Dimension 9200C のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200CDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月19日

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200C のクチコミ掲示板

(808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

こちらを購入してもう5年以上経つでしょうか。

最近、やけにファンの騒音(動作音)が気になりだしたので
ネットでファンの騒音の事を調べていました。

そしたらこちらを見つけて早速、分解清掃をしてみることにしました。
http://www.yoshi-systemservice.com/computerservice_dell-dimension-5150c_cleaning.htm

5150Cの分解例でしたがほとんど一緒だと思ってそれをプリントアウトして
あとは購入したときに付いていたDELLの説明書とにらめっこしながら
作業に取りかかりました(^。^;)

私は機械音痴ですが色々と試行錯誤しながら
半日かけて無事に清掃が終わりました。
(一時はもう元に戻らないのでは?とあせりましたが…)

清掃終了後、パソコンを起動してみると
驚くほど静かになりました。

ファンの騒音の原因は
10枚目の写真のように吸気口がほこりでつららのように塞がれていた為でした( ゜_゜;)

ファンの騒音で悩んでおられる方がいたら
ぜひ分解清掃に挑戦してみると良いのではないかと思いましたm(__)m

書込番号:11862637

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Dimension 9200Cの満足度4

2010/09/05 06:12(1年以上前)

こちらの方がもっと詳しく(やさしく)説明してあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/photowalkerxx/27262356.html

ぜひ参考にして下さいネヽ(°_°>)

書込番号:11862647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 02:48(1年以上前)

ここまで親切丁寧に手順を写真付きで教えてくれると

素人の自分でも掃除ぐらいはできそうな気がしてきました。

ファンの音がうるさいときは、1度ここを参考に試してみます。

書込番号:11867585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDドライブ用の電源ケーブル

2010/05/28 03:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:20件

DVDドライブを取換えようと思い、もらってきたドライブ(Sata接続)に
変換アダプタを取り付けて、いざPCに接続しようと思ったら
電源ケーブルの形状が合いませんでした。

PC側の電源ケーブルは3Pin(?)であまり見たことがなく、Webを探しても出てきません。
変換アダプタの形状は4PinでFDなどに使うものです。
変換アダプタは、こんな感じです。↓↓↓
http://blog.still-laughin.com/archives/2010/02/netvista_m42_sl.html



3Pinと4Pinの変換ケーブルのようなものはあるのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:11417893

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/28 05:00(1年以上前)

ごろ五郎さんこんにちわ

このソケットは元々、内蔵FDD用のソケットを応用した物ですから、ペリフェラルから変換して、使うケーブルがAinexから出ています。

Ainex

SA-076

http://www.ainex.jp/products/sa-076.htm

WA-076A

http://www.ainex.jp/products/wa-076a.htm

書込番号:11417948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/05/29 09:45(1年以上前)

あもさん、アドバイスありがとうございます!

SATA電源でも、ペリフェラル電源でも、PC内に他の電源が余っていたら
どうにかなったのですが、例の3Pinの電源しか残ってないのです。
ですので、やはり3Pinの電源をどうにかして、4Pinの電源にさしこまないといけないようで。。。

書込番号:11422865

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/29 10:42(1年以上前)

ペリフェラルと4pinFDDを分岐するケーブルもあります。

http://www.ainex.jp/products/d2-1502a.htm

書込番号:11423044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/05/29 11:11(1年以上前)

例の3Pinコネクタ

増設した4Pinペリフェラル

ごろ五郎さん、こんにちは。

9200にもともとついている3Pinコネクタは、
1pinが0V、2pinが5V、4pinが12Vです。

このパソコンは4Pinペリフェラルすらありませんが、
100円ショップや、ホームセンターで売っている、
配線分岐コネクタで増設できますよ。

作業前に電圧の確認は必須ですが、
アナログテスターだったら、1000円でお釣りがきます。

書込番号:11423132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/08 00:21(1年以上前)

あもさん、機能より見た目重視さん、

配線分岐で増設にチャレンジしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11466708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/08 21:33(1年以上前)

そうですか。
慣れてないとイバラの道ですが、がんばって下さい。
9200Cに元々ついてる基板でも変換はできますけどね。

書込番号:11470115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dimension9200cに64bitは可能ですか?

2010/03/09 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:2件

現在Vistaを使っています。
windows7に移行したいと考えているのですが、Dimension9200cに64bitをクリーンインストールすることはできるんでしょうか?
マシンはCPUがCore2 6300 メモリ3GB(1GB×2+512MB×2)ハードディスク250GB
買い換える余裕が無いので64bitにできたらメモリは8GB(2GB×4)、ハードディスク500GBにする予定です。
わかる範囲でいいので情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11059268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/09 18:20(1年以上前)

CPUは64bitOSに対応しています。

書込番号:11059392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/09 18:55(1年以上前)

各種ドライバを集められるかが 問題かも…
(チップセット LAN関係 等

Corei5のPCに乗り換えた方が楽かも

書込番号:11059555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/09 18:59(1年以上前)

DELLか・・・君は勇気あるね。

書込番号:11059574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/09 19:51(1年以上前)

ドライバ類はおそらく集めれるでしょう。

それよりも問題はあなたが使っている、使いたいソフトウエアが64bitに対応しているかどうかです。それが問題ないようなら、お好きなように。

書込番号:11059862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 20:52(1年以上前)

みなさん素早い書き込みありがとうございます!
64bitに対応してることが分かり安心しました。
ただ、今まで使えてたソフトが使えなくなったりと不都合も多いみたいですね。
やっぱり、労力を考えると新しいPC買った方が正解のような気もしてきました。
とりあえず、64bitがダメなら32bitのWindows7を使う予定です。
また進展があったら書き込みします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:11060223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/17 08:25(1年以上前)

32bitのWindows7は問題なく使えています。
64bitでクリンインストールするか悩みましたが、バックアップが面倒なため、
32bitでVistaからアップグレードしました。

書込番号:11242845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2010/01/28 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:53件

よろしくお願い致します。

似たようなスレがありましたが、私がお伺いしたい内容と多少違いましたので、ご了承ください。

質問させて頂きます。

現在DIMENSION 9200Cを使用しておりますが、HDDの容量が足らなくなったため、換装しようと考えております。
そこでなんですが、この製品2TBのHDDは認識されるのでしょうか?
この製品が発売した当初は2TBのHDD等全く普及されてなかったので、認識するか心配です。
どなたか、やられた方など作動状況をお願い致します。

書込番号:10853425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件 マロンのデジタル・インフォ♪ 

2010/01/29 02:43(1年以上前)

こんばんは。

32bit版Windowsは2TBまでのHDDを扱えますので、
スペック通り(Windows XP)であれば、大丈夫かと。

では。

書込番号:10855058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/01/29 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私のOSはVISTAですが大丈夫でしょうか??

よろしくお願い致します。

書込番号:10857493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI端子

2009/12/26 19:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 manoirさん
クチコミ投稿数:2件

初心者なもので、初歩的な質問ですいません。
3年前のこのパソコンを購入し、最近液晶テレビを購入しました。このパソにはHDMI出力端子は付いているんでしょうか?

書込番号:10688922

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/26 19:46(1年以上前)

時期的にまずついていないでしょう。
ただしスペックは固定されていません。実際にケースの後ろを見て確認するのが確実です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

書込番号:10689132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2009/12/26 19:51(1年以上前)

現物があるのですから後ろを見ればわかりますが、
通常3年前のPCにはHDMI端子は装備していません。

かわりにDVI端子(デジタル用)かD-sbu15端子(アナログ)があります。

テレビにはD-sub15端子が通常ついてると思います。


中身を交換すればHDMI端子付のものにできます。

書込番号:10689163

ナイスクチコミ!0


idemさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 20:25(1年以上前)

そのままではHDMIは使えません。
私はRH3650-LE512Hを購入しHDMIを使っています。
今ではRH3650は購入できないと思いますが
後継機はあると思います。

書込番号:10689316

ナイスクチコミ!0


スレ主 manoirさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/27 11:13(1年以上前)

後ろを確認したところ、やはり付いていませんでした。何か方法はないかと模索したところ、HDMI→DVIケーブルなるものを発見し購入することに致しました。色々なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:10692298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの交換

2009/11/27 12:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

皆様に質問させて頂きます。
先日、両親のPCが突然起動しなくなり色々調べた結果マザーボードの故障でした。
安く修理したいのでマザーボードを交換しようと思ったのですが、調べた範囲では取り付けられるものがなさそうなのですが、どなたか取り付けられるマザーボードを知っていたら教えて下さい。

書込番号:10540184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/11/27 12:30(1年以上前)

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps210/en/SM_EN/specs.htm#wp1052631
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps210/en/OM_EN/FJ055A00.pdf
電源形式がSFXなのかBTXなのか・・・ATXの入る筐体じゃないのは確かですが
そうなるとついてるコネクタの数と種類も不安材料ですね。
最大出力が275Wというのは分かりましたけど・・・。
仕様表じっくり見直してもマザー形式もはっきりしません。
M−ATXの可能性が高いですが・・・・。
安く上げたいお気持ちは理解できますが、出来合いPCのフルカスタムは下手な自作
(フルスクラッチ)よりも敷居高いですよ?
同じPCで改造された先達の改造経緯の紹介ブログやHP(写真付き)が見つけられなければ
ちょっときついかもです。
古めのベアボーンキットを探してそれにCPUメモリ、HDD、ドライブの移植を
行うほうが楽かもしれないと思いました。(残念ながらそうなるとOS流用が不可能になりますが)

書込番号:10540245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/27 12:42(1年以上前)

STIRさん こんにちは。  本当にマザーボードだけが壊れてますか?
ひょっとして原因が外にあることは?
BIOS画面は出ますか?
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:10540297

ナイスクチコミ!1


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 12:53(1年以上前)

DELL Dimension 9200CのM/Bとしてオークションなどには出品されているみたいですが、結構な値段しますね、またお使いのPCのM/Bと同じかは確証はありません。

これは想像ですが市販のM-ATXのM/Bとの交換例が無いところから察してもしかしたら電源ユニットのピンの配列が一般のATX電源の物とは違うのかも知れません(間違っていたらゴメンナサイ)。

出来るだけ費用を抑えて使い続けたいのであれば、やはりM/Bと電源付のPCケースなりを購入してCPUやメモリ、HDD、ドライブなどを流用したほうが安上がりかも知れませんね。

書込番号:10540341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2009/11/27 12:58(1年以上前)

こんにちは。
ユーザではないので参考まで。趣旨と違う答えですがご容赦を。
メーカー製PCでマザー交換となると、やはり汎用品より純正部品を入手されたほうが無難です。
他社製マザーに取り替えてしまうと、それ以降は付属のリカバリディスクでのリカバリができなくなるとか、交換後のOSの再アクティベーションが面倒だったりといった深刻な弊害が出てきます。
幸い外資系って部品だけでも注文すれば売ってくれますし、部品の品番コードとか修理方法を細かく書いたリペアマニュアルもメーカーサイトから入手できます。
また、部品を安く手に入れるとしたら、同型番の本体の中古完動品で「本体以外すべて欠品」みたいなのを見つけるのがよろしいかと。あとはリペアマニュアル片手に移植手術で(笑)。
ご検討を。

書込番号:10540362

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/27 13:05(1年以上前)

マザー変えたら別マシン。OSは、仮にインストールメディアがついてたとしてもそのまま使うとライセンス違反でしょ。そこまでやるなら、マザーとOS以外を流用して新規マシンを作った方が早いよ。

書込番号:10540387

ナイスクチコミ!2


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 17:13(1年以上前)

壊れたパーツを取り替えるくらいでライセンス違反にはならないよ
M/Bなんかメーカー修理でもよく換わって来るところじゃない

書込番号:10541120

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 17:23(1年以上前)

ライセンスの問題は電話認証になったらMSに説明すれば良いです。

M/B換えると本体のプロダクトキーを入力してからの認証になるでしょうから、まあ最初のうちは電話認証にもならないと思いますが、これ以上は書きません・・・。

書込番号:10541161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/27 19:44(1年以上前)

こんばんは〜

故障の原因は別にして、このDimension9200Cのマザーボードですが、
サイズや、電源のピンアサインがどうこう言う以前に、
市販のマザーボードとレイアウトが左右逆です。

正面からみて右側のパネルが外れるようになっていて、
例えば、PCI-Eにグラフィックボードを取り付けると、ファンが上向きになります。

マザーボードを交換するなら、マザーボードと電源付きのケースを購入して、
再インストールするのが安上がりだと思いますよ。

参考までにですが、私は"GA-EP45-UD3P"へパーツを移してオンラインで認証できました。

書込番号:10541726

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/27 20:11(1年以上前)

>壊れたパーツを取り替えるくらいでライセンス違反にはならないよ。
==>
はて、知人のPCの修理のとき、MSに確認して駄目って言われたよ。 DELLのまったく同一マザーならよいだろうけど、メーカ製PCのマザーを他社のマザーに変えても HD交換と同じなの? 部品とペアのDSP版と違って、メーカPCのOSライセンスはそのPCでの運用に限ると理解してる。

書込番号:10541855

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 20:17(1年以上前)

もし電話認証になったときは、判断はMSがします。

MSが認めればOK、認めなければNGです、それだけのことです。

書込番号:10541891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/27 20:41(1年以上前)

スレの本題からそれちゃうけど、
OEM版でも、故障パーツの交換は認められていますよ。

オンライン認証の場合は、
・最初の認証から何年たっているか
・以前の認証からどのパーツが変更されたか
で可能かどうかが違ってくるけど、、、

できなきゃ、まずパソコンのサポートに連絡して、メーカーで修理できるかどうかを確認して、
できない場合はマイクロソフトに電話して認証してもらう。

工業用途のパソコンなんて3年くらいで壊れちゃうから、パーツ交換なんてしょっちゅうだよ。

書込番号:10542031

ナイスクチコミ!0


スレ主 STIRさん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/28 07:56(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。
やはり汎用のマザーボードへの交換は難しいようですね。
DELLに問い合わせたら修理で5万程度でマザーボードのみの販売は出来ないと言われまし、オークションなどで売っている専用のマザーボードは2万円弱しますよね。
それならYone−g@♪ さんの言うように電源、ケース、M/Bを買ってきて移植したほうがいいかなと思いました。
皆さん有用な情報有難うございました。

書込番号:10544559

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/28 10:32(1年以上前)

MBを他社に変更してもライセンス問題なしって書いてる人は、オンラインで自動認証できる=ライセンスOKって意味なんだろうね。抜け道はいろいろあるようだから、まぁ、いいか!

書込番号:10545037

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/28 16:00(1年以上前)

>DELLのまったく同一マザーならよいだろうけど
この理屈はおかしいですよ
ライセンスは、
1メーカーのPC、1メーカーの部品、に付くのじゃなくて
一台のPCに付く物だから
M/Bが同じ型でも違う型でも交換したと言う条件は同じであるはずです

書込番号:10546239

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/28 17:19(1年以上前)

それは、一台のメーカPCとは何かとMSが考えてるかという事だよね。
前者が駄目だと、修理で部品交換したらライセンス買えって事になる。

後者がOKだとするとさぁ、PCケースと電源だけ残して、CPU, MB, HD, VGA全部交換しても ライセンスそのまま使ってOKって事と等しくならないかい? 逆に 部品交換して良いって人は、どこまで交換ならOKってんだろうか? 

Yahooオークションで認証通るからってライセンス番号だけ安く売ってるの見るけど...
部品と1 to 1のDSP版の方がはるかに分かりやすい。

書込番号:10546544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/28 18:05(1年以上前)

MBを他社に変更してもライセンス問題なしって書いてる人は、
オンラインで自動認証できる=ライセンスOKって意味なんだろうね
>違います。

それは、一台のメーカPCとは何かとMSが考えてるかという事だよね。
>それはDSP、似てるけどOEMはまた別。

前者が駄目だと、修理で部品交換したらライセンス買えって事になる。
>OEMについてはマイクロソフトはそういってます。
 マザーボード交換の場合、MACアドレス等も変わるので、
 型式が同一でもオンラインでは、はじかれる場合があります。

後者がOKだとするとさぁ、PCケースと電源だけ残して、CPU, MB, HD, VGA全部交換しても
ライセンスそのまま使ってOKって事と等しくならないかい?
>それは故障よる交換にあたらないので無理。

逆に部品交換して良いって人は、どこまで交換ならOKってんだろうか?
>マイクロソフトの規定の範囲内で。

とはいえ、規定どおりに故障したからといって即廃棄というわけにはいかないので、
ある程度の幅を持たせてくれてるのが現状。

書込番号:10546773

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/29 08:54(1年以上前)

>逆に部品交換して良いって人は、どこまで交換ならOKってんだろうか?
>>マイクロソフトの規定の範囲内で。

なぁんだ、結局、良いか悪いか、個人じゃ判断できないってことじゃん!

書込番号:10550292

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 09:16(1年以上前)

XPの場合パーツを交換しても識別情報が7点以上一致してれば再認証は必要有りません。6点以下しか一致していないときが再認証を求められます。

デスクトップ機では
LANアダプタのMACアドレス 3点

ディスプレイアダプタ
SCSIアダプタ
IDEアダプタ
メモリ容量
CPUタイプ
CPUシリアルNO
HDDタイプ
HDDシリアルNO
光学ドライブ    各1点の合計12点です

したがって現在はオンボードの機能が充実していますのでM/B交換すると殆どのケースで再認証が必要となります。

書込番号:10550367

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 09:33(1年以上前)

MSの資料載せておきますね

10個のハードの情報(LANアダプタだけは3点)を集めて識別するものです。

What are the 10 hardware characteristics used to determine the hardware hash?
The 10 hardware characteristics used to determine the hardware hash are: Display Adapter, SCSI Adapter, IDE Adapter, Network Adapter MAC Address, RAM Amount Range (i.e. 0-64mb, 64-128mb, etc), Processor Type, Processor Serial Number, Hard Drive Device, Hard Drive Volume Serial Number, CD?ROM / CD-RW / DVD-ROM.

Specifically, product activation determines tolerance through a voting mechanism. There are 10 hardware characteristics used in creating the hardware hash. Each characteristic is worth one vote, except the network card which is worth three votes. When thinking of tolerance, it's easiest to think about what has not changed instead of what has changed. When the current hardware hash is compared to the original hardware hash, there must be 7 or more matching points for the two hardware hashes to be considered in tolerance. If the network card is the same, then only 4 additional characteristics must match (because the network card is worth 3, for a total of 7). If the network card is not the same, then a total of 7 characteristics other than the network card must be the same.

また殆どのメーカー製PCの場合はBIOS情報を参照にして認証済みの形で出荷されていてユーザーが個別に認証する必要の無い物が殆どですが(所謂SLP)この場合はBIOS情報が一致していれば実質的に他のパーツを交換しても再認証の要求はされません。他にも色々あるのですがライセンスについてはこの辺で・・・。

書込番号:10550434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200C
Dell

Dimension 9200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月19日

Dimension 9200Cをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング