
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年3月26日 19:03 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月24日 03:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月15日 16:59 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月11日 08:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月27日 18:15 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月20日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
サウンドカードを増設する予定なのですが、どうせPCの内部をいじるなら、
この際だからメモリも増設してしまえと思い、PCを買った時に付属されてたマニュアルで
メモリ増設についての項目を見てみました。
すると気になる箇所がありました。
“できるだけ新しいメモリモジュールと元のメモリモジュールをペアにしないで下さい。ペアにするとコンピュータが正しく起動しないことがあります”と。
現在の2GBから4GBへ増設するには、4GB分のメモリを新たに用意しなければいけないのでしょうか?
購入予定のメモリはBUFFALO DDR2 667MHz 1GB 2枚組 D2/667-1GX2です。
DELL Dimension9200 モデル:DXP061
VistaHP
Intel Core2 CPU 6600@2.40Ghz
メモリコネクタは4つあり、うち2つは1GB×2で占有しております。
0点

アポカリストさん、こんにちは。
空いている2つのメモリコネクタへ購入予定のメモリをそのまま挿せば良いかと思いますが…
書込番号:9304074
0点

アポカリストさんこんばんわ
元のメモリ規格が判りませんけど、今搭載されているメモリの規格がDDR2-667MHzでしたら、問題はありませんし、
同じ規格同士でしたら、デュアルチャネルを行っても、パフォーマンスが下がる事はありません。
ただ、32BitOSでは、4GBメモリを搭載しても、実際に使用できるメモリ容量は3GBプラスアルファですから、
4GBすべてを使えるわけでは有りません。
システム上で使えない容量をRAMディスクとして使う方法もありますけど、4GBではそれ程領域を確保できませんので、RAMディスクとしての実用性も低いかと思います。
書込番号:9304107
2点

相性があるから動作保証はしないって事なんじゃないかと。
バッファロー製なら動作確認してあるかどうか確認すると確実でしょうか。
書込番号:9304165
0点

皆様ありがとうございます。
てっきり元々あるメモリを取っ払って、
全部新しいのにしないと不具合が生じるんだと思ってました。
特にあもさん、詳しい説明ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:9306926
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9100で使っている
13メディア対応カードリーダーライターを9200で使おうと思いましたが、
ドライブベイにはキチンとはまるのですが、
案の定、マザーボードに挿すコネクタの形状が違います。
何とかケーブルだけ手に入らないですかね?
何でも情報下さい。
0点

DELLは JUNKで入手する以外、日本国内での単体部材の入手は非常に困難です。
「日本国内での」と書いたのには訳がありまして、某国の販売店・法人を経由すればParts No.が判明している部材に関しての発注は可能です。ただし輸入扱いですので実際には部材であっても関税がかかる可能性はあります。
あとは丹念にオークションで部品を探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9138352
0点

はむさんど、様
そーですよねー、手に入らないですね?
もしかしたらケーブルはと思ったのですが・・・
ありがとうございます。
書込番号:9140790
0点

3.5インチベイ用とかなら自作PC用を付けてはどうです?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=275&lf=0
書込番号:9141052
0点

Cinquecentoさん
これ良いですね、気に入りました^^
説明書にUSB接続となってますが、ちゃんとマザーボードにありますよね?
もしよかったら、どの辺にあるか教えて下さい。
書込番号:9146128
0点

>説明書にUSB接続となってますが、ちゃんとマザーボードにありますよね?
生憎、非ユーザーなので解りません。現物で確認するしかないかと思うますけど、外部のUSB端子から引っ張る為の変換ケーブルも出てるので最悪それを使えば良いかと思いますよ。
http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
書込番号:9146292
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
WindowsXP Media Center Edition でしたが、自分には合わなくて、
WindowsXP Home Edition に変更しようとしたのが悪夢の始まりでした。
Dimension9150で使っていたメインのHDD(250GB)と、9200で使っていたHDD(160GB)を、
安易に付け替えました。
まず初めに9200で使っていたHDDを9150に装着してスイッチを入れると、
WindowsXP Media Center Editionがちゃんと起動して
(あれれ・・なんだ全然大丈夫じゃん)
問題なく作動しましたので、その後リカバリをして一件落着という感じでした。
そして今度、その逆の9150のHDDを装着して、スイッチを入れますと、WindowsXPがでた後、
『ようこそ』とならず・・ブルースクリーンエラーが出ました。
(やぱり簡単にはいかないなー)それで再インストールをしました。
『Press any key to boot from CD...』
『Windows Setup』ガシャガヤ・・・ まではいくのですが、
本来『セットアップの始開』とならずに、またエラーが出ました。
だんだん焦り出しました。もう元に戻そうと思ってもすでに再セットアップしてしまい、
今こうしてパソコンを使ってるじゃないか?そうかフォーマットすれば良いんだ!
と思い9150にSATA接続して、フォーマット(クイック)しました。
しかし結果は同じで、『セットアップの始開』となりませんでした。
最初は・・
「HDDが壊れたか?」しかし9150では作動しました。
「中にWindowsが入ってるからか?」フォーマットしてもダメでした。
「DVDドライブがIDEとSATAが違う?」そんなの関係ねぇー
何が原因とか全く分からず、自分のスキルでは無理でした。
一つヒントみたいなのを見つけました。
http://picz.blog109.fc2.com/blog-entry-39.html
試しましたが、これもダメでした。
何か方法ありますか?パソコンの達人からしたら笑っちゃう事ですか?
それとも大変な事しでかしましたか?壊れてはないですよね?ちゃんと直りますよね?
色々、ご意見や改善策等ありましたら、宜しくお願いします。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer If this is the first time you`ve seen this stop error screen restart your computer ,if this screen appears again follow these steps: check for viruses on your computer, Remove any newly installed hard drives on hard drive coutrollers
check your hard drive to meke sure it is properly configared and terminated, Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption , and then restart your computer
technical information stop 0×0000007B
【和訳】
問題が検出されウインドウズはあなたのコンピューターの被害を防ぐためシャットダウンします
もしこのストップエラー画面を初めて見たのならコンピューターを再起動しなさい、
もし再びこの画面が現れるなら次の手順に従いなさい
コンピューターウイルスをチェックしなさい
最近インストールしたハードドライブを外しなさい
ハードドライブが正しく設定され、終端されているか確かめなさい
ハードドライブの修復のためにCHKDSK /Fを実行して(訳注:DOS窓でのコマンドです)再起動しなさい
技術情報STOP0×0000007B
0点

じゃあ一度HDDのデータを全て消して(フォーマットもなにもかも)本当に何にも
ない状態にしてからリカバリディスクでリカバリしてみてください。
ネットから専用のツールをフリーで落とせます。
書込番号:9088636
0点

HDD のパティーションを全て削除して、光学ドライブから全てインストールし直す。
書込番号:9088676
0点

うまくフォーマットできてないんだと思う。
フォーマットするのが難しそうなら、新品のHDD買ってくれば?
5000円ぐらいで買えるしさ。
書込番号:9088682
0点

jbkqb324さん、sasuke0007さん、ハル鳥さん お返事ありがとうございます。
HDDがキチンとフォーマット出来れば、改善しそうですか?
たしかにえらく時間が短かったです。もう一度がんばってみます。
★ふと思ったんですが、理由はわかりませんが、Home Editionを入れようとするから、
ダメなんで、Media center edition だったら問題なくインストール出来るんですかね?
書込番号:9088983
0点

>★ふと思ったんですが、理由はわかりませんが、Home Editionを入れようとするから、
ダメなんで、Media center edition だったら問題なくインストール出来るんですかね?
イマイチ関係ないと思います。DELLのOSインストールCDは共通ですので。
一般的に言われている方法は実行されていると思いますので、
HDDにOSインストールCDをコピーして、DOSでHDDないのコピーしたOSのSETUPを実行すればOSのインストールが始まります。
書込番号:9090867
0点

まさかとは思うのですが、これって関係ありますか?
Viivシール張ってありますので・・・
『インテルViiv テクノロジに対応しておりますが、Viiv に対応したOS
はwindows Media Center Edition 2005 のみとなり、それ以外のOS について
は、インテルViiv テクノロジのサポート外となります。本製品のシステムBIOS
の設定はインテルViiv テクノロジ向けに最適化されておりますので、windows
XP Professional / Home Edition など、インテルViiv テクノロジがサポート
されないOS をご利用の際は、下記の通りシステムBIOS の設定を変更してくだ
さい。』
書込番号:9090945
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
はじめまして。
DIMENSION9200を使用して早1年、HDDも増設してまぁまぁ快適に使用していますが、
最近エンコードに時間がかかり、CPUの置換を考えています。
E4300だと、マルチスレッド対応のエンコソフト(TMPGEnc MovieStyle)でdvr-ms形式の
動画1時間をipod用動画にするのに約1時間かかります。
CPUの置換は経験ないのですが、このマザボはcore2quadには対応しているのでしょうか?
ソケット形状がLGA775ということであればいいのでしょうか??
どうせならQUADと思っています。どなたかご教授下さると幸いです。
0点

LGA775だから物理的にははまりますね
けど動きませんのであしからず・・・
クアッドコアも安くなったし実際買ってきて試してみたら?
書込番号:9010368
0点

ミニベロ99さん こんにちは。
書き込み番号6589008でQ6600に換装している方の報告がありますね。
そのほかBlogでもQ6600への換装報告がありますからいけるんじゃないですか?
事前にBIOSアップが必要かもしれません。
ttp://rinkai.at.webry.info/200805/article_4.html
あくまでも自己責任で。
書込番号:9013216
0点

書き込み番号:7335040「困ってます…」を読まれましたか。
最後までよく読んでください。
要はDIMENSION9200のLGA775ソケットで使えるのはCore 2 Quad はQ6600だけです。
しかもQ6600は2種類の仕様が存在しそのうちB3ステッピングはOKでG0ステッピングはNGです。
私はこのスレを参考に去年の4月頃にQ6600 B3ステッピングに変換し成功しました。
ただ、今現在、市場にあるのG0ばかりでB3の入手は非常に困難だと思います。
B3仕様をオークション等を気長に探すしかないと思います。
書込番号:9015744
1点

訂正します。
「要はDIMENSION9200のLGA775ソケットで使えるCore 2 Quad はQ6600だけです。」
書込番号:9015773
0点

皆様ありがとうございました。
同じCPUでもいろいろあるんですね。
dimension9200のシリーズにあるcore2duoも含めて検討したいと思います。
過去の投稿も読んでがんばります。ありがとうございました。
書込番号:9018769
0点

今更の返信ですが、Q6600,G0動きました??
BIOSのバージョンが2.5.0以上だと問題なく動作するようですよ〜。
ってことで悪しからず。
書込番号:9281337
0点

CPU置換について大変参考になりました。ありがとうございました。私も現状のE6600からQ6600に交換検討しました。現状の省電力タイプ(G0ステッピングだと思います。リテール(中古)品をネット販売で購入。)しか入手出来ず、BIOSをDELLサポートページで更新してから昨日CPU交換したら一発でトラブル無く動作しました。(だめなら元のCPUに交換すればいとおもったものですが結果OKでした。)購入時はD915 ⇒ E6600 ⇒ Q6600 と約1年半〜2年程度の間隔でCPU交換しました。(グラフィックボードも当初の7300LE⇒7600GT⇒HD4670に交換してます。)(TVカードはピクセラPIX-DT090-PEO) 追記:玄人志向のグラフィックカードが2スロットタイプでTVカードをスロットカードに取り付けが出来なくなり、TVカードはPCI−Express用延長コネクター(70ミリ程度、マザーボードより離してカード取り付けが出来る)で強引に取り付けてます。(TVカード基盤のスロットカード固定部の金属板にタップ穴開けて、TVの同軸ケーブル接続コネクター貫通の為、PC排気用メッシュ部分をニッパーで食い破り、タッピングビスで固定しています。その為、排気口近くに斜めに取り付けてあります。)まだまだ我が愛器、現役で使えそうです。
書込番号:10456832
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
ハイビジョン動画を編集しようとしたらメモリ不足と警告表示後ソフトが落ちてしまいます。
(Adobe Premiere Elements 4.0)
仕様
.インテル CoreTM 2 Duo E4300 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
.デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ(533MHz, Non-ECC) 1GB*2
.グラフィックカード NVIDIA® GeForceTM 8600 GTS 256M
メモリ1GB増設したいのですがどこのメモリを買ったら良いか解りません
どなたか同じPCで増設した方いましたらアドバイス下さい
0点

対応製品検索エンジン PIO http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80433&categoryCd=1
対応情報 DELL Dimension 9200 Core 2 Duo http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=53828
1GB×2枚増設で下記あたりでいいのでは。
価格.com - CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 価格比較 http://kakaku.com/item/05201611717/
価格.com - トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 価格比較 http://kakaku.com/item/05209011587/
書込番号:8994247
1点

じさくさん
とても参考になりました。有難うございました。
安価のトランセンドで検討したいと思います(^^ゞ
書込番号:8998756
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
こんばんは。
グラフィックカードの交換を考えています。
現在は購入した時のままのRADEON X1300が載っています。
用途は動画再生がメインでたまにエンコ、ゲームはしません。
できればファンレスタイプが希望です。
将来的にはブルーレイも購入したいです。
もし実際にX1300からグラボを交換した方がいらっしゃれば体験談や
またはお勧めグラボなどお聞かせいただければうれしいです。
スペック
OS:Windows XP Professional
CPU:IntelCore2 E6400 2.4GHz
メモリ:3G
内蔵HDD1台増設済み
0点

たみいさんこんばんわ
PCのサイズがわかりませんので、ミドルタワー型として書かせていただきますと、こちらの製品など、ご希望に近いかと思われますけど、一例として参考までに。
もちろんファンレスですので、騒音は出ないと思います。
EAH3450/HTP/512M
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=634&l4=0&model=2137&modelmenu=1
EN9400GT SILENT/HTP/512M
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=790&l4=0&model=2505&modelmenu=1
書込番号:8525326
1点

あもさん、コメントありがとうございます。
Dimension9200はミドルタワーです。かなりでっかいですけど。
実は私もASUSのEAH3450は候補のひとつに考えていました。
お値ごろですし、あもさんのコメントでかなり本気になってきました!
私の使い方ではこのレベルのカードで十分だと思います。
書込番号:8528197
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





