Dimension 9200C のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200CDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月19日

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200C のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

250GBのHDDなのに…

2007/02/07 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

製品を購入して
今のところ順調に動作してます。

しかし、一つ気になることが発生しました。
250GBのHDDなのに…
マイコンピューター→管理→ディスクの管理で
パーテーションを見てみると四つに区切られておりました。

1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
以上です。

オンラインで注文の際
パーテーションを切ってもらうとお金が掛かったし
後で自分で切り直せば良いと思っていたので
特に何もせずにオーダーしました。

しかし、実際納品されて見てみると
上記のような区切りになっておりました。

ちなみにバックアップ(D:)ドライブには
90日試用版のNorton Ghost Backupsというフォルダがありました。

以前使用していたPCのように
マイドキュメントの保存先を(D:)ドライブにしようと思っていたのですが
可能なのでしょうか?

それともやはり(C:)ドライブをさらに分割して使用した方が良いのでしょうか?

せっかく250GBのHDDなのに…。


書込番号:5974593

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/09 02:36(1年以上前)

>それから「4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)」は、
>Dellのイメージリカバリツール(HDDをPC出荷初期状態に戻すソフト>ウェア)
>が入っていると思うので削除したらダメですよ。

上記の事について、私の経験が参考に成れば良いと、簡単に私が
行った事を下記に記します。

メーカーは異なる SOTEC PC STATIO DS3000 新品購入で HDD 交換時に
行いました。
DS3000には Win XP Home がハンドルされていますが、リカバリー CD-ROM は
付属して居ません、変わりに緊急復旧用 CD-ROM と言う物が付属して下り
この CD には Win XP のインストールデータは入って居ません。
OS リカバリー時にこの CD をセットして HDD 内に有るリカバリー
領域から OS を再インストールすると言った仕組みです。

ですから、今までの用に新しい HDD に交換後付属のリカバリー CD-ROM では
OS 再インストールは全く出来ない物と思われた方が良いでしょう。

結果私が HDD 交換時に行った方法は、予め交換予定の新しい HDD に
別 PC を用意して之に HDD を接続し FAT32 で 4GB のみフォーマットして
領域を作成して置きました、次にリカバリー領域の有る HDD を外し
之を別 PC に繋いでリカバリー領域をこの PC にコピーして置き
この状態で予め FAT32 4GB フォーマットして用意して置いた HDD を
再び接続し、このリカバリー領域を移動してから HDD 交換予定 PC に
接続し、緊急復旧用 CD ブートをして OS の再インストールを
完了現在使用して下ります。

この後行ったのは別 PC にコピーして置いたリカバリー領域データを
DVD-R にそっくりコピーして保管し DS3000 に元々内蔵していた HDD より
リカバリー領域をフォーマットして終了と言った具合です。

HDD の交換にこんなに手間がかかり、面倒な思いをしてのも
久しぶりです・・・もうやらね・・・・

だめ元で試した結果です。

使用した道具 IDE(ATAPI)USB2.0 変換アダプタ 之で DS3000 に
内臓されていた HDD を別 PC に接続しました。

新たに DS3000 に交換取り付けた HDD は SATA WDC WD2000JS に
変更致しました。

書込番号:5978841

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/09 06:09(1年以上前)

いえ、私は自分で勝手にやっただけです(笑)
tokkun1623さんは私より知識が上のようです。(どてっ!)

現在私は、tokkun1623さんの最初おっしゃってた、
「78MB FTA 正常 (EISA構成)」 と、Cドライブの2つのみです。


すみません。私も質問したいのですが… (笑)
上記の状態で、Cのみをいじる(仕切る)事は出来ますか?
ソフトとか何も使わずに。

後回しで良いので、どなたかお願いします!

書込番号:5978964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/09 08:25(1年以上前)

パティ−ションサイズ変更は OS インストール後に専用ソフトを
使用せず行うのは事実上は無理です。

書込番号:5979099

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 10:55(1年以上前)

DELLのサポートQ&Aに下記が載っています。

「ハードディスクドライブの最後に約3GB〜5GBの不明な領域があるのですが、これは何ですか?」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101227
参考に読んでください。

上記のリンクの中に、DELLデスクトップPCのハードディスク構成が載っていました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101222

これによると、あなたのPCはパーティション無しの購入にはなっていませんね。
プライマリ+残りという注文購入になっていますね。
DELLが間違えたか、あなたの勘違いか。

あなたの注文書があれば(プリントアウトしたものとか)確認、
なければDELLの注文請書みたいなのがあるでしょうから確認された方がいいですよ。
もし、あなたの注文どおりでなかったら、返品交換可能かと思いますが・・
さすれば、パーティションで悩まなくて済みますよ。

書込番号:5979371

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/09 11:45(1年以上前)

sasuke0007さん、ありがとうございます。
無理でしたか(笑)

yamaya60さんのリンクを見ると、再インストールの際、
「〜EISA構成」
とかいうのさえ残せば大きな問題はなさそうですね!
ま、各人好みにによるので注意ですが。

すみません、いろいろお邪魔虫で。

tokkun1623さん、DELLにお問い合わせしてるのかな。

書込番号:5979491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 00:09(1年以上前)

このクチコミを見ていて私も気になってHDD構成を確認、4つに分割されていました。

デル・エクスプレスで購入しましたのでHDD構成まで確認できませんでした。
(2/5振込 2/7到着)

PCレストアは工場出荷状態に戻せる機能なので良かったかな?と思っています。

ゴーストが90日体験版なので期限まで使い削除して
パーティションマジックなどでC・Dドライブの容量変更しようと思います。

先に購入したXPS gen2にはPCレストアは入っていませんでした。
この程度の容量であれば「無ければ欲しい」機能です。

大変、勉強になりました。m(__)m

書込番号:5981852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/10 07:32(1年以上前)

tokkun1623さん、見ていなくて返事がたいへん遅れましたm(_ _)m

オーダーした時のことは忘れましたが、今確認すると
Cドライブ60.0GB
Dドライブ84.3GBとなっています。
Dドライブはデータドライブとして使用し、主に写真データを入れています。
問題は全くないです。

仕事上、毎月一台程度はパソコンを購入し、設定をしていますが、ノートンゴーストのようなプリインストールされているソフトで必要ないものは昔から削除するようにしています。

書込番号:5982554

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/12 22:28(1年以上前)

色々と考えたのですが
再インストールはもう少し検討してからにしようと思います。

ググってみたら「Boot Vis」というのがあって
これを使ったらOSの起動が若干速くなった気がします。

その他のプログラム起動に関しては
ソースネクストの「驚速パソコン」をインストールしたら
こちらも若干速くなった気がします。

Windows Vistaにアップグレードして
その時、あまりにも遅かったらもう一度検討してみます。
ですからDELLサポートには電話していません。

sasuke0007さん、濃い茶さんすみません。
もし、再インストールする時があったら
また相談させて頂きたいと思いますので
その節は宜しくお願いいたします。

領域変更はHD革命を所有しておりますので
今度暇なときにやってみたいと思います。

ところで250GBのHDDなのですが
お奨め的なな領域サイズは
C:、D:でどのくらいの割合なのでしょうか?

ちなみに以前も書きましたが
1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
とパーティションは上記の通りです。

1)は再インストールの際に必要みたいだし
2)は工場出荷時の状態に戻す際に必要みたいだし
1)と2)はいじらない方がいいですよね?

北のまちさんのHDDは150GBですか?250GBですか?
それから
>ノートンゴーストのようなプリインストールされているソフトで必要ないものは昔から削除するようにしています。
とのことですが、全く問題はないですか?
プリインストールとはいえ何かもったいないような気がして(^-^;

書込番号:5994457

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/12 22:35(1年以上前)

それからみなさんにお聞きしたいのですが
Windows VistaとWindows Xp(もしくはMCE)の
デュアルブートなんてことは
考えていらっしゃいますか?

それとも単純にアップグレードなのでしょうか?

デュアルブートするとなると
パーティションの領域変更の割合も
変わってくるような気がしたもので(?_?)?

書込番号:5994509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/12 22:39(1年以上前)

>4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
>上記パーティーションにはおそらく OS リカバリー用データ

よくあるメーカー品の落とし穴ですね

つくづく思うんですよ
メーカー製ってリカバリーデータの領域は容量に含めて有る意味詐欺かと・・・
OSと使える部分のみの表示に変えて欲しいですね

書込番号:5994536

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/12 23:23(1年以上前)

まったく詐欺ですね (笑)

私は、IEを18枚ぐらいはたてて、サックサクに動かないと気がすまないだけでして… 
それで、再インストールも当然なだけです。
通常は、いじらないに限ります。

ちなみに、セレロン時代に、XP終了が5秒の時ありました!(笑)
いじらなければ、15秒はかかるでしょ? 普通は。

あと、C、Dドライブに分けたくないのは、デフォルト(C)の「マイドキュメント」でないと、色々不便なので。
何かインストールする時、Dを指定しなきゃいけないでしょ?
あれは不便。
バックアップは別にするのが一番!

書込番号:5994854

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/13 01:45(1年以上前)

ちなみに、パソコン高速化でお世話になってるのは、

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/doc/operation.html#download

有名なので、ご存知かと思われますが。。

書込番号:5995533

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/13 10:54(1年以上前)

濃い茶さん
>デフォルト(C)の「マイドキュメント」でないと、色々不便なので。

C\My DocumentsをD\My Documentsに変更すると、自分用のデーター保存は
従来どおりのやり方で別に何も面倒な事もなく、今までどおりに保存できますよ。

ご参考までに、変更のやり方は
C\My Documentsフォルダーを右クリック→プロパティ→ターゲットフォルダ・・
→移動→開いた画面でマイコンピューター→Dドライブ→新しいフォルダ作成
→フォルダ名にMy Documents入力→OK→元画面に戻りOKで完了

>何かインストールする時、Dを指定しなきゃいけないでしょ?

この「何か」がアプリのソフトを指しているなら、
通常アプリは、Cにインストするようデフォルトでなっていますから、
これは変更しない方がベターでそのまま。
CPが不調になり、リカバリーした時にはCが出荷状態に戻るので再インストすればいいだけ。

あなたの書き間違いで、インスト=保存と言う事なら、別にDを指定しなくとも
D\My Documentsに勝手に保存してくれます。

通常My Documentsは、自分の大切な(消えたら困る)データの保存場所なので、
上記やり方でDに移動させておいたら、リカバリーしても消えないので安全圏というわけ。
そして、このDのMy Documentsを外付けHDDにもBackUPしておくとより安全と言うことです。

ただ、スレ主のtokkun1623さんがVistaにアップされたら外付けHDDのBackup以外全滅ですけどね・・

書込番号:5996264

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/13 12:27(1年以上前)

そーなんですか!
デフォルト以外は、いちいちDのドキュメントなどを指定しないといけないと思っていました。
とっても勉強になりました♪



書込番号:5996469

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/15 17:38(1年以上前)

再度の質問なのですが…?

1)78MB FTA 正常 (EISA構成)
2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム)
3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常
4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション)
と上記のパーティションで
C:、D:での領域変更を検討しているのですが
お奨めの割合はどのくらいですか?


それからみなさんにお聞きしたいのですが
Windows VistaとWindows Xp(MCE)の
デュアルブートなんてことは
考えていらっしゃいますか?

それとも単純にアップグレードなのでしょうか?

デュアルブートするとなると
パーティションの領域変更の割合も
変わってくるような気がしたもので(?_?)?

書込番号:6005640

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/15 21:10(1年以上前)

tokkun1623さん
まず最初に確認です。

以前の私のレスに、あなたは、
>私のOSはXP MCE です(Vista Home Premiumへのアップグレードパッケージ)
と答えられていますね。

UPG版ではデュアルブートは出来ませんよ。
XPの上からのインストしか出来ません。
デュアルブートしたかったら、製品版を購入しなくてはなりません。

但し、製品版を購入してVistaを入れ、デュアルブートしていて、
不具合が多い(現在、問題が多々発生中)からと言って、Vistaをアンインストすると、
ブートマネージャーがVistaの方のドライブに作られてしまうために
今度はXPも起動しなくなりますよ。ご存知ですか?

失礼ですが、あなたの現状のスキルではデュアルブートはお勧めできませんけど・・

書込番号:6006328

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/15 21:49(1年以上前)

書き忘れです。

パーティション変更について・・
デュアルブートしないが、VistaへのUPGがあると言う前提で、
VistaOSは大食いらしいと言う事と、
あなたのアプリ・ソフトがどのくらいあるかわからないので、

Cドライブは40〜50GB
Dドライブは残り、180GBぐらいですか・・
但し、あなたもおっしゃっていたように
現在CにあるMy DocumentsをDに移す事、
すべての作成データをDに保存する、が前提ですけどね。

書込番号:6006514

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/16 08:42(1年以上前)

yamaya60さん、お返事ありがとうございます。

>UPG版ではデュアルブートは出来ませんよ。
>XPの上からのインストしか出来ません。
>デュアルブートしたかったら、製品版を購入しなくてはなりません。
http://japanese.engadget.com/2007/02/01/windows-vista-upgrade/
こんなのがありますけど?

>但し、製品版を購入してVistaを入れ、デュアルブートしていて、
>不具合が多い(現在、問題が多々発生中)からと言って、Vistaをアンインストすると、
>ブートマネージャーがVistaの方のドライブに作られてしまうために
>今度はXPも起動しなくなりますよ。ご存知ですか?
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html
こんなのもありますけど?

http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html
その逆でこんなのもありますけど?

>パーティション変更について・・
>デュアルブートしないが、VistaへのUPGがあると言う前提で、
>VistaOSは大食いらしいと言う事と、
>あなたのアプリ・ソフトがどのくらいあるかわからないので
アプリ・ソフトに関しては、Windows Vista Upgrade Advisorで
VistaへのUPGを前提にして必要最低限なものにしているつもりです。
対応していないものはインストールしていません。

>すべての作成データをDに保存する、が前提ですけどね。
と言うことは、D:に移したMy Documentsに保存するか
直接D:に保存すると言うことで宜しいのでしょうか?
しかし、インストールしたアプリ・ソフトは
C:Proguram Fileに保存されてしまいますよね?

書込番号:6008127

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/16 10:00(1年以上前)

クリーンインストール他、あなたのリンクされたものは、
いわゆる裏技と言われるものです。すべて承知しています。
あえて書かなかっただけです。

裏技にはリスクがつきもので全て自己責任です。やりますか?出来ますか?
私の主義として、トラブったときのサポートが期待出来ないものを、
この公の場で、書く意思はありません。

>インストールしたアプリ・ソフトは
>C:Proguram Fileに保存されてしまいますよね?
当然です。その方が後々のトラブルが少ないためです。
そのためにCの容量をVista以外に、そこそことる必要があるのです。

書込番号:6008292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 13:35(1年以上前)

HDDもう一つ追加して起動時F2で切り替えって言うのも
アリでしょうが、増設スペース無いので無理ですね。
外付けなら可能でしょうがPCIソケットが・・・ラス1

書込番号:6008757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作音

2007/01/04 22:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 hoabinnさん
クチコミ投稿数:51件

Core2Duo,RAM2GBのパッケージ版を購入予定ですが、待機時と高負荷時の動作音についてご使用の方どなたか教えて下さい。

書込番号:5840773

ナイスクチコミ!0


返信する
濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/05 00:18(1年以上前)

512MBで、そんなに高負荷の作業はしません(笑)
ので、普通の状態ですが…

気持ち悪いぐらい、音は無いです。
静音どころか、回っていないようです。

書込番号:5841548

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoabinnさん
クチコミ投稿数:51件

2007/01/05 07:41(1年以上前)

貴重な情報を有り難う御座います。静かでコンパクトなデスクトップを探している小生にはピッタリのようです。夜も周りを気にせずブラウジング出来そうです。

書込番号:5842248

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/05 16:36(1年以上前)

そうですか!

まー高負荷作業はしないので、ハッキリしたことはわかりませんが、ソフト2つぐらい動かしつつ、IEを10枚ぐらい出しながらネットショッピングしてますが(笑)、今のとこ静かなままです。
楽天とかの画像いっぱい画面が多いので、そこそこ高負荷とは思いますよ。

Core2は高いわけですし、当たり前かもしれませんね♪
買ったら使用感想など書いてください。
9200Cはマニア向けでないからか、情報少なすぎ!!!(笑)

書込番号:5843448

ナイスクチコミ!0


asakimiさん
クチコミ投稿数:31件

2007/02/03 16:14(1年以上前)

Dimension 5150Cを使っているものです。

Dimension 9200Cの前機種にあたる
Dimension 5150Cの情報は参考にできると思います。

http://kakaku.com/item/0010X117869/

以下、Dimension 5150Cの場合
エンコードなどのCPUに高負荷が常時かかる作業を
するとかなりのFAN音がします。
使用開始から3ヶ月程度で埃などの影響で排熱が
追いつかずFAN回転が上がりうるさくなりました。

書込番号:5956798

ナイスクチコミ!0


濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/02/13 01:34(1年以上前)

あくまでも、Core2の場合のお話です♪
ペンティアムDには、このコンパクトPCは無理があるみたいですね
(笑)

電気代だけで元が取れますので、高くてもCore2をオススメします。

書込番号:5995504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ati tv wonder elite TVチューナカード

2007/02/05 21:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:1件

みなさんはじめまして。

先日Dimension 9200C を購入しました。
BTO でati tv wonder elite TVチューナカードをつけたのですが、
プレステ2を接続できるでしょうか?
できるとしたらメディアセンターで設定すればよいのでしょうか?

どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:5966620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

購入検討中!誰かアドバイス下さい!!

2007/01/10 17:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

サポートはあまり良い評判は聞きませんが
この機種を購入しようと決意しました!

ネットでカスタマイズして購入しようと思っていますが
いくつかの項目で悩んでいて困っています。

1.<マルチメディア>
 スピーカーはどれを選んだら良いのか?

2.<モニタ>デル製モニタ
 デル製だったらどれを選んだら良いのか?

3.<モニタ>他社製モニタ
 やっぱり他社製のモニタの方が良いのか?

4.<周辺機器>デル製キーボードマウス
 これはどれを選んだら良いのか?

以上の点で悩んでおり、踏ん切りが付きません。

購入なさった方や詳しい方がおりましたら
経験談等も含めアドバイス頂きたいです。

それから、これだけは絶対付けておけとか
いらないという物がありましたら
併せてアドバイスして下さい。

どなたかお力を貸して下さい。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5865788

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/01/12 22:10(1年以上前)

ちゃ〜坊さんご購入おめでとうございます!
15型から19型ワイドになると、すごく広くなりますよね。
tokkun1623さん
Vistaを導入するに当たってワイドの方が有利なのは間違いないのですが、現状のXPはワイドでなくても特に問題が無いもとと思っています。Vistaでもサイドバー機能を無効にしてやったり、自動的に隠れるようにしてやったりすれば、ワイドでなくても不満がで無いものと思います。
もちろんビデオ編集などをするにあたっては大きいほうが有利になるといいつつも、僕は17インチの液晶でビデオ編集をしていますので、特にこれといった不満が出るというわけではないと思います。ただ一度大きい画面でビデオ編集すると、小さい画面には戻れなくなると思います。

書込番号:5873743

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/13 09:58(1年以上前)

みなさんの色々なご意見を参考に
購入を決意したのですが…
最後のところでまた少し迷いが出てきました。

購入時期の問題なのですが
1/30にVistaが発売になりますが
発売前にアップグレード対応で購入するのか
発売後に搭載されたモデルを購入するのかです。

早急に購入しなければいけない事情は特にありません。
どちらが得か損かという問題ではないとは思うのですが…
またみなさんの意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:5875417

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/13 10:58(1年以上前)

ちゃ〜坊様に質問です。

>あと、自分は音は鳴ればいい程度に考えていたので内蔵
>スピーカーでいいかなと。(RDT191WMはスピーカー内臓)

と言うことですが、
DELLの電話サポートで聞いたら
他社製モニタは全てスピーカーが付いていないと言われました。
電話で対応してくれた女性は
なんとなく帰国子女みたいな話し方で
あまり会話のレスポンスが良くありませんでしたが…。

それから「CPU」なのですが
「デル推奨」とそうでないのがありますが
どとらを選ばれましたか?
やはり電話サポートで聞いたのですが
あまり明確な答えを聞くことが出来ませんでした…。

それと「マウス」なのですが
エントリーモデルを選ばれたそうですが
私は光学マウスがいいのですが
一番上の欄のやつでいいのでしょうか?

色々考えるときりがなくて…。
楽しいと言えば楽しいのですが
何せ後悔はしたくない物で
先輩の意見を参考にさせて頂ければと思っておりますm(__)m

書込番号:5875572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 11:00(1年以上前)

Windows Vistaモデルは単にOSを変更しただけのマイナー変更モデルだと思うの?
2007 International CESで発表されいる商品を見れば判断は付くはず。

書込番号:5875578

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/13 12:18(1年以上前)

ラストムーンさん返信ありがとうございます。

>Windows Vistaモデルは単にOSを変更しただけのマイナー変更モデルだと思うの?
そうは思いませんが…
Vista搭載モデルはVistaアップグレードモデルと違い
カスタマイズする手間が省けるので
価格的にも割安なのかな?と安易に思っておりまして…

>DELLは買い時が難しい。
と以前おっしゃっておりましたが
価格的な物とVista搭載がアップグレードかも含めて
無知な私にDELLの買い時のアドバイスを頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:5875856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 12:35(1年以上前)

急ぎじゃないなら、デルE-メール配信サービスに登録することです、法人も登録すれば万全です。
週に3〜4回メールが届きますから、価格の推移を1〜2ヶ月確かめればおのずと買い時が分かるかも。
後は最終日の見積りを作成すれば1ヶ月は有効。

Windows Vista関係は2007 International CESの記事でも検索してください。


書込番号:5875913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/13 16:57(1年以上前)

DELLのサポートはいい加減ですね。
そういったところが評判悪い原因ですね^^;

えっと、まず三菱のRDT191WMに関しては間違いなくスピーカー
内臓です。DELLの構成のカスタマイズのページの詳細はこちら
にも他社製モニターのスペックが出てますのでご確認を。
より詳しく知りたければメーカーのHPを参照された方がよろしい
かと思います。
三菱:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

ナナオ(EIZO):http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html

CPUに関しては素直に「DELL推奨」のVIIVのものを、
マウスはDELLマウス(USB,オプティカル,2ボタン,ホイール
付き,黒)ってやつ。詳細はこちらの左のやつです。

書込番号:5876724

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/13 22:55(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
お陰様で私の欲しい構成がほぼ確定しました。

後は購入時期とお財布の中身と相談ですσ(^◇^;)

ところで、もう一つ大変な問題が起きました。
クーポンを適用すると支払い方法は
DELLの分割払いしかない?のでしょうか…。

見積りを作成して折角安くなったと思ったら
DELL分割払いにすると約5,000円ほど高くなってしまいました…。

それって仕方のないことなのでしょうか(×_×;)

書込番号:5878235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/13 23:09(1年以上前)

私もこのタイプ購入予定で、今日リアルショップに聞いてきました。
スピーカーはAS501PA TFTモニター用スピーカー(ACアダプター付)を選ぶと、画面下にはめ込むことができて、別に電源が要らないらしいですよ。実は私は、9200のタワー型にしようかすっごく迷ってたけど、実際際に見たらこのスリムタイプの倍くらいの厚みだったからびっくり。どなたか、どちらを選んだらいいかの決め手を教えてください。

書込番号:5878323

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 00:08(1年以上前)

 基本性能では、主にグラボと電源の差で 9200 が上でしょう。
 9200C で要求性能を満たしており、手を加えるつもりが無いなら、コンパクトな 9200C で良いと思います。

書込番号:5878629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/14 00:32(1年以上前)

tokkun1623さん、そんなことはないですよ。
クレカ、現金振込みでもクーポンは適用になります。
ただ、クレジットにするかそうでないかによって割引
金額が異なりますのでご注意を。
また、DELLのHPのクーポンより他の媒体のクーポンの
方が割引が大きいですよ^^

パーコのおさんぽさん、私も最初9200で検討していた
のですが、実物見てデカさにびっくり^^;
選択の決め手は設置スペースの問題と拡張性だと思い
ます。まず、設置スペースの制約がないのであれば、
将来自分でいろいろ増設をするかしないか、もししよう
と思っているのなら9200をお勧めします。
9200Cは周辺機器の接続はUSBになってしまうのですが
ポート数が8つしかなく、そのうちマウス、キーボード
で2つ使って、残りは6つです。
因みに私のはプリンタ、スキャナー、HD、カードリーダー、
メディアセンター専用リモコンのセンサーなどを繋いで
いるため既に残り1つに^^;

あと、私の場合はデザイン的に9200Cを気に入ったので。。。

書込番号:5878748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 00:48(1年以上前)

天元さん、ちゃー坊さん、よく分かりました。ありがとうございました。私も9200cのデザインが気に入ったのと、拡張する技術に不安があるので、こちらのタイプにすると思います。

書込番号:5878818

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/14 22:06(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、
やはりDELLのHPのクーポンは適用できますが
DELLの分割払いにしないと無効になってしまうみたいです…

>また、DELLのHPのクーポンより他の媒体のクーポンの
>方が割引が大きいですよ^^

と、おっしゃいましたが
ちゃ〜坊さんは実際どちらのクーポン(雑誌?新聞?広告?)
をお使いになって購入なさったのですか?

それから購入時期についてですが
私の場合、早急に購入しなければならない事情は特にないのですが
今が買い時か、それともVistaが発売になってからが良いのか
どう思われますか?

書込番号:5882418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/15 13:03(1年以上前)

tokkun1623さんが仰っているのはクレジット用のクーポン
のことですよね?これはクレジット利用でないと適用に
なりません。
その他の支払い方法で適用できるクーポンがあります。
私はオンライン広告限定のクーポン(この9200CのTOPにバナ
ーがあります)を利用して現金振込みで購入しましたよ。

買い時に関してはわかりません。
私の場合はそれまで使っていたPCが逝ってしまって必要
に迫られて購入したので。。。
Vistaで使うこと前提なら待ちだと思いますが、そのタイミ
ングで今と同程度の金額条件で買える保証はないですよね。

書込番号:5884396

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/16 20:16(1年以上前)

ちゃ〜坊さん、デルクイッククレジットで購入すると
以下のような感じなのですが…どう思われますか?
もう購入する一歩手前です!!
最後のアドバイスを下さいm(__)m

お支払い方法:
デルらくらく分割プラン:デルクイッククレジット





ご注文製品 数量 製品単価(送料、消費税抜き) 合計(送料、消費税抜き)
Dimension 9200C 2GBメモリ搭載 ビスタプレミアム対応ベーシックパッケージ 1 125,910 円 125,910 円

<OS> Windows(R) XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版 (日本語版)
<OS> Windows Vista(TM)へのアップグレード Windows XP Media Center Editon 2005 から Windows Vista Home Premium へのアップグレードご案内 (1GB以上のメモリをご選択ください。
<メモリ> 【デル推奨】2GB(1GBx2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
パッケージ価格 パッケージ価格 45,980円OFF(税込) (PDOT1840)
<注目のソフトウェア>セキュリティ対策(ウィルスやデータ損失を防ぎます) セキュリティ対策ソフトウェアを申し込まない。(マカフィー・セキュリティセンター 試用版がプリインストールされます。)
<注目のサービス>サービスパック 長期サービスを申し込まない(1年間引き取り修理+12時間電話サポート)
<CPU> 【デル推奨】インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
<ハードディスク>ハードディスク 【160GB HDDから無料アップグレード!】250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
<光学・Floppyドライブ>光学ドライブ スリムライン DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア>ビデオコントローラ 【デル推奨】ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
<ネットワーク>ワイヤレスLAN 無し
<ネットワーク>ネットワークコントローラ ネットワークコントローラ(オンボード)
3.5インチベイ用ドライブ 3.5インチ フロッピ-ディスクドライブ(2モード)
<ハードディスク>データバックアップ設定ツール 【デルサポート部門推奨】 イメージリカバリツール & ノートン・ゴースト 10.0 試用版 (90日間)
<マルチメディア>サウンドコントローラ インテル(R) ハイ・デフィニション(HD) オーディオ(オンボード)
<モニタ>他社製モニタ 三菱製 19インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)RDT191WM(BK)(XIB00071)
<プリンタ>ドライバインストール 希望する
<周辺機器>デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell プレミアムマウス (USB、オプティカル、4ボタン、ホイール付)
<ソフトウェア>ネットワーク設定ツール Dell ネットワークアシスタント 90日試用版 (バックアップメディアは付属いたしません)
<サービス>タイムゾーンデリバリーサービス 9:00〜12:00
Discount Coupon (/PDOL1456#21905/) DOC-3895-NVFPFR-M-0#Payment#pay_0#OX
So-net ADSL プラン 【6千円キャッシュバック】 So-net ADSLプラン

配送料: 5,000 円
小計: 130,910 円
消費税: 6,545 円
合計金額: 137,455 円

書込番号:5889485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/17 00:49(1年以上前)

あはっ、私にそれ聞かれたらいいんじゃないとしか言えないです。
というのも、私が購入した構成とほとんど変わらないし、金額的
にもプロバイダと抱き合わせではあるけれど私の購入金額よりも
若干安いのかな。
ひとつだけ言えるとすれば、音楽鑑賞するのであればスピーカー
はやっぱり必要かな。モニターについてるスピーカーは正直、
音楽鑑賞には適してるとは言えません^^
じゃあ、スピーカーはどれがいいかと聞かれても困るのですが。。
私であれば少なくともオプションのラインナップからは選びません。
もっとカッコイイ気の利いたのが他にあると思うので。

書込番号:5890963

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/18 21:28(1年以上前)

ちゃ〜坊さん!
ついに注文しちゃいました!

構成は以前書いた通りです。
デルクイッククレジットのクーポンだったのですが
営業担当にお願いして
クーポンの割引金額はそのままで
現金前払いにしてもらいました。
但し、その分支払い金額が¥2,000プラスになってしまいましたが…
でも、金利手数料分を考えると振込手数料を入れても
¥3,000弱は安くなったのではないかな?と思います。

>So-net ADSL プラン 【6千円キャッシュバック】 So-net ADSLプラン
は抱き合わせで値引きされるという内容ではなく
DELL経由でプロバイダを乗り換えると
その時点で¥6,000がキャッシュバックされるというものです。
ですから、乗り換えをしなければ
¥6,000はプラスにもマイナスにもならない訳です。

振込が確認されてから
10日〜2週間で到着るすと営業担当は言ってました

今回ネットで作成した見積りから購入したのですが
その見積りを作成した際の担当営業からの確認メールの中に
ネットご注文する際に営業担当欄に【営業担当名/送料無料】と
記入するとDELLのほうで送料無料でオーダー処理してくれる
とあったのでその様に注文したら
結局、購入金額は¥134,205になりました。

ちゃ〜坊さんやその他のみなさんに良いアドバイスをもらって
非常に良い買い物が出来たと思っております。
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m

あとは現物が到着してからのお楽しみです!

それから、ちゃ〜坊さんにまたまた質問なのですが
PCが届いたら無線LAN接続を考えているのですが
本機にはPCカードスロットはついてませんよね?
今使っているPCカードアダプタは使えないと思うのですが
ちゃ〜坊さんはどのような状態で
インターネット接続なさってますか?

やはりUSBアダプタしか方法はないのでしょうか?
親機のモデムルーターはそのまま使いたいので
何か他に良い方法があったら教えて下さいm(__)m

書込番号:5896997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/20 01:22(1年以上前)

そうですか、ご購入されましたか^^
それはよかったですね^^
これから到着までワクワク待ち遠しいですね。

さて、LAN接続の件ですが、私は普通にLANケーブルを繋げ
ちゃってます。
詳しいことは判らないのですが、恐らくUSBで繋げるしか
ないのではないかと思いますが。。。

書込番号:5901221

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/01/20 23:51(1年以上前)

おとといオーダーして昨日入金。
DELLのシングルオーダーステータスで確認したところ
お届け予定日は1/31前後とのこと。
ただ今、国際輸送準備中で〜す。

無線LAN接続は、やはりUSBタイプしか方法は無いと思い
今、プラネックス製品を物色中です。

どなたか無線LANでUSB接続の子機で
これはお薦めというものがあったら教えて下さいm(__)m

書込番号:5904843

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/02/01 00:01(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。
やっとみなさんに結果報告できる状態になりました。

1/18(木)オーダー
1/19(金)入金
1/20(土)製造完了
1/22(月)輸送開始
1/25(木)国内受入
     出荷開始
1/26(金)我が家に佐川急便で到着

というようなスケジュールでした。

なぜ今頃書き込みをしているのかというと
仕事が忙しく休みがなくていじれなかった事と
ソフトウェアのトラブルがあったためです。

トラブルというのは
アウトルックエクスプレスが
詳細は忘れましたが
「….DLLエラーのため正しくインストールされていません」
とか何とか出てしまったのです。(・・;)

最初に一通りソフトを起動させて確認してから
バックアップの移設を行えば良かったのですが
嬉しさのあまり必死こいて作業しておりました。

そして自宅到着から3日目くらいに
その症状に気づきDELLサポートに電話しました。
サポートの女性の言う通り
いくつかの作業を行ったのですが解決に至らず
システムの復元を何度か繰り返しました。

折角インストールしたソフトや設定が
復元を繰り返す度に消えていきました…。
結局それでも症状は回復せず
最後はノートンゴーストを使って
出荷初期状態に戻されてしまいました。

とりあえずはそれで機能は正常に回復したのですが…
それまでの時間と苦労が水の泡となり
今日に至ると言った感じでした┐('〜`;)┌

ちなみにサポートの女性には夜6時頃電話しました。
ノートンゴーストを使って出荷初期状態に戻している間
「少し時間がかかるので、一度電話を切らせて頂いて
また後で30分ほどしたら電話します」と言われ
待っていたのですが…
電話が掛かってきたのは翌日の11時頃でした。

対応自体はまずまず良かったと思ったのですが
やっぱりDELLサポートだなというオチが付いていました。


製品の感想ですが
三菱19インチ液晶ワイドモニターは非常に良いと思いました。
なにしろ画面の大きさにビックリしました。
今まで14.1インチのノートPCの画面だったので感動ですv(=∩_∩=)

それからみなさん気になさっていると思われる
本体からの爆音ですが、私のものは当たりだったのか
今のところそれほど気にはなっておりません。
ただし、電源を入れた最初の瞬間の空吹かしと
CD、DVDメディアの種類にもよりますが
読込み時のフルスロットルは気になりますが…。

ちなみに、キーボードとマウスはちょっと使いづらいです…。
まだ慣れていないせいかもしれませんが
キーボードはキーが小さく押しづらいのと
マウスは私には少し大きくて手に馴染みません。

と、まあこんな感じですが
全体的には価格も含め満足しております。


ところで、Vistaアップグレード対応品なので
2月の中旬か下旬頃には製品が来ると思うのですが
セキュリティソフトも含めて
今インストールしているソフトは
アップグレードしたらやはり使えないのでしょうか?
もしそうだとしたら、Vista搭載製品を買った方が良かったかな?

書込番号:5947258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンの音が尋常ではありません

2006/12/24 22:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

今回、PCを買い足すのにDELL9200Cを選びました。
DELL自体は3台目ですので、安心して購入したのですが..

エクスプレスで9200CのペンタDが安かったので購入
昨日届き、早速セットアップを行ったのですが、音楽を聴くだけで
ファンが全開近くまわり、音がもの凄く大きくビックリしています。
メモリが512しか入っていないのですが、増設すれば
直る(まわり難くなる?)というものなのでしょうか?
OS:XP Media プロセッサ:Pentium D 820 HDD:250G
メモリ:512MB ビデオ:OB サウンド:OB

とても素人な質問で申し訳ありませんが、
どなたか対策を教えてください。

書込番号:5799529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/24 22:20(1年以上前)

メモリは関係ありませんy
ファンが良くないため煩いのか、不良で煩いのかわかりませんが、
静かにしたいなら、ファンを交換するしかないと思います。

書込番号:5799575

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/24 22:45(1年以上前)

下の投稿で、PenDで購入された方がいらっしゃいましたが、

 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118640/SortID=5648670/

その方のお話では、静かだったようですね。
このPCはスリムタイプで、PenDですから、私は五月蝿いPCではないかと思っていました。

メモリーの容量とファンの回転音は全く関係有りません。

CPU温度が高くなれば、それを下げるためにファンは高速回転しますから、
ファンの回転音が高くなり五月蝿くなります。

ただ、静か五月蝿いと言うのは聞き手の感い方により違いますし、
これまでにどのようなPCを使ってきたかによっても感じ方が違うと思います。

可能性としては、

 ・CPUクーラーの取り付けが悪く、ファンが高回転している
 ・ファンコントロールが出来ず、ファンが高速回転している
 ・元々五月蝿いPCである(仕様)

のどれかでしょうから、デルのサポートへ電話して相談するしかないですね。

通常は五月蝿いPCであれば、CPUクーラーなどを交換すれば静かになりますが、
このPCはデル製ですし、スリム・タイプですので、CPUクーラーの交換は
出来ないかもしれませんね。

書込番号:5799716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/24 22:47(1年以上前)

パーシモン1wさん 早速のカキコありがとうございます。

そうですか..ファンだけの問題なのですか..
ファンの交換を考えてみます。

有難うございます。

書込番号:5799721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/24 22:52(1年以上前)

山と畑さん 有難うございます。
サポートに問い合わせてみます。

書込番号:5799758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/12/25 09:02(1年以上前)

音楽を聴くというところから判断して、DVDドライブがうるさいだけじゃない?
ディスクを入れるときだけうるさいのはDVDドライブのせい。ファンは関係ないですよ。

書込番号:5800878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度1

2007/01/08 14:16(1年以上前)

僕もほぼ同じ使用ですが、うるさい、です。このボックスは、小さい割りに、詰め込みすぎで、熱がたまりやすいようです。だから、いつもファンが異常に回ってる。ファンの音の性能の問題ではないと思います。いくら静かなファンでも高回転すれば、やはりうるさいでしょう。パソコンのハードの構成の設計ミスです。
意外とハードディスクの熱が大きい気がしています。

書込番号:5857011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonnarさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/20 19:40(1年以上前)

こんばんわ、みなさん。このスレを立てたものです。
現在結果的に、私のPCはとても静かになりました!

あれからDELLサポートに問い合わせをいたしましたが
返ってきた答えは、BAIOSのリセット...
直らないので、更に問い合わせると
交換はしない。この機種は、音がうるさいので
しばらく使ってほしいとの事..とほほ..

納得いかなかった私は、友人から指摘された事項
→ヒートシンクとCPUがうまく熱締結されてないんじゃない?
を確かめるために、ヒートシンクを外してみることにしました。

ヒートシンクを外してみると、あったあった!
CPUパッケージとヒートシンクの間に、異物が...
透明のビニールみたいなやつで、厚みが1mm弱くらい
熱締結グリスを、塗ってはありましたが
浮いてしまい、うまく熱が逃げていなかったようです。

早速、ショップに行ってグリスを購入し
組み直してみると...

静かなること山の如し..
CD/テレビは勿論、ネットゲームを行っても
ファンは、高回転で回りません!

とりあえず!正常な状態に戻った?という事で♪
良かったです。

DELLのサポートさんは、対応自体が悪かったわけでは
ありませんが、ユーザが言っていることを
もう少し親身になって、聞いて、考えて欲しかったです。

書込番号:5903573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/20 22:38(1年以上前)

ヒートシンクの取り付けですか・・たまにありますね。

Sonnarさんが、ご自分で出来る技量があって良かったですね。
まったく、パソコンは使うだけでわかりませんと言う方なら、そのまま煩い状態で使い続けてるんでしょうね・・

書込番号:5904382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Dimension 9200CのオーナーDimension 9200Cの満足度1

2007/01/28 13:30(1年以上前)

こんなハードの修理を客にさせるとはいったいどういうことだ??信じられん。アフターサービスなし、といっても過言じゃない。
そもそもそんな根本的なところに異常があったら、全台回収リコールすべきじゃないのか?

こんなにめちゃくちゃでも、食べ物会社でないとたたかれない?

書込番号:5932668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコン

2007/01/11 00:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 hoabinnさん
クチコミ投稿数:51件

コンセントの抜き差しとリモコンだけでPC本体に触らずにWindowsを起動させる事は可能でしょうか?PC本体を離れた場所に置いてOAタップのスイッチとリモコンだけでOSを起動させたいのですがTVチューナー付きのセットを購入された方教えて下さい。

書込番号:5867358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/12 13:08(1年以上前)

完全に電源がOFFの状態では無理です。
スタンバイ状態であれば付属のリモコンで操作可能です。
要は通常のTVが主電源が入っていればリモコン操作できる
のと同じです。

書込番号:5872205

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoabinnさん
クチコミ投稿数:51件

2007/01/12 21:51(1年以上前)

早速のレス有り難う御座います。現在使用中の他社製デスクトップは本体背面に主電源、前面にプッシュ式の電源ボタンがあり起動させる時はOAタップに繋いだ電源コードのスイッチを入れ、前面の電源ボタンを入れるわけですが、使用しない時も背面の主電源はオンのままです。主電源が入っているとはこのような状態を指しているのでしょうか?すなわち電源コードが通電状態で本体背面の主電源がオンならばリモコンで起動できるのでしょうか?それとも本体には主電源スイッチのみついているのでしょうか?

書込番号:5873660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2007/01/13 00:15(1年以上前)

ごめんなさい、表現が紛らわしかったですね。
PCに付いている電源スイッチは通常操作する前面のもののみ
です。hoabinnさんがご使用のPCのように背面にスイッチは
ありません。
Windowsを最初から起動することはリモコンではできません。
正確に言うならスタンバイモードから復帰させることだけです。

書込番号:5874398

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoabinnさん
クチコミ投稿数:51件

2007/01/14 05:07(1年以上前)

疑問点が解決でき有り難う御座います。要するにTVチューナー付きパソコンに付いてるリモコンはビデオデッキやDVDプレーヤーのリモコンとはちょっと違うということですね。現時点でリモコンでPC前面の電源ボタンをオンにできるものはなさそうですね?

書込番号:5879322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200C
Dell

Dimension 9200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月19日

Dimension 9200Cをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング