
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月13日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月12日 21:58 |
![]() |
4 | 4 | 2007年6月11日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月8日 12:15 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月1日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月31日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
購入するにあたってこの機種の標準にOPを何をつけたらいいのか迷ってます!
最善な選択肢を教えてください!
主にテレビ録画や音楽保存、インターネット、メールに使用します
ですからHDDは出来るだけ大きいものがいいのでしょうか?
テレビ録画のデーター保存は外付けHDDでも問題ないのでしょうか?
この機種に後付けで地デジチューナーの取り付けは可能ですか?
ネットが現在無線LANなので無線LANボード?も初めから付けたほうが
見栄えはいい??
ウィルスソフトはあるのでいりません!
保証は最低限のモノでかまいません
総額を15万前後で考えてますが可能でしょうか?
自分でOP選択すると必要なモノなのか不必要なモノか区別がつかないのでご教授下さい!
0点

>自分でOP選択すると必要なモノなのか不必要なモノか区別がつかないのでご教授下さい!
自分でOP選択出来なかったらやめれば、
どうせ後で買って後悔するから
安いだけで後でPCの事が判らないので質問ばかりしなければならないから
もう少し小遣いを貯めメーカーのPCを買えば自分のスキルに有った物を
今持っているPCをかわいがってやれば
書込番号:6432488
0点

地上デジタルTVビデオキャプチャボードはまだ市販されていない、市販される可能性も薄い。
DELLは近日中にモデル変更があるからその辺りも考えて検討しな。
書込番号:6432536
0点

確かに、デルはある程度、PCの知識がある人にとっては
価格面で非常に魅力的な商品を提供してくれますが
国産のメーカーと違い詳しい説明書などは付属しないので
あまり知識がない方には厳しいかと思います
ラストムーンさん、ご指摘のようにモデルチェンジが
控えているようですから、それまでに情報を集められては
いかがでしょうか?
書込番号:6432553
0点

地デジチューナーは外付けタイプの物がSONYから出てます(VGF-DT1)
ですが、相性問題等ありますので、快適に導入できるかは分かりません。
ちなみにPCI内蔵型の地デジチューナーボードは単体発売されてません。
地デジを録画するために廉価PCが欲しいならemachinesのJ4468が最も廉価だと思います。
無線LANもUSBタイプの物がありますし、別に初めにそろえなくても良いのでは?
書込番号:6432732
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
パソコン購入で不安に思っていることがあるので質問させて下さい。
1.ビデオ入力が付いていれば家庭用ゲーム機もできるんでしょうか?その場合快適にプレイできますか?
2.液晶の良さで購入を考えているのですが
『富士通のFMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD』
『SONYのVAIO type L VGC-LA73DB』
『日立のPrius One type W AW37W5U』
ではどれは一番液晶は綺麗なんでしょうか?
3.Core 2 DuoE4300とCore 2 DuoT5500とではどちらが性能はいいんでしょうか?
主にエンコードや液晶の良さ、DVD観賞やデジタルTVをメインに使うつもりです。どうか宜しくお願いいたします。
0点

1.ゲーム機はできますが、遅延が生じるのであまりお薦めできません。
2.その3機種だと日立ですね。IPS液晶はさすがです。
3.E4300です。
総合的に見ればデザインの良いVAIOがお薦めです。
付属アプリも良いものが入っていますので。
書込番号:6425249
0点

お返事遅れました。デザインを取るか液晶を取るかまた悩みが増えましたが見極めて購入できそうです。どうもありがとうございます。
書込番号:6430423
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
初めての投稿です。
自分なりに調べては見たのですが、確認できなかったので、
教えてください。
Dimension 9200はRAID設定が選べるようなのですが、
ICH8Rが組み込まれてるってことでしょうか?
ICH8はRAIDサポートしませんよね?
それとも他のRAIDコントローラーの役割をするChipが乗ってるのでしょうか?
RAID5にしてる方っていませんよね?
0点

junjunssさん こんばんは。 チップセットは P965 Express だそうです。
http://juyama.net/archives/2007/05/05/1509
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=RAID&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=0010X118641
書込番号:6423185
1点

BRDさん
>チップセットは P965 Express だそうです。
それノースですよ
RAIDさせるのはサウスの役割ですね
ICH-8Rなら単体でRAIDできますがもしICH-8無印でも別にチップ(Jmicronとか?もちろんその他いろいろありますが・・・)があれば可能でしょう
もし8Rじゃなければこういう機能を付けて使ってるんでしょうね
あくまでセットアップの問題だけのはず
自分でも出来るはずですよ
書込番号:6423340
1点

DellのDimension 9200のドライバダウンロードサイトには
Intel MatrixストレージマネージャーがありますからICH8Rのほうでしょう。
逆にそれ以外のRAID用ドライバは見当たりませんね。
書込番号:6424225
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
いろいろとパーツの寿命によるパーツ変更の話題が掲示板でもされていますが、DELLなどのメーカー製のPCのOSはOME版ですよね?
そこで、パーツの構成を変更した場合、ライセンスについて問題はないのでしょうか?
たとえば一番多そうなのがHDDが壊れた(壊れそうな)ので自分で購入して取り付けたなどという事は問題ないのでしょうか?
また、問題ないのであればどのようなパーツならば平気なのでしょうか?
知識が余りないのでおかしな文もあるかと思いますがよろしくお願いします。
0点

とりあえず構成が大きく変わらなければいいんじゃないの?
HDDなんて消耗品だし変わるのは当たり前
まぁマザーとかCPU・メモリあたりが変わらなければいいはず
まぁこの辺はメーカーの見解もあるからDELLに聞いてみたら?
書込番号:6184136
0点

DELL製PCのHDD換装に関しましては、以前サポートに聞いたときに問題ないと言われましたので
僕はHDD換装後、再インストールして使っておりますよ。
書込番号:6195685
0点

マザーボードがかわらなきゃいいんじゃないでしょうか
#マザーがデル以外だとインストール自体できませんけど
書込番号:6295850
0点

他のパソコンにもインストールできると思ってそのような書き込みをしてしまいましたが、できないそうです。
DELLの回答はいろいろと不確かなので、正確な訂正をしようと、他の件と共に問い合わせ続けたのですが、サポートも従来通りMicrosoftでなくDELLと、わざわざ「正規版」とは何なのか等私には理解できず、結局わかったのはDELLは駄目という事。
他社サイトへいったらあっさりわかりました。Microsoftが表示させているだけで、大メーカーが正規品以外を売るわけないので、何の意味も無いと。
書込番号:6363115
0点

終わっているところに書き込むのも何なのですが、気になったもので。
OEM版Windowsは、マイクロソフトとメーカーの間の契約にもよりますが、原則として「同時購入ハードウェア」と同時使用する場合に限られます。つまり、購入時から付属するパーツがひとつでも残っていれば(例えばCD-ROMドライブでも)、契約(たてまえ)上は使用可能ということになります。
しかしながら、多くのPCメーカーでは、マザーボードのBIOS(ファームウェア)にメーカー・機種独自の情報を格納し、OSインストール時・起動時などにこの部分にアクセスしているため、マザーボードの交換をしてしまうとリカバリーCDによるOS再インストールが出来ません。この他に、メーカーの独自ソフトが使用できなくなる可能性があります。
また、マザーボード交換後にHDDにインストール済みのOSで起動しようとすると、Stop 0x0000007Bエラーが発生します(メーカーによってはここまでたどり着けないこともあります)。これは交換前に対応策を取っておけば対処できますが、面倒くさいです。
マザーボード以外のパーツ交換では、致命的なエラーが出ることは余りありませんが、OSの再認証が求められることがあります。
>>浜の冷え性さん
Windows3.1とか95の頃はメーカーPCの添付品で他のPCにもインストール出来る物がありました。今でもOEM版Windows2000/98SE(メーカー用のではなく、ショップブランド・自作用のもの)では出来ます。…もちろん違法行為ですが。
書込番号:6415215
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
まず最初に、恥ずかしながらRAID設定経験がないことを申し上げておきます。
またオプションでRAID0を選択できるのは知っていますが
自分でHDDを買って構築したほうが安上がりなので、自分で構築したいのです。ぜひアドバイスをお願いいたします。
では本題へ入らせていただきます。
Dimension9200(以下9200)のHDDは250GBを選択しました。
RAID0にするためには同性能の250GBHDD(SATA 3.0Gb/s NCQ)が必要なのは調べてわかりました。
しかし、その後が分かりません。
どのように設定すればRAID0で動かすことができるのでしょうか?
9200のHDDをいったん消去してvistaをインストールしなおす必要等あるのでしょうか?BIOSからの設定など必要なのでしょうか?
詳しく教えていただける方がおりましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。
WEB上のRAID0構築に関するHPのURLなど参考になるものがありましたら教えていただけるだけでも自分で調べますのでよろしくお願いいたします。
0点


http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_9200?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
上記のPCですか?
ICH8R以上だとしたら
1 領域削除しているHDDを繋いでみる
これと
2 同一コントローラーにHDDを二台繋げてから
PC起動してBIOSでRAIDを選択して設定
DVDドライブを1stにして
最後にSAVEしてから再起動
そしてOSインストールだと思いますよ
(最近のDELLのBIOSはよく分かりませんがw)
書込番号:6390208
1点

>大麦さん
>平_さん
お二人ともどうもありがとうございました!
マニュアルにもしっかりと載っているのですね・・・知りませんでした
なんとか構築できそうです。
ご丁寧に教えていただき、大変分かりやすく助かりました。
重ね重ね、お二人ともどうもありがとうございました!
書込番号:6391528
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9200でCPUにPentium D 915を選択した場合、7月に発売が予定されているCore 2 Duoの新しいCPU E6750(2.66GHz,4MB,FSB1333,予価\22,000)への換装は可能でしょうか?
0点

ムリでしょうね
ハード的に対応しないはず
今売られているC2Dシリーズなら使えます(BTOメニューにあるので・・・)
FSBが変わるというのはそういうこと。
ってかPenDなんてメニューにありましたっけ?w
書込番号:6374903
0点

Birdeagleさんコメントありがとうございます。
確認したらPenDは選択できないようになっていまっした(^^ゞ
ベストな選択は7月以降に発売される9200の後継機ということですね。
とりあえず今どうしても買うというのであれば、一番安いE4300を選択し、値下がりした7月にCPUをE6600かE6700に換装するという形が一番なんでしょうか。
書込番号:6377286
0点

換装前提ならDellはやめておいたほうがいいという話を聞くんですが、どうなんでしょうね。
まあメーカー製PCは一般的に換装=改造扱いなので、Dellに限った話でもないのでしょうけど。
ただ、Dellの場合はHDDを増設しただけでサポートを切られて保証期間の無償修理を拒否されたなんて話を聞いたことがあります。
こんな行き過ぎた対応は例外的な事例だといいんですが。
このあたりを自己責任で対応できるのならDellでもいいのでしょうが、このクラスの製品ならショップブランド品のほうが安くて、(換装に関しては)余計なことを言われずに済むような気がします。
書込番号:6377316
0点

9100を快適に使っています。サポートも、巷で言われているように、悪くは無いと思います。
噂、伝聞では正確ではありません。営業さんに聞いてみるのが一番かと思います。
BTOのメニューを開いておいて、営業さんと電話で相談しながら決めていけば、有る程度融通は利きます。又、思わぬサービスがあったりします。
書込番号:6381290
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
気がつけば明日から6月。サポートのこともあるとのことで
おそらく7月には発売されるであろう新型を待ってみることにします。
書込番号:6390792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





