称とらぶるメーカーさん・ハナムグリさん
ご返答ありがとうございます。
マカフィー再インストールおよびアップデートしました。
ウインドウズは自動更新になっております。
しばらく様子見します。
書込番号:6303353
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
はじめまして、9200Cを購入して3日目に起動したところ、青い画面でわからない英文になり、早速電話サポートしましたところ言われるままに、Windous、ドライバーをインストールしました。ところがメディアセンターだけが接続出来ず(共通言語ランダムデバックサービス)の表題でアプリケーションでハンドルできない例外が発生しました。処理ID=0X874(2164)スレッドID=0x8a0(22081)と表示されていたのですが、サポートの方からはハードディスク等、本体自体問題はないので、再度インストールをしてくださいとのことでした。私としては、インストールしたばかりなのにと思い、何かほかの方法で改善できる方法があれば教えていただきたいのですが・・・・
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、GTOKさん。
>メディアセンターに接続できません!
メディアセンターとは、Vistaの機能の事ですか。
もしそうなら、Vistaのエディションは何をお使いでしょうか。
Vista エディション比較
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
ご参考までに
書込番号:6300457
0点

ありがとうございます。今使っているのは、Windows Center Edition2005です。
書込番号:6301052
0点

こんばんは、GTOKさん。
失礼しました、OSはMCEでしたか。
Microsoft Windows XP Media Center Edition 2005
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/default.mspx
サポート技術情報検索
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&spid=1173&query=Media+Center+Edition+2005+&adv=&mode=r&cat=False
MCEの事は良く判りませんでした。
すいません。
書込番号:6301431
0点

あれほど何度もメディアセンターにつながらなかったのに、久しぶりにメディアセンターに接続したら、つながりました。どうしてつながったのか、よくわかりませんが、とにかくよかったです。本当にご迷惑かけました。
書込番号:6316776
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
昨日届いたデルパソ接続して電源いれるといきなり
セーフティモード画面リタン押してもまた起動しかかって
同じ画面そしてそれの繰り返し!!!!!!!
サポ電もつながらない。とりあえず怒りのメールを送って
おいた。さすがにこりゃないよなぁ。しゃれにならん!!!!!
何時頃がつながりやすいのかなぁ
0点

こんにちは、あたりーさん。
それは、とんだ事ですね。
DELLのサポートページを見ても、Vistaでの記述がありませんね。
起動したら「セーフモード」と表示されて起動する
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=197019
早く、使えるようになると良いですね。
書込番号:6275891
0点

ありがとうございます。しかし買って接続して
ボタン押してこれとは・・・・・
カスタムできるので評判悪いですがDELL買ったのですが
書込番号:6276004
0点

今までにDELLのPC30台ほど買いましたが(もちろん仕事で)不具合は無いですね〜
運が悪かったですね、自己責任になりますがメモリーチェックや挿し直しなどしてみたら如何でしょう。
書込番号:6276507
0点

メールでの回答が来たのでとりあえず全体の診断を
やってBIOSのリセットやってみました
エラーコード0F00:137B
がでましたなにかなぁ、一応サポに返事送っておきました
つらいなぁ。今使ってるバイオなんですが
画面がちらちらしていつ壊れるか(泣)
書込番号:6278846
0点

こんにちは、あたりーさん。
なかなかのんびりしたサポートですね。
何の参考にもなりませんが、こういうのがありました。
PCの動きがとてもおそくなって困っています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2742503.html
新品と交換されると良いですね。
書込番号:6278884
0点

vistaでしたらセーフモード画面でコンピュータの修復を選びスタートアップ修復もしくはDELL PC出荷時でエンターしてみてください。
書込番号:6284829
0点

ソフトの互換性がないと困るのでXPを買いました
3回ほどメールでのやりとりしているのですが
一向に直る気配がありませんDVD入れても反応さえ
しません。はぁ〜〜〜〜
書込番号:6293032
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
PC(NEC)がクラッシュしDELLの9200Cを購入しました。電源を入れTCP/IP等の設定をしモデムと接続してもインターネットに繋がりません。。。IPアドレスを取得できないのです。
9200Cを導入する前に東芝の古いPCで暫定使用していたときは問題なくインターネット接続できていました。設定は間違っているとは思えず、DELLのサポートに電話し、いろいろ確認(設定のしかた、LANケーブルのランプ、デバイスマネージャ等)したが問題いとのこと。プロバイダはyahooBBでタイプはリーチDSLです。
高い買い物の上、妻もプンプン怒っています。プロバイダに確認してもダメな場合、どうしたら繋がるのでしょうか?
・OS再インストールしてみる?
・PC設定代行会社に依頼?
PC初心者なのでご教授願います。
0点

>プロバイダはyahooBBでタイプはリーチDSLです。
モデムの電源をしばらくOFFした後に電源ONかな。
書込番号:6265440
0点

プロバイダに連絡して設定方法を確認するのが一番早いかも!
その際プロバイダから付与されたユーザー名、パスワードが必要になりますので
必ず手元に置いて連絡すれば宜しいかと思います。
DELLサポは電話しても中国人らしい女性が応対したりで
こちらの意図する質問がなかなか伝わらないことがしばしば…(^-^;
落ち込まずに気持ちを新たにプロバイダに連絡されれば
問題は解決すると想います。
奥様を見返すつもりで頑張ってくださいe(^。^)g_!!
書込番号:6265484
1点


YahooBBは、他のプロバイダーと異なり、特に何も設定しなくても、ケーブルを指示通り接続すれば、使えるようになるはず。
パソコンの設定も、なにもいじらないで、LANケーブルを接続して、Internet Explorerを開けば、インターネット接続できるはず。
>TCP/IP等の設定をした
とあるのが疑問。
>IPアドレスが取得できない
ことが分かる人が、接続できないのは、なお疑問。
書込番号:6266887
0点

いかれポンチAです。問題解決できました!
原因はリーチDSLにありました。YahooBBのサポートに電話したところ「リーチDSLは古いPCの機種情報(MACアドレス?)を記憶しておりPC入れ替えて情報が変わるとYahooBBの方でPCを認識できなくなる。=IPアドレスが取得出来ない」ようなことをいっていました。
サポートの方で古い情報を削除してもらい再接続したら使えるようになりました。ADSLではそのようなことがないらしくリーチDSL特有の障害とのこと。
妻の機嫌も良くなり今では仏さんに見えています。(PC直ったことより、こっちの方が嬉しかったりして。。。)
お騒がせしました。
書込番号:6268702
0点

失礼しました。たまたま見かけて、リーチDSLのことを調べずに、コメントしてしまいました。
これは、特別な仕様のようですね。契約時に説明がなかったのでしょうか。
サポートに連絡するか、電源を抜いてから24時間待てばよいようです。
http://eos.way-nifty.com/eos/2006/08/yahoobb_dsl__861c.html
将来の複数台使用・(無線使用)に備えて、(無線)ルーターを使うことをお勧めします。
とにかく解決して良かったですね。
書込番号:6269469
0点

リーチだけじゃなくてYahoo!系は大体Macアドレス覚えてるけどね。これらは大体モデムの記憶を飛ばすために30分ぐらい電源切って放置しておくといいんだけど。
リーチは仕様が特殊だからね。
書込番号:6269478
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
Dimension 9200Cを購入しさっそくシュリンク等をインストールしましたがシュリンクでISOイメージファイルを出力先に選択すると「指定されたフォルダは無効です。アクセスは拒否されました。」というエラーが出ます。
ちなみにOSはビスタ32bitです。どなたか同じ症状の方いませんか?
0点

ShrinkでISO出力はサポートしていましたか?
書込番号:6249322
0点

使ったことはないですが、対応osはxpまでのようです。
(DVD Shrinkのことですよね?)
対応版がでるまで待つしかないのでは?
(現在も開発が続いているかしらないです。)
書込番号:6249323
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
DVD ShrinkはVistaでも問題なくリッピングできるとの情報が多いのですが・・・
出力先のデバイスの選択というところでISOイメージファイルを選択するとこのエラーがでます。
書込番号:6249389
0点

ごめんなさい
ISOでの出力は対応していましたね・・・
Fileでの出力が出来ないのであれば
1 Vistaには対応していない
2 PCの環境の問題
(NEROが入っていますか?)
二つに一つと思います
書込番号:6249435
0点

DVDshrinkを持ち出す質問に親切に答えてくれる人がどれほどいるのだろうか?
書込番号:6249470
0点

Shrinkが出てきた時点で市販DVDをコピーとみた
まぁ合法ではないけど違法という判決も出てないいわばグレーゾーンだから答えてくれる人なんてここにはいないよ
分からないなら使うな
これがこういうソフトの鉄則
書込番号:6249514
0点

Fileでの出力は出来るみたいなんですが・・・
NEROは入っていません・・・うーん???なぜだろう??
書込番号:6249526
0点

もう解決されたでしょうか。
私もVistaで同じ症状が出まして、色々と検索していたらXPの場合で管理者権限でログオンしていないと出るメッセージだということがわかりました。
そこで試しにdvd shrinkを右クリックして「プロパティ」から「互換性」の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れたところ、エラーメッセージは出なくなり、動作するようになりました。
参考までに。
書込番号:6315983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





