
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月21日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月17日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月12日 23:23 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月12日 22:24 |
![]() |
5 | 17 | 2007年7月11日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
リカバリについて教えて下さい。
使用機種はDIMENSION9150 PEN4 3.2G メモリ4G 160GB イメージリカバリーツール格納
リカバリする時には増設したパーツは取り外してからやらないといけないのでしょうか?
メモリ、内蔵モデム,DVDドライブ増設しています。
あとひとつ、イメージリカバリーツールでリカバリするのと、CD-ROMからインストールするのは同じ事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

わたし瞳ですさんこんにちわ
リカバリの際、増設されてても、メモリやDVDドライブなどを外す必用はありませんけど、モデムはリカバリされても不明なデバイスになる可能性がありますから、リカバリ後にドライバのインストールが必要かと思われます。
CD-Rなどにコピーしておいてリカバリを行うのも、HDDから直接行うのも作業内容は同じはずですから、HDDが壊れていない場合はHDDから直接行っても問題はないと思います。
ただ、HDDは故障の多いパーツですから、リカバリCDを作っておいたほうが良いと思います。
書込番号:6563653
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
vistaからXPにダウンバージョンしたら音がでなくなっちゃったんですが
XPだとオンボードサウンド使えないんでしょうか?
サポセンに指示されたドライバ組み込みましたが相変わらずなのです
サウンドボード挿さないとダメなんでしょうか
vista入りのHDDに交換すると音出るんです
0点

2週間ほど前に、同じく9200のXPproへのダウングレードを致しました。
確かにOS標準サウンドドライバーでは音が出ません。
9200に附属のリソースCDにてXP用のサウンドドライバーが選択できますので、お試しください。
書込番号:6559335
0点

なんだかリソースCDがうまく動かないです。
サポセンはインストールの失敗では?と言うのですが・・・
デバイスがありませんという表示が気になるのですけど
色々試してみます。
IBMさん、リムーバブルの件でもお世話になってましたね、有難うございます。
書込番号:6560728
0点

たった今解決しました^^
vistaのHDDに変えても問題もありません。
IBMさん有難うございました。
書込番号:6561116
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9200を昨年の11月頃に購入した者ですが
最近になってパソコンから高周波のビビビビという音が
聞こえるようになりました。
パソコンをスタンバイ状態にしてファンが全部停止した状態でも
この音は聞こえてきます。
パソコンの電源ケーブルを抜くとこの音は聞こえなくなります。
これはパソコンの中のマザーボードから聞こえてくるのでしょうか?
この様な状態になった方他にいらっしゃいますか?または、どんな些細な情報でもいいのでこの音の発生源の可能性を教えてください。
スペックは
CPU Core2Duo E6300
メモリ 2GB PC4200 1G×2
HDD 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
VGA GeForce 7900GS 256MB
OS WinXP MCE
です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
状況からして電源基板からではないでしょうか。
書込番号:6545638
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
メーカー物PCにi-RAMと言う物を付けてみたいのですが
おすすめメーカーPCはありますでしょうか
i-RAM使い自作PCも作ってみたいのですが
なにを買えばいいかわかりません
皆さん教えてくださいお願いしますm(__)m
0点

PCIスロットがあるもの。。。
まぁ相性は知らん
ギガが出してるI-RAMなのにギガのnForceマザー(だっけ?)だと動かないってのは有名だしねw
書込番号:6527955
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
DELLのPCを買おうかな?と考えています。
今のPCはVAIOの一体型で要領が少なくDVDは観れるだけでコピーが出来ず、動きがおそくなりました。DELLのPCでネットとDVD編集が出来て要領のある機種が欲しいと思いますが、お勧めとかご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願い致します。初歩的ですみません。
0点

>DVDは観れるだけでコピーが出来ず、
一応聞きますけど、DVDって市販のDVDビデオじゃないですよね?
書込番号:6527275
0点

DVDのコンボドライブってやつでしょ?
あれはリードオンリー
あと市販DVDはコピーできない
違法性がある
自分で撮ったり著作者の許可があれば問題ないけどw
書込番号:6527350
0点

市販している物はコピーガードがかかってますよ。
録画した物もデジタル放送の場合、コピー回数制限などかかっているかと。
本題ですがDVD編集を快適にこなそうとすると高めのスペックが要ります。
CPUはCore2Duoクラス、メモリは最低1GB、理想はそれ以上、テレビが見たい場合当然チューナーが必要。
とりあえずこの条件で探すなり、カスタマしてみては?
書込番号:6527357
0点

一応訂正。
DVD編集→著作権上問題のない動画編集
書込番号:6527405
0点

みなさん。ありがとうございます。市販ではなく自分で録画したDVDや、コピーガードのない違法ではないDVDをコピーする事のできるPCの購入するときの表示など教えてくださいDVD??+−とかチラシなどにありますよね???
書込番号:6527449
0点

とりあえずDVD-Rとかの表示があれば問題ない
ただ今時コンボ採用の物なんて少ないよ
BTOじゃ分からんけどw
あと+R/RWは使い勝手悪いから考えない方が良いかも
-RWとか-RAMとかっていう表示があっても書き込める
心配なら買うときにコレでDVD書き込める?って聞けば問題ない
書込番号:6527587
0点

「DVDマルチドライブ」って書かれているもの
ただ2層式に対応しているとハイパーマルチドライブって言うらしいですけど、私の使っているドライブ、
BDとHD DVD以外全部使える物だけど、店で書かれていたのは「マルチドライブ」だったな。
あと、DELLに書かれている(DVD+R 2層書込み対応)って物はDVD-R DL(2層式)には対応してなかったっけな?
書込番号:6527647
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
9200のvista環境をXPにするのに、リムーバブルケースって使えるのでしょうか?
vistaの入ったHDDとXPの入ったHDDを入れ替えるだけで、両方の環境を両立させることができるんでしょうか?
マザーボードは両方のOS入れ替えた時に対応できるんですかね?
どなたか経験のあるかた、いらっしゃいませんかー?
0点

こんばんは、metabomanさん。
マルチブート 【multi boot】
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38396E383BCE38388.html
書込番号:6506502
1点

Vistaのスリープ使えなくなるから起動・終了に時間がかかるけど
書込番号:6506537
1点

リムーバブルケースを取り付けられれば以下の法で可能。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/hardware/news.shtml
その後の問題点としては、ドライバ。
Vistaインストール機ならば、XPのドライバを用意出来るか。
XP機ならば、Vista用のドライバを用意出来るか。
出来ない場合、オンボードで動作しない物が出て来ます。
事前の調査をお忘れなく。
書込番号:6506554
1点

こんばんは、movemenさん。
ファイルダウンロード
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_9200_XPS_410
ここにある物で足りますか。(後は、OS標準?)
ちょっと気になったので、お教えいただけると幸せます。
書込番号:6506609
1点

ドライバ、一式用意されているようですね。
XPに関しては導入に当たっての問題はなさそう。
後は、Core2Duoが載っているのなら、これ(↓)を忘れずに入れて置けば良いかと。
(現在はWindows Updateでの自動適用はされません)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.12/20061220162443detail.html
http://support.microsoft.com/Default.aspx?kbid=936357
(↑英語版にリンクされますので、「Change Language」で「Japanese」に言語変更してダウンロードです)
書込番号:6506665
1点

すいません、URL、ミスしていました。
リムーバブルケースに関してのURLは、正しくは以下です。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070621121344detail.html
書込番号:6506674
0点

皆さん素早いお返事ありがとうございます。
PCはvistahomepremiumインストールマシンです。
XPはプロフェッショナルsp2をインストールしようかと思ってます。
旧マシン4500がXPホームなのでドライバーはなんとかなるかなとか思ってますが・・・
もしかして、ホームとプロってドライバー違いますか?
OS乗り換えとか考えたこともなかったので、全然わからないんですよ。
でも、なんか色々やることありそうで楽しみになってきましたよ
書込番号:6506698
0点

>ホームとプロってドライバー違いますか?
殆どの場合、共通です。
Dimension 9200の場合、素人の浅はかささんが貼ってくださったURLに、一式用意されているので問題無いと思います。
書込番号:6506721
0点

movemenさんへ。
早速のお答えありがとうございました。
私もまた一つ、賢くなりました。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:6506728
0点

metabomanさんへ。
DELLはマルチブート環境に付いては、動作保証外のようですので、自己責任という事になりますが、十分に気を付けながら、挑戦して下さい。
より良い、PCライフをどうぞ。
書込番号:6506745
0点

リムーバブルケースを使用して、HDDを入れ替えてのOS切り替えはマルチブート(デュアルブート)では無いので、問題無いかと。
HDDをケースに収納する点が通常の接続形態と異なる点となりますが、BIOSからも、OSからも通常のHDDとして認識されます。
書込番号:6506770
0点

外付けHDDからでしたね。
それなら、こういう物は必要ではありませんか。
BOOT革命
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2/index.html
書込番号:6506869
0点

すいませんでした。
新しい方のリンク先を、見ていませんでした。
失礼しました。また、早とちりしてしまいました。
書込番号:6507025
0点

>外付けHDDからでしたね
う〜ん、何か勘違いしているような…
リムーバブルケース(リムーバブルラック)と呼ばれる物は、一部に外付けタイプもありますが、普通は内蔵です。
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/feature/rexsata/index.html
3.5インチHDDを用いる製品の場合は5インチベイに取り付けます。
PCとの接続は普通の内蔵HDDと同様、SATAか、IDE。
BIOS、OSからはケースの存在は見えず、通常の内蔵HDDと同様に扱えます。
書込番号:6507044
0点

素人の浅はかささん、すみません。
私が書き込んでいる間にお返事くださったようで…
リムーバブルケース、便利ですよ。
外付け(USBやIEEE1394)と違って、パフォーマンスは内蔵HDDを通常の形態で接続するのとほぼ変わらない。
metabomanさんがご検討のように、入れ替えでの複数OS使用が可能となりますし、データ保管庫としてカートリッジを複数所持し、必要に応じて入れ替えて使う事も可能。
バックアップ用は普段外しておけばPC不調のよるクラッシュや、故障の心配も要らない。
但し、重要な点として、決して安物を買わない事が挙げられます。
安物は信頼性が低い。
放熱対策が不十分であったり、ケースとカートリッジを接続するコネクタ部の質が悪く、数回抜き差しするだけで不調になってしまう物もあります。
ちょっと変わった製品として、以下のような物もある。
カートリッジが要りません。
http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
>SATA HDDの接続コネクタにはメーカーの推奨するHDDの脱着保証回数が設定されております
…とあるように、頻繁な着脱には向きませんが、カートリッジが要らないので、HDDの数に応じて別途購入する必要がある、リムーバブルケースよりもコスト面で有利です。
書込番号:6507081
0点

おはようございます、movemenさん。
ご親切に、何度もご説明を頂きまして、恐縮致しております。
外付けHDDからのOS起動と言う所で、頭の中が、ノートPCに摩り替ってしまいました。
大変失礼しました。
また、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:6508517
0点

9200今日届きました。
とりあえず、なぜかついているDVD-ROMドライブ外してリムーバブルケース取り付けました。
ビスタ入りのHDDを差し込んでとりあえずメールの設定やらLANの設定などやりました。
SATAのポート番号って小さくて見えないですねえ。何とか最低限使えるようになりましたが・・・・
データ用のセカンドドライブのパーテーションの切り方が、明日からの宿題になりました。もちろんXPのインストールもですが^^;
書込番号:6521460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





