Dimension 9200C のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200CDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月19日

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200C のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

助けてください・・・。

2007/08/29 16:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:4件

家にテレビも無い貧乏学生です。
先日就職活動にパソコンが必要だと思いなけなしのお金を
もってビックカメラにパソコンを見に行きました。
予算は12万円以内で画面が大きくて
テレビが見れるという条件で探していましたところ
こちらの機種が値段的にぎりぎりだったので勢いで購入してしまいました。
家にパソコンが無いので友人の家でこちらのサイトなどを見ていて
気になる点がたくさん出てきました。

※テレビやDVDを高画質で見たいのですがグラフィックボードというものを
ケチったせいでオンボードというものです。
これではキレイに見えるとかの問題ではないですよね。
またDVI接続のことを先ほど知って頭を抱えております。
多分家に届いたときにパソコンにはDVI接続が出来ないですよね。

パソコンが届いた状況でテレビ、DVDを高画質で見れて
尚且つDVI持続をするにはまず何をすればいいのでしょうか?
本当に初心者な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

一応購入したパソコンのスペックです。
OS:Windows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2
CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
メモリー:1G
ネットワークコントローラ:オンボード
モニター:デル2407WFP-HC HAS

書込番号:6692722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 16:37(1年以上前)

追加です。
一応なんとか2万円くらいまででしたら何とか出来ます。
予算は2万円です。

書込番号:6692731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/29 16:53(1年以上前)

貧乏学生まりもさん こんにちは。

テレビチューナー(ATI TV Wonder Elite TVチューナーカード?)は付いているんですね?

確かにデジタルの場合、アナログに比べ文字等はクッキリ写ります。
ただ、どちらか言うとディスプレイの性能が良くないと、グラフィックボードを増設しても効果が実感出来ないかもしれません。
またおそらくTVはアナログだと思うので、その点も踏まえとりあえずそのままの構成で使われてもいいんじゃないですか?

書込番号:6692761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 17:02(1年以上前)

貧乏学生まりもさん、こんにちは。

まず、DVI接続をするにはビデオカードを増設しなければ接続できないです。
DELLのサイトでパソコンの背面を見るとD-Sub15ピンっぽいので、そのままだとDVI接続は不可です。

ちなみにディスプレイの入力端子は
・DVI-D(HDCP対応)
・ミニ D-sub 15-ピン
・S-ビデオ
だそうです。

ですが、無理にDVI接続にしなくてもまずはD-Sub15ピンを使って画質がどの程度かを把握すべきだと思います。

もし、DVI接続どうしてもしたいからビデオカードを購入しますっと言うのでしたら、
PCI-Express X16のロープロファイル対応のビデオカードを購入しなければなりません。
商品例をあげると
玄人志向 GF7200GS-LE128H (PCIExp 128MB) \4780
GIGABYTE GV-RX105512P8-RH (PCIExp 128MB) \5380


等の商品が価格の検索でいっぱい出てきます。
それらの中からコストパフォーマンスの高い商品を購入するのがベストでしょう。

一般的にパソコンでゲームをしなければ、REDEON系の商品が良いようです。

書込番号:6692783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 17:24(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん, 日々ちゃんさん
こんなにも早く回答を頂いて感激しております。

テレビチューナーは搭載しておりましたので
とりあえずは到着次第アナログで使用してみます。

また今までグラフィックボードを調べていたのですが
なんで9200Cを買ってしまったんだろうと思うくらい
厄介な機種なのかもしれません(泣

また私の調べた結果ですと日々ちゃんさんのおっしゃってる
GF7200GS-LE128H が適当なのかと思います。

とにかく到着したら報告させて頂きます。
本当にためになる回答ありがとうございました。

書込番号:6692847

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 17:25(1年以上前)

皆さんのおっしゃるように接続のデジタル(DVI接続)、アナログ(VGA、D-Sub15ピン)はとりあえず気にしなくていいと思います。
アナログだからといって、ひどく劣るわけでもないですし。
(並べて見比べないと気づかない人も多いかも)
とりあえず届いて、文字の多少のにじみが気になったら、かんがえてみては?

モニタ付属品にはDVIケーブルがついているようなので、出費も最低限で済むでしょう。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~id=monitors&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=24tft


気になるのはSHIROUTO_SHIKOUさんが仰る様にチューナーカードをつけたかどうか?ですね。

書込番号:6692849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 17:30(1年以上前)

GILLYさん,ありがとうございます。
先ほども書いたのですが
無事チューナーカードは搭載されております。

初めて自分で購入したパソコンでこんなに
悩むのが本当につらいです。

なんかみんな優しくて涙が出そうです。
商品到着しましたら報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:6692863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:24件

どうかすいませんが、教えてほしいです。
このパソコンについてですが、中古ベアボーンで、オークションから購入後、動作確認をした所、画面表示なしで、マザーのみの場合は、スイッチの所のマークがオレンジに点灯したままで、動作確認済のCPUを付けて起動すると、スイッチの所のマークがオレンジに点滅点灯して、ビーブー音が鳴って正常起動できませんでした。
それで、マザーボードに原因があると思うのですが、どうでしょうか。
また、オークションなどで、このマザーボードのみを出品していないので、DELLでこのマザーボードのみを購入したいのですが、どうやって購入したら良いのでしょうか。
ぜひ教えてほしいです。

書込番号:6659414

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 13:09(1年以上前)

>動作確認をした所、画面表示なしで、マザーのみの場合は、スイッチの所のマークがオレンジに点灯したままで、動作確認済のCPUを付けて起動すると、スイッチの所のマークがオレンジに点滅点灯して、ビーブー音が鳴って

こんな書き方では判断できません。
組み込んだパーツ名をしっかり書いて、やったことやその結果を具体的に、箇条書きで。

込みこんだパーツに庇護は無いと、確認してますか。

まあM/Bが原因だとしても、M-ATXあたりで組めそうな気はしますが、余計な出費したくなかったらちゃんと書いてね。

書込番号:6659620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/08/20 13:13(1年以上前)

パーツは、すべて純正です。
テスト用に取り付けたCPUは、Pen4 2.8Gです。

書込番号:6659629

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 13:39(1年以上前)

>パーツは、すべて純正です。

これって前スレのGA-8IG1000MKのときの使いまわしですか。
前回の問題は解決したのかな?

解決して無いなら、パーツ不良から当たらなくてはならないね。

書込番号:6659718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/20 14:19(1年以上前)

>DELLでこのマザーボードのみを購入したいのですが、どうやって購入したら良いのでしょうか。

無理。

書込番号:6659795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超初心者の質問なのですが・・・

2007/08/07 18:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

お恥ずかしい質問で申し訳ありません。

この機種で現在E6600 XP-Pro(SP2)で使用していますが、CPUをE6850に載せ替えるだけで
使用出来るのでしょうか?

くだらない質問だと思われますが、そのあたりについては本当に無知なので、
よろしくお願いします。

書込番号:6618475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2007/08/07 23:28(1年以上前)

乗せ換え字体は物理的に可能ですけど、
マザボがFSB1333MHzに対応しつつ
BIOSが対応してなければ動いても不安定かも。

書込番号:6619645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/08/08 01:16(1年以上前)

やっぱり、M/BとBIOSを変えないとだめなんですね。
当分はこの環境で使用する事にします。

ありがとうございました。

書込番号:6620059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:11件

Dimension 9200C(E6300/2G/X1300Pro)モデルを購入いたしまして、使っておりましたが、別の自作パソコンにグラボのATI X1300Proだけを移そうかと思っているのですが、その場合このDimension 9200Cには何か新しい設定をしないと正常に作動しないでしょうか?(グラボX1300Proをはずし、モニタを接続したのですが、画面は問題なく、XPの画面も起動いたしましたが、マウスやキーボード等の周辺機器を一切認識いたしません)どのようにしたらよろしいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

PCからグラボ(X1300Pro)をはずし→モニタをオンボードグラフィックのところに接続する→PC起動→周辺機器を認識せず→画面にG965チップセットを認識したと出る→マウス等が使えないため先に進めない・・・・です^^;;;

書込番号:6596782

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/01 20:57(1年以上前)

x1300pro取り付けた状態で、プログラムの追加と削除でATIのドライバー(カタリスト)を削除。
シャットダウン。

グラボ取り外し、オンボードのほうにモニタつないで起動。
これで、使用できませんか。

それでだめなら、デバイスマネージャーでドライバx3000が有効になってるか確認。(無効になってたら有効にして再起動。

それでもだめなら、BIOSでオンボードのほうに切り替え(PEG/PCI→IGD内蔵ビデオ)かな?

書込番号:6599230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/02 01:11(1年以上前)

こんばんは、じさく様

プログラムの追加と削除のところが抜けてました^^;;

まずATIのドライバーを削除ですね。。。

ご丁寧にありがとうございます。早速試してみます。

出来ましたら、またご報告させていただきますね。

ありがとうございました。

書込番号:6600303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

置き方

2007/07/08 21:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:96件

先日Dimensionを購入しました。

早速質問で申し訳ないのですが、パソコンの横置きというのは
この機種の場合なにか問題があるのでしょうか?
商品の写真は縦置きしか見ませんので、横置きにすると
放熱上の問題等起きるのでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:6514157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/07/08 22:21(1年以上前)

BTXマザーは前面吸気・後方排気だと思うので、横置きにしてもまったく問題はないはずです。

書込番号:6514277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/09 12:47(1年以上前)

こんにちは、lager121982さん。

>先日Dimensionを購入しました。

いま、XPを選ぶ「通」も注目の省スペースPC──デル「Dimension 9200C」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/11/news057.html

横置きにして、起動する程度なら問題ないと思いますので、ご自分で検証されては如何でしょうか。

モニタリングソフトを導入されて、温度などをチェックしたり、DVDドライブやHDDが起動した時の振動や共振、フロントカバーの開け閉めなどを確認してみて下さい。

どういう所に置いて、どの様に使うのかによっても違うかもしれません。(上には、物を乗せないで下さい。)

ご参考までに

書込番号:6515892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2007/07/09 19:02(1年以上前)

>>♪ぱふっ♪さん

なるほど。排気口をふさがなければ問題ないということですね!?
ありがとうございます。

>>素人の浅はかささん
場所はテレビラックの中を考えています。
横にしてDVDドライブを動かしたときにどれくらい
音がするかがちょっと気になります。

また報告します。ありがとうございました。

書込番号:6516715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/09 21:24(1年以上前)

うちは今は縦置きにしていますが、横にしてみた時でもコンボドライブの方に特に変化はありませんでしたよ。
変化という意味は1つ前のクチコミ参照してください。

少なくとも給排気に支障があるような感じはありませんでした。

ただ、今回の自分のサポートの件で感じたことなのですが、結構組み立て部品に遊びが多い気がしますし、振動吸収対策なども十分ではありませんので、置き方によっては、今までと違う音がなったりするかもしれませんね(共振音)。

いろんなパターン試されてはいかがでしょうか。

書込番号:6517171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/10 13:24(1年以上前)

こんにちは、lager121982さん。

>場所はテレビラックの中を考えています。

実際の状況は判りませんが、あまり、熱だまりが出来ないようにされた方が良いと思います。(PC自体の位置的な風通し)

人が、そばにいる時には、エアコンを掛けているかもしれませんが、もし、留守録などをされる時にはどうなるかなども、考えられた方が良いかもしれません。(考え過ぎかもしれませんが。)

次回の、ご報告お待ちしております。

書込番号:6519310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/08/17 09:11(1年以上前)

一ヶ月ほどですが報告です。

横置きにした結果、特に共振音等はありませんでした。
ディスクを入れると最初の読み込みの際に多少ブーンと
うなるだけで、DVD等再生中は静かなものです。
ラックにDVDレコーダーも設置していますが、
そちらのほうがうるさく感じるほど静かです。


熱についても、基本的にエアコン使ってるので問題なかったと思います。

書込番号:6649222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/17 10:57(1年以上前)

こんにちは、lager121982さん。

今の所、快調そうで何よりだと思います。

大変暑い日が続きますので、お体もPCもお気を付け下さい。

ご報告、ありがとうございました。

書込番号:6649453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

音楽CD再生時の振動音がとても大きいです

2007/07/08 18:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:18件

ただいまDELLのサポートに対応してもらっているところなのですが、非常に対応が悪く、あまりにも悲しくなってしまったので、書き込みしました。

スペックは
・CPU:IntelCore2DuoプロセッサE6300
・MEM:2GB
・HDD:SATA320GB
・WinXP MCEdition

です。
コンボドライブですが、DVDデータCDは問題ないのですが、音楽CDを聴くと、異常に大きなブーンという音がします。
これをサポートに連絡し保守対応をしてもらいましたが、筐体の交換、デバイスの交換では改善なし。
振動吸収用のスポンジを敷いたり、筐体を手で押さえたりすると少し音が小さくなったりします。

しかし音楽が聞こえないほどの大きな音が鳴ることが「仕様だと思う」というサポートの回答が出かけているのですが、皆さんのお持ちのマシンはいかがでしょうか。
何故か音楽CDのみです。いくつか試しましたが、音が大きいもの小さいものはありますが、概して仕様とは思えない範囲の音です。
読み込みの際に一段と大きな音がします。

普段の音が静かなだけに非常に残念です。
あとサポート(電話)の対応も。
期待してたんだけどな、DELL。

書込番号:6513311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/07/08 18:18(1年以上前)

すみません。慌ててて質問内容を忘れてしまいました。
みなさんのお持ちの9200Cでは、同様の症状は起こっていますでしょうか?

うちの富士通Deskpower東芝Dynabookではこのような試したところ、制振対策がなされているのか、同様の症状は発生しませんでした。

ちなみに家にはオーディオがないので、オーディオでは試していません。

書込番号:6513354

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/08 18:18(1年以上前)

音楽が聞こえないほどの騒音は異常ですね。
これはデルのサポートが悪いです。
デル製品は音楽が聞こえないのが仕様なんでしょうか(笑)

書込番号:6513355

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 18:21(1年以上前)

レムリアさん こんにちは

>音楽CDを聴くと…

その音楽CDはシールが貼られてたり、反ったりしてませんか?
高速で回転するので、そのような状態だと大きな音がする原因になります。

書込番号:6513366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/07/08 18:26(1年以上前)

ユーザーのブログさん、早速ありがとうございます。

なんとも言えない状態です。
私もさすがに音楽が聞き取りづらいほどの音が「仕様」と言うのは、ちょっと無理があるのかなと思ってます。

そこで、もし「仕様」ならば、購入前にユーザが分かるよう
情報をhp等で公開して欲しい、正式に文書で欲しいとそれもNG。
おそらく、部品の精度の問題で組み合わせの悪いものが振動がどんどん共鳴して大きく鳴るのだと思うのですが。
分かりませんね、その辺りは。

今は、

もう一度自宅訪問してマザーボード交換など対策をして改善されるか見る

場合によっては工場引取りで他のマシンと比較する。ただし、その場合、他との遜色がなかった場合には「仕様として納得していただく、といってもらわないと保守対応しない=それは不具合ではないから」と言われています。

どうしたらいいのでしょうね。
今保守に来てもらうと、将来的に仕様として納得する「取引」をしなくてはいけなくなってしまう。
それって、保守ではなく取引ですよね。
これを不具合と言わないのはおかしいと思います。

場合によってはFCOと言われてもおかしくない状態じゃないでしょうか。
多分、今の音楽の利用の方法が本体にCDを入れて聴く形から、HDDに落としてプレイヤーで聴くような方式に移行してきているので、露見していない問題のように感じているのですが。

書込番号:6513385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/08 18:31(1年以上前)

NY10451さん、ありがとうございます。
正規で購入したばかりのもので、見た限りの反りはなく、シールなどの添付もありません。

CDは高速で回転するので、他のメディアよりも振動が確かに伝わりやすいのですよね。
昔は振動吸収にプラスチックなどでデバイスを覆ったりもしたそうですが、今のコスト削減、軽量化などのあおりでそのような制振対応もされていませんでした。

確かにメディアによって音の大小(小でも結構大きいですが)があるので、メディアによる違いは一概に否定はできません。

書込番号:6513405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/08 18:35(1年以上前)

ごめんなさい。HNを間違えてしまいました。
E=mc^2さんでした。
おっちょこちょいですみません。

書込番号:6513417

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/08 19:15(1年以上前)

 数年前にも同じ問題がありました。
 その時は、構造的な欠陥を認めてましたが、開発まで伝わって無いんでしょうかね。

書込番号:6513546

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/08 19:54(1年以上前)

NEROのCD-DVD SPEEDを試された後ですか?
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroCD-DVDSpeed.html

書込番号:6513677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/07/08 20:35(1年以上前)

Nero Driver speedで制御できるならCDを聞く時とか回転数を落としてみたら?

http://www.cdspeed2000.com/download.html#nerodrivespeed

書込番号:6513819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/08 20:55(1年以上前)

iROMさん
ありがとうございます。
数年前にも同じような問題があったのですか。
末端だけの対応で開発まで伝わっていないとしたら
残念ですね。

平さん
情報ありがとうございます。
まだ試していません。
こんなベンチマークソフトがあるのですね。
早速ためしてみます。

キツネのお面さん
情報ありがとうございます。
確かに。
「おそらく」回転数の違いによって、
共振するのではないかと思っていますので、
回転数を落とすことは有効な手段ですね。
こちらも試して見ます。

みなさん、豊富な情報をお持ちでとても助かります。
しかし、仮にこれで状況が改善されたとしてもなんとなく
サポートの対応には釈然としない思いです。
まぁ、安い思いをして買ったマシンなので、他と同じような
サポートを期待してもしょうがないのかもしれないですけどね。
CSが声高く言われている現在では寂しい対応ですね。
DELLのサポートはあまり評判が良くなかったので、
心配していましたが、期待していた部分もあっただけに
残念でした。

まずは、ベンチマークで試し、回転数を落としてどうなるか
調べてみます。
とってもいい情報が得られました。
ありがとうございます。
また報告しますね。

書込番号:6513882

ナイスクチコミ!0


yyasuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度5

2007/07/08 22:21(1年以上前)

レムリアさん,はじめまして。
私も早速、試してみましたが、DVDより音楽CDの方が静かでした。

所で、音楽CDは等速であれば200〜500rpm程度ですが、何倍速かでメディアを読みに行ってませんか?(たとえば、メディアをAudio CDとして認識していないとか・・・)

書込番号:6514278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/07/09 09:18(1年以上前)

レムリアさんこんにちは。
大変お困りのことお察しいたします。
ところで、「ブ〜ン」という音はドライブからの音なんでしょうか?もしかしたら本体側壁からの共鳴音ではないかと思いまして・・
DIMENSION9200でも同じクレームが多かったので聞いてみました

書込番号:6515464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2007/07/09 16:08(1年以上前)


本末転倒かも知れませんが・・・・

音楽CDをMP3とかに変換してHDDから聞けば良いのでは?

レスポンスも速くなるし、CDは回転しないし・・・


もう見てないだろうな

書込番号:6516340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/09 20:33(1年以上前)

仕事場からです。

みなさん、助けてくださって本当にありがとうございます。
涙が出るほどうれしいです。
今日もDELLと格闘中です。

yyasuさん
ご回答ありがとうございます。
音楽CDとしてはちゃんと認識しているようです。
音楽CDの方が静かでしたか。
ちょっとショックです。
はずれだったんだろか(泣)

ちひろ(♂)さん
情報ありがとうございます。
9200でも多かった話なんですね。
勉強不足でした。
情報ありがとうございます。

仰るとおり本体からの共鳴音だと思われます。
前述したかもしれませんが、振動吸収対策(スポンジの上に置く)やドライブを押さえつける、本体を押さえる、組み立てなおすなどすると音の大小に多少差が出てきます。


チャランボさん
ありがとうございます。
まさに仰るとおりです。HDDに落としてしまえば何も問題はありません。普段はiTunesを使っているので、そういう意味では不便はありません。
ただ仕様としてどうなのかなぁ、というところです。

ちなみに保守に来ていただいた際に話したのですがiPodShuffle(旧)をハードウェアとしても認識しません。
これは前面IFのみの現象で背面は認識します。





もう、何が仕様なんだか分からなくなってきちゃいます。

今は、このブーンという音楽が聞き取れない音がなることが仕様として言い切られそうな状態です。
技術的には回転音を落とすなりして対応は出来ると思うのですが、メーカの対応姿勢としてどうなのかなぁ、と思います。

不具合ではない!と言われても。
仕様って最初から分かっているものですよね。
それなら保守に来る必要もないでしょうし、着てから「再対応が必要」という保守レポートも残さないでしょう。

どうもクレーマーと思われちゃっているようです。
こういうのってクレーマーなんでしょうか。
他のマシンではちゃんと再生できるんですけどね。

本当に皆さんには感謝します。
一人では調べ得なかった情報を沢山聞けて、勉強になります。

書込番号:6516983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/09 20:37(1年以上前)

詳しい仕様を残していなかったので、マシンのユーティリティから取った情報を記載します。
他の利用者の方の参考になればと思います。

製品モデル名 Dell DXC061
BIOS製造供給元 Dell Inc.
BIOSバージョン 2.0.4
BIOSの日付 10-25-06
Windowsバージョン Microsoft Windows XP Professional

プロセッサ
製造元 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
クロック速度 1.9GHz
L2 キャッシュサイズ 2048
製造元 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz
クロック速度 1.9GHz
L2 キャッシュサイズ 2048

プロセッサ
クロック速度 1.9GHz
クロック速度 1.9GHz

メモリ
使用可能メモリ 46.43 %
ページファイルサイズ 2.0195MB
使用可能ページファイル 14863 %
仮想メモリ 2047.8MB
使用可能仮想メモリ 97.80 %
メモリスロット1 [DIMM_1] 1024MB
メモリスロット2 [DIMM_2] 1024MB

メモリ
メモリスロット1 [DIMM_1] 1024MB
メモリスロット2 [DIMM_2] 1024MB
ネットワークカード
アダプタ Intel(R) 82562V 10/100 Network Connection - パケット スケジューラ ミニポート

ストレージ
ドライブ タイプ ドライブサイズ 合計空き領域 使用領域
C: NTFS 218.8GB 180.3GB 38.52GB
D: NTFS 74.49GB 74.43GB 0.065GB
G: FAT32 298.0GB 232.2GB 65.74GB

ストレージ

ハードウェア
タイプ Description
DVD/CD-ROM ドライブ HL-DT-ST DVD+-RW GSA-T11N
ディスク ドライブ WDC WD3200KS-75PFB0 298.0GB
SAMSUNG HD321KJ USB Device 298.0GB
ディスプレイ アダプタ 256MB ATI Radeon X1300PRO 256MB
256MB ATI Radeon X1300PRO Secondary 256MB
IDE ATA/ATAPI ドライブ Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA AHCI Controller
キーボード USB ヒューマン インターフェイス デバイス
マウス/その他のポインティングデバイス USB ヒューマン インターフェイス デバイス
モニタ プラグ アンド プレイ モニタ - (標準モニタの種類)
標準のモニタ -
サウンドデバイス SigmaTel High Definition Audio CODEC
USB コントローラ Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2834
Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2835
Intel(R) ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller - 283A
Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2830
Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2831
Intel(R) ICH8 Family USB Universal Host Controller - 2832
Intel(R) ICH8 Family USB2 Enhanced Host Controller - 2836

ソフトウェア
Name Version
Sonic Encoders
VB6(SP6)ランタイム 1.0.0.0
筆ぐるめ Ver.13 13.00.0000
TMASOLDL 3.53.1041
Windows Media エンコーダ 9 シリーズ 9.00.2980
Microsoft Office Personal Edition 2003 11.0.7969.0
Dell CinePlayer 3.0
ATI Catalyst Control Center 1.2.2400.31026
WebFldrs XP 9.50.7523
Intel(R) PRO Network Connections 11.0.45.18 11.0.0.0
Intel(R) PROSafe for Wired Connections 8.00.0005
Roxio DLA 5.2.0
QuickTime 7.1.6.200
2chtubo 1.0.0.0
Roxio MyDVD LE 6.1.6
Roxio RecordNow Copy 2.0.4
MSXML 4.0 SP2 (KB927978) 4.20.9841.0
Intel(R) Viiv(TM) software 1.0.3.2019
Norton Ghost 10.0 10.0.0.9528
Roxio RecordNow Data 2.0.4
Adobe Reader 7.0.9 - Japanese 7.0.9
Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Language Pack 1.1.4322
Sonic Activation Module 1.0
Apple Software Update 1.0.2.1
Apple Mobile Device Support 1.0.0.86
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 6 1.5.0.60
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 10 1.5.0.100
Java(TM) SE Runtime Environment 6 Update 1 1.6.0.10
TMASOEDL 3.53.1041
Security Update for CAPICOM (KB931906) 2.1.0.2
ウイルスバスター14 14.6
Roxio RecordNow Audio 2.0.4
Dell Network Assistant 3.0.0.0
Dell Support 3.2.1 5.5.2087
Dell System Restore 2.00.0000
Sonic Update Manager 3.0.0
iTunes 7.3.0.54
IBM Homepage Builder Version 9 9.0.0.0
Microsoft .NET Framework 1.1 1.1.4322
Microsoft Office Home Style+ 11.0.5608.2

書込番号:6517002

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/09 21:04(1年以上前)

今更の訂正です
6513677のCD-DVD SPEEDは
実はキツネのお面さん紹介のDriver speedと勘違いしてました
ごめんなさい

ドライブ GSA-T11N がDELLのOEMとの事なので
Driver speedが使えれば
そちらで制御されると大丈夫と思います

書込番号:6517090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/09 21:19(1年以上前)

平_さん
重ねてのご返信ありがとうございます!
自宅に戻ったら試してみようかどうか悩み中。

デルのサポートに結果を突きつけたら(なんとなく改善しそうな気がしている・・・)どういう反応をするんだろう、どうやってこのサポートを終わらせればいいんだろうと検討中です。

せめてものこれから悩むであろうユーザに対する誠意で、HPなどに「音楽CDなどでは共鳴音が大きく、音声が聞き取りづらい場合があります。その場合には***を使って回転数を落として、またはHDDに落としてご利用ください」などの断り書きを入れて欲しいんだけどな。
仕様は仕様で変わらないのでしょうし。
もともとは音の問題だったのですが、USBの問題と続き、だんだんサポート体制についての愚痴になってきちゃいました。
ごめんなさい。

書込番号:6517148

ナイスクチコミ!0


yyasuさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度5

2007/07/09 23:08(1年以上前)

レムリアさん、こんばんわ。
『音楽CD再生時の振動音』の件、お役に立てず、スイマセン。
せっかく購入したマシンが予想外の不具合+サポートの対応のまずさで落胆されていることと思いますが、妥協されることなく、サポートには強くレムリアさんの意思を示された方が良いかと思います。
ところで、私のマシンのDVDドライブを調べてみたら、DVDドライブのプロパティにはTSSTcorp DVD+-RW TS-L632Dと出ていました。どうやら私のマシンは標準のスリムラインDVDのためか、レムリアさんのマシンのドライブとは別物の様です。

書込番号:6517763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/09 23:22(1年以上前)

yyasuさん
本当にご丁寧に調べてくださってありがとうございます。
お役にたてないなんてとんでもない。
今は情報は宝です。
DELLに納得の行く保守対応をしてもらえるよう、
情報収集できればと思っておりますので、とても助かります。

同じ機種?ですか。
1度サービスに来てもらってドライブ交換してもらったのですが、
その時のデータ取り忘れてしまいました。
もしかしたらメーカ変わっているかもしれませんね。
パソコンなんて商社の集まりみたいなものなので、意外と
相性の良い組み合わせが何パターン目かに出てくるかも
しれないですね。

そうは期待していますが、今はサポートに
今回で最後の組み合わせと言われちゃってます。

そしてゴネてる私は完全なクレーマーですね(笑)。
納得できる説明があればいいんですけどね。
実は私は同業者なのですが、それだけにCSに対する
考えが違うなぁとギャップを感じます。

ブーンという音がなくなりますように・・・・
USBが繋がるようになりますように・・・・

七夕にお願いすればよかった(泣)

書込番号:6517822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/11 07:45(1年以上前)

レムリアさんいろいろとお疲れ様です。
本体のカバーを開けて、M/BやDVDを固定しているネジを再点検してみてはいかがでしょうか?
私の9200は機種が違いますが、同じように共鳴音に悩まされてきました。しかし、ここの口コミを参考してネジを調べてみると、本当に少しの緩みを締めたら改善された経緯がありました。
内容的には違うかも知れませんが、一応ご報告しておきます。
まだ見ててくれるかな・・

書込番号:6521998

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200C
Dell

Dimension 9200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月19日

Dimension 9200Cをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング