
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月17日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月9日 19:35 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月27日 20:36 |
![]() |
6 | 11 | 2007年2月23日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月22日 20:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月17日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
はじめまして、下記のスペックの9200cを使用しているのですが、DVDの再生、特に再生始め、早送り、巻き戻し直後に、画面が大きく追いつかない現象があります。これは、DVDドライブの性能の限界なのでしょうか?、アドバイスお願いします。
CPU:Core2 DuoE6600 2.4GHz
Mem:4GB
VideoCard:256MB ATI Radeon X1300 Pro
DVD Drive:8 x DVD+/-RW Drive
OS: Windows Vista Ultimate 英語版
DVDSoft : WinDVD 7 pretium and WMV11 英語版
モニタはDVD-Dケーブル発注中のため、DVDのコネクターから変換ケーブルを使用してDsub15pinで接続しています。
よろしくお願いします。
0点

WinDVD 7 pretium and WMV11 英語版
これによると思いますが
フレーム間引きがへたくそなんじゃないでしょうか?
書込番号:6119841
0点

ハードの問題というよりはソフトの問題みたいですね。
E6600に換装したんですか?それともE6600が選択できないのは日本だけ?
書込番号:6120280
0点

返信ありがとうございました。ソフトの問題ですか。とりあえず日本語のソフトを入れてみます。WMP11とWinDVDはOSの問題でしょうか?日本語は入れれませんでした。フリーのソフトを探してみます。
CPUは標準で選ぶことができました。自分はカナダ在住です。
ありがとうございました。
書込番号:6123774
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
3点ほど疑問点がありまして教えて頂けないでしょうか?
1.S/PDIF出力端子というのは光デジタルオーディオ出力端子の事でしょうか?
2.できればモニタはDVI-Dで接続したいのですが「ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)」を選択すれば接続できるのでしょうか?
また、グラフィックコントローラはいいものはいらないのですが他にDVI-Tでの接続の仕方はあるのでしょうか?
3.CPUの「インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400」と「インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400 (2MB L2 キャッシュ 2.13GHz 1066MHz FSB)」の違いはどういうところでしょうか?
使用目的としては一般的な使い方の他に動画や写真の編集、音楽の管理などです
質問ばかりで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
初めて書き込みいたします。
現在、「ビスタプレミアム対応ベーシックパッケージ」を
購入検討してますが、ディスプレイについて悩んでおります。
予算的に三菱19インチワイドモニターを選択したいのですが、
標準でついている「X1300Pro」というビデオカードって
このディスプレイの解像度(1440×900)で表示することが
できるでしょうか。
お分かりになる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

カスタマイズで選択出来るのですから問題無いでしょう。
ベーシックパッケージでも X1300 付いてるんですね。
書込番号:5894830
0点

ぶらりりんさん、↓でも書きましたが私はそのモニター
を選びましたよ。X1300Proで1440×900に対応してます
ので大丈夫ですよ。
書込番号:5894877
0点

ちゃ〜坊さんありがとうございました。
みなさんのレスで安心しました。
早速、注文いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:5895150
0点

ぶらりりんさん、
もう購入しましたかぁ?
私も今日、購入しました!(^_^)/
ディスプレイは「無し」にして、
LGのL1970HR-WF
(http://kakaku.com/item/00851111845/)
を使用します。
ちなみに、
キーボードは、バッファローのBKBC-J109SBK (http://kakaku.com/item/01500710212/)
マウスは、ロジクールのMX400-BK
(http://kakaku.com/item/01603011017/)
です。
ディスプレイ以外にも、
キーボードとマウスも「無し」で購入できれば
ムダが無かったんですが…。
書込番号:5917149
0点

nocnocさん
ご報告遅くなりましたが、
皆さんの意見をお伺いした後注文しました。
納期については今週末厳しいかな?って感じです。
三菱19インチワイドモニター以外は
ベーシックモデルです。
>ディスプレイ以外にも、
>キーボードとマウスも「無し」で購入できれば
>ムダが無かったんですが…。
同感です。
キーボード、マウスなしの設定はなかったですよね。
私も、使い慣れた既存のキーボードっを使うことに
なると思います。
書込番号:5918367
0点

現在、ATI RADEON X1300 Pro 256MB DDRと三菱製19インチワイドモニター(1440×900)の構成で購入予定でしたが、上記の構成だと、「このビデオカードは、最適解像度(1440×900)をサポートしておりません。他のモニターを選んでください」と出ます。
この構成で買われた方は、1440×900で、表示できるんですよね?
DELL製より三菱製のモニターが良かっただけに残念です。
書込番号:6053621
0点

>>三菱製19インチワイドモニター(1440×900)とは
RDT191WMのことだと思いますが、X1300 Proで1400×900に対応
してないとは・・・
オンボードでは対応してるのにね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/wide_win.htm
よっぽどへぼいカードベンダー使っているのかな?
書込番号:6055096
1点

リンク貼ってませんでした。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim9200c/ja/OM_JA/YH435A01.pdf
書込番号:6055144
0点

6055144のリンクは他のスレ用でした。失礼しました。
書込番号:6055157
0点

レス有難うございます。一度DELLにメールにて問い合わせしてみます。
1週間前に見積もり取ったときは、問題なく選択できたのですがね・・・
今回の月曜日の更新から選べなくなってるみたいです。
書込番号:6055375
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm で
対応バススロットを
PCI Express x 16
ロープロファイル対応にチェックをつけて検索すれば
たいていオーケーだと思います。
書込番号:6018904
1点

R_Nakajiさん
早速のご返事ありがとうございます。
ちょっと調べた結果、これならよさそうです。
WinFast PX7600GS TDH Low Profile 2ボール ベアリング ファン モデル (PCIExp 256MB)
もう少し調べてみます。
書込番号:6019569
0点

今日(2/20)から
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
が選べるようになりましたが、
デルのスペック表ではデュアルモニターだめそうです。
やはりだめなのでしょうか?知っている方教えてください。
書込番号:6026707
0点

ラブラるさんこんばんは
>>デルのスペック表ではデュアルモニターだめそうです。
このスペック表にはどうだめと書いてありますか?
ブラケットにDVIとRGB端子があるのが普通だと思いますが、
DVI端子だけのカードもありますので。
書込番号:6026777
1点

デュアルモニタを使いたいら、ロープロファイル ブラケットを付属したLeadtekのような商品しか使えないな、コンパクトスリムの弊害だな。
書込番号:6026781
1点

R_Nakajiさん、何度もすみません。
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI
/TV-Out付) がデュアルがダメと言う理由は
C521対応のビデオカードX1300が
デュアル対応「なし」になっており、
デルに聞いたところ、
この記載を元にダメと言う回答が帰ってきたためです。
あきらめられずいろいろなデルの人に聞いてみました。
当初はこの記載を元にダメと答えていたのですが
結局、デルではデュアルモニタをサポートしないから
ダメということらしいです。
でもWindowsXPのでは動作していたらしくVISTAでも
動作するようです。
DUAL-DVIと言うらしく端子はPCIからひとつだけしか
出ていませんがコネクタで分離できるようです。
で、私の疑問は解決したので本日購入申し込みしてしまいました。
ただ9200Cは発売されてから半年経つので
そろそろ新製品がでそうな気もしますが・・・
気になるので
今日以降はDELLのホームページを見ないことにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6030458
0点

なんだ購入前の相談か、それならミニタワーでCore 2 Duo搭載できるDimension E520のほうがいいだろう。
ビデオカードも標準のタイプが使用できるしな。
書込番号:6032690
1点

ラブラるさんこんにちは
>>DUAL-DVIと言うらしく端子はPCIからひとつだけしか
出ていませんがコネクタで分離できるようです。
と書かれていますが、
DVI端子を二股に変換するコネクタがあるということでしょうか?
(ラブラるさんの書かれているPCIがPCI-ex×16という前提で)
もしそういうものがあればすごいですね。
スリムタイプのパソコンなので、ロープロファイルブラケットを
使用せざるをえないと思いますが、その場合、内部からアナログVGAコネクタ
を引っ張ってきてデュアルモニタ環境するという意味でレスしてきました。
ラストムーンさんのおっしゃている“ロープロファイル ブラケットを付属したLeadtek
のような商品”というのは
アナログVGAコネクタも無駄にしない、増設用 ロープロファイルブラケット
が付属しているという意味だと思います。
この場合ブラケットのすきまからケーブルを出さなくてよく、
見栄えがよくなると思います。
私の認識では、スリムタイプのパソコンでデュアルモニタ環境に
するにはこのようにするしかないと思っていたので意外です。
(PCIスロットにビデオカードをもう1枚増設するというのもあるかな?)
書込番号:6033656
1点

9200CでATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB 使っていますが、
X1300には2又ケーブルが2つ付いています。
DVI用とD-sub用です。
因みにPC側は独自規格の59pinでNVS280と共通パーツNoでした。
R_NakajiさんNVS280でググると価格.comが、
そこに写真があります。
書込番号:6034881
1点

びわこ産さんこんにちは
ありがとうございます。二又ケーブルってあるんですね。
でもデルがデュアルモニタをサポートしないっていうのは???
書込番号:6036756
0点

びわこ産さん
フォローありがとうございます。
R_Nakajiさんこんばんわ
サポートしないとは電話されてもデュアルモニターに
関して「使用方法や不具合などに答えない」と言うような感じでした。
動作確認をきちんとしていないか?
回答する手間も含めた人件費をかけたくないか?等の
理由と勝手に解釈しています。
書込番号:6039033
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
度々の質問ですみません。
「Microsoft Windows Vista オペレーティングシステムを入手するためには、
2007年3月31までにウェブサイト
(www.dellvistaupgrade.com)にてMicorosoft Windows Vista アップグレードの引き替えが必要です。」
と付属書類の中に用紙が入っていました。
自分ではちゃんと手続きをしたつもりですが
今ひとつ自信がありません。
どなたかやり方を詳しく教えていただけませんか?
また、その後どうなったのかもしりたいので教えて下さい。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C
今のパソコンが余りに遅いので、さくさくっと動くかっこいいデスクトップを探していたところ、下記にめぐり合いました。
DimensionTM 9200C
2GBメモリ搭載 大画面Microsoft®Officeパッケージ
パッケージ価格 169,980円
<OS> Windows vista home premium
<メモリ> 2GB(1GB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
<CPU> インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
<モニタ> デル20インチワイドTFT液晶モニタ
<ハードディスク> 250GB
<光学ドライブ> DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
<ソフトウェア> OFFICE 2007 WITH POWERPOINT
<グラフィックカード> インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター (GMA) X3000 オンボード(VGA)
これで、一生さくさく動くかなっと思ったのですが、心配なのはグラフィックカードです。
雑誌などには、ビスタには独立タイプで250MBが絶対必要と書いてありました。
でも、このパッケージでは上記のものしか選べません。
メモリが2GBあるので大丈夫なような気もするのですが、いかがでしょうか。どうぞどなたかお教えください。
なお、用途はインターネット、メール、作表、デジカメ画像編集、音楽ダウンロード、ゲーム等の一般的なものです。
0点

GMA X3000では快適に動かすには性能不足です。
VAIO typeR masterが良いでしょう。
デザインもVAIOの方がかっこいいです。
書込番号:5982689
0点

VistaになってオンボードVGAしか選べなくなったね、信じられないDELLの対応、オンボードVGAでもVistaパフォーマンス評価3.6あたりだから動作はするはずだが、それ以上望むなら自分でビデオカード増設するんだね。
書込番号:5983065
0点

ありがとうございました。
そうですか。わかりました。
では、せっかく買うのだから、他のを探してみます。
でも、ソニーのはちょっと高くて無理そうですが。
書込番号:5983346
0点

ラストムーンさんの推奨で私は問題ないと思いますが。。。(^_^;)
分からないようなら、普通に大手国産メーカーPCをオススメします(*u_u)スペック表だけに踊って購入すると後悔しますよ?
いずれにしても、もう少しいろんな事を調べると良いと思います(^-^)/
書込番号:5983412
0点

ますますわからなくなってきました。
でもまあ、パソコンの用途によるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:5986826
0点

今レビュー書き込みついでに寄ったのですが、私のとほぼ同じ構成(HDDだけ320Gです)でVISTAのパフォーマンス評価からいくとグラフィックおよびゲーム用のみ3.5でほかの項目の4.8(CPU)以上からするとかなり高得点と思います。
エアロおよびその他画像処理(ゲームはやってません)も問題なし。メモリの使用状態も1.1GB程度で推移しています。
書込番号:6011691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





