Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオファンの騒音

2007/03/18 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:24件

Dimension9200を購入しましたが、騒音がうるさいので、サポートセンターと交渉して、修理点検をしてもらいました。結果は、ビデオファンの音がするが、仕様範囲内であるとのことで、そのまま帰ってきました。しかし、仕様範囲内といっても、うるさくてモニタのそばに置くことはできず、机の下に入れています。それでも夜遅くの仕事になるとやはり、とても気になります。あきらめて使う以外にないでしょうか。何か有効な改善策はないでしょうか。ビデオファンを静音用に取り替えることも考えられますが、そうなると、3年の保証は適応されなくなるでしょうか。

  OSはVista Home Premium
CPUは Core2DuoE6400
ビデオコントローラはGeForce 7900GS 256MB

書込番号:6129493

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/18 16:48(1年以上前)

モニタのそばに置くことができないほどの騒音は異常でしょう。
ちゃんと修理を要求しましたか?
サポートの悪いところは強く言わないと不具合を仕様と言ってごまかすメーカーもありますからね。

書込番号:6129623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 18:14(1年以上前)

私のD9200は非常に静かですよ!

ファンの音がするとしたらフロントのでかいのが、
共振するときで、フロントパネルを触ったら直りましたので
満足して使っています。

ゲームとかで相当負荷をかけているのでしょうか??

書込番号:6129962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/18 22:50(1年以上前)

 E=mc^2さん、新しいもの好きのサムさん、早速のアドバイスありがとうございます。修理点検をさせるにも、何回かの交渉が必要でした。その結果同種のほかの9200と比較しても仕様範囲であり、特別異常がないとされてしまいました。それ以上は価値観の違いということのようです。もっと強く修理を要求すべきだったかもしれません。
 ゲームなどはやりません。もっぱらメール、インターネット、オフィス関係です。 GeForce 7900GS 256MBなど必要がなかったかもしれません。Vista Home Premiumのために必要かなと安易に判断してしまいました。フロントパネルをさわったら直ったということですが、具体的どういうことでしょうか。初心なものでよくわからないのですが、フロントパネルをさわるということはどこをさわるということになるのでしょうか。教えていただけると幸いです。

書込番号:6131450

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 23:20(1年以上前)

フロントパネルを触ったら・・・というのはCPUファンの共振を止めるという意味で、ビデオカードのファンの騒音にはまるで関係ないと思います。

既存カードのファン交換するより、新しい静穏仕様のビデオカードに換装してみては?修理するときには元のカードに差し替えるとか。
甘いかな?

書込番号:6131656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 23:47(1年以上前)

説明不足ですみません。

ファンの騒音については、これまでの意見でもいくつかありましたが、フロントパネルのDELLのロゴの裏の通風孔にある大きなファンがフロントパネルと共振する音を気にされる方がいましたので、関連情報として書きました。

ゲームもやらないのでれば、ビデオカードのファンがうるさくなる理由がわかりませんし、「仕様の範囲内」という説明には、納得いきませんね。

私も、購入後、チューナボードにS端子がついているのに入力が出来ないということで説明を求めた際、「S端子はついていますが、入力は出来ない仕様です」と言われ、納得がいかず、今度は営業部門に質問したところ、丁寧に調べてくれて、ちゃんとできることがわかりました。

対応する人によって、デルはレベル差が大きいと感じています。

納得できるまで、もう少しがんばって見る価値があるように思います。

書込番号:6131840

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/19 00:23(1年以上前)

 音の感じ方は人によるので、何とも言えないですが・・
 コレは、うるさく成る様な構成じゃ無いと思います。

 騒音が何デシベルって仕様には無いので、許容範囲と言われればそうなのかも知れません。。
 ビデオファンの音がするが・・って説明は納得されたのでしょうか。
 スレ主がうるさく感じたのが、ビデオファンの物なのかがハッキリして無い気がします。

書込番号:6132047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/20 18:06(1年以上前)

 nojinojiさん、新しいもの好きのサムさん、天元さん、アドバイスありがとうございます。確かに静音のビデオカードに換えるのも一つの選択肢だと思います。修理に出すときには元に返しておくということですね。ファンだけを変えるのは、かなり難しいとのことなので参考になります。
 
 仕様の範囲内であるから、後はその人の感じ方次第といわれて押し切られてしまいました。しかし、モニタのそばに置けないとなれば、話は別だと思います。もう少し対応の仕方を考えてみます。

 友人の話では、デルの使用しているビデオカードのファンは、小型でうるさいということでした。ただ、確かに騒音の原因が本当にビデオファンにあるのかをきちんと自分で確かめていないので、そこをきちんとしないといけないですよね。一つ一つやってみて、原因を特定してみたいと思います。的確なご指摘ありがとうございました。

書込番号:6138171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/24 07:45(1年以上前)

私も9200のグラフィックボード(GeForce 7900GS)音の大きさに悩まされています。これまで何台かのPC買った中でも、極端に大きいです。Vistaを使用するならこのくらい必要かと思い選びましたが大失敗でした。やっぱり、グラボをかえるのが一番なのでしょうか?

書込番号:6152679

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/26 10:09(1年以上前)

もう手放してしまいましたが、僕はDIMENSION9100+GeForce6800で使用していました。そりゃあ凄まじい騒音でしたよ。n-vidiaの技術者は当時も「これでウルサクナイ」と公言していましたから、よほどひどい騒音の中で開発をしているのでしょう。でも購入以前からVGAのファンがうるさいこと、クーリングファン換装で解決することを口コミで聞いていたので、ファン交換ですぐ解決しました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661699-000.html
7900シリーズにはこのク−リングファンが対応しているようです。蛇足ですが、このZALMANの超静音ファンは、いつも他国の模倣を自国のオリジナルと言い張る「あの国」の製品です。だからこそ、こんな優れた精巧な商品を開発できたことにより驚きました。

書込番号:6162280

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/26 10:19(1年以上前)

でもDELLの保証は利かなくなるでしょうし、ファンの取り付けができても内部干渉については知りません(どでかいフルタワーなのでよっぽどいいと思いますが)。交換作業は自己責任でお願いします。

書込番号:6162300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/26 23:03(1年以上前)

わら太さん。貴重なアドバイスありがとうございます。質問させてください。ビデオファンの交換は、ビデオカードの交換と違って、とても難しいと聞くのですが、どうでしょうか。私は自作を一度したことがあるのですが、そのときはオンボードのままにしました。したがって、ビデオカードを取り付けていないのですが、ファンの交換はもっと複雑な作業になりますか。よろしくお願いします。

書込番号:6164639

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/27 01:15(1年以上前)

僕はプラモデルなら作ったことあるけど、パソコンの自作はやったことありません。GeForce6800のファン交換で難しかったのは、オリジナルのとてもうるさいファンを取り外す作業でした。壊すつもりで外すなら簡単ですが、保障修理を受けるためには元に戻せるレベルで外さなければ・・・と、結構気を使いました。VGA以外の部分が壊れても、保障修理に出すときには元のうるさいファンに戻さなければなりませんからね。ファンが外れてしまえば、交換用のファンを取り付ける作業はいたって簡単です。GeForceのファンは樹脂ピンで固定されていましたが、ZALMANのファンはネジ留め式だからです。
難しい作業ではないと思いますが、やはり最後は自己責任。転んでも泣かない覚悟で挑んでください。うまく取り付けられれば、今まで以上にパソコンに愛着がわきますよ。

書込番号:6165356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/27 21:29(1年以上前)

私も最近9200を購入しました。そしてグラフィックボード(GeForce 7900GS)音の大きさにびっくりしました。
ちなみにXPとデュアルブートしていますが、XPの方で立ち上げると
なんととても静かですよ!!
だからVistaだからではないでしょうか。
AEROのせいでグラフィックボードが動作?しているから?
それともVista用のドライバが開発不完全?なのかな?
よくわかりませんが。。

書込番号:6167867

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/27 22:53(1年以上前)

>>AEROのせいでグラフィックボードが動作?しているから?

ということですが、静かなXPの方でグラボに負荷かけたら
(3Dゲームとか3Dベンチマークで)急にうるさくなるんでしょうか?

書込番号:6168310

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/28 00:34(1年以上前)

AEROのせいでVGAに負荷とは、もっともらしいようで、にわかに信じがたい話でもあります。さて、真偽を確かめる方法はいたって簡単。デュアルブートにせずとも、AEROをキャンセルしてしまえば良いのです。設定方法は下記を参考に・・・
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1172825231000
もしAEROキャンセルで騒音が解決するなら、このスレッドのほとんどの人の悩みを解決できるけど、僕は手元に9200はおろか、VISTAマシンすら持っていません。誰か試してみてください。

書込番号:6168907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/28 22:13(1年以上前)

nojinojiさん、わら太さんこんばんわ。
VistaでAEROを無効にしまして騒音を確認しましたが、
結果は変わりませんでした。。
うーん。原因がぜんぜん分かりません。

書込番号:6171877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/28 22:25(1年以上前)

XP環境下で下記の3Dベンチマークテストも行いました。

 N-Bench 3.1

開始して数秒でVista立ち上げ時と同じ騒音が出始めましたよ。

書込番号:6171955

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/29 20:25(1年以上前)

結局VGAが仕事を始めると騒音が止まらないわけですね。じゃあこれから夏にかけて気温が上がるとベンチマークを動作させなくてもファンが回りだすかもしれませんね。Dimension9100シリーズのケース自体は優れた静穏設計なのに、もったいないですねえ。

書込番号:6175183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/23 20:13(1年以上前)

私のEpsonDirect製は騒音を発する時があり、ケースを開けて電源を入れ、症状が出てビデオファンとつきとめた。
見た目にも回転にムラがあり、モーターの脱調とかいうのではないかと。
定回転で回りっ放しの仕様という事で、明らかに不良。
同様の事例があるか問い合わせたら無いと回答されたが、修理に出したら症状が確認されたと交換されてすぐ戻ってきた。
実際はそういう不良があるとわかっていて、確認もせず交換したのかも。

ファンレス外付けハードディスクは古さに関係なく回転音があるのだけ壊れた。
物に拘わらず異音がするのはハズレでしょう。

書込番号:6364197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/13 22:28(1年以上前)

3月24日にビデオファンの騒音がうるさい書き込みをしましたが,
とうとう我慢できなくて7600GSのファンレスモデルに変更しました.
(ヨドバシで9800円&ポイント13%)
数値上の性能は悪くなってしまいましたが,体感としては7900GSと変わりません.
(3Dゲームはしないので)

なによりも,静か!!! 
DELL9200ってこんなに静かなパソコンだったとは・・・・
今はむしろ部屋のエアコンのファンの音が気になります.

書込番号:6638374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ増設について

2007/07/25 13:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:30件

DVDドライブを増設したいのですが認識されません。
どなたか教えて下さい。
使用機種は9150 PEN4 3.2GB XP
LITEONのLH-20A1SでインターフェースはSATAです。
取り付けてみたのですが…トレイはひらくのですが。取り付けたあとに何か設定とかするのでしょうか?

書込番号:6574985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/08/04 18:03(1年以上前)

書き込みが無いようで、皆さん冷たいですね。
確かにこの手の質問は男性ならシカトしますがお名前からして女性らしいのでかわいそうなりました。
一言アドバイスを・・・
お手元の『オーナーズマニュアル』を最初から読んでは?
お手元に無ければ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/docs/search.asp
で探してみてください。
私が見たところDimension 9150は無かったですがDimension 9100、Dimension 9200でもやることは同じだと思いますョ。

PCに限らず疑問があれば
1.付属のマニュアルを読む。
2.ぐぐってみる。
3.ここのような板で聞く。

常識として覚えましょう。

書込番号:6608785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

標準

どこのパソコンがいいですか?

2007/03/16 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:412件

今まで国産(NEC.富士通など)のPCを使ってきました。
しかし海外製(DELL.IBM.HPなど)のPCのコストパフォーマンスのよさに興味が出てきています。

でも今までは海外製は故障がしやすいと聞き、心配で購入までにはいたりませんでした。

大雑把な質問ですみませんが、ズバリ海外製のPCだとどこが故障率が低いですか?
それともどこも似たようなものですか?
それとも海外製は故障がしやすい問いうのは間違いですか?
僕はここのPCを使っていたら○回故障したよ、ここの会社のPCは5年間つかったけど故障はしなかったよなどの情報ください。

書込番号:6122233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/16 22:06(1年以上前)

PCの故障時のサポートの対応ですが、D社、G社(一度日本から撤退なんてあったし・・・)ではさんざんな目にあいましたのでお勧め出来ません。

元I社も国が国だから信用がありません。

コストだけを考えるのであれば、外資系PCメーカーでもと妥協するのであれば、好みのものがあれば購入すれば良いですが、サポートを考えると国内メーカーが良いと思います。

また、コストだけを考えるのであれば、自作PCですね。

後で後悔しないように。

書込番号:6122302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/16 22:11(1年以上前)

似たようなものだと想像しますが、年がら年中パソコンを買いまくって比較しているような人がいない限りわかりません。

メーカーは故障率を公表していませんから。

また、こういった掲示板では、売れた数の多い機種が、また不具合が起きた人が見ることが、それぞれ多いと思いますので、掲示板の情報にもあまり意味がないと思います。

ちなみに国産とか海外製という言い方は正しくないです。
国内資本のメーカー、海外資本のメーカーというべきでしょう。

IBM(lenovo)は今でも国内組み立てのPCのほうが多いと思います。
HPも国内組み立ての製品があるはずです。

書込番号:6122330

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/16 22:15(1年以上前)

安物買いの銭失い・・・
初期費用をケチってもすぐに壊れては意味がありません。
一流メーカーの方が良いですよ。
VAIOがオススメです。

書込番号:6122346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/16 22:19(1年以上前)

一流とは?

SONYに関しては、少なくとも純PCとしては一流ではないですね。
家電PCとしてもちょっと厳しいですね。
いまはNECと富士通が覇を競っている状態です。

書込番号:6122367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2007/03/16 22:31(1年以上前)

かっぱ巻きさん、E=mc^2さんありがとうございます。

家族用のVAIO、2年位使ってますがみごとソニータイマーも発動せず快調に動いています。
だからVAIOもトラブルなく、普通に使えると思うんですけど。

HPを見てもSONYのtype R masterほしいなぁと思います。
ハイビジョン編集してBDに焼きたいからやっぱりVAIOかなと思ってます。
でもまだBDの書き込み速度早くないですし、BD自体もまだ高いですからね。

BDがもっと安く、そして書き込み早くなるまで待ちましょうかね。

書込番号:6122436

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/16 22:36(1年以上前)

かっぱ巻さんへ一票です。

ソニータイマーに代表される故障の多さではおすすめ出来ません。
パソコン雑誌(日経)での評価や、トラブルに対する適切なアドバイスはNEC, エプソン、富士通が高評価を得てるのです。

DELLはサポートを中国へ移管しましたが、言葉やスキルの問題で
格段に評価を下げ、仕方なく沖縄に戻した経緯があります。
買う時多少やすいでしょうが、その後、高くつきます。

書込番号:6122462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/16 22:45(1年以上前)

一票いただいておいて申し訳ないけど、ソニータイマーは都市伝説です。何の裏づけもない流言に過ぎません。

普通のメーカーです。

書込番号:6122495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/16 22:55(1年以上前)

>コストパフォーマンスのよさに興味が出てきています。


まぁ、要はサポートの人件費を削っただけ。サポート不要ならばDELLとかでもいいかもだけど、それだったら普通にショップブランド買うかな?大手ほどのサポートは期待できないけど、DELL程度ならあるんじゃないかな?
とはいえ、基本的にPCパーツショップ系だからユーザーもある程度知識が必要。電話代も有料なとこが多いと思うから買うならいける範囲のショップで直接購入がいいだろうね。同じショップでも通販だと店舗ではサポートしてくれないからね。


まぁ、国内メーカーではNEC・富士通・東芝・エプソンあたりが無難じゃないでしょうか?SONYは信じるものは、、っていう乗りでアップルに近い傾向がありますね。好きならいいんじゃない?私は買いませんが、、、、って奴(^^;
ただし、SONYの場合は最上級グレードじゃないと、普及クラス〜廉価クラスはかなり手抜きしているように思う。


SONYタイマーはあると思うよ。もちろん本当にタイマーがあるんじゃなくて、製品の各パーツ品質の耐久力が保障期間分くらいに設定設計されているようです。メーカーって何が何でも高耐久っていうモノづくりするわけにはいきませんからね。そういう意味では素晴らしい設計生産能力だと思います。


うちにあるソニー製ブラウン管TVだけど、保証きれ直後から起動時に大きな音がするようになりました(^^;単なる都市伝説だけでは語れないと思います。

書込番号:6122544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/16 22:59(1年以上前)

パーツはソニー製ではないのに、そのようなカスタムパーツを特注しているのですか?

ここまで裏づけのない想像がはたらくようなら「と学会」ご推奨の本がかけますね。

http://www.togakkai.com/

書込番号:6122564

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/16 23:11(1年以上前)

では、別観点から・・・・
ソニー製品の故障率はともかくとして

故障時の修理費用については、第一位・アップル、第二位・ソニー
であり、故障した際に非常に費用がかさむ場合が多いというのが
現実です。って、Dimension9200をベースに検討している人が
ソニー製のPCを買うことはないと思いますけど(^^;

国産で無難なところだと、NECDirectのValuOneシリーズ、
富士通のビジネス向けデスクトップ、エプソンダイレクトあたり
がシンプルかつサポート重視と言うところです。

書込番号:6122612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/17 00:31(1年以上前)

NEC DirectのValuOneに一票

国内メーカー製では意外に安いほうだと思いますよ。
サポートも問題ないと思いますし。
確か先月末には2万5千円引きクーポンとかでてましたよねw

書込番号:6123003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/17 02:08(1年以上前)

僕は現在ソニーのデスクトップとhpのノートを使っていますが、長く快適に使いたいと考えるのであれば、やはりhpなどのビジネスモデルをオススメします。
PCを長く使うには基本性能(処理能力)のなるべく高い製品を購入することが望ましいのは言うまでもありませんよね。
やっぱり基本性能が高ければ高いほど経年使用によるヘタリが少ないんです。(動きが重くなりにくい)
ソニー製などの国産メーカーPCで基本性能が高いものを買おうとするとどうしても高くつきます。そのかわり付属のソフトが多くて、いざというとき便利なのは間違いないですが・・・

以下に自分の体験から、上記の二種類の選択から良いところ、悪いところを挙げます。

ソニー
良い→ソフトが多くていざというとき便利
悪い→ソフトの信頼性が低い(テレビソフトが一年以内に使えなくなりました)
基本性能より市場アピールを重視した偏重構成となっている場合が多く、ヘタリが早くモッサリしている。

hp
良い→高スペックPCを安く手に入れることが出来る。(メモリは自分で増設したほうが安い)付属ソフトが無いに等しい分、ソフト的な負荷を抑えることができ、よりパフォーマンス向上に役立っている。(これは国産PCでもクリーンインストールすることで出来ます)
悪い→オフィスソフトが入っていないことが多く、マイクロソフトofficeが必要な場合、国産PCより高くつくことがある。(open officeでガマンする、既存のPCから移設するなどの方法である程度解決できることもあります)

経験上、壊れやすさで言うと、確実にソニーはトラブルが多いです。特にソフト面の弱さが顕著でした。
しかし、これはhpより多数のソフトを従えているためであり、前途のように基本性能は数字が同じであれば変わりません。

あと、PCはメーカー保障期間(一年)のうちに壊れるってことは滅多に無いので(ソニーのは初期不良で一回修理しましたが・・)、大手の販売店で買って長期保障に入ると良いです。hp製品でも入れます。その際ハード増設などをしていると保障が受けられないことがあるので、はじめから満足のいくスペックのものを買う必要があります。

書込番号:6123324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/17 02:41(1年以上前)

人の噂や人の作ったデータより実体験を信じるタチでね>かっぱ巻さん

ソニータイマーの話は、あくまで実体験ベースに書いています。

書込番号:6123391

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/17 03:46(1年以上前)

今の時代、パソコンは値段相応なところが結構あるし、各社安値で売ってるものだとやはり品質もそれなりでしょう。価格帯が安いものが主流なメーカーだとやはり品質も安い方にシフトするから評判もあまり芳しくないという結果になりますし。

海外メーカーだと昔はIBMとかコンパックが品質で定評がありましたが、どちらもLenovoとHPに売却とかされるという結果になりましたから、昔の品質は望むべくも無いという状況です。

個人的には、長く使うならビジネスモデルのそこそこ中堅以上の価格帯のを選びますかね? 好みはNECがサポートが地味に長いので好きですが。(未だに初期のPC-9800シリーズのドライバ等のダウンロードができる等)

ただ、3〜4年で次機種に交換する目的ならどれでもいいような気もしますけどね。あまり安いのでなければ。(旧モデルのバーゲン品あたりは狙い目ではある)

ちなみに、機械は故障するものです。故障すること前提でその予算を前もって組んでおけばいざという時慌てなくて済みます。(保険をどう掛けておくか?も考えておくとベター)

書込番号:6123469

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/17 13:28(1年以上前)

>はいーどさん
masterは良いPCですよね。
私はtypeAユーザーですが、masterを買うのが夢です。

書込番号:6124612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 15:40(1年以上前)

SonyTimerの話題が出ていますが、確かに
狙ってやってるわけではないと思います。

但し、Sonyさんは基本的に業務用と民生用とで
品質を天と地程分けています。
私は業務用のSony製品は好きですし、
使っている機器の中では壊れた事も
ありません。
しかし、民生機器は壊れる率が高いですね。
(特に高級品の位置づけでないものは…)

業務用と高級民生用機器は基本的に部品レベルから
選別している様です。
従って、耐久性もしっかりしていますし、
どうやったら壊れるんだ?と思う位、
頑丈なものもあります。

しかし、Sonyさんも部品メーカーから選別品のみを
購入するわけには行きませんから、選別から
漏れてしまった部品を他の製品で
消費する必要があるはずです。
これを民生機器に回して使用している為、
SonyTimerと呼ばれる程、壊れ易いものを
世に出してしまったのだと思います。
勿論、選別漏れと言っても問題があるわけではないので、
それなりに耐久性のあるものもあるはずです。
(業務用を真面目にすると民生用は不真面目に
せざるを得ないんですかね?Sonyさん…)


あ、本題について書いてない…(汗)。
PCですが、私はNECさんを推薦します。
それとPanasonicさんは高いですが、
そこそこ良いと思います。

書込番号:6124992

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/17 16:15(1年以上前)

>
但し、Sonyさんは基本的に業務用と民生用とで
品質を天と地程分けています。

一票入れておきました。業務用は確かに立派な製品を作ってますが(価格も天と地の開きありますが)
民生用はコスト第一で、10年程前から組み立て工場での工員さんには椅子を与えず、立ちっぱなしでの作業とのこと。
効率は上がるかもしれませんが、いい製品は出来ないと思います。

コスト、効率第一がソニータイマーを招いたと言っても過言ではない感じがします。

書込番号:6125084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2007/03/17 16:30(1年以上前)

コストパフォーマンス追求してる割には高いような気もするけど・・・w

書込番号:6125122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 16:50(1年以上前)

里いもさんへ

貴重なご投票、有難うございますm(_ _)m

Sonyさんは技術はしっかりしているだけに
勿体無いと思います。
「世界のSONY」って言葉はどこに
行ってしまったんでしょうね。

とりあえず、運に自信のある方なら
Sony製品は良いかも知れませんね^^

書込番号:6125180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 17:14(1年以上前)

ソニーの民生用でも、高級機は業務用に劣らない品質だったな。
プロフィールプロとEDβでの話だけどさ。
PSと安いポータブルCDとMDはタイマー発動した

PCだと、4台のバイオ(親類や友達のPC)の面倒をみたけど1台はトラブル続き・・・。
どのメーカーにも言える事だが、個体の「アタリ」を引けばOKでしょ。
問題は「ハズレ」を引いた時。
メーカーのサポートの差が出る。

トラブルを自力解決できないらな、素直にNECや富士通が無難だと思うな。
(ウザいクレーマーにもなると、どこでも同様のサポート(返金とか)を受けられるらしい)

書込番号:6125240

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/17 17:28(1年以上前)

>コストパフォーマンス追求してる割には高いような気もするけど・・・w

それが企業利益でしょう。

書込番号:6125286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 17:35(1年以上前)

民生Sony製品では私の場合、
AudioのESシリーズのCDプレーヤーが壊れましたね。
(555,Gシャーシの重たいヤツ)
でも、そこそこ持った方です。
それ以外では高級系は元気です。

あとはCDウォークマンが2度壊れてますね。
これは1年強しか持ちませんでした。

書込番号:6125312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/03/18 01:13(1年以上前)

SONY信者がいるみたいだが。
まぁ俺のサブ機もソニーであった。
タイプはHXとかいうやつ。

2005年3月ごろだった気が。

hp推奨。
Panasonicもいい。

SONYはサポセンが糞、何度問い詰めても「初期化してください」。
これはひどいw
サポセンの悪さならDellも負けていない。
1週間経っても2週間経っても連絡がこない。
その点、NECだと良い。詳しく教えてくれるし、近くにNECの販売店?みたいなものがあるんでそこに持ち込むと無料で直してくれる。
Fujitsuもいいです。
1994年くらいに買ったWindows3.1搭載モデル。まだまだ現役で動いててメモリ増設しただけで一回も壊れたことない。
今でも遅いけど動きます。
ちなみにCPUは、Pentiumの75Mhzという今ではゴミのような数字、メモリも24MBしか積んでない。
んで本題w

サポセンがいいところは壊れにくいと思います。
ただ最近、サポセン悪いんで。
近くにパソコン工房とかドスパラの支店があるならそこに持ち込むと直してくれます。勿論有償ですが。
下手に長期保証をDellとかでつけるよりおすすめです。

んでまたズレますw
俺のPSは発売して1ヶ月くらいで買ったものだが今でも現役。
ちょっと汚いし、ロゴのところで10回に3回はとまりますが使えます。
ピックが弱っているのかなw
ソニータイマーは・・・・ありますねぇ。
PS2が危ないです。
30000だか35000の型番をSwapMagic目的に買ったのですがすぐに逝きました。
しかしVAIOにはソニータイマーがついてないようですw
発売してもうじき2年ですがまったく不良はないですね。
毎日毎日ずっとつけっぱなしでエンコードとかもしてるのに大丈夫です。

ほn(ry
やはり初心者はNECでしょう。サポセンのしっかりしたところや無駄についてるソフトウェアなど。
デザインでSONYを選ばないほうがいいです。
こんでコストパフォーマンスを追求するならBTOしたらどうでしょうか。
マウスコンピューターなどでかなり安く組めます。
MCJのサポートはBTOショップの中では良い。

長く壊れないのはPanasonicやhpのビジネスタイプです。
やはりデザインも洗練されており、とくにPanasonicのLet'sNoteなどは耐久性にも優れています。
キーボードも押しやすく液晶も綺麗です。
一番小さいモデルはXGAですが、これがWXGAくらいになるともっと良かったと。
そしてCore soloとかも選択でき、メモリも1Gつめれば・・・・

>>でもまだBDの書き込み速度早くないですし、BD自体もまだ高いですからね。
ぅーん、実際には2倍速でもすごく速いですよ。
1倍速で36ですからDVDの25倍?
基本的に、
CDの40倍速はDVDの4倍速に相当する。
そしてBDもそれくらい。
だから速い。
>>海外メーカーだと昔はIBMとかコンパックが品質で定評がありましたが
ぅーん確かにIBMは未だに使い続けているユーザー多いですね。
ヘヴィーユーザーが多いのかな。

あとIBMのコストパフォーマンスはそれほどでもないですよ。
結構高いです、あそこは。
なんか将来IBMに勤めたいとか思ってたりしていたんで正直最初、「!Lenovo?って何」って感じでした。
なんか「IBM」といえばそのころノートパソコンの頂点だと思ってましたからね。

つうわけで、
品質ならIBM
コストパフォーマンスならDELLか自作(無理か)
ソフトならNEC
総合的に・・・FUJITSU!

つうわけです。w

長文、駄文許してください。

あと探偵ファイルはww
ずっと前、山木のホーリーランドずっと見てますがつまらないです。ww

書込番号:6127442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/03/24 12:09(1年以上前)

今までDELLのDimensionシリーズを2回買い換えてますが、ハードウェアには故障もなく快調に使えています。最初はOSがWindowsMEだったので、そっちの方のトラブルはありましたが。。XPモデルになってからは全く問題無しです。

妻もDELLのノートPCですが、一度HDDが故障してデータが消滅した経験あります。でもこれはどのメーカー製でも可能性ありますよね。そのときはDELLサポートに電話したらすぐに代替品を送ってきました。

他にはNEC製なども使用経験ありますが、国産に比べてDELLが故障しやすいとかサポートが悪いとは思いません。むしろ良いイメージを持っています。

書込番号:6153393

ナイスクチコミ!0


子うしさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/27 14:36(1年以上前)

会社で使っていたPCは,NEC,富士通でしたが,耐久性ありましたね。5年たっても,壊れないので使う方は困った。もういい加減新型入れてよと思いました。

sonyは,ノートパソコン(30万円もした)は1年でバッテリー逝かれて,2年半でマザーボード逝かれました。その他,家電でもことごとく1〜2年で壊れるので,SONYは暫く買いませんでした。(でも最近薄型TV買ったけど)

今は,PCはDELLを3台所有していますが,トラブルはありませんね。ただ,小型のデスクトップは,CPUファンが異常にうるさかったのでファンを変えましたし,ノートパソコンは,液晶の色が良くなかったです。商品の確認ができないのが,通販の問題ですね。

個人的には,DELLより高価だけど,やはりNECか富士通がいいと思いますよ。

書込番号:6166690

ナイスクチコミ!1


pinogtoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 19:53(1年以上前)

仕事柄色々なメーカーのたくさんのPC扱ってますが
どこのメーカーでも殆ど問題ありません。
問題ないという意味は何処の製品でも故障します。
パーツの問題に依存する割合が多いかも。

メーカーによっては、あまり修理したくないように思えます。
なので人件費などを節約して売値を下げてますかね。

個人的にはパソコン工房を使用しています。
電話サポートは担当者によって差がありますが
(これはどこでも同じですが)

書込番号:6171284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 18:39(1年以上前)

10年間位DELLばかりです。DimensionXPST450→Dimension 8250→Dimension 9150と、3代目です。
その前はNEC製でしたが、ハード的に色々と制限がありました。

結論から言うと、故障は少ないと思います。2代目までは問題無し。Dimension 8250は今でも使っています。(先日、DVD-RWが故障したので、手持ちのDVD-ROMと交換したくらい)
今使っている9150は、初期段階でマザーボードとDVD-RWを交換しました。(委託先のメーカーから修理に来てくれました。)
この時は、電話サポートへ6回電話をしてようやく交換に応じてくれました。
修理に来て頂いた方の話によると、OSは一度再インストールした方が安定するとの事。その指示通り、再インストールしました。
今は、安定しています。

書込番号:6189581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/05/23 13:16(1年以上前)

サポートですが、中国もまだあります。日本語もパソコンのスキルも結構高く、明確な問い合わせなら問題ないと思います。
寧ろ日本人の方が使えない。人員不足でしょう。

書込番号:6363302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/20 10:53(1年以上前)

ソニータイマーは単なる噂かもしれません。
DELLのPCは自由に安くカスタマイズ出来るので価格を重視するなら良いと思います。

書込番号:6556052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/07/27 15:36(1年以上前)

うちの親戚のおばさんが買ったSonyのCDプレーヤーは2週間で壊れましたよw
交換してもらっても1週間で壊れましたwwwww
これを偶然というのでしょうかね?

書込番号:6581878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2007/07/27 18:43(1年以上前)

>これを偶然というのでしょうかね?
はい。偶然です。
あとそのCDプレーヤーを使っている人がみんな短期間で故障していたら、
おそらく偶然ではなくソニーが製造時にミスなどをしてしまったとなるでしょう。
あとこの場合購入後2週間ということは保証がまだあると言うことなので、
故障してもソニーが修理で利益を得ることはできないのでソニータイマーの可能性もないです。
まぁそもそもソニータイマーなんて物は存在しないでしょうけどね。
つまりそのCDプレーヤーを使っている人がみんな短期間で故障していたら壊れやすい製品、
もしくはその製品は製造中にミスがありそれが大量に出回ってしまったってことになります。
しかし故障した人がごく少数だったなら使用方法が悪かったとかになるんでしょうね。
もしくは個体差かなんかかな?

うちにあるVAIOやウォークマンはどちらももう5年くらい使用していますが故障していません。
それに普通にSONY製品を何年も故障なく使われている方もいますし。

CPRM反対!さんのおばさんは失礼ですが正しい使い方をしていて故障したのでしょうか?
まぁおばさんのうちにそんな2週間もいることなんてないでしょうからわからないかもしれませんが。。。w



書込番号:6582290

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/28 12:52(1年以上前)

CPRM反対!さん
偶然でしょうね。
ちなみに私のは買ったときから壊れてました。
運搬の時に強い衝撃でも与えたのかねぇ?
即刻でサポートに言うのもメンドイし販売店につっこみました。
交換で帰ってきましたし。

他の板でも何回もいってますが販売店経由のほうが圧倒的に修理は
いいと思うんだけどな。

書込番号:6584851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

PenD915>E6750に換装できますか?

2007/07/24 12:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 boxer204さん
クチコミ投稿数:7件

サポートがないのは承知でCPUの換装を考えています。
先日の新製品発表&価格改定を待ってE6700にしようと
考えていたのですが、品不足と思ったより価格が下がらない
ことから、E6750が動作するようならこれにしようと思い
ます。FSB1333とのことですし、不安なので質問させて
もらいました。よろしくお願いいたします。

書込番号:6571273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/24 12:47(1年以上前)

6750でなく6700ならゴーサイン出すけど、一般的な自作マザーだって965かつFSB1333をサポートしてる物はそう多くはないし、BIOSの不安もあるから、何とかして6700探した方がいいと思うね。

書込番号:6571293

ナイスクチコミ!1


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/25 00:46(1年以上前)

E6750はいちごほしいかも…さんの言うとおり
M/BがFSB1333をサポートしていないです。

それにPenDですと搭載メモリがPC4200の可能性高いので
メモリも交換しないとイケなくなりますよ。

後、E6750とE6700じゃ動作に余り差が無いので
オークション等でE6700を安く探すのをお勧めします。
バルク品で良いならこちらは如何?


http://item.rakuten.co.jp/excellar/20285313/


FSB1333を搭載したPCが欲しいなら新型Dimensionを
購入検討するか、今各メーカーから出ているタイプで
選ぶのも手かと思います。

書込番号:6573700

ナイスクチコミ!1


スレ主 boxer204さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/25 07:20(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、宜嗣さんありがとうございます。
アドバイスどおりE6700にしようと思います。
宜嗣さんご案内のバルク品は35700円となっていますが、これ以上価格が下がることはないのでしょうか?それから、今後E6700がいつまで生産・出荷されるのかも気になります。これで生産中止なら今すぐ買わないと…

書込番号:6574193

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/25 10:34(1年以上前)

おはようございます。

販売価格はあくまで店売りですので、オークションを使えば
安く買えると思いますよ。
後、現時点では価格が下がる話を私は聞いていませんので
ググって見るのも手じゃないかと思います。

只、E6850、E6750搭載のPCがBTO販売で安い所が増えていますので
グラボ搭載しない場合は本体その物が安くなっていますよ。
グラボを搭載しても安いタイプも出てきていますがね。

例題としてこちらを…

http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=721&v18=0&v19=0#to_3
※OS無し

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt734c2d-gt_main.php

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt734c2d_main.php

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0708/4810s.html

共にモニター無し

あくまで参考ですので、予算に応じた行動をして下さいね。

書込番号:6574543

ナイスクチコミ!0


スレ主 boxer204さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/25 21:15(1年以上前)

宜嗣さん、ありがとうございます。確かにオークションだと3万円を切る価格で買えそうですね。
そういえばCore 2 Quad Q6600が半額に値下げされたようですが、この選択肢もあるんでしょうか?実売価格E6700と変わらないですし、自分の場合動画のエンコードが中心ですから。心配なのは消費電力でしょうか?

書込番号:6576177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/25 22:30(1年以上前)

電力というよりもBIOSかな。おそらくB3ステップなら問題は少ないと思うけど、それでもこのPCの登場時には存在しなかったCPUだからね。G0ステップ対応のBIOSはまず無いだろうし。

んで、エンコードだからってことだけど、たとえエンコードでもプログラムとコーデックが対応してないと早くはならないよ。まあ、エンコード時の余裕という意味では大きく改善されるけども。

書込番号:6576522

ナイスクチコミ!1


スレ主 boxer204さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/27 23:20(1年以上前)

無難な線でE6700をオークションで探したいと思います。
いちごほしいかもさんを始め、皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:6583258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:11件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度4

みなさんこんにちは、DELLのグラボについて教えてください。

実は半年ほど前にDimension 9200(E6400/2G/7900GS)モデルを購入いたしまして、使っておりましたが、別の自作パソコンにグラボの7900GSだけを移そうかと思っているのですが、その場合このDimension 9200には何か新しいグラボを購入しないと正常に作動しないでしょうか?それともオンボード?(GMA X3000)を使えるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:6568165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/07/23 18:52(1年以上前)

仕様見たけどこの機種にはオンボードグラフィックはないね
新たにグラボ買わないといけないね
   

書込番号:6568452

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/23 18:56(1年以上前)

コレってP965チップじゃないの?
オンボなんて無いはずだけど???

書込番号:6568463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度4

2007/07/23 19:23(1年以上前)

このパソコンを購入時に7900GSを選ばなかったらインテル® G965
Express内蔵
インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター (GMA) X3000になってたので、てっきりオンボードかと思ってました、無知ですいません^^;;;新しいボード買わないとだめですね^^;;
皆さんありがとうございます。

書込番号:6568556

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/23 19:40(1年以上前)

それって9200じゃなくて9200Cじゃね???
9200Cなら確かG965

書込番号:6568615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

loginのときのパスワードについて

2007/07/22 22:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:2件

先日9200を購入したものです。
非常に初心者的な質問で恥ずかしいのですが、
ログインする際のセキュリティを強化しようとして、
「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」から「ようこそ画面を使用する」のところのチェックを外したのですが、その後一度コンピュータをシャットダウンして次に立ち上げたときからWindowsへのログインという表示が出て、パスワードを要求されるようになりました。もちろんチェックを外して自分でそうしたわけですが、困ったことに、特に自分でパスワードを設定していないのですが、パスワードを要求されて、いろいろ入力してみたのですが、ダメで、結局自分のパソコンに自分でログインできなくなってしまうという大珍事におちいっています。どなたか、解決策なんかありましたら教えていただければうれしいです。

書込番号:6565832

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/22 23:23(1年以上前)

管理者権限で入ると?

書込番号:6566098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 23:35(1年以上前)

平さん、どうもありがとうございました。
起動時にF8から入って何とかログインができ、パスワードの設定が可能になりました。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:6566170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング