
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年4月3日 08:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月6日 16:19 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月3日 22:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月23日 02:06 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月16日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月25日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
OS無しのDimension9200にOSをインストールしたいですが、DELLの再インストールCD-ROMを使わなければなりませんか。また、そのCD-ROMを探すには、バージョンなど何か注意する必要がありますか。
現在、市販のWinsowsXPやVista(通常版)しか持っていないですが、これで解決の方法はないでしょうか。
素人ですが、わかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
>DELLの再インストールCD-ROMを使わなければなりませんか。また、そのCD-ROMを探すには、バージョンなど何か注意する必要がありますか。
HDDにリカバリー領域は残っていませんか?(元もとないのかな?)
リカバリーCDが入手できなかったら手持ちのOSが使えます(ライセンスに問題がなければ)、ドライバはDELLのサイトから落とせると思いますよ。
書込番号:7622778
0点

ご教示、ありがとうございます。
>リカバリーCDが入手できなかったら手持ちのOSが使えます(ライセンスに問題がなければ)、ドライバはDELLのサイトから落とせると思いますよ。
市販のXP通常版でインストールを試したが、途中で青い画面になり止まってしまいます。ドライバがないようですが、DELLのサイトから落とす方法と、そのドライバを入れる方法(FDD無し機種ですが)をわかりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:7623011
0点

ドライバとBIOSはDELLのサポートページから
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp
で自分のPCの型番を探してください。
CDに入れて、インストール時にドライバを入れればよいかと・・・
書込番号:7623072
0点

SATAドライバーのことですか?
セットアップが始まってすぐF6連打しましたか?
青い画面で一瞬下にメッセージが出てきます。
でも9200だったらまだSATAないかな?
うちのは9300ですがSATAのHDDで再SETUPしましたがすんなりいきました。
DELLのCDでも市販のCDでも青い画面の段階では一緒だと思うのですが・・・
書込番号:7623108
0点

って、インストール時にCDは使えませんね・・・すみませんでした。
書込番号:7623132
0点

DELL PC本体にプロダクトキーが有れば、同一 OS のインストールは可能です。
但し、他の PC用のリカバリー CD/DVD 又アップグレード版では、出来ません。
フルインストールパッケージ版又は OEM版からのインストールは可能です。
書込番号:7623169
0点

失礼しましたうちのは8300でした。
8300でSATA付いてますから9200ですとSATAのHDDが付いているのでは?
中あけて見てみてください。
赤とか青のケーブルでHDDがつながっているか。
古くさいフラットケーブルでつながっているか。
SATAドライバーは基本的にはFDDから読ませます。
他のPCからFDD拝借できませんか?
書込番号:7623194
0点

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
king of j さんの仰有るとおりのF6連打をしましたが、FDD(USB接続ですが)からドライバが読み込まれません。やはり、FDDのない9200はだめでしょうか。
DELLの再インストールCD-ROMなら、すんなりインストールできるのでしょうか。素人ですみませんが、みなさん、詳しい情報を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7623205
0点

>SATAドライバーは基本的にはFDDから読ませます。
>他のPCからFDD拝借できませんか?
済みませんが、拝借の方法が分かりません。教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:7623220
0点

つまり、友達のPCからFDDを外して、ドライバを入れる間だけ9200に取り付けておくということです。
IDEで接続すると思いますので、ケーブルもお忘れなく。
書込番号:7623284
0点

すいません。肝心なところを忘れていました。
BIOSのドライブの設定的なところで必要なドライブだけAUTOにしてください。
8300のBIOSと変わりなければ下記のように
まずDrive Configurationを選ぶと
sata 0
sata 1
ide primary master
slave
などと接続端子の一覧が出るともいますから
つながっているところだけAUTOにしてください。
あとはすべてOFF。
多分ide primary masteのところDVDドライブの名前が
sata 0 のところにHDD おそらくunknown device
と出ていると思います。
上記の2つだけをAUTOにしてください。
あとは、USBのFDDをはずしてまずはF6連打なしでやってみてください。
自分はこれでいけたと思います。
だめだったらF6連打
それでもだめだったらFDDを用意してください。
書込番号:7623437
0点

king of jさん
丁寧にわかりやすく教えていただき、本当にありがとうございます。今日は仕事の合間を縫ってやってみます。
書込番号:7624047
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
WEBカメラを購入し、ライブチャットをしようと思ったのですが
実際やってみると映像は映るものの相手側に声が届きません。
録音デバイスを見るとちゃんと声は認識しているようです。
マイクはイヤホンとマイクが一体型のものを使っており、
マイク端子とイヤホン端子につないでいます。
何か分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
メモリーを増設したのですがVISTAが立ち上がりません。512M×2を1G×2にしたのですが駄目でした。BIOS上では認識しており、一枚だけだと動くのですが二枚だと動きません。先週CFDのメモリーで同じことをして駄目だったので今度はバッファローのD2/667×2でやってみましたが結果は同じでした。もしかしてMBがいけないのでしょうか。
変更しているシステムは
グラボ 7300LE→8600GT
CPU E6300→Q6600
HD 500G増設
の以上です。初めてのことなのであせってます。
よろしくお願いします。
0点

パーツの大幅変更で電源容量が足りなくなってるんじゃない。
電源電卓(もどき)でチェックしてみては。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:7335196
0点

BIOSは、どうなっていますか?、
DELLサポートのXPS/Dimension : 9200 / XPS 410ダウンロードファイル
BIOS A03の所に以下記載があるようですが、確認されて見ましたか。
最新であれば、別問題かと思いますが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1. Vista OSに対応しました。
2. インテル(R) Memory Reference Codeを1.21にバージョンアップしました。
3. 熱曲線を改善しました。
4. パフォーマンススイッチをいくつか追加しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_9200_XPS_410&os=BIOS
書込番号:7335262
0点

すばやい返信ありがとうございます。早速BIOSを入れてみましたが
最新の2.51を入れているせいか入りませんでした。
電源のアドバイスについてもとりあえずHDをはずしてみましたが結果は駄目でした。BIOSで特別な設定とかはないと思うのですが、あとはMBの不良なのでしょうか?
書込番号:7335424
0点

>CPU E6300→Q6600
コレが一番怪しいと思うんですが。
書込番号:7335429
0点

BIOS最新であれば、A03の方が日付が古いので、入らないと思いますし、
BIOSの問題では無いと思いますよ。
「元マザボメーカー社員(笑)」さんが言われているように、私も
CPUが一番あやしいかと思います。
ところで、9200ですが、Core2 Quad(Q6600)に対応していますでしょうか、
E6300とでは、CPU構造はもちろん、内部キャッシュ・FSBもかなり異なると
思いますが、その辺どうなのでしょうか。
対応していない場合または、同機種で対応機種があっても対応前の製品ですと
対応出来ない場合があります。
一度、CPUを元に戻してやられて見ては、どうでしょうか。
書込番号:7335760
0点

アドバイスありがとうございます。この掲示板でQ6600に換装された方の話があったのでいけると思っていたのですが…E6300にもどして様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7335872
0点

過去スレ読んで無いので何とも言えないけど、Q6600でもB3ならいけてG0がダメ、って事なのかも。
現状新品で出回っているのは売れ残りで無い限りG0のみだと思います。
書込番号:7337062
0点

このスレかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/#6589008
このスレ主さんが使ったQ6600はやはりB3の様ですね。
黒子3号さんの買われたQ6600はB3ですか?
書込番号:7337535
0点

>黒子3号さんの買われたQ6600はB3ですか?
先月買ったものでG0です。
CPUを優先するかメモリを優先するか正直迷っていてまだE6300に戻してません。
エンコードを少しやるのでQ6600を換装したのですが、勉強不足だったようですね。
書込番号:7338607
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

アクリティヴさん、こんにちは。
市販のレンズクリーナーを購入して使用されれば、もしかして読めるようになるかもしれません。
何種類かあると思いますので、Dimension 9200搭載の光学ドライブに合ったものを選ばれると良いでしょう。
書込番号:7272653
0点

アクリティヴさん こんにちは。
>今までも何度かあったのですが、DVDに記録していたデータが突然見れなく
なりました。DVDレコーダはフィリップ製です。
ドライブ自体の問題かもしれませんね。
切り分けとして、もし可能なら、他にPCをお持ちならそのPCで・・・お持ちでない場合は、可能ならお知り合いの方のPC等で、読み込めるか?どうかですね。
(またご使用のメディアによっても品質の違いはあります)
製品によっても違いますが、レンズクリーナーは光学ドライブ自体の寿命を短くする可能性も
ありますので慎重に選択されて方がいいですね。
書込番号:7273057
0点

回答ありがとうございます。前にも一度あったのですが、昨日は朝読み込み出来ていた
デジカメのデータが、夜になったら全く読めなくなりました。今日も同じです。会社の
パソコンで試してみましたが、駄目でした。DVD自体が駄目になってしまったのでしょうか?
書込番号:7277171
0点

アクリティヴさん こんにちは。
>前にも一度あったのですが、昨日は朝読み込み出来ていた
デジカメのデータが、夜になったら全く読めなくなりました。今日も同じです。会社の
パソコンで試してみましたが、駄目でした。DVD自体が駄目になってしまったのでしょう か?
詳しくはわかりませんが、DVDドライブ自体の書込み性能がおかしくなっている(弱く??)か、ご使用のDVDメディアの問題か?・・・。
DVDメディアは、国内メーカー製のものがいいのですが、もし価格が安い海外メーカーのものをお使いなら、一度メディアを変更されてみてはどうでしょうか?
書込番号:7278850
0点

何度も回答ありがとうございます。メディアは友人から日本製がいいと聞いてましたので、
太陽誘電とか富士フィルムの日本製を使っています。
DEMENSION9200は昨年7月に買ったばかりです。レコーダーの書き込み能力が悪いということ
もあるのでしょうか?
書込番号:7281022
0点

アクリティヴさん こんにちは。
>メディアは友人から日本製がいいと聞いてましたので、
太陽誘電とか富士フィルムの日本製を使っています。
DEMENSION9200は昨年7月に買ったばかりです。レコーダーの書き込み能力が悪いということ
もあるのでしょうか?
切り分けとして可能なら、同じデータを同じメディアでお知り合いの方のPCで焼いてみてみるとか?・・・。
もしそれで問題ない場合は、ドライブ自体の不具合の可能性が考えられますね。
書込番号:7281697
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
こんにちわ。Dimension 9200を使用しております。
最近3D描画の性能を上げたいと思いまして
グラフィックボードの載せ変えを考えていますが
ボードに詳しくないのでどれを選べばいいかわかりません。
特に今やりたい3Dオンラインがあるわけではないので
値段や性能などを総合的に見て
お勧めを教えていただければありがたいです。
よろしくおねがいします。
スペック
OS:Vista home premium
CPU:IntelCore2 6600 2.4GHz
メモリ:3G
システム:32Bit
グラボ:NVIDIA GeForce 7300LE 128MB
電源:375W
特に増設したデバイスありません。
DVDドライブとHDDドライブがあるだけです。
0点

指標となるべき対象ソフトが無い状態でオススメと言われても…
まあ妥当なところで気合で7900GSを投売り価格で見つけるか、8600GT辺りでも付けておけばいいんじゃあないかと。
RADEONならこれまた投売りされる2600XT辺りで。
値段無視なら8800GT。
運がよければ7900GSを1万円ちょっとで手に入れられるかも。
AMD至上主義
書込番号:6986487
1点

私もAMD至上主義さんと同意見ですね。
中レベルでのGPUでいいのなら、8600GTが1万台で購入出来ると思います。
後は3D描画のレベルに合わせれば良いと思いますよ。
3万位予算が取れるなら、8800GTが最新で性能も問題無いと思います。
後は電源だけ気をつけて下さい。
余り高性能のGPUを搭載しても、電力不足で動作が不安定になる可能性がありますので…
書込番号:6990950
0点

お二人のご意見参考になりました。
>指標となるべき対象ソフトが無い状態でオススメと言われても…
そうですね、確かに指標ソフトがないと
選びにくいのは当たり前でした。失礼いたしました。
ご指定のボードについて情報を仕入れて
選んでいきたいと思います。ありがとうございました。
>後は電源だけ気をつけて下さい。
>余り高性能のGPUを搭載しても、電力不足で動作が不安定になる可能性がありますので…
電源についてはDimension9200Wikiでも書いてありましたが
同機種の方で
「私はこんなのに載せ変えたけど、安定してるよ」とか
「載せてみたら不安定でだめだった><」などの
ご意見ありましたら、参考までによろしくお願いします。
私も変えたら報告させていただきます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:6990991
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

既に Windows 2000では、ドライバの提供等が終了している場合も有ります。
出来れば Windows XP OEMセット購入を、お勧めしますが、どうしても Win 2000で
使用したい場合購入決定前にメーカーに良く相談してからの購入を、お勧めします。
書込番号:6882968
0点

こんにちは、moainetさん。
サポートホームページ トップ > XPS/Dimension 9200 / XPS 410
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_9200_XPS_410
ここに少しは置いてあります。
ご参考までに
書込番号:6882998
0点

フリーズ 起動の問題などおきた時はビスタはOSのCD-ROMから起動できますのでなんらかの問題がおきた時はビスタがいいのでは? niftyが有料サービスでやっていますバッアップSystemを使えば,便利です。
書込番号:6903339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





