Dimension 9200C のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200CDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月19日

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200C のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

3.5インチカードリーダについて

2007/02/20 22:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:2件



3.5インチカードリーダについて教えてください。

カスタマイズ購入で、カードリーダー選択し忘れてしまいました。

後付けで内蔵用カードリーダを使用されている方はいますか?

いらっしゃれば、メーカーと品名を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6027522

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/21 01:16(1年以上前)

3.5インチベイに取りつけるタイプであればなんでもいいのでは?
(5インチベイでもアダプタがあるタイプなら)
オーナーズマニュアルに取り付け方法も記載されてます。
ベゼルの色に気をつけるくらいだと思いますが他人と一緒のものにする必要ありますか?

書込番号:6028227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/21 01:25(1年以上前)

オウルテックとかミツミとかあるじゃん。
ググってみれば、いろいろでてくるよ

書込番号:6028266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/21 21:56(1年以上前)

オウルテック製品を購入しました。

さっそく、取り付けて動作確認まで出来ました。

回答して頂き、ありがとうございました。

大変、助かりました。

書込番号:6031060

ナイスクチコミ!0


牛東さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/27 15:08(1年以上前)

すみません、私も同じく注文時に漏れたのですが・・・
メディアリーダーのUSBケーブルを差し込む場所ってマザーボードのどこにさしたらよいのですか?
すみませんが教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6054400

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 19:05(1年以上前)

オーナーズマニュアルのP95,96に記載があります。
マザーボード上IOポート寄りのところにコネクタがあると書いてます。

書込番号:6055037

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 19:36(1年以上前)

リンク貼ってませんでした。

http://support2.jp.dell.com/docs/systems
/dim9200c/ja/OM_JA/YH435A01.pdf

書込番号:6055151

ナイスクチコミ!0


牛東さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/27 20:11(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
FDDは専用のフラットケーブル(名前不明)が必要ですよね?
FDD+メディアリーダーではFDDが使えないって事ですよね?

書込番号:6055275

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 20:29(1年以上前)

FDD用のコネクタはマザーにあると思いますが・・・

書込番号:6055339

ナイスクチコミ!0


牛東さん
クチコミ投稿数:49件

2007/02/27 20:31(1年以上前)

説明不足ですみません。
DELL以外で市販のFDD+メディアリーダーを買ってしまいました。
USBコネクタは見付かったのですが、FDDが従来のフラットケーブルではなく
薄っぺらいフィルム状のケーブルだと思うのですが、その事です。

書込番号:6055350

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 20:50(1年以上前)

ケーブルの形状は長さが足りれば何でもいいと思います。
マザーのFDDコネクタの端子と購入された製品の端子が合わない
ということですか?

書込番号:6055447

ナイスクチコミ!0


LongPCさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 22:49(1年以上前)

自分も3.5インチカードリーダをつけようと思っています。
いおちんさんは >オウルテック製品を購入しました。
と書いてありますが、取り付け時に金具などは使用されたのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8839183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信52

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

購入の際Windows XP MCEからWindows Vista Home Premiumuへのアップグレードを選択しました。

何もしなくてもアップグレードメディアが送られてくるものとばかり思っていましたが
自分でアップグレードの引き換えが必要だなんて夢にも思っていませんでした…。

1月26日(金)に我が家に到着したのに…
引き換えの手続きを行ったのが2月11日(日)です…。
もうとっくにVista発売になっているのに…(×_×;)

オーダーステータスで確認したら「Pending」の文字…。
電話で確認したら3月下旬〜4月上旬の発送になるのでは?との返答…。

あ〜失敗した〜(°◇°)~
Vistaが待ち遠しいよぉ〜(×_×;)

誰か同じプログラムで
もうVistaが到着している方っているのかな?

申し込みされていて
「Pending」の文字が
「発送済」に変わった人っていますか?

書込番号:6025399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/02/20 13:02(1年以上前)

前向きに考えたほうがいいかもよ、4月頃だとWindows Vistaの不具合が修正される頃だからさ。

最近の業界の空気を読むと夏モデルは前倒しで4月には販売されそうだな。

書込番号:6025454

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/02/20 20:01(1年以上前)

tokkun1623さんこんばんは

このVistaへのアップグレードってクレジットカードで
決済するんですよね。

私も安いから申し込もうと思ったのですが、カードが
JCBとセゾンなので撃沈しました。海外では通用しない
のは当然ですが、申込みするまで気づきませんでした・・・

Vistaはまだ不具合も多いようなので、DSP版などを購入して
XPとデュアルブートするというのはいかがでしょう?
アップグレードパッケージが無駄になっちゃうのでもったいないですね・・・

書込番号:6026654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/20 20:29(1年以上前)

Vistaに関する情報は、

https://www.vista-mania.com/index_vista.asp

をご覧下さい。

書込番号:6026767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/03 17:13(1年以上前)

お仲間がいらしゃったんですね!?少しホッとしました(^-^)
私も『tokkun1623』さん同様、12月30日に商品が到着し
アップグレード版が、自動的に届くと思い込み、アップグレード・プロクラムにエントリーしておらず、慌てて、2月3日にウエブサイト上から申し込みました(-_-;)
処が、申し込み状況を確認すると今日現在『Pending』のまんま(>_<)
実は、苦労して2週間後の2月19日(月)にデルの窓口『0044−22−132508(月〜金8:00〜17:00)』電話をした処、
多分、3月の上旬か中旬位に送られるだろうとのお言葉(?_?)
何で、送るだけなのにそんなに掛かるの??バグがが発生しているのではと、勘ぐるのは私だけではないと思います!?
楽しみにしていた事が、待たされ過ぎて、冷めてしまった感じです・・・
今は、宝くじを、当てる心境です(/_;)

書込番号:6069833

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/03 17:42(1年以上前)

思いこみの激しいマボパパさん、私も同士?!がいてだいぶホッとしました。

ところで「Order Status」で「配送」「請求」「支払&支払方法」の情報がもれなく記入表示されていて「注文番号」もちゃんと記載表示されていて注文状況が「Pending」だったら、ちゃんとエントリーされているんですよね?
それすら不安になっている今日この頃です(×_×;)

ちなみに私は「Windows Vista Home Premium-Japanese」なのですが、思いこみの激しいマボパパさんはメディアが届いたらどのような状態でアップグレードなさるつもりですか?

私は、現状のバックアップ(マイドキュメント・お気に入り・送受信したメール・アドレス帳・メールの設定)を取ったら、一度工場出荷時の状態に戻してからアップグレートしようかな?なんて考えているんですけど(・_・?)

短い使用期間ですけど、いろいろといじくり倒している間にVistaにアップグレードするにあたってマイナスの部分があるのかな?と思って(^-^;
それって取り越し苦労ですかネ(・_・?)

書込番号:6069925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/03 18:12(1年以上前)

いや〜ぁ(*^_^*)どうもです!!
>ところで「Order Status」で「配送」「請求」「支払&支払方法」
>の情報がもれなく記入表示されていて「注文番号」もちゃんと記載
>表示されていて注文状況が「Pending」だったら、ちゃんとエント
>リーされているんですよね?
>それすら不安になっている今日この頃です(×_×;)

中国人らしい女性に、「大丈夫ですよね?」って言ったら
「はい」って云っていたので、信じるしかか有りませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6033136/?s1
を読むとチョット心配ですネ(-_-)

>ちなみに私は「Windows Vista Home Premium-Japanese」
>なのですが、思いこみの激しいマボパパさんはメディアが届いたら
>どのような状態でアップグレードなさるつもりですか?

アップグレード版をXPに戻すには、再インストールしかないそうなのですが、送られる頃には、バグも改善されているでしょうから
『一か八か』で、そのまんま、勝負するつもりです(^_^;)


書込番号:6070015

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/03 21:32(1年以上前)

>『一か八か』で、そのまんま、勝負するつもりです(^_^;)
思いこみの激しいマボパパさん、
いゃぁ〜、男気がありますねぇ(^。^)

私なんか、Vistaのクチコミを見て
アップグレード自体をやめようかなとかたまに考えますよ(^-^;

でもやっぱりエアロは使ってみたいし…
どうしようって感じです、ハイσ(^◇^;)

どちらにしてもアップグレードメディアの到着が待ち遠しいですね。
あ〜、早くこないかなぁv(=∩_∩=)

書込番号:6070763

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/11 10:32(1年以上前)

思いこみの激しいマボパパさん、
その後Windows Vistaのアップグレードメディアは届きましたか?

私の方は全く音沙汰なしです…(×_×;)

書込番号:6101170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/11 15:15(1年以上前)

こんにちは!
今確認した処、『Pending』のままです(>_<)
心配なので、Japanjapanese@d1.dellvistaupgrade.com に
どうなってますかって、駄目もとで、メール入れてみました(^_^;)
また、変化が有れば御報告しますね(^_-)

書込番号:6102159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/12 23:29(1年以上前)

進展が有りました!!
メールの返事は下記です
『マイクロソフトウィンドウズビスタのデルエクスプレスアップグレードプログラムへのお問い合わせありがとうございます。Pendingというのはまだ発送されていないという意味です。デルからウィンドウズビスタアップグレードは 2007年2月末から発送が始まりました。商品発送後マイクロソフトウィンドウズビスタアップグレードは4〜6週間前後にお手元に届きます。

デル エクスプレス アップグレード チーム』

私達のオーダーは、通っていると考えて良いと思います!(^^)!
気長に、”サプライズ”を、待ちましょう(*^_^*)
待ちに待って手に入れたものは、簡単に手に入れた人より
価値があるような気がします!?

書込番号:6108054

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/13 12:59(1年以上前)

思いこみの激しいマボパパさん、
ご確認ありがとうございました。

オーダーは通っているとのことで
またまたホッと一安心です。

しかし…
まだ発送されておらず、
その後4〜6週間前後で届くとなると
実際商品を手元にするには
まだまだだいぶ先になると言うことですよね…。

ゴールデンウィークには着くのかな(?_?)?

書込番号:6109676

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/15 11:17(1年以上前)

変化がありました!!

注文状況がPendingからIn Processに変わっておりました!!

Update Your Order Informationにて受信メールアドレスの変更をしましたので
もしかしたらその処理が進行中なのかもしれませんが…。

いずれにしてもいつもかわりばえのしない
オーダーステータスの画面に変化があったと言うことは
オーダーが通っているということに更に確信が持てました。

この状況がどういう変化なのか
私もメールで問い合わせてみようと思います。

結果はわかり次第報告します。。

書込番号:6116946

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/16 02:00(1年以上前)

メールの返事が来ました。

「マイクロソフトウィンドウズビスタのデルエクスプレスアップグレードプログラムへのお問い合わせありがとうございます。



お客様がもうUpdate Confirmation No.(確認番号) を持つと、もうお客様の情報の内容の変更が出来たという意味ですが、ただホームページに表示されていません。表示されるのが時間かかりますから、Order Status をチェックしても、前の情報のままに続きます。

デルからウィンドウズビスタアップグレードは 2007年2月末から発送が始まりました。全てのお客様の発送が順番によって4〜6週間ぐらいかかります。つまり、マイクロソフトウィンドウズビスタアップグレードは順番によってこれから2〜4週間前後にてお手元に届きます。



デル エクスプレス アップグレード チーム」

と言うことだそうです。

早ければ今月中にはVistaユーザーになれるかな?

書込番号:6119683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/17 00:04(1年以上前)

私も今、大阪出張より戻り、tokkun1623さんの情報を元に確認
した処『In Process』に成っておりました!(^^)!
と云う事は、「アドレス変更うんぬん」は、関連が無いのかも
しれませんね!?
と云う事は、もうすぐ、送られてくると云う事でしょうか??
また何か変化が、御報告しますね(^_-)

書込番号:6122892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度4

2007/03/22 08:09(1年以上前)

3月22日AM5:20分頃の着信メールで、「Vista発送しました」との連絡がありました。それに伴いクレジットカード引き落とし金額も記入されていました。但し、どこから発送したかは書かれてなかったのでアメリカ本土か中国辺りからだと届くまで1週間くらいかかるかと思います。注文は2月4日ごろに「注文受付済み」の自動発信電子メールが届いていましたのでその前日頃だと思います。その頃注文の方にはそろそろ同じような電子メールが届くのではないでしょうか。

書込番号:6145030

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/23 01:27(1年以上前)

価格検索さん、おめでとうございます。
ただただうらやましいかぎりです。

私も2月11日(日)に注文したので
そのうち、「Vista発送しました」のメール連絡があるのかな?

思いこみの激しいマボパパさんはどうしたろうか?
気になります。

また詳細が分かったらぜひご報告して下さい。

書込番号:6148477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/23 23:54(1年以上前)

今日いきなりVista届きました。

Dimension 9200、去年ごろの申請解禁直後に申し込み。
発送メールはありませんでした。

見慣れない怪しげなDHL国際便が来て、何だこりゃと開けたら
Vistaでした。

私の場合、いまのところアップグレードするメリットが全く
ないので、アップグレードは当分先かな。
1-2年後の次のPC買い替え時くらいかも。

書込番号:6151706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/03/24 13:47(1年以上前)

先程、DHLの人から、電話があり
住所のハイフンが抜けていて、その様な住所が無いとの連絡があり
ました!?
正確な住所を伝えた処、『明日以降の配達になります』との事
どうやら、入手直前まで、来ていた模様[残念(>_<)]
Orderを確認したら、ハイフンは有ったので
打ち込みミス??
兎に角、もう一息の様です(^_-)
取り急ぎ、御報告まで・・・

書込番号:6153735

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/24 14:09(1年以上前)

おお!同志の思いこみの激しいマボパパさん、
飛躍的な進展ですね!!
おめでとうございます、今一歩ですね。

DHLの方から電話があったとのことですが
その前にメール連絡は無かったのですか?

「Order Status」の表記は変わっておりましたか?

私も、思いこみの激しいマボパパさんの
一週間後くらいに注文しているので
もうしばらくしたら連絡があるのかな?

商品到着の状況や
実際のUPGの状況など
その後の報告、是非お願いいたします。

お返事楽しみに待っております。
人ごとながらこちらもわくわくしてきますね!!

待望のVista入手までもう少しです。
お互い頑張りましょうV(^0^)

書込番号:6153811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度4

2007/03/25 21:51(1年以上前)

先ほど、Vistaアップグレードが手元に届きました。
内容物は、16ページの冊子と「オペレーティングシステム」と書かれたアップグレード用DVD1枚、「アップグレードアシスタント」と書かれたDVDが1枚です。
22日メールが来て今日25日届きました。
送付状をみますと差出し先はアメリカみたいです。
今日はちょっと時間がないので、入替は次の休みの日まで待ちです。それまで導入に関する参考資料を見て研究します。

書込番号:6160339

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デュアルモニターについて

2007/02/18 20:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:49件

この製品でデュアルモニターを使用したい場合
どのようなビデオカードを増設すればよろしいでしょうか?
教えてください。

書込番号:6018822

ナイスクチコミ!0


返信する
R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/02/18 20:54(1年以上前)

http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm で

対応バススロットを
PCI Express x 16
ロープロファイル対応にチェックをつけて検索すれば
たいていオーケーだと思います。

書込番号:6018904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/02/18 22:52(1年以上前)

R_Nakajiさん

早速のご返事ありがとうございます。

ちょっと調べた結果、これならよさそうです。

WinFast PX7600GS TDH Low Profile 2ボール ベアリング ファン モデル (PCIExp 256MB)

もう少し調べてみます。

書込番号:6019569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/20 20:15(1年以上前)

今日(2/20)から
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
が選べるようになりましたが、
デルのスペック表ではデュアルモニターだめそうです。

やはりだめなのでしょうか?知っている方教えてください。

書込番号:6026707

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/02/20 20:30(1年以上前)

ラブラるさんこんばんは

>>デルのスペック表ではデュアルモニターだめそうです。

このスペック表にはどうだめと書いてありますか?

ブラケットにDVIとRGB端子があるのが普通だと思いますが、
DVI端子だけのカードもありますので。

書込番号:6026777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/20 20:30(1年以上前)

デュアルモニタを使いたいら、ロープロファイル ブラケットを付属したLeadtekのような商品しか使えないな、コンパクトスリムの弊害だな。

書込番号:6026781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/02/21 19:48(1年以上前)

R_Nakajiさん、何度もすみません。

ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI
/TV-Out付) がデュアルがダメと言う理由は
C521対応のビデオカードX1300が
デュアル対応「なし」になっており、
デルに聞いたところ、
この記載を元にダメと言う回答が帰ってきたためです。

あきらめられずいろいろなデルの人に聞いてみました。
当初はこの記載を元にダメと答えていたのですが
結局、デルではデュアルモニタをサポートしないから
ダメということらしいです。

でもWindowsXPのでは動作していたらしくVISTAでも
動作するようです。

DUAL-DVIと言うらしく端子はPCIからひとつだけしか
出ていませんがコネクタで分離できるようです。


で、私の疑問は解決したので本日購入申し込みしてしまいました。

ただ9200Cは発売されてから半年経つので
そろそろ新製品がでそうな気もしますが・・・
気になるので
今日以降はDELLのホームページを見ないことにします。

いろいろありがとうございました。

書込番号:6030458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/22 09:47(1年以上前)

なんだ購入前の相談か、それならミニタワーでCore 2 Duo搭載できるDimension E520のほうがいいだろう。
ビデオカードも標準のタイプが使用できるしな。

書込番号:6032690

ナイスクチコミ!1


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/02/22 15:54(1年以上前)

ラブラるさんこんにちは

>>DUAL-DVIと言うらしく端子はPCIからひとつだけしか
出ていませんがコネクタで分離できるようです。

と書かれていますが、
DVI端子を二股に変換するコネクタがあるということでしょうか?
(ラブラるさんの書かれているPCIがPCI-ex×16という前提で)
もしそういうものがあればすごいですね。

スリムタイプのパソコンなので、ロープロファイルブラケットを
使用せざるをえないと思いますが、その場合、内部からアナログVGAコネクタ
を引っ張ってきてデュアルモニタ環境するという意味でレスしてきました。
ラストムーンさんのおっしゃている“ロープロファイル ブラケットを付属したLeadtek
のような商品”というのは
アナログVGAコネクタも無駄にしない、増設用 ロープロファイルブラケット
が付属しているという意味だと思います。
この場合ブラケットのすきまからケーブルを出さなくてよく、
見栄えがよくなると思います。

私の認識では、スリムタイプのパソコンでデュアルモニタ環境に
するにはこのようにするしかないと思っていたので意外です。
(PCIスロットにビデオカードをもう1枚増設するというのもあるかな?)

書込番号:6033656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/22 21:16(1年以上前)

9200CでATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB 使っていますが、

X1300には2又ケーブルが2つ付いています。
DVI用とD-sub用です。
因みにPC側は独自規格の59pinでNVS280と共通パーツNoでした。

R_NakajiさんNVS280でググると価格.comが、
そこに写真があります。

書込番号:6034881

ナイスクチコミ!1


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/02/23 09:05(1年以上前)

びわこ産さんこんにちは

ありがとうございます。二又ケーブルってあるんですね。

でもデルがデュアルモニタをサポートしないっていうのは???

書込番号:6036756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/23 22:11(1年以上前)

びわこ産さん
 フォローありがとうございます。

R_Nakajiさんこんばんわ
 サポートしないとは電話されてもデュアルモニターに
関して「使用方法や不具合などに答えない」と言うような感じでした。

動作確認をきちんとしていないか?
回答する手間も含めた人件費をかけたくないか?等の
理由と勝手に解釈しています。

書込番号:6039033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU交換で・・・

2007/02/14 09:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:1件

初めまして、seasons2000と申します。
今回CPUを交換する際に問題が発生したのですが、解決方法がわからなかったためこちらで質問させて頂きます。

現在、CPUは Pentium4 651 3.40GHz を搭載しているのですが、新たに Core2Duo E6600 へ換装したところ「Alert! Hard Drive Fan Failure」という警告が出てしまいます。
これを検索したところプロセッサのヒートシンクアセンブリが正確に取り付けられていないことが原因のようなのですが、グリスも塗りましたし取り付けは問題ないように思うのですが・・

ちなみに、再び元のCPUに戻すと問題なく起動しますし、E6600を付けた状態で 3DMARK05 等PCに負荷をかけても落ちることはありませんでした。

以上、長文になりましたがこの問題を解決するにはどうすればよいでしょうか?PC自体に問題がなければ警告のメッセージだけでも表示されないようにしたいのですが。

それでは、よろしくお願いします。



書込番号:6000222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/05/18 10:12(1年以上前)

私もCeleronからE6600に変えたところ、まったく同じ状態になっています。

このメッセージは、プロセッサのヒートシンクではなく、ハードディスクの冷却FANのエラーという事みたいです。

オプションでハードディスクの下に冷却FANをつけられるようになっていますので、もしかしてCure2DuoモデルではこのFANが必須という事なのかもしれませんね。

Core2Duoモデルをお持ちの方、HDD-FANがついているかどうか教えていただけると幸いです。

もう一つ気になるのはCore2Duoモデルを選択すると、Intel ViivテクノロジをサポートしたBIOSになるらしいので、そちらのBIOSだとこのメッセージは出ないようにしてあるのかもしれません。そうだとすると、ちょっと陰湿な感じもしますねぇ^^;

Dellの営業窓口でHDD-FANの購入を交渉してみましたが、この部品の単体売りはしていないそうです。

書込番号:6346472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:7件

今のパソコンが余りに遅いので、さくさくっと動くかっこいいデスクトップを探していたところ、下記にめぐり合いました。

DimensionTM 9200C
2GBメモリ搭載 大画面Microsoft&reg;Officeパッケージ
パッケージ価格 169,980円

<OS> Windows vista home premium
<メモリ> 2GB(1GB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
<CPU> インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
<モニタ> デル20インチワイドTFT液晶モニタ
<ハードディスク> 250GB
<光学ドライブ> DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
<ソフトウェア> OFFICE 2007 WITH POWERPOINT
<グラフィックカード> インテル&reg; グラフィックス・メディア・アクセラレーター (GMA) X3000 オンボード(VGA)

これで、一生さくさく動くかなっと思ったのですが、心配なのはグラフィックカードです。
雑誌などには、ビスタには独立タイプで250MBが絶対必要と書いてありました。
でも、このパッケージでは上記のものしか選べません。
メモリが2GBあるので大丈夫なような気もするのですが、いかがでしょうか。どうぞどなたかお教えください。

なお、用途はインターネット、メール、作表、デジカメ画像編集、音楽ダウンロード、ゲーム等の一般的なものです。



書込番号:5982483

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/10 08:39(1年以上前)

GMA X3000では快適に動かすには性能不足です。
VAIO typeR masterが良いでしょう。
デザインもVAIOの方がかっこいいです。

書込番号:5982689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/10 10:55(1年以上前)

VistaになってオンボードVGAしか選べなくなったね、信じられないDELLの対応、オンボードVGAでもVistaパフォーマンス評価3.6あたりだから動作はするはずだが、それ以上望むなら自分でビデオカード増設するんだね。

書込番号:5983065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/10 12:26(1年以上前)

ありがとうございました。
そうですか。わかりました。
では、せっかく買うのだから、他のを探してみます。
でも、ソニーのはちょっと高くて無理そうですが。

書込番号:5983346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/10 12:45(1年以上前)

ラストムーンさんの推奨で私は問題ないと思いますが。。。(^_^;)

分からないようなら、普通に大手国産メーカーPCをオススメします(*u_u)スペック表だけに踊って購入すると後悔しますよ?
いずれにしても、もう少しいろんな事を調べると良いと思います(^-^)/

書込番号:5983412

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/10 17:26(1年以上前)

 一生サクサクは無理ですが、当面は問題ないはずです。

書込番号:5984213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/11 09:24(1年以上前)

ますますわからなくなってきました。
でもまあ、パソコンの用途によるということですね。
ありがとうございました。

書込番号:5986826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度4

2007/02/17 07:58(1年以上前)

今レビュー書き込みついでに寄ったのですが、私のとほぼ同じ構成(HDDだけ320Gです)でVISTAのパフォーマンス評価からいくとグラフィックおよびゲーム用のみ3.5でほかの項目の4.8(CPU)以上からするとかなり高得点と思います。
エアロおよびその他画像処理(ゲームはやってません)も問題なし。メモリの使用状態も1.1GB程度で推移しています。

書込番号:6011691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

250GBのHDDなのに…

2007/02/07 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

製品を購入して
今のところ順調に動作してます。

しかし、一つ気になることが発生しました。
250GBのHDDなのに…
マイコンピューター→管理→ディスクの管理で
パーテーションを見てみると四つに区切られておりました。

1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
以上です。

オンラインで注文の際
パーテーションを切ってもらうとお金が掛かったし
後で自分で切り直せば良いと思っていたので
特に何もせずにオーダーしました。

しかし、実際納品されて見てみると
上記のような区切りになっておりました。

ちなみにバックアップ(D:)ドライブには
90日試用版のNorton Ghost Backupsというフォルダがありました。

以前使用していたPCのように
マイドキュメントの保存先を(D:)ドライブにしようと思っていたのですが
可能なのでしょうか?

それともやはり(C:)ドライブをさらに分割して使用した方が良いのでしょうか?

せっかく250GBのHDDなのに…。


書込番号:5974593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/07 23:32(1年以上前)

パーティーションマジック等の専用ソフトを使用すれば、領域変更等は
わりと簡単に可能です、但し注意点は
>4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
上記パーティーションにはおそらく OS リカバリー用データが有り
此処はうっかり傷を付けたり消去してしまうと OS のリカバリーが
出来なく成ります、なるべく早い時点で DVD にバックアップコピーを
お勧めします。

私もメーカーは違いますが、やはり FTA32 フォーマットパティーションに
Win XP Home リカバリー用データが有り、之を DVD にコピー保管致しました。

書込番号:5974748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/07 23:35(1年以上前)

>90日試用版のNorton Ghost Backupsというフォルダがありました。
上記は恐らく、早いとこ自分でリカバリー DVD を作って保管しろと
言う事ではないかと推測されます。

書込番号:5974763

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/07 23:50(1年以上前)

上級者ではないので詳しくはわかりませんが、
DELLの仕様です。

再インストールしかありません。
DELL独特のメニュー関係が必要な方などはダメですが、
そんなのどーでも良いなら、再インストールで自由にやれば良いと思いますよ。
DVDソフトなどは付属CDで戻せば良いですし。

私は、ウィルスソフトなども必要ないので、再インストールしCドライブのみです。 (笑)

メーカー製は高くて余分なモノが多くて損ですね。
ただ、DELLは自作するより安いのでつい… 

再インストールするだけで、速くなるオマケ付きなので(笑)
やってみましょう!

詳しくはDELLに聞こう!

書込番号:5974820

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/08 00:13(1年以上前)

sasuke0007さん、
早速のご返答ありがとうございます。

お恥ずかしい話なのですが
4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)の
DVDへのバックアップコピーの仕方が分からないのですが…
教えていただくことは出来ますでしょうか?

それから
Norton Ghost Backupsフォルダもバックアップコピーした方が良いのでしょうか?
どうが無知な私にご教授下さいませm(__)m


濃い茶さん、
早速のご返信ありがとうございます。

>再インストールするだけで、速くなるオマケ付きなので(笑)
>やってみましょう!
かなり極論的な方法だと思うのですが…(^-^;
確かにすごく魅力的な話ですが
結構時間を掛けて今のPCの設定を行いましたし
あまりPCに詳しくないので自分に出来るかどうか…。

>DELL独特のメニュー関係が必要な方などはダメですが
特に必要とは正直感じておりませんが
再インストール後もDELLサポートは受けられるのでしょうか?

>詳しくはDELLに聞こう!
先にも言いましたようにあまりPCに詳しくないもので
何を聞いて良いのかがわかりません…。

速くなるオマケ付きは非常に魅力的なのですが…
今一歩踏み切れないでいる
臆病者の私です(×_×;)

書込番号:5974923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/08 02:02(1年以上前)

私も濃い茶さんの意見に賛成です。
OS の再インストールをして HDD のパーティーションはユーザーが
扱いやすい容量に切り分けた方が良いと思います。

私もメーカー製 PC は使用しない要らないソフトは極力排除して
負担をへらし、自分が使用したい又は使用しているソフトのみ
インストールして、快適に使用して居ます。

書込番号:5975307

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/08 06:46(1年以上前)

sasuke0007さん、素人意見に賛同ありがとう♪ (笑)

tokkun1623さん、DELLにどー聞けばイイかわからない…
とのことですが、HDの仕切りを思い付くぐらいなら中級者ですよ!(笑)

そのまま、思う通り言えば良いんです。
サポートも価格に入ってるんですから。

イライラしたおね〜さんが対応するかもしれませんが (爆)
こちらも堂々と、えらそーにやればイイですよ♪
電話が苦手なら、メールも受け付けてくれるので、そちらで!


「時間をかけて設定したので再インストールはちょっと」
と言うことですが、どんな設定でしょう?
DVDなどにバックアップして、再インストールでどうでしょう。

無理に再インストールは勧めてません、ハイ。。 (笑)

書込番号:5975511

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/08 06:54(1年以上前)

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101175
参考にしてください。


>4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
sasuke0007さんの言ってたこれ、消しちゃったかも!?
人の相談受けてる場合じゃなかったかーー (笑)

書込番号:5975522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/08 07:09(1年以上前)

私はパーテーションをメーカーできってもらったんですが、tokkun1623さんと全く同じ状態です。
何のためにお金を追加してパーテーション区切ってもらったかわからん(^^;:::
すべてはこういう仕様だとおもわれるので、再インストールとかは必要ないと思いますが。

ノートンゴーストは必要は感じてなく、あと9日でライセンス切れになるので削除する予定です。
あと、私もDドライブにデータを詰め込んでいます。

書込番号:5975536

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/08 07:49(1年以上前)

購入時、パティーション切ってないそうですよ!
それに、ムダな使われ方が気になると言ってる感じがしたので。

とにかく、サポートに電話かメールが確実。

書込番号:5975588

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 00:05(1年以上前)

>パーテーション(正しくはパーティションです)を切ってもらうとお金が掛かったし・・・
>特に何もせずにオーダーしました

この9200Cは、OSはVistaじゃなく、前のXPですか?
今Dellのサイトで調べたら、パーティションについては有料も何も書かれていなかったので。
XPの時は書かれていた・・北のまちさんのスレと矛盾しますね、変ですね。
まあ1と4はわからんでもないので、3つに分けられていたら「しょーないか」と
思わんことはないが・・それにしても変だ。

それはさて置き、「DドライブのNorton Ghost Backupsフォルダ」は、
開いてみて何か入っていますか?空じゃないですか?
恐らくNorton/Ghost利用時のバックアップ/リカバリポイントの格納場所では・・
DellがD\に指定しているのではないかと思われますが・・

それとNorton/Ghostでの、CDとかDVDの外部メディアへのリカバリポイト作成
(バックアップすること)は、復元の際にちょっとメンドイことがあるようで、
あまりやらないほうが良いみたいですよ。使用したことがないので又聞きですが・・

それから「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」は、
Dellのイメージリカバリツール(HDDをPC出荷初期状態に戻すソフトウェア)
が入っていると思うので削除したらダメですよ。
恐らくこのPCにはリカバリCDは付いていなかったのではないですか?

あなたのDドライブへのマイドキュメント移行は、PC異常に備えての対策のひとつなので
賛成ですが、Ghost用のフォルダーもあるし容量が少ないですね。sasuke0007さんも
書かれているように、パーティション作成ソフトでCとDをいじるしかないでしょうね。

長くなってしまいました。すみません。

書込番号:5978416

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 00:26(1年以上前)

追加確認です。

私の前レス
>「DドライブのNorton Ghost Backupsフォルダ」は、
開いてみて何か入っていますか?空じゃないですか?

ひょっとして、あなたは既にNorton/Ghostを使用した?している?
使用したときにリカバリポイント(バックアップ)の格納場所を
無意識にDドライブにしたのではないか、という疑問が湧いてきましたが・・
削除しても、また新規にGhostでバックアップした時に、
新たにドライブを指定すればいい事ですから、なんてことはないですよ。

書込番号:5978503

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/09 00:51(1年以上前)

みなさん、いろいろと参考になるアドバイスありがとうございますm(__)m

北のまちさん、
メーカーでパーテーションを切ってもらったとのことですが容量はどのくらいの割合なのでしょうか?
また、Dドライブのデータを詰め込んでおられるそうですが問題はないですか?
それから、ノートンゴーストもライセンスが切れた後削除とのことですが、こちらも問題はないのでしょうか?

yamaya60さん、
私のOSはXP MCE です(Vista Home Premiumへのアップグレードパッケージ)。
>それはさて置き、「DドライブのNorton Ghost Backupsフォルダ」は、
>開いてみて何か入っていますか?空じゃないですか?
開いてみたら「C_Drive001(Symantecイメージファイル)」と「自分の名前(Symantec Recovery Diskファイルインデックス情報)」
というのが入っていました。
容量は3.35GBです。
Norton Ghostは90日の試用版ですでに入っていました。
バックアップの格納場所も自分では特に指定しておらず勝手にDドライブになっておりました。
パーティションはオーダー時に特に何も指定せず250GBを頼んだら
上記のように切ってある状態で納品されました(?_?)

濃い茶さん、
とにかくDELLサポートに再インストールの件を電話で聞いてみます。
何か分からないことや不安なことがあったらお聞きしたいと思いますので
その節は宜しくお願いいたしますm(__)m
ところで
>購入時、パティーション切ってないそうですよ!
>それに、ムダな使われ方が気になると言ってる感じがしたので。
と言うことは濃い茶さんも実際DELLサポートに電話して再インストールしたのですか?

sasuke0007さん、
>私もメーカーは違いますが、やはり FTA32 フォーマットパティーションに
>Win XP Home リカバリー用データが有り、之を DVD にコピー保管致しました。
とおっしゃいましたが「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」がマイコンピューターからは見えません…。
リカバリーDVDを作って保管してから再インストールしたいのですが
DVDへのバックアップコピーの仕方が分からないので是非教えてくださいm(__)m
それから
Norton Ghost Backupsフォルダもバックアップコピーした方が良いのでしょうか?

書込番号:5978602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/09 02:36(1年以上前)

>それから「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」は、
>Dellのイメージリカバリツール(HDDをPC出荷初期状態に戻すソフト>ウェア)
>が入っていると思うので削除したらダメですよ。

上記の事について、私の経験が参考に成れば良いと、簡単に私が
行った事を下記に記します。

メーカーは異なる SOTEC PC STATIO DS3000 新品購入で HDD 交換時に
行いました。
DS3000には Win XP Home がハンドルされていますが、リカバリー CD-ROM は
付属して居ません、変わりに緊急復旧用 CD-ROM と言う物が付属して下り
この CD には Win XP のインストールデータは入って居ません。
OS リカバリー時にこの CD をセットして HDD 内に有るリカバリー
領域から OS を再インストールすると言った仕組みです。

ですから、今までの用に新しい HDD に交換後付属のリカバリー CD-ROM では
OS 再インストールは全く出来ない物と思われた方が良いでしょう。

結果私が HDD 交換時に行った方法は、予め交換予定の新しい HDD に
別 PC を用意して之に HDD を接続し FAT32 で 4GB のみフォーマットして
領域を作成して置きました、次にリカバリー領域の有る HDD を外し
之を別 PC に繋いでリカバリー領域をこの PC にコピーして置き
この状態で予め FAT32 4GB フォーマットして用意して置いた HDD を
再び接続し、このリカバリー領域を移動してから HDD 交換予定 PC に
接続し、緊急復旧用 CD ブートをして OS の再インストールを
完了現在使用して下ります。

この後行ったのは別 PC にコピーして置いたリカバリー領域データを
DVD-R にそっくりコピーして保管し DS3000 に元々内蔵していた HDD より
リカバリー領域をフォーマットして終了と言った具合です。

HDD の交換にこんなに手間がかかり、面倒な思いをしてのも
久しぶりです・・・もうやらね・・・・

だめ元で試した結果です。

使用した道具 IDE(ATAPI)USB2.0 変換アダプタ 之で DS3000 に
内臓されていた HDD を別 PC に接続しました。

新たに DS3000 に交換取り付けた HDD は SATA WDC WD2000JS に
変更致しました。

書込番号:5978841

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/09 06:09(1年以上前)

いえ、私は自分で勝手にやっただけです(笑)
tokkun1623さんは私より知識が上のようです。(どてっ!)

現在私は、tokkun1623さんの最初おっしゃってた、
「78MB FTA 正常 (EISA構成)」 と、Cドライブの2つのみです。


すみません。私も質問したいのですが… (笑)
上記の状態で、Cのみをいじる(仕切る)事は出来ますか?
ソフトとか何も使わずに。

後回しで良いので、どなたかお願いします!

書込番号:5978964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/09 08:25(1年以上前)

パティ−ションサイズ変更は OS インストール後に専用ソフトを
使用せず行うのは事実上は無理です。

書込番号:5979099

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 10:55(1年以上前)

DELLのサポートQ&Aに下記が載っています。

「ハードディスクドライブの最後に約3GB〜5GBの不明な領域があるのですが、これは何ですか?」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101227
参考に読んでください。

上記のリンクの中に、DELLデスクトップPCのハードディスク構成が載っていました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101222

これによると、あなたのPCはパーティション無しの購入にはなっていませんね。
プライマリ+残りという注文購入になっていますね。
DELLが間違えたか、あなたの勘違いか。

あなたの注文書があれば(プリントアウトしたものとか)確認、
なければDELLの注文請書みたいなのがあるでしょうから確認された方がいいですよ。
もし、あなたの注文どおりでなかったら、返品交換可能かと思いますが・・
さすれば、パーティションで悩まなくて済みますよ。

書込番号:5979371

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/09 11:45(1年以上前)

sasuke0007さん、ありがとうございます。
無理でしたか(笑)

yamaya60さんのリンクを見ると、再インストールの際、
「〜EISA構成」
とかいうのさえ残せば大きな問題はなさそうですね!
ま、各人好みにによるので注意ですが。

すみません、いろいろお邪魔虫で。

tokkun1623さん、DELLにお問い合わせしてるのかな。

書込番号:5979491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 00:09(1年以上前)

このクチコミを見ていて私も気になってHDD構成を確認、4つに分割されていました。

デル・エクスプレスで購入しましたのでHDD構成まで確認できませんでした。
(2/5振込 2/7到着)

PCレストアは工場出荷状態に戻せる機能なので良かったかな?と思っています。

ゴーストが90日体験版なので期限まで使い削除して
パーティションマジックなどでC・Dドライブの容量変更しようと思います。

先に購入したXPS gen2にはPCレストアは入っていませんでした。
この程度の容量であれば「無ければ欲しい」機能です。

大変、勉強になりました。m(__)m

書込番号:5981852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/10 07:32(1年以上前)

tokkun1623さん、見ていなくて返事がたいへん遅れましたm(_ _)m

オーダーした時のことは忘れましたが、今確認すると
Cドライブ60.0GB
Dドライブ84.3GBとなっています。
Dドライブはデータドライブとして使用し、主に写真データを入れています。
問題は全くないです。

仕事上、毎月一台程度はパソコンを購入し、設定をしていますが、ノートンゴーストのようなプリインストールされているソフトで必要ないものは昔から削除するようにしています。

書込番号:5982554

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/12 22:28(1年以上前)

色々と考えたのですが
再インストールはもう少し検討してからにしようと思います。

ググってみたら「Boot Vis」というのがあって
これを使ったらOSの起動が若干速くなった気がします。

その他のプログラム起動に関しては
ソースネクストの「驚速パソコン」をインストールしたら
こちらも若干速くなった気がします。

Windows Vistaにアップグレードして
その時、あまりにも遅かったらもう一度検討してみます。
ですからDELLサポートには電話していません。

sasuke0007さん、濃い茶さんすみません。
もし、再インストールする時があったら
また相談させて頂きたいと思いますので
その節は宜しくお願いいたします。

領域変更はHD革命を所有しておりますので
今度暇なときにやってみたいと思います。

ところで250GBのHDDなのですが
お奨め的なな領域サイズは
C:、D:でどのくらいの割合なのでしょうか?

ちなみに以前も書きましたが
1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
とパーティションは上記の通りです。

1)は再インストールの際に必要みたいだし
2)は工場出荷時の状態に戻す際に必要みたいだし
1)と2)はいじらない方がいいですよね?

北のまちさんのHDDは150GBですか?250GBですか?
それから
>ノートンゴーストのようなプリインストールされているソフトで必要ないものは昔から削除するようにしています。
とのことですが、全く問題はないですか?
プリインストールとはいえ何かもったいないような気がして(^-^;

書込番号:5994457

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200C
Dell

Dimension 9200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月19日

Dimension 9200Cをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング