Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドボードについて

2007/01/27 23:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 南弥陀さん
クチコミ投稿数:5件

Dimension 9200購入いたしました。
E6400、Media Center Edition GeForce7900

質問なのですが音声をアンプにデジタル出力しようと、
オプションで
Sound Blaster X-Fi Xtreme Music
のサウンドカードを着けたのですが、
こちらのデジタルI/Oジャックからケーブルをアンプに繋いでみたところ、音声が出力できません。

コントロールパネルや付属ソフトのCreative接続ウィザードをいじってみたものの、一向に改善出来ず・・・

解決策のご教授頂ければ幸いです。

書込番号:5930789

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/27 23:51(1年以上前)

I/Oモジュールを一番右側のマイク端子に付けました?

あと光ケーブルを出力の方に繋いでいますか?

書込番号:5930848

ナイスクチコミ!0


スレ主 南弥陀さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 00:33(1年以上前)

ありがとうございます。
確認してみましたが、接続の場所は間違いないようです。
I/O端子は1つのみなので、入出力を間違えることは無いはずなのですが・・・

書込番号:5931051

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 02:04(1年以上前)

以下を試してみてください。
スタート→ファイル名を指定して実行に「sndvol32」と入力して、OKをクリック。
「プレイコントロール」が開きますので、一番左の「プレイコントロール」内の「トーン」をクリック。
「デジタルIO有効」にチェックを入れてください。

書込番号:5931304

ナイスクチコミ!1


スレ主 南弥陀さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 02:49(1年以上前)

ありがとうございます。
いただいた内容で設定されておりますが、駄目のようです。
他のオーディオ機器では再生できるので、アンプやケーブルの問題では無いとは思うのですが・・・
ドライバを最新版に更新したりもしてみたのですが、駄目でした。

書込番号:5931380

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 03:07(1年以上前)

なら、サンプリングレートかな?
オーディオコンソール(CTAudCS.exe)、コンソールランチャ(ConsoLC.exe)、THX セットアップ コンソール(THXConsole.exe)のいずれかを立ち上げてください。
オーディオコンソールなら、SPDIF I/Oタブ。
コンソールランチャ(エンタテイメントモード)なら、一番右のアイコンをクリック。
THX セットアップ コンソールなら、スピーカーセレクションタブで設定変更出来ます。

書込番号:5931403

ナイスクチコミ!0


スレ主 南弥陀さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 11:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
48K、96K、いずれも試してみたのですが、ダメのようです・・・

書込番号:5932160

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 12:14(1年以上前)

接続は、デジタルI/Oモジュール(↓)経由ですか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=1780

それとも、カードから直で接続ですか?
「>I/O端子は1つのみなので」でとあるので、カードから直なのかな?

カードから直としたら、以下のマニュアルの解説、For Digital speakersに出ているように、Miniplug-to-female RCA cable、もしくは、変換アダプタを介して、RCAケーブルで接続する必要があります。
http://jp.creative.com/support/downloads/download2.asp?MainCategory=209&manualID=8991&Product=14183&regionID=2&Product_Name=X%2DFi+Digital+Audio
以下、参考製品。
Miniplug-to-female RCA cableが見当たらなかったので、変換アダプタ+RCAピンケーブルをご案内して置きます。
これと…
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor4&Rank=P3&Visual1=P-Mini
…これを組み合わせる。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=D3&Visual1=PHi-PHi
当方のX-Fi Elite Proは、変換アダプタ+RCAケーブルで接続しています。

書込番号:5932405

ナイスクチコミ!0


スレ主 南弥陀さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 17:27(1年以上前)

カードから直にデジタルケーブルでアンプに接続は出来ないのですね。
いただきました製品情報を元に接続を試してみます。
詳細ありがとうございました!

書込番号:5933409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静音性について

2007/01/25 23:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:24件

はじめて書き込みをします。いま9200にするか、9200Cにするか悩んでいます。使用目的はもっぱらワードやエクセルなどオフィス関係です。夜の使用が多く、静音性を気にしています。その点で、9200と9200Cの静音性はいかがでしょうか。一般的にどちらが静かといえるでしょうか。もしおわかりの方がおられたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:5922921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/01/26 00:24(1年以上前)

日曜日に9200が届きましたがものすごく静かです
年末に身内が9200を買って見に行ったときに速い 静かにすっかり
惚れてしまい 購入するきっかけとなりました 電源を入れた時に
グラフィックボードの音が少しの間うるさく感じますがXPのロゴが出てくるくらいには音も鳴り止みます
9200Cのほうは使ってないので何とも言えませんがどちらも静かではないかと思います

書込番号:5923106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/01/27 18:30(1年以上前)

 hotmanjapanさん。早速の情報提供、ありがとうございます。安心しました。9200はかなり静かそうですね。9200Cも同じように静かそうですので、やはり使用目的で考えるべきでしょうか。拡張性を重視するのであれば、9200ということでしょうか。私のようにオフィス関係の使用であれば、9200Cということになるのでしょうか。どちらにしてもかなり静かなようですので、安心してじっくり考えてみます。

書込番号:5929354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

DELL PC の電源交換について教えてください

2007/01/24 20:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

DELLのDIMENSION9150を使用しています。
PCについてはあまり詳しい方ではありませんが
メモリやPCIスロットの増設くらいなら経験済みです。

最近になって電源付近から異音がし始めました。
電源のファンに問題がありそうです。
そのため電源を交換すれば解決するのでは、と考えています

そこでお聞きします。
電源自体を交換したいのですが、
電源の交換はできるのでしょうか?
なるべくなら電源だけを交換して済ませたいところです。


DELLのホームページには他パーツの交換などは載っていたのですが
電源に付いては見つけることができませんでした。

PCショップで売っている電源を使えるのかを、
店員さんに聞いてみたら
ここに売っている電源は自作用になりますので
メーカー製のPCは分からないとの回答でした。

DELLに直接聞いてみようとも、思ったのですが
どこに連絡して良いのか、分からず
ここに書き込んだ次第です。

交換可能であるならば、取り付けられる
電源など教えて頂けたらと思います。

書込番号:5918488

ナイスクチコミ!2


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/24 20:29(1年以上前)

PCを開けると電源ユニットがあるかと思うのですが、そこに規格とか書いてありませんか?
ATXとかですね
書いてあればそのままを店員に言えば良いと思います

書込番号:5918508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/24 20:45(1年以上前)


 マザーボードなどは規格に合わせた作りになっていたと思うので、電源もATX電源だと思われます。

 心配でしたら、外してお店に持って行ってみてはいかがでしょうか? 元の電源を戻すことになっても、コネクタはそれぞれ刺さる場所にしか刺さらないように出来ているので、元に戻すときも間違えて挿す心配はあまり無いと思います。

 まあ、交換しようとしているのですから、外してしまっても問題はないと思いますけどね…。

書込番号:5918572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件

2007/01/24 20:54(1年以上前)

あれだの、これだの、
とやかく言ってもピンとこないだろうから、
一度、ケースを開けて覗いてごらん。

規格とかも書いてあるだろうから。

書込番号:5918594

ナイスクチコミ!1


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/24 21:11(1年以上前)

 BTX タイプで、写真見る限りではネジが合わない感じ。
 メーカー製はプラグ形状が特殊だったり、電源を吸気に使ってたり、やりたい放題なので・・
 難易度高い気がします。
 http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0603/07/l_ht0602Dim9150_03.jpg

書込番号:5918664

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/24 21:28(1年以上前)

 連レス失礼。
 24pin と 4pin は使えそうな感じでした。
 配線はメーカーの HP に有ると思うけど探してません。
 http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0603/07/l_ht0602Dim9150_05.jpg

書込番号:5918748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/25 01:05(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。


PCをあけてみました

そこに型番が書いてあったので(L375-P00)

これを検索にかけてみましたところ下の販売サイトにたどり着きました

http://www.centrix-intl.com/details.asp?productid=1097

同じものが直接買えれば良いのでしょうが、
ここで注文(出来るかもわかりません)するのは、
ちょっと勇気がいります。

このサイトに写真も載ってました、全く同じものです

市販の電源で簡単に交換出きるものかと思ってたのですが
調べていくたびに簡単に出来ないのではと感じてきました。

実際のフタをあけて電源をよくみてもBTXともATXとも
書いてありません
そのため企画も良く分かりませんでした。
見た目で分からないのは私の知識不足ですご了承ください。



天元さんごめんなさい写真みることできませんでした
コメントにあるページにジャンプしてもノートンの設定を
すれば見れると書いてあったので
ノートンのセキュリティを切って見たのですがダメでした

今後の解決作として
ひとまず今週末にでもPCごとショップに持っていって診断してもらうのが良いかも知れません。

それともう一つ思いついた方法としては
電源だけをDELLで購入できないかってことです!

書込番号:5919825

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 02:18(1年以上前)

 申し訳ない。 リンク確認不足でした。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html

書込番号:5920004

ナイスクチコミ!2


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/25 02:33(1年以上前)

 申し訳ないついでに 9100 のピンアサイン。
 多分同じだと思います。
 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim9100/En/SM/techov.htm#wp1053345

書込番号:5920030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/25 02:36(1年以上前)

ネジ穴さえあえば、ATX電源でも使用可能ですy
推奨としては、ATX2.2準拠以降のものですが

書込番号:5920032

ナイスクチコミ!0


jaxsさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/26 16:27(1年以上前)

メーカに出すのが安く上がると思います
海外へ注文する時は、安全のためにもクレジットカードは使用しないほうがいいですよ(海外送金手数料が高くつきますが)
自分で取り替えるときは多少の加工が必要になります
メーカのホームページに0120の無料電話がありますので一度確認されたらどうですか

書込番号:5924837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/26 19:44(1年以上前)

先ほどDELLに連絡してみました。
電話番号はサービスタグなるものを入力したら出てきた
テクニカルサポートに電話してしました。



質問1
電源の修理にどのくらいの費用がかかるのか

答え1
交換が必要な場合は作業工賃22500円+部品代
(1年間のサポートが切れてるため高いのかも知れません。)


質問2
電源だけを購入することはできるのか?
自分で交換したい。

答え2
DELLではパーツの販売はしていません。
電源の交換は危険ですのでお勧めしません。

質問3
市販の電源を購入して取り付けることは可能か?
独自の規格なのか?
ネジの取り付けなど

答え3
この辺はあいまいな答えでした
電源自体は独自の規格ではない市販のものを取り付けるのは可能
ネジサイズなどは市販と使用が合わないらしい
(ケースごと交換すれば出来るのか?ケースを変えるってことは
マザーボードも変えなくっちゃいけなくなりそう)


あとは購入時と構成を変えたため電源にかかる負荷が増えたのが
原因かも知れない。
初期構成に戻して様子を見て下さいとのことでした。


自作の方が壊れたパーツを交換すれば済みそうなので
直すくらいなら(しかも22500円+αかかるくらいなら)
自作してみようかなと考えてます。

音を我慢すればPC自体が動かない分けではないのでしばらくは
このまま様子見てみます。
また時間があれば近くのPCショップに持ち込んで診断して貰ってみますので、どうするかはそれから考えてみようかと思います。

皆様どうもありがとうございました。
ショップで見てもらったら結果をまた書き込みます

書込番号:5925446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/28 17:04(1年以上前)

PCショップでにPC本体を持って行ってみました。

そこで原因を調べてもらいました。
でも店員さんは、変な音はしないと言うのです。
店員さんが言うにはラックを使用しているとラックとの共振で
音が大きくなる可能性があるとのこと。

半信半疑で帰路についたのですが
家に帰って電源入れ直しても、へんな音はしなくなりました。

共振するような音ではなかったと思うのですが;
本当にそれが原因だったのかは、分かりません。

今後また負荷を掛け続ければどうなるか、分かりませんが
今のところ問題ないので、このまま使用することが出来そうです。


それと電源の規格についてはよく分かりませんが
販売している電源なら、付きそうな気がしました。
形や大きさとネジ穴の位置が同じようなズレ方していました。
あくまで見た目でしかありません。

見た電源の種類ですが、箱にATX12Vと書いてありました
(四角で10〜12cmくらいのファンが付いてる奴)

店員さんにも売ってる電源使えるか聞いたら、
このタイプなら付くと思いますが、
あくまでメーカー製なので付く補償はないとのこと。

それと一つだけ気になったのですが、
そもそもBTX電源って、存在するのですか?

こんな結果となりましたが
結論として、この次に電源に問題が出たら
ATX12Vの電源を買ってみようと思います。
今はPCがこのまま快適に動いてくれ続けることを祈るばかりです

ありがとうございました

書込番号:5933331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/29 04:53(1年以上前)

>そもそもBTX電源って、存在するのですか?
BTX専用という意味ではありません。
あくまで、ATXおよびBTX対応電源があるだけです。
ATX電源といっても、バージョンがあり、その一定基準以上の物がBTXにも対応ということになります。

書込番号:5936020

ナイスクチコミ!0


jaxsさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 10:27(1年以上前)

異音について
ソニーのバイオを使用中ですが異音がするので調べた結果ケースが共振していたのでテープで接合箇所を止めると異音は止まりました
今はテープをとっても共振していません(何度か移動した結果)
今回の原因もたぶんケースの継ぎ目の共振又は取り付けねじが緩んで部品とケース間の共振ではないですか
いずれにしても異音が止まったので良かったですね
止まった原因はたぶん移動中の振動で微妙にずれが出来て共振部分がなくなったのでないでしょうか

書込番号:5944332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/31 20:57(1年以上前)

バーシモンさん

ありがとうございます。
箱をみてもATXとしか書いてないわけですね。
納得できました。

jaxsさん

共振とは、私も無知でした。
てっきり電源のファンが壊れたものだと思い込んでいたので、
今もたまにうるさくなったりすることもありますが、
少し割り切ることが出来ました。

新しいOSが出るみたいなので少し様子をみるつもりで
今の構成のままPCを使い続けようと思います。

書込番号:5946205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/31 18:54(1年以上前)

HDD用SATAケーブルを延長加工

電源ファンが、爆音を発するようになったので、電源ユニットを交換しました。
Dime9200は、中古で買ったものなので、余りお金もかけたくもありません。
交換品は、玄人志向KRPW-L400W、実売価格3,000円送料込み程度です。
HDD2本挿してます。この電源ユニットは、ケーブル長40cmでHDDまで届きません。
が??元々のHDDコネクターがL型で、新ユニットのコネクターでは干渉してしまいます。
旧ユニットのケーブルを根元から切断して、新ユニットのケーブルの先の方の
SATAコネクターを切断、旧SATAケーブル(先端にL型コネクター)を半田付けし
ビニールテープで丹念に保護して完了です。ケーブルは、随分長くなってしまいましたが
まともに動いています。音も静かになり感動です。
新ケーブルと旧ケーブルを接続する際は、接続を間違えないよう細心の注意を払ってください。コネクターの方向を一致させて何度も確認してください。
後部には、約1cmの隙間ができてしまいますがビニールテープで塞ぎました。

書込番号:12144390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2007/01/22 21:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 interkidさん
クチコミ投稿数:4件

Dimension 9200
ビスタプレミアム対応エンタテインメントパッケージ
(NCQHDD搭載)
を先日購入して早速稼動していますが
HDDを増設しようと思いどうせなら同一型番がいいとデバイスマネージャーを開いてHDDを確認したところ
WDS WD2500JS
と書かれてあり
価格.COMで同一型番を検索したところ
WD2500JSがあり口コミを見たところNCQに対応していないということなのですが他のDimensionユーザーの方たちはどうでしょう?

もしくは私の勘違いなのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします

書込番号:5911631

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/22 22:24(1年以上前)

勘違い。

WD Caviar SE/SerialATA/3Gbps/250GB はNCQ対応です。

書込番号:5911866

ナイスクチコミ!0


スレ主 interkidさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/22 22:29(1年以上前)

starsheep様
これでもやもやがとれました
ありがとうございました。

書込番号:5911899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1Gはどこへ

2007/01/15 21:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 白いFDさん
クチコミ投稿数:21件

デジカメ一眼のRAWファイル現像ソフトをサクサクと稼動させたくて、このモデルのメモリを4GBに増設して購入しましたが、タスクマネージャで3.0GBしか認識されてないという事に気づきました、DELLに問い合わせもし説明を受けましたが、結局知識の乏しい私には「32bitのOSではそうなる仕様だ」というようなことしか理解でず、突っ込んだ質問もできませんでした、奮発したのに1GB分は結局無駄なのでしょうか、それとも何らかのメリットがあるのでしょうか、どなたか、素人の私にも解るようご教授お願いします。

書込番号:5885839

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/15 21:37(1年以上前)

32bitのOS,MB(物によりますが),は物理メモリをいくら搭載しても
3G少々しか認識できません

http://mag.autumn.org/Content.modf?id=20050119154552
MBの制限かも・・・

書込番号:5885928

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/15 22:20(1年以上前)

32bitのメモリー制限は4GBですが、
4GB積んでも、OSの制限事項とチップセットの制約で
システムプロパティやタスクマネージャーを覗いても
3GB+ぐらいの表示しか出ないはずです。

しかし実際は、4GBで動作していると思いますので
Memtestでチェックしてみたら分かるんじゃないかな、
と思いますが・・

書込番号:5886184

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いFDさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/15 22:41(1年以上前)

早速の回答ありがとございます、認識さていない1GBは何かの役に立っているのでしょうか。

書込番号:5886338

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/15 22:50(1年以上前)

えらい早いレスですね。
Memtestでチェックしました?
4GB確認できたら、表示されていないだけで
4GBで動作しているわけですよ=役立っている

書込番号:5886398

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/15 22:59(1年以上前)

将来的に64bitOS導入時の準備・・・
ぐらいで考えておけば?(^^;

現実的には、3GB〜3.5GB前後までしか使えませんし。

書込番号:5886437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/15 23:16(1年以上前)

あまり気になるようでしたら、64bitOS入れたらいいんでは?

書込番号:5886544

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/15 23:33(1年以上前)

TAILTAIL3さん、まーくんシナモンさん
それを言うと、ミもフタもなくなってしまう・・

ただ、白いFDさん
あなたのスレで気になっているのは
>RAWファイル現像ソフトをサクサクと稼動させたくて
と言う要望ですが、
グラフィクの方の過去レスを見ますと、
編集ソフトによっては、物理メモリーを2GBまでしか認識せず(使用せず)、
それ以上は、仮想メモリーを使うというのがありますので
4GBを頑張ったけれども・・ということになる可能性もあります。

お二人と一緒か・・ごめん

書込番号:5886678

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/15 23:47(1年以上前)

メモリスロットが空いていると埋めたくなる衝動がありますのでw
私も無駄にメインマシンは4GB積んでますけどねーーーー
orz 駄目じゃん俺w

昔、Gigabyteの430HXチップセット(socket7)の時代に、
SIMMを16MBx6搭載して埋めた覚えがw
1本2万円以上していましたしねーーーメモリだけで12万かよw

書込番号:5886771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/15 23:54(1年以上前)

ってか、
うちも1GBを4本積んでるけど・・・俺もダメじゃんw

気にしないで3Gちょい表示で使ってる・・・

書込番号:5886822

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いFDさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/16 07:25(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございます、一応32bitの上限までメモリを積んでいるという自己満で・・・半納得です。

書込番号:5887526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:6件

こんにちは
Dimension 9200のメディアセンターを使って、今まで取り溜めしていたビデオをPCに取り込みDVDで焼こうと思っています。
DELL純正のLumanate Angel UDualTVチューナーをつけて頂きました。
大雑把な説明書ではビデオカメラを繋げるようになっていますので
家庭用のビデオでもいけるのではないかと考えています。
付属のコードを繋いでいます。TVは観れます。
メディアセンターの設定方法を教えてください。

書込番号:5851668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/07 16:20(1年以上前)

ninnmari1gouさん、こんにちは!

残念ながらMedia Centerでは外部入力からの録画機能には対応しておりません。

参考に下記のMCE-Forumをご参照を。

http://www.mce-forum.com/faq.asp

書込番号:5852539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/07 16:52(1年以上前)

きらきらアフロさん
早々のご返事ありがとうございました。
しかし、DELLのHPを見ると・・・
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/solutions/media_center?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

思い出のホームビデオは簡単操作でCD/DVDに保存と言っていますが、
私の勘違いでしたか・・・。
別のソフトを使えば可能でしょうか?
あれば教えてください。

書込番号:5852650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/07 21:08(1年以上前)

ninnmari1gouさん、こんにちは!

DELLのHPを見てみましたが、「思い出のホームビデオは簡単操作でCD/DVDに保存」する様なアプリケーションが標準でインストールされて無い様に思えます。(見方が悪ければすいません)

一度、サポートセンターに問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:5853771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/08 08:59(1年以上前)

ninnmari1gouこんにちわ。
昨年、9200を追加しましたが、6年前同じような動機(VHSビデオ約100本をDVDに)で、8250を購入し、全てDVDにしました。

さて、本題ですが、「Emuzed Angel デュアルTVチューナカード」が付いていると言う事は、キャプチャか可能です。
OS標準の「Windows ムービー メーカー」でも出来ると思います。
当時は、ユーリード社のビデオスタジオを使いました。
今は、VideoEditor8を使っています。

邪道ですが、ビデオカメラをADコンバーターとして(ビデオカメラにVHSを繋ぎ、ビデオカメラからPCのIEEE1394へ接続)キャプチャは可能です。

書込番号:5855857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/08 09:24(1年以上前)

ninnmari1gouさんすみません。
先程の返信に、敬称を付ける事を忘れていました。失礼しました。

書込番号:5855929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/08 13:14(1年以上前)

かめおやじさんご返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
昨年の11月30日に購入し、昨日テクニカルサポートに
問い合わせしましたら、30日のサポート期限が切れているとの事で、すがるような気持ちでこの掲示板に質問させて頂きました。
きらきらアフロさんも早々のご返事を頂き感謝申し上げます。
早速ムービーメーカーを試してみたいと思います。
もしわからないところがあればまた教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:5856776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング