Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7900GSのドライバ

2007/03/13 16:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 にのんさん
クチコミ投稿数:49件

7900GSの最新ドライバはどこにあるのでしょうか?OSはWindows XP Professionalです。よろしくお願いします。

書込番号:6110104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/03/13 16:11(1年以上前)

NVIDIAのHP。

書込番号:6110121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/03/13 16:11(1年以上前)

どうぞ。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_93.71_jp.html

書込番号:6110122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンの買い換え

2007/03/13 00:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

5〜6年ほど前に買った、ゲートウェイからの買い換えを検討しています。
前回は買って2ヶ月ほどで、ゲートウェイが日本撤退しました(涙)

主にインターネットをするぐらいですが、割と大きな画像の編集作業もたまにします。
ですのでそれなりのパワーは欲しいのですが、うるさくないタイプを探しています。

前回も30万円ぐらいかけましたが、今回はそこまでするかどうか迷っています。
やはりデルが人気が高いようですが、自分的にはあの黒いボディがどうも気になって仕方がありません。
内臓のドライブとか、普通は白とかクリーム色ですよね。
何だか落ち着かないような気がして。

また目的が目的で、3Dゲームをグリグリやるつもりもありませんので、電源が1000Wとか750Wとかは不要だと考えています。
こちらのタイプの電源が何Wかわからないのですが、やはりデルは大消費電源がほとんどなのでしょうか。
HPでカスタマイズする際に、電源は選べません、、、
消費電力が大きいと、熱を持ってファンがブンブン回ってうるさいですよね、きっと。

現在はデルとマウスコンピュータと水冷NECで悩んでいます。

みなさんは、どういった観点でデルのこのタイプを選ばれているのでしょうか。

書込番号:6108286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2007/03/13 00:16(1年以上前)

当スレ製品に関しては搭載電源は375Wですよ。
選択するVGAによっても実消費電力は変わりますけど、ローエンドを選んでおけば最大でも200Wも使わないと思いますけど。

書込番号:6108313

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/13 00:30(1年以上前)

えっと・・・NECの水冷PCは春モデルが発表されておらず
現在ダイレクトからは買えないと思いましたが・・・
ただ水冷が必要ではない、と言う判断かと思いますね。

メーカ製を買うのであれば、サポートまで含めて買うならNEC
もしくはEpsonDirectを。
サポートは不要であれば、hpかDELL。

悪いけど、マウスに関して言えば、あちらで買うのであれば、
TSUKUMOでGatewayやショップメイドPCを購入した方が余程まし
です。古くからの自作ユーザーやメーカ製を知っている人間は
MCJ(マウスコンピューター)は購入先にはしませんね。

書込番号:6108378

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/13 00:32(1年以上前)

大抵こういうPCはぎりぎりの電源容量の場合が多いですね(アップグレードなんて考えてない)
それと、↑の方も言っていますがマウスは最低ですww
まぁサポートが24h開いているって言うのが強みですがアテにできないかも・・・
DELLも似たような感じですね
どっちもサポートは完全に不要って言う人向けですね(マウスに関しては品質も??なところはありますけど・・・)

書込番号:6108387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/03/13 01:01(1年以上前)

こんにちは。
レスをありがとうございます。

マウスコンピュータは、そうなんですか(苦笑)
割と広告が多いので、メジャーかと思っていました。
こちらのクチコミも寂しいので、ちょっと書き込みしちゃいました。

NECの水冷、今は買えないのですね。
知りませんでした。

電源が375Wは微妙ですね。
スペックぎりぎりというのは困るのですが、あんまり余裕を持たれても電気代が、、、
私はハードディスクレコーダが東芝ユーザで、RAMを使っているのでRAMを読めるドライブを内蔵しています。
これだけは譲れないので、他の初期装備のものの消費電力とにらめっこする必要があるのかもしれません。

これだからデルを選んだ!という書き込みがないのは寂しいです(笑)

ちなみにゲートウェイは2機連続して購入しました。
当時は常に最新の部品を採用した、サポートも良いメーカーだったのですが、あの無神経な日本撤退で縁を切ることにしました。
再上陸しましたが、全く別のメーカーみたいになっちゃいましたし。

書込番号:6108518

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2007/03/13 05:29(1年以上前)

こんにちは。
私はEPSON DIRECTをお勧めします。
という私がず〜とEPSON DIRECTのPCを使っているからなんですが。
サポートは評判どおりとてもいいです。
土曜日にメールで問い合わせたら日曜日には返事が来ました。
電話のサポートも親切です。
注文して3日で届くのも魅力ですね。

私はPro4000を使っているのですが、正面は黒いのですが、ボタンを押すとふたが開いて白い皿が出てきます。中のドライブは白いのです。
電源は650Wと大きいですが、電気の食うもの(グラフィックボードですね)を使っていないので、わりと静かだと思います。
それとハードディスクが差し込むだけで増設できたり(全部で4台)、他のドライブ等も工具を使わずに取り付けできます。
価格が高めですが、その分作りはすごくしっかりしています。写真で見るよりすごく立派です。

ユーザーとして、ぜひ候補にと思い書込みさせていただきました。
後悔はしませんよ。

書込番号:6108885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/13 10:07(1年以上前)

デスクトップ全般の過去ログでも丹念に読めば情勢が分かる、特に買い時は4月中旬以降だろうな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/?Reload=%2C+

書込番号:6109270

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/13 10:24(1年以上前)

電源容量大きくても常に最大を使ってるわけじゃないよ
必要がなければ少ない電力で動くしね
うちにある750W電源もはかってないけど常時500Wも使ってないんじゃないかなぁ??
まぁ550W電源はだいたい300W程度でしたね
まぁ結構電力食うシステムだったので妥当かな

書込番号:6109304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/13 19:21(1年以上前)

 9100を使っています。DELLは2台目です。初心者ですので製品の良し悪しは解りませんが、PEND820、メモリー2MBで、デジタル1眼の画像処理をしていますが、動作は許容範囲のような気がします。
 音は静音とはいえません。石油温風暖房機くらいの音がします。「よく冷えてるワイ」と思うことにしています。

 DELLはサポートが悪いと言いますが、私はそうとは思いません。色々ありましたが、60の手習いをここまでしてくれたのはサポートの御蔭です。

書込番号:6110602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/03/15 01:45(1年以上前)

こんにちは。

エプソンですか、懐かしいです。
実はPC98時代に初の98互換機として発売されたエプソン機を購入しました。
一世を風靡しかけたのですが、もろくも消え去りましたね(笑)

酷評のマウスを知るまでは、デルかエプソンと考えていましたので、エプソンの線は実は捨てていません。
ちょっと野暮ったい感じがあるのですが、堅実というイメージもありますので。

ファンヒータぐらいの音ですか。
それだと今と同じですね(笑)
もう慣れてしまいましたが、同じ音量でも気に障る音と気にならない音がありますので、それによるのでしょうね。
金属音に近い音は、小さくてもとても気になりますし。

ビスタの発売で今年のどこかで買い換えかな、と思っていたのですが、思いの外ビスタの普及速度が鈍いようで、私の出足も鈍くなってきています。
内蔵のハードディスクがイヤな感じになってきたのであまり余裕はないのですが、AVに投資してしまったこともあり、ビスタの普及具合を眺めながら夏から秋にかけてタイミングを諮る感じになりそうな今日この頃です。

結局「これだからデル!」というご意見は聞けませんでした(苦笑)

書込番号:6116113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 02:03(1年以上前)

「これだからデル!」が駄目という意見なら書ける。
DELLでは、DVD-RAM(スーパーマルチ)ドライブが選べない。
後から増設or外付けが必要になる。

個人的には、もう一度Gatewayに特攻して欲しいものだ。
コストパフォーマンスはDELLを上回っている。

書込番号:6116150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/16 14:49(1年以上前)

 phantomcatさん 私のは、2005年8月の購入ですが、スーパーマルチドライヴです。今は選択できないでしょうか。

 オーダーする時に、BTOの画面を出しておいて、営業と相談しながら選択していくと何とか成ることもあるようです。

 と言いいますのは、私の購入時はBTO画面ではナナオのディスプレーが選択できませんでしたが、営業の方にその旨話しましたところ、S170の選択が出来ました。そのときのナナオの値段は27000円くらいだったような気がしました。
 その他にも、なんだったか忘れましたが割引もありました。

 
 一富士二鷹三茄子さん 各社の気になる機種を検討した後で、一度DELLの営業へ電話をしてみるのも手です。
 
 

書込番号:6120963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコン購入について。

2007/03/10 23:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:2件

現在ウインドウズ98の7,8年まえの物を使用しています。おもにインターネットのみの利用です。この度買い替えたいのですが、次はインタネット、DVDビデオのダビング、デジカメ、ビデオ編集、年賀状作成、位のことが出来たら○ですが、出来るだけ処理速度が速く、容量の大きいものが希望です.あとオフィスはいります。それとキーボードとモニターは今のもので十分です。どなたかお勧めの物を教えていただけませんか。パソコンのことは、何がなんだかさっぱりわかりませんので、宜しくお願い致します。
ちなみに今使用しているのはNECバリュースターNXVC500J/2と書いてあります。

書込番号:6099508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/03/11 00:31(1年以上前)

m78こたさん こんばんは

まず、 予算を書いてくれないと答えようがないです。
お金をかければかけるほど、満足できますが
PC本体で50万ほどで、考えればいいですか?w

クチコミで情報収集するのは、いいことだとおもいますがね。
あまりにも、下調べがなさすぎですよ。
 

書込番号:6099920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/11 02:06(1年以上前)

液晶はそのNEC本体専用品です。
デルでは使えません。

キーボードとマウスも付属無線なら使えません。


また長い間使うでしょうから、デルの24インチ液晶2407FPWをお薦めします。
本体はCore2Duo E6600
メモリは1GBとし、HDDはとりあえず500GBシングルドライブでいいでしょう。
デルのサイトをごらんください。大体予算は25万円いないでフルHD動画が編集できる環境は整います。

書込番号:6100289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/03/11 07:25(1年以上前)

m78こたさん
にんばんわ(にちわ?)
ビデオ編集のスペックに必要なのはCore 2 duoのような高性能CPUになります。(ハイビジョンを扱うならCore 2 duoでも高性能なものを)
アドビの Premiereシリーズを使う予定でしたら、メモリは2GB以上あると快適に処理できるかと。
HDDは1つ空きベイがあるのであと乗せるて見るのもいいかと。
narito(なりと)さんがおっしゃっているようにもう少し下調べしたほうが良いかと思います。
NなAおOさんのおっしゃっているように、長く使うのであれば、すべてを買い換えることをお勧めします。
おそらく当時の15インチ液晶では、ビデオ編集には不足するでしょうし。
あと僕の見た範囲ですが、DELLのラインナップにE6600は無いようです。

書込番号:6100638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/11 22:37(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。パソコンの事が、さっぱりわからないのでこれから勉強します。予算は10万円程度と考えていますが適当なものがありませんか?メーカー等は問いません。

書込番号:6104025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/03/13 18:22(1年以上前)

予算10万円程度ってOffice込みですか?
これだけで2万円位(Office Personal OEM版)。
MSワードとかエクセルとかとの互換性を気にしなければ、無料のOpenOfficeがありますけどね。

コードレスのマウスとキーボードなら買い替えが必要でしょうね。
両方で5千円位。

モニターは玄人志向のDVI-NF30というアダプタを使えば流用できますが、
DVI出力のあるグラボが必要になります。
PCいじったことのない人には扱うのが難しいかも?
グラボとアダプタと他に接続ケーブルも必要だから全部で2万円ほど?
でもこれだけ出すならモニター新しいの買ったほうがいいと思いますけどね。

ということでPC本体にかけられるのはOS込みで6万円ほどですか。

まずはショップブランドのBTOパソコンでいろいろ見積もって見たらいいですよ。

カスタマイズでCPUやHDD、メモリなど変更してみればどれほど値段が変わるものか実感できます。

またデルやエプソンダイレクトなどと、ツクモ、フェイス、ドスパラなどといったパーツショップでの
パーツの見積もり値段の違いも興味深いですよ。

書込番号:6110451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/03/13 18:46(1年以上前)

僕もメインではありませんが、OpenOffice使っています。
ワードに使い慣れていると独自のインターフェースなのでちょっと戸惑いますが、慣れてくればワードよりも使いやすい機能もあります。
10万円ということでしたが、僕にはその検討は無理なので、本体と液晶あわせて15万円程度で考えてみました。
Dimension 9200 2GBメモリ搭載 ビスタプレミアムパッケージ から
CPU Core 2 duo E6300へ変更  (+15000円)
プリンター なし        (−700円)
IEEE1394カード取り付け   (+3000円)
アドビプレミアエレメンツ3.0付属へ(+6572円(税込み6900円)
これで17万円となり、クーポンにより151080円となり約15万円となります。
予算10万円なのにすいません。

書込番号:6110512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/03/13 18:54(1年以上前)

ちょっと訂正。

>・・・OS込みで6万円ほどですか。

グラボも本体に含めれば7万円位が目安になりますね。

4月下旬にIntelのCPUが値下げされますから、BTOでもそれが反映された頃が買い時でしょう。
予算内でE4300とかE4400(4/22発売予定)が選択できるといいかも!!
E4300で現在より6千円ほど安くなります。

書込番号:6110527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Sonic Solutions DLA

2007/03/10 23:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 tosashiさん
クチコミ投稿数:116件

こんばんわ。
このパソコンを購入し3日経ちますが
起動時に「Sonic Solutions DLAのドライバ
が互換性の問題のためブロックされています。」
と表示され起動のたびにこのエラーメッセージが表示されてしまいます。
 似たような症状の方いらっしゃいますか。
もしくは消す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6099444

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/10 23:57(1年以上前)

>>もしくは消す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら

Dellの人なら知っているのでは?

書込番号:6099730

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/11 00:07(1年以上前)

こんばん『は』

とりあえず、『追加と削除アイコン』でDLAにかかわる項目を消して再起動してみては?
パケットライト機能を使うようになってからまた考えれば宜しい。

書込番号:6099790

ナイスクチコミ!0


sirus15さん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/11 10:49(1年以上前)

こんにちは。
tosashiさん、もしかしたらフォーマット・再インストールされましたか?

もしそうだとしたら私もそのような症状になりました。(解決しました)

書込番号:6101241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/11 12:03(1年以上前)

私も同じ症状になりましたが、解決済みです。

DELLのサポート内の更新情報 「101762」に、載っていました。

書込番号:6101542

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosashiさん
クチコミ投稿数:116件

2007/03/12 00:23(1年以上前)

RHOさん,sirus15さん,
さすらい王子さんありがとうございました。
おかげさまで修正ファイルを下記よりダウンロード&インストールすることでエラーメッセージが
表示されなくなりました。たいへん感謝しております。ご教示ありがとうございました。


http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101762

書込番号:6104609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

7900GS、初期不良か否か

2007/03/10 12:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 レイNさん
クチコミ投稿数:10件

製品が到着して1週間程経ちますが、グラボの7900GSが初期不良なのではないかと疑っています。

症状は、7900GSのファンの音がやたらうるさいのと、ベンチでのスコアが7900GSにしては低いような気がして、3Dゲーム中でも動作に不満を感ます。

スペックは
CPU:E6400
MEM:2GB(1GB*2)
GPU:7900GS(256MB)

です。


他のパーツのファンはごく静かです。


ちなみに、3DMark06のスコアは

3DMark Score 3935 3DMarks
SM 2.0 Score 1606 Marks
SM 3.0 Score 1529 Marks
CPU Score 1612 Marks

FINAL FANTASY XI 3では

High Resolution設定で5154でした。

通常時と、ベンチでグラボに負荷を掛けている時のファンの音は変わらないと思います。


識者の方、どう思われますでしょうか、ご意見を伺いたいです。




書込番号:6097000

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 12:43(1年以上前)

ファンの音は実際聞いたわけではないので分からないのですが、32DMarkのスコアは普通だと思いますよ
まぁ若干低いかもしれませんが、Athlon64 4600+とメモリ2Gの環境で無理矢理OCして4000台ぎりぎり行かない程度でしたから・・・

FFベンチはCPUにしか依存しないような感じなのでグラボ関係ないです。
ファンの音はリファレンスなら結構うるさいですよ
RivaTunerでしたっけ?(SpeedFanだっけ?覚えてないw)あのような感じのソフトでファンコントロールすれば良いと思います

書込番号:6097125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/10 13:01(1年以上前)

OSがVistaならXPに比べてスコアは5%以上低いのはドライバの熟成が足りないため、最新はベータ版の101.41。

書込番号:6097200

ナイスクチコミ!0


スレ主 レイNさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/10 13:29(1年以上前)

>Birdeagleさん
ありがとうございます。

自分でも検索して色々調べていたのですが、さっき見つけた情報によると、この機種に搭載されているFORSA GeForce7900GSは、ファンも小さいしアイドル時でもそこそこうるさいみたいですね。

3DMark06もこんなもんなんですかね。

Your system compared to 25 similar system configurations.

と表示されていたのは、自分と同じシステム条件の25人と比較した場合ってことですよね。

これで24位だったのですよ。他の人がOCして測っているかどうかがわからないのでなんとも言えないいんですが、同一システム条件下でSlowestが3834、Fastest7470なのがなんとも納得いきません^^;

CPUテストの時はカクカクとっても処理が遅いですし。
もしかしてCPUの問題なのかな?
FFベンチはCPU性能に依存するんですね、なるほど、知りませんでした。


>ラストムーンさん
Vistaを利用しています。なるほど、XPよりも遅くなることがあるんですね。ドライバもまだまだこれからのOSなんですね。

書込番号:6097279

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 14:10(1年以上前)

>OSがVistaならXPに比べてスコアは5%以上低いのはドライバの熟成が足りないため、最新はベータ版の101.41。

正式ドライバの100.65はこの間リリースされてるわけだが・・・

http://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070221132055detail.html

↑ここからもDL出来ますよ
まぁ未成熟という点は改善されていませんww
まぁまだ出て期間が浅いOSですからね
枯れているXPと比べるとやっぱり性能は落ちますね

あと、Fastest7470ってSLIでしょ
普通に単体でやったら4000が良いところ
7950GTのSLIで8000弱だったことを考えると7900GSのSLIで妥当な線ですね

書込番号:6097404

ナイスクチコミ!0


スレ主 レイNさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/10 14:19(1年以上前)

>Birdeagleさん
お、ありがとうございます。早速インストールしてみます。
LSIっていうのは一体…?

とりあえず普通に測って問題のない数値であることはわかりました、ありがとうございます^^


FFベンチのほうは、E6400だとHIで7000台が普通のようですが、どうやらVistaだと20%ほど数値が落ちるようですので、納得しました。

うーん、どうやら初期不良ではないみたいですね。

書込番号:6097435

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 15:03(1年以上前)

>LSIっていうのは一体…?

SLIね
ググれば一発で出てくるけど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/SLI

簡単に言うとグラボ二枚使って並列処理すること
グラボ一枚当たり半分程度の量しか処理しなくて済むからフルに動かせば大体1.8倍程度の処理能力得られるよ(単体だと1の量を処理しないとならないけど二枚あれば0.5ずつで済むからその分処理に余裕ができる)
まぁ対応マザーでしか動かないしカード二枚必要だからお勧めしないけどねw
大体ミドルレンジをSLIするより一個上のカードを単体で使った方が快適な場合もあるしw

書込番号:6097566

ナイスクチコミ!0


スレ主 レイNさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/11 13:02(1年以上前)

>Birdeagleさん
あ、スペル間違えてたから出てこなかったんだ^^;
大規模集積回路がどうしたのかと思いました。

二枚挿しのことですね、承知しました。


7900GSならかなりのパフォーマンスを期待できると思ったんですが、どうも微妙なんですよね…

War RockっていうFPSのネトゲをプレイするんですが、高設定だとイマイチ…


とにもかくにもありがとうございました^^

書込番号:6101765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Floppy diskette seek failure

2007/03/02 10:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

こん○○は。

FDなしの状態で購入して色々といじくりまくってるのですが、恐らくBIOSをDefaultに戻してから起動直後のDOS画面上に【Floppy diskette seek】failureが出てしまいます。

BIOSで起動順をFDを最後にしても問題は解決しなく、毎度毎度F1キーを押下すればOSは起動するのですが面倒で…

BIOSのどこかでFDを探しに行く設定になっているのかと思われますが、原因が特定できません…

ご存じの方、ご教授願います<m(__)m>

書込番号:6065052

ナイスクチコミ!0


返信する
rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/02 15:34(1年以上前)

DELL DIMENSION 8400での例です。

BIOSの「Drives」という項目の中に「Diskette Drive」があります。
これがFDDに当たる訳ですが、選択肢は
・OFF
・USB
・Internal
・Read Only
とあります。今回はFDDを無効にするのですから「OFF」を選択し、変更を保存してからBIOSから抜けます。
ちなみに、私が確認したPCはFDDが付いていますが、BIOSの工場出荷時のデフォルトは「Internal」とのことです。

同様の手順で9200に大丈夫だと思います。確認してみてください。

書込番号:6065827

ナイスクチコミ!1


スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

2007/03/03 02:26(1年以上前)

rosanさん
ありがとうございます。
Diskette DriveをOFFにすることで解決できました!!

書込番号:6068033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング